[過去ログ] 【Windows】PCオーディオ総合70.0J【AU】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
628
(1): 2017/08/06(日) 06:44:24.31 ID:AqAW/Kbm(1)調 AAS
こんなのソフトで解決できる問題じゃないからなぁ・・・

>>549
外部リンク[html]:hyper-pc-audio.blogspot.jp

PCをオーディオ用にクリーンにするには、
1)ファンレスのクリーンな電源を使用する
2)起動SSDの5Vは別電源で駆動する
3)CPUの12Vも別電源で駆動する
629: 2017/08/06(日) 08:05:12.88 ID:uvHC5sB/(1/6)調 AAS
そうだよな
ノイズまみれな電源を使ってるPCでは
音に雑味が入ってよろしくない
音の新鮮さが味わえん
630: 2017/08/06(日) 09:15:01.64 ID:HR3P02/A(1)調 AAS
不正アクセスでHP削除疑い 神戸の男 ネモトツトム逮捕

ホームページ(HP)に不正にアクセスして閲覧できないようにしたとして、兵庫県警サイバー犯罪対策課と灘署は22日までに、
不正アクセス禁止法違反(不正アクセス行為)と電子計算機損壊等業務妨害の疑いで、
神戸市灘区都通3製作会社nemoto ウェブクリエーター根本義(ねもとつとむ)容疑者(31)アップルラボ神戸を送検した。

逮捕、送検容疑は、昨年12月〜今年1月、根本容疑者が直前まで勤務していた神戸市灘区のHP制作・管理会社のHPに不正にアクセス。
同社と、同社が管理する遊具製造会社など計3社のHPのデータを削除して閲覧できないようにした疑い。

同課によると、根本容疑者は昨年11月に解雇され、「解雇に腹が立ってやった」と容疑を認めている。
同12月、制作・管理会社が被害に気付き、灘署に相談。3社のHPは今年3月に復旧したという。
631
(1): 2017/08/06(日) 09:53:23.62 ID:7cYX/s23(1)調 AAS
>>628
おそらく、その人が最先端行ってるよ
飽くなき探究心に感服ですな。
JPLAY以外も色々試してるから、かなり信憑性ある。
632
(1): 2017/08/06(日) 10:48:17.75 ID:uvHC5sB/(2/6)調 AAS
医者だらからな
JPlayに百万以上金つぎ込んでる
633: 2017/08/06(日) 10:50:35.75 ID:uvHC5sB/(3/6)調 AAS
オーディオ装置とかリスニングルームとかもすごいから
1千万はつぎ込んでるんじゃ
634
(1): 2017/08/06(日) 11:32:37.82 ID:zn/AOxR3(1)調 AAS
LinuxでAudacious+Jackが一番音いいよ
635: 2017/08/06(日) 11:46:49.14 ID:nF4+2vZs(2/3)調 AAS
自作めいた事やっても結局はただの自己満足だからなぁ

やりすぎは良くないと思うw
636: 2017/08/06(日) 11:53:50.18 ID:uvHC5sB/(4/6)調 AAS
オーディオそのものが
「自己満足」の塊なんだけど
637: 2017/08/06(日) 13:11:47.59 AAS
>>634
こんなので満足できるとは安上がりな人だ
638
(1): 2017/08/06(日) 13:20:52.75 ID:uXuxWL5h(1/2)調 AAS
>>631
どうかな?部分最適の総和は必ずしも全体最適じゃないからな。
全ての施策が一直線上にあるわけじゃない。
639: 2017/08/06(日) 13:25:31.62 AAS
>>638
あんたの全体最適とやらを紹介してから批判しろよ
640
(1): 2017/08/06(日) 13:29:57.70 ID:uXuxWL5h(2/2)調 AAS
極わずかな試行回数しかない経験則を絶対的に妄信している部分があるからな。
OS入れるストレージは小さい方がいい話とかな。
641: 2017/08/06(日) 13:34:40.27 AAS
>>640
これ、PCオーディオの常識なんだが
headfiやcomputeraudiophile他、昔から多く見かける
642
(1): 2017/08/06(日) 13:34:53.98 ID:xE66iPt5(1)調 AAS
pc2台でJPLAYしてたけど携帯プレイヤー(pawgold)アンプ直のほうがいい音出ることに気付いて悲しくなった
643: 2017/08/06(日) 13:38:16.25 AAS
>>642
自分の力量の無さを晒したいMの人か
644: 2017/08/06(日) 13:38:25.94 ID:17yKRwfS(1)調 AAS
>>632
医者はいいカモだなw
645: 2017/08/06(日) 13:41:16.85 ID:nF4+2vZs(3/3)調 AAS
ここのjplay信者はケーブルで音が激変する信者なのか?
646: 2017/08/06(日) 15:44:30.19 ID:uStKuhoK(1)調 AAS
そろそろ25年前の冷蔵庫買い換えないとPCのにまでノイズが届いてそうだ(
647: 2017/08/06(日) 16:18:49.88 ID:uvHC5sB/(5/6)調 AAS
25年前ってか?
早速買い替えるが吉じゃな

大事に使うのもいいけど古い冷蔵庫は今のと比べると
消費電力がむっちゃ多いから省エネじゃない
648
(1): 2017/08/06(日) 20:15:50.50 ID:uvHC5sB/(6/6)調 AAS
20年以上前の冷蔵庫VS最新の冷蔵庫<電気代の差は驚きの○倍!>
外部リンク:enesuke.jp

年間1.7から2万円の差がでる
649: 2017/08/06(日) 20:21:25.57 ID:TmJSWUhg(1)調 AAS
冷蔵庫の省エネ性能はともかく、中から冷水出してコップに注いで庫内に戻して・・・
その間冷蔵庫のドアを開けっ放しの人って、家でどういう教育受けたのか問い詰めたい。
650: 2017/08/06(日) 21:37:19.88 ID:zu71wV+Y(1)調 AAS
ふつー暑いときは冷蔵庫の扉開けっぱで涼むよね
651: 2017/08/07(月) 00:12:54.55 ID:HPgX+vLu(1)調 AAS
>>648
買い換えるわ
ただ、冷却が微妙とも言われてるから悩んではいる
652
(1): 2017/08/07(月) 12:37:54.72 ID:NuZBOfxG(1/4)調 AAS
jplayド素人が初めて試したんですが違いが全くわかりませんでした、こんなもんですかね?システムトータルだいたい100万くらいで、daclink170だったんですが、通常のasioと聞き分けられませんでした。皆さんどうでした?
653: 2017/08/07(月) 12:44:07.80 ID:Zournvnw(1)調 AAS
そんなもんですよ。
100万をスピーカーとかに回す方
654: 2017/08/07(月) 12:46:16.27 ID:XkHkWH+m(1)調 AAS
>>652
それはもう諦めた方がいいか、もっとがんばって700Hz目指すか。
通常のasioって、何と何で再生との比較なの?
100万のシステムなら、わからない様な違いじゃないと思うけど。
システムの構成教えてくれたら、指摘してあげるよ。
655: 2017/08/07(月) 12:48:33.65 ID:MRGW5Xug(1/5)調 AAS
Jriverやfoobarに物足りなさを感じたらJplayを試してみる、くらいで十分。
656: 2017/08/07(月) 12:50:25.69 ID:MRGW5Xug(2/5)調 AAS
オーディオが100万でもPCがAtomノートだったりしてw
657: 2017/08/07(月) 12:58:12.91 ID:G3gzzJkG(1/2)調 AAS
糞耳はある意味幸せだかそれでいいと思う
658
(1): 2017/08/07(月) 13:12:19.84 ID:NuZBOfxG(2/4)調 AAS
652です。
システムはスピーカーヘリコン400、アンプ507ux、dacPSオーディオ、pcはレノボのやすいやつ(pentium、メモリ4GB)
いまはfoobarのasioで聞いてます。daclink350だと音は出ますがノイズがすごかったです。
659: 2017/08/07(月) 13:13:35.50 ID:I7o0k+9+(1)調 AAS
ファインメットシートの効果凄いね。
ブレーカーの配線全部に巻きつけたら、激変したわ。
660: 2017/08/07(月) 14:03:40.25 ID:IxsFbnuz(1)調 AAS
ファインメットは音はキレイになるけど奥行きなくなって音が遠くなるから嫌い
661: 2017/08/07(月) 14:31:29.64 ID:3Pv1F7Hk(1/2)調 AAS
>>658
それで素のfooberと違いがわからなかったんならやめといたほうが良いと思うけど

一応
Singxer SU-1
CPU i5以上でメモリ8GB以上ストレージがSSDのデスクトップPC
※ただしWindows server 2012 R2が動作するもの
インテルLANカード
レノボPC用にSSD

最低限これだけ買い足せば楽に最高設定は出せるよ
662: 2017/08/07(月) 15:04:29.32 ID:+FATtCiz(1)調 AAS
fooberと違いがわからないか…
とりあえず、PCIカードからUSBとれる様にしてみて
JCATじゃなくて、おまけ程度の物でいいから。
あと、JPLAYStreemer使ってるよね?
663: 2017/08/07(月) 15:09:53.12 ID:MRGW5Xug(3/5)調 AAS
ボーナスでJCAT USBカード買うかと思ったらオリオ売り切れ。
欧州から待つのも長いのでMatrixのX-Hi USB3.0ポチってみた。
昨日ネットから注文して10日到着予定だとさ。
お盆休みのおもちゃには十分だなw
664
(1): 2017/08/07(月) 15:20:41.83 ID:XSK1eTuz(1)調 AAS
どうせならPPAのカードとか行って欲しかったな
海外のフォーラムで割と評判良いんだが日本人で使ってる人の情報が全然ない

外部リンク[html]:ppaproduct.blogspot.jp
665
(2): 2017/08/07(月) 15:28:42.81 ID:NuZBOfxG(3/4)調 AAS
658です、ご指摘どうもです。
シングルpcでjplay streamer使ってないので試してみます。
pciからusbとるとおまけ程度でも変わりますか?
そもそもdaclink170から最高設定に変えれば素人でもわかるくらい違うもんでしょうか?
666: 2017/08/07(月) 15:32:13.61 ID:u/wHXBJD(1/2)調 AAS
皆さんその差はブラシーボで感じ取っているよ
667: 2017/08/07(月) 15:46:34.43 ID:MRGW5Xug(4/5)調 AAS
>>664
V2と大体同価格帯か。
V3はそこそこするね。
V4って値段書いてある?
というかこれも中国製品?
スロットは2つ空いてるから2つまではほぼ同条件で聞き比べはできる。
668: 2017/08/07(月) 15:46:49.65 ID:3Pv1F7Hk(2/2)調 AAS
daclink170で妥協するなら他のソフトでも良いんじゃないかと思う程度に差はありますね
それが好みに合うかどうかは別として
669: 2017/08/07(月) 17:00:03.43 ID:MDUYhTqK(1/2)調 AAS
>>665
JPLAYStreamer使わないとあんまりかわらないよ。
スマホで操作ならkazooでいいよ。
PCIから取るとかなり静かになる。S/Nが全く違う。
これはJPLAYに限った事じゃない。
投資するならJCAT、安く上げたいなら2000円程度の、出来るだけ余計な回路やフィルタ入ってないシンプルな物を。
とにかく、JPLAYStreamerなら、一発目の出音から感動するかも。
miniだと、よくよく聴けばってかんじ。
670: 2017/08/07(月) 17:03:35.27 ID:MDUYhTqK(2/2)調 AAS
>>665
170と700の違いだけど、単にDAC LINKだけで音質は決まらない。
と言う前提で、いつも聴いてるシステムで、使ってる本人が聴けば、全く違うと思う。
700聴いたら、170には戻れないね(笑)
671: 2017/08/07(月) 17:14:04.79 ID:MRGW5Xug(5/5)調 AAS
ソースに入っているホワイトノイズ以外はほとんど聞こえないと思ってたんだが、
普通はそんなにノイズ聞こえる?
672: 2017/08/07(月) 17:15:38.19 ID:k5KzrF9h(1/3)調 AAS
DAC Linkってがいふ
673
(1): 2017/08/07(月) 17:16:34.18 ID:k5KzrF9h(2/3)調 AAS
DAC linkって外部クロック使ってても変わるん?
674: 2017/08/07(月) 17:19:04.33 ID:NuZBOfxG(4/4)調 AAS
665です、ご意見ありがとうございます。
まずはjplay streamerが重要みたいですね、やってみます!
pciからのusbも検討します。
上記条件のdaclink170で違いが分かれば最高設定目指してみようと思います、ありがとうございました。
675
(1): 2017/08/07(月) 17:23:46.72 ID:G3gzzJkG(2/2)調 AAS
>>673
外部クロックは関係なしに変わる
676: 2017/08/07(月) 17:40:46.99 ID:k5KzrF9h(3/3)調 AAS
>>675
何で変わるんだろう。
外部クロック使えば、タイミングパーフェクトだよなぁ。
JPlayはビットパーフェクトたから、後はノイズ。
677
(1): 2017/08/07(月) 18:08:22.71 ID:fb84HsyU(1)調 AAS
Usの1の10が最も高音質だと思うんだけど俺だけ?
678: 2017/08/07(月) 18:09:22.57 ID:USB6XnHt(1)調 AAS
まぁ、JPLAYは試用版で試して、本当に欲しいなら買ってねってことだからね。
買ってからあんまりかわらないよ、ってのは無しだから気をつけてね。
679
(1): 2017/08/07(月) 19:08:27.81 ID:fhy0CAeu(1)調 AAS
jplayばかりが話題だが、お前らの糞DACではjplay使ってもそもそも糞音しか鳴らないだろw
680: 2017/08/07(月) 19:18:02.11 AAS
>>677
まったり派にはいいだろうな
681: 2017/08/07(月) 19:21:38.69 ID:qf/LbFBh(1/2)調 AAS
>>679
まったくだ
金の無駄だからもっと良いスピーカーでも買うわ
682: 2017/08/07(月) 20:29:00.65 ID:R8CR2aTk(1)調 AAS
遊びの仲間に入れてもらえない子供みたいな反応だな
自転車乗れるようになったらまた来いよ
683: 2017/08/07(月) 20:47:35.68 ID:WjT9Zg+x(1)調 AAS
MusicBee3.1
今RC版が出てるからそろそろ正規版がリリースだね。
684: 2017/08/07(月) 21:57:30.90 ID:u/wHXBJD(2/2)調 AAS
自分の持ってる安物機材は置いといて
JPlayさえ使えば必ず高音質で聴ける
と信じてる厨はあまりにも能天気
685: 2017/08/07(月) 22:59:08.66 ID:qf/LbFBh(2/2)調 AAS
今日もクソ暑いな
機材が悲鳴を上げるぅ〜
686: 2017/08/07(月) 23:25:50.59 ID:lRncmJvp(1)調 AAS
さて、ここでD-1に関する耳寄りな情報をひとつ。

USB接続時の性能を上げる方法として、例えばNmode X-DP10のように、
JPLAYとの接続性を機器の側から最適化する、という考えがある。
実際にNmodeの取り組みは大きな効果を発揮しており、労せず高いDAC Link値での安定再生が可能になる。
ただし、Nmodeの場合はあくまでも「再生ソフトにJPLAYを使う場合にのみ恩恵を受けられる」という話であって、
他の再生ソフトは無関係、Macはそもそも無縁。
特定の組み合わせだけでなく、もっと広い環境でUSB接続時の性能を上げられないものか…………
ということで登場するのが「Bulk Pet」。バルクペット。ペット。

Bulk PetはSOULNOTE D-1に入っているUSBインターフェースを作っているインターフェイス社が開発した、
USBのバルク転送方式を用いた音声伝送技術。
一般的に使われているアイソクロナス転送方式に比べて、バルク転送方式は転送するデータの量と
転送サイクルをコントロールでき、転送するデータをできるだけ少なくして連続的なデータ転送にすることで
PCやDACの処理負荷そのものを下げて云々……

とまぁ色々あるが、ここで重要なのは、このBulk PetはあくまでPCとUSB DACの間のデータ伝送の部分なので、
「使用するPCの再生ソフトやOSを問わない」ということ。
どんな再生ソフトを使っても恩恵が得られるし、バルク転送の音が気に入らなければ使わないという選択肢もある。

そしてD-1はこのBulk Pet採用/対応機器の第一号となる。
対応はドライバーのインストールで済むので追加投資も不要。
実際に私も聴いた。これがまた結構効く。
D-1がますます強くなる。
じき正式リリースがあるはずなので、D-1ユーザーは震えて待つべし。

外部リンク:kotonohanoana.com
687: 2017/08/07(月) 23:49:53.55 ID:9DG7dbm5(1)調 AAS
ああ、ちょうどこのバルクペット、今日インターフェイスのHP見てたわw
688: 2017/08/08(火) 00:20:56.45 ID:9YXQJc8F(1)調 AAS
Nmode X-DP10もインターフェイスのusbレシーバー使ってるので、そのうちBulk Pet
使えるようになるんじゃね
689: 2017/08/08(火) 07:15:46.82 ID:WrFar9eG(1/3)調 AAS
この会社はインターフェイス株式会社
株式会社インターフェースってのも検索すると上がってくるw
690: 2017/08/08(火) 07:58:52.37 ID:QG2GthtA(1)調 AAS
ネットワークプレイヤー否定のJPLAY厨はどんなDAC使ってるのかな?
691: 2017/08/08(火) 08:06:54.53 ID:F0QBH5bK(1)調 AAS
JPLAYってただのトラポだから過剰な期待はしないほうがいい。
692
(2): 2017/08/08(火) 08:09:53.52 ID:WrFar9eG(2/3)調 AAS
XU-208搭載のDACはまだみないから基本DDC経由でしょ。
DDC経由ならその先はよりどりみどり。
693: 2017/08/08(火) 09:49:40.48 ID:/rC45xtt(1)調 AAS
Audio-gdは地味にXU-208搭載
上位機種は基本Amaneroだけどオプションで変更できる
ドライバはゴニョる必要あるけど
694: 2017/08/08(火) 12:36:29.57 ID:aBrAfYa6(1)調 AAS
>>692
どこがよりどりみどり?
I2SのPSAudioならわかるが、DSD再生を考えると選択肢狭いよ。
まぁ、同軸でも十分高音質だけどね。
XU-216の安定度はピカ一だよ。
695: 2017/08/08(火) 12:39:27.01 ID:WrFar9eG(3/3)調 AAS
>>692
DSDなら別にJplayに拘らなくてもいいと思うので、
SPDIFかAES/EBU前提の話。
696: 2017/08/09(水) 08:52:08.01 ID:ATWJa1zz(1/6)調 AAS
JPlayなんて嫌いだ
もっと単純な構成でもいい音を・・・
開発者さん
頑張ってください
697
(2): 2017/08/09(水) 09:16:34.99 ID:5VihXcHW(1/6)調 AAS
無料ならfoobar
有料ならJriverMediaCenter
とか定番でいいやん。
一般人はこれで十分。
沼に入りたい人だけJplay等へどうぞw
698
(2): 2017/08/09(水) 11:40:11.11 ID:IMcJaKg8(1)調 AAS
>>697
俺はPCオーディオ環境に100万以上かけて、JPLAY使ってるが。
激しく同意する。
699
(1): 2017/08/09(水) 12:14:24.00 ID:5TY0HPVu(1/2)調 AAS
>>698
dacやアンプ、スピーカーなんかはもちろん含まずだよね
PCトラポ部分に100万円以上かけるのはかなり難しいと思うんだが、内訳ぜひ
性能に関係ないStreacomのケースとかは除外してね
吉田苑の松竹梅で松コースは意味の無いDELAが含まれているから、金額的には越えている
700: 2017/08/09(水) 12:30:18.66 ID:5VihXcHW(2/6)調 AAS
いつの間にかリンク消えてるが、日本語公式には推奨CPUにXEONのリンクあったよね?
E7デュアルとか作れば100万なんですぐw
701
(1): 2017/08/09(水) 12:30:18.91 ID:ATWJa1zz(2/6)調 AAS
>性能に関係ないStreacomのケースとかは除外してね

可笑しな人だ
702: 2017/08/09(水) 12:36:15.00 ID:lAdGm858(1/2)調 AAS
>>699
オーディオPC 2台、ハブ、JCATカード、アイソレータ、DC電源、ケーブル類。
軽く100万越えますよ。
703: 2017/08/09(水) 12:39:52.83 ID:5VihXcHW(3/6)調 AAS
>>701
各パーツを繋ぐだけで裸で使う研究肌のお方なのでしょう、きっと。
704: 2017/08/09(水) 12:40:42.44 ID:lAdGm858(2/2)調 AAS
>>698
DDC忘れてた。
Evo2+クロックだから100万どころではないね。
DACはPSAUDIO、I2S接続。
705
(1): 2017/08/09(水) 12:46:33.42 ID:5VihXcHW(4/6)調 AAS
I2Sが独自仕様じゃなけりゃJavsのX6-DDC良さげなんだけどね。
706
(1): 2017/08/09(水) 12:48:14.13 ID:ATWJa1zz(3/6)調 AAS
>性能に関係ないStreacomのケースとかは除外してね

ファンレスのPCケースを採用する意味が理解できん厨かいな
707
(2): 2017/08/09(水) 13:59:51.62 ID:5TY0HPVu(2/2)調 AAS
>>706
そんなことは言っていない
これと3千円のミニタワーでも、10万円近くのStreacomでも同じじゃない?
外部リンク[php]:www.silverstonetek.com

DELAは無意味というのに誰からも突っ込みが無いけど
708: 2017/08/09(水) 14:51:48.61 ID:yn5I99Nn(1)調 AAS
確かに中身スカスカの大きなケースにドでかいヒートシンクの方が長く使えると思うね
PCは日進月歩だから頻繁に部品入れ替えるし
709: 2017/08/09(水) 15:39:52.04 ID:105eHK/M(1)調 AAS
>>697
media goはだめですか?
710
(2): 2017/08/09(水) 15:50:18.31 ID:afPsQy8C(1)調 AAS
>>705
せめてアサイン公表してくれればね
711: 2017/08/09(水) 15:53:46.98 ID:7pzA9eKV(1/2)調 AAS
オーデイオ的には肉厚の丈夫な箱が欲しくなるけど
ペラペラな大きめの箱を補強しまくってファンレスで組んだものが良い気がしてきた
712: 2017/08/09(水) 15:59:46.88 ID:5VihXcHW(5/6)調 AAS
>>710
買ったら技術資料渡すのも可って書いてあるけど、そこに載ってればいいんだけどね。
713: 2017/08/09(水) 17:08:46.56 ID:gr543dtA(1)調 AAS
BAT-MINIをアルミケースに入れりゃええ
714: 2017/08/09(水) 17:52:21.29 ID:ATWJa1zz(4/6)調 AAS
>>707
>10万円近くのStreacom・・・

そこのPCケースは10万もするん?
ほんまかいな
715
(2): 2017/08/09(水) 17:55:14.08 ID:5VihXcHW(6/6)調 AAS
標準のSwitching電源込なら大きい方はするね。
716: 2017/08/09(水) 18:41:29.00 ID:DdC3tohp(1)調 AAS
現時点でケースならStreacomよりHDPLEXのがいいじゃろ
リニア電源も組み込み易いし
717: 2017/08/09(水) 18:54:43.75 ID:ATWJa1zz(5/6)調 AAS
>>715
電源込みの話ではないぞ

お前さんも

>これと3千円のミニタワーでも、10万円近くのStreacomでも同じじゃない?

とレスしているんだから・・・

StreacomのPCケース
それが10万するのか?
718
(1): 2017/08/09(水) 19:00:19.49 ID:sNuuJNdt(1/2)調 AAS
目の前の機械はカカシか?
キーワードわかってるんだから
自分でggrks
719: 2017/08/09(水) 19:05:34.78 ID:B7d4u1Bq(1)調 AAS
5万で売ってるStreacom FC10が海外では$280 、3万くらいか。
720: 2017/08/09(水) 19:14:45.79 ID:7pzA9eKV(2/2)調 AAS
某ポータルサイトの記事にあったけど
Bulk Petってどうよ
721: 2017/08/09(水) 19:24:35.50 ID:sNuuJNdt(2/2)調 AAS
今日第一号としてD-1のファームウェアとドライバーが公開されたんだし、
これから家帰って試すから待てw
722
(1): 2017/08/09(水) 19:43:53.71 ID:cp2VAMiy(1/2)調 AAS
結局の所、JPLAY厨ってハイエンドDACやハイエンドネットワークプレイヤー買えない貧乏人ばかりなの?
723
(2): 2017/08/09(水) 20:03:59.73 ID:J1OLv7vU(1)調 AAS
>>710
画像リンク

724
(1): 2017/08/09(水) 20:11:07.89 ID:qCrv3dHu(1)調 AAS
>>722
えーと、あなたが言うハイエンドDACとは何?
ハイエンドDAC持ってても、トラポがショボいんじゃ意味ないでしょ。
CDのリップにも拘りたいし、結局はオーディオPC、JPLAYが最高音質になると思う。
本気でやれば、150万くらい平気でかかるのに貧乏人はないでしょ。
金持ちでもPCの知識がある程度必要。
全部やってくれる所もあるけど、どえらい金かかる。
金はあるから、自分で苦労したくないって人はそういう選択肢もある。
725: 2017/08/09(水) 20:18:02.21 ID:SHVJpfi7(1)調 AAS
>>723
おおありがとう
ていうかこれGustrad準拠じゃね?
726: 2017/08/09(水) 20:40:37.22 ID:ATWJa1zz(6/6)調 AAS
>>718
お前も阿呆だな

俺は>>707>>715の間違いを自覚させるために
謎をかけただけなのに
727: 2017/08/09(水) 20:58:14.47 ID:WNMGGIGY(1)調 AAS
>>723のは2016となっているが、今回のX6も同じなのかな?
特許がどうのこうの書いてあるが。

D-1ドライバー更新した。WASAPIドライバーの後ろに(BULK)とついてたから選んでみたが
MiniもStreamerもHysolidも動かず。後でJriverインスコして試してみる。
Asioドライバーだと普通に鳴りはするが、相変わらず低Daclinkでしか動かず。
コントロールパネルでBulkモードにしてもAsioドライバー鳴るが機能してるかどうかは
見た目ではわからん。聴感上はこれから判定。
728: 2017/08/09(水) 20:58:37.91 ID:jT4yUDek(1/2)調 AAS
「Loop Heatpipes」搭載の新ファンレスPCケース、STREACOM「DB6」
サイドパネル1枚あたりTDP120Wまでのファンレス駆動が可能
好きな方向に曲げることができるループ状のスチール製パイプと、熱を移動する大型のブロック

外部リンク:www.gdm.or.jp
729: 2017/08/09(水) 22:07:52.47 ID:jT4yUDek(2/2)調 AAS
64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2017/08/09(水) 21:38:59.75 ID:WNMGGIGY

ASIOでJplaystreamer
Classicで170HzでDSD256を再生可能・・・
確かにASIOでもBulk転送は効いているようだ。
が、止まりはいないがまともに再生もしない。
壊れたレコードのように同じ個所を行ったり来たりする。
スタートはするがまともな演奏にはならない。
まぁちゃんと動く設定を探してやればいいのだろうが。
730: 2017/08/09(水) 22:19:46.24 ID:246xd829(1)調 AAS
Jplayってソフトウエアのライセンスどうなってんの?
ソースコードで何を使ってるか明記してるのかな?
731
(2): 2017/08/09(水) 22:40:47.81 ID:cp2VAMiy(2/2)調 AAS
>>724
JPLAYが最高音質って誰が決めたの?
そもそもそれ自体が根拠ないよね?
個人の感想だからw
732: 2017/08/09(水) 22:46:30.65 ID:2ZcsuGS9(1)調 AAS
>>731
それを言ったら、世の中のオーディオ機器全て個人の感想でしか評価されてない。
733: 2017/08/09(水) 23:08:20.83 ID:b8wOrUkO(1)調 AAS
>>731
よく知らんが最小限構成で気持ち良いからだろ
精神衛生は重要だよ
俺は試したいと思った事もないが
734: 2017/08/10(木) 02:29:21.33 ID:bQ+RY2aM(1)調 AAS
JPLAY視聴して差があまり分からなかったけど
きっと良いオーディオ機器で固めたら、絶大な効果を発揮するのだろうと思って
今お金を貯めて色々改善してるところ
735: 2017/08/10(木) 07:50:31.72 ID:ZHlv+MM6(1/2)調 AAS
JplayでっていってもKS、ULTRASTREAM前提は暗黙の了解だしな。
ClassicやXTREAMなら他のアプリと音質は対してかわらん。
736: 2017/08/10(木) 08:10:37.99 ID:MJMPvc1q(1/5)調 AAS
JPlay信者が
うじゃうじゃ沸いておる脳
737
(1): 2017/08/10(木) 08:53:53.09 ID:Nm8sQuzl(1)調 AAS
逸品館の清原が言うにはJPlayよりHQplayerの方が音質は上だと言ってたが
HQplayerは不人気すぎなのか日本市場での販売は撤退しちゃったんだよな
738
(1): 2017/08/10(木) 09:57:23.20 ID:MJMPvc1q(2/5)調 AAS
オーディオは何となく宗教に似ている
JPlayという新興宗教はうまく信者を増やしている

非公開のJPlay信者専用掲示板を設置
帰属意識をうまく利用して信者をコントロール
掲示板の情報は外部に漏らすのを禁止

2ちゃんでは信者が勧誘・入信活動展開中
739
(1): 2017/08/10(木) 10:17:05.19 ID:h6ZeB3r+(1)調 AAS
LIVA ZのトリプルPCでJPLAY組んでみたけど
この時点で既に某国内メーカーのフラグシップ超えてて草生える
業界にとって都合の悪すぎる代物だなこれ
740
(1): 2017/08/10(木) 10:37:50.16 ID:MJMPvc1q(3/5)調 AAS
JPlay信者のみアクセスできるサイト情報を信者がを公にしたり
JPlayの布教に都合の悪い情報を発信すると『破門・追放』

まさに新興宗教まがい
741: 2017/08/10(木) 11:01:35.76 ID:ZHlv+MM6(2/2)調 AAS
英語の方はともかく、日本語の方のフォーラムはさほど活発ではないぞw
742: 2017/08/10(木) 11:28:01.27 ID:PjbqpTXs(1)調 AAS
金持ち多いみたいだけど、InfiniBandやFCはどうよ。
743: 2017/08/10(木) 11:33:57.18 ID:vyVFsZgw(1)調 AAS
>>740
中華レベルってことか
744: 2017/08/10(木) 12:05:18.29 ID:ANKJxiT6(1)調 AAS
JPLAY日本語デスクから誤情報を撒き散らしていると半ば名指しで批判されたYongJoonさんこんにちは
745: 2017/08/10(木) 12:26:45.77 ID:MJMPvc1q(4/5)調 AAS
日本語デスクも登場かい
必死じゃね

俺はYongJoonとかじゃないから・・・
746: 2017/08/10(木) 12:28:40.15 ID:lXtItw9M(1/2)調 AAS
ただの荒らしだもんな
747
(3): 2017/08/10(木) 12:33:41.73 ID:dIhjk068(1/3)調 AAS
尼で投げ売り状態のSMSL X-USBぽちってみた
これでJPLAY最高設定可能ならかなり導入のハードル下がるなあ
748
(1): 2017/08/10(木) 12:42:32.04 ID:wPkoYbi+(1)調 AAS
>>747
このしょぼいクロックで鳴らすのか?
749: 2017/08/10(木) 13:43:59.86 AAS
>>737
その程度の耳の人が社長なのか
HQPlayerにJPLAY ASIOの組み合わせは世界中でやられてるみたいだが
750
(1): 2017/08/10(木) 14:22:42.07 AAS
>>747
設定できるといいね
なんてったってsmslはテシコン正規ドライバー提供で、しかも4.11
751: 2017/08/10(木) 14:41:19.51 ID:RV28U+sO(1)調 AAS
DAC Link 700Hzで起こる事(仮定)

バッファーが小さくマージンが少ないため、バッファー・オーバーラン、バッッファー・アンダーランが起きビットパーフェクトで無くなる。
PCの負荷が増えノイズが増える。
DDCの負荷が増しノイズが増える。

これらが絶妙な音色を生み音が良くなる。
752: 2017/08/10(木) 15:32:47.81 ID:dIhjk068(2/3)調 AAS
>>748
まあしょせん6千円のDDCですからお察し

>>750
え?そうだったの
完全にごにょる気満々だった
教えてくれてありがとう
753
(1): 2017/08/10(木) 15:47:31.92 ID:dIhjk068(3/3)調 AAS
ドライバ調べてみたけど本家からダウンロードできる最新のやつはXMOS汎用
の2.23みたい
M8A用とかは4.11だけどPIDが違うだろうから使えないだろうなぁ
754
(1): 2017/08/10(木) 15:51:19.72 ID:0zl2+MmU(1/2)調 AAS
>>738
JPLAYという新興宗教…

まさにその通りでワロタwww
音がイイってのも信者の思い込みなwww
1-
あと 248 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s