[過去ログ] 【Windows】PCオーディオ総合70.0J【AU】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
726: 2017/08/09(水) 20:40:37.22 ID:ATWJa1zz(6/6)調 AAS
>>718
お前も阿呆だな
俺は>>707や>>715の間違いを自覚させるために
謎をかけただけなのに
727: 2017/08/09(水) 20:58:14.47 ID:WNMGGIGY(1)調 AAS
>>723のは2016となっているが、今回のX6も同じなのかな?
特許がどうのこうの書いてあるが。
D-1ドライバー更新した。WASAPIドライバーの後ろに(BULK)とついてたから選んでみたが
MiniもStreamerもHysolidも動かず。後でJriverインスコして試してみる。
Asioドライバーだと普通に鳴りはするが、相変わらず低Daclinkでしか動かず。
コントロールパネルでBulkモードにしてもAsioドライバー鳴るが機能してるかどうかは
見た目ではわからん。聴感上はこれから判定。
728: 2017/08/09(水) 20:58:37.91 ID:jT4yUDek(1/2)調 AAS
「Loop Heatpipes」搭載の新ファンレスPCケース、STREACOM「DB6」
サイドパネル1枚あたりTDP120Wまでのファンレス駆動が可能
好きな方向に曲げることができるループ状のスチール製パイプと、熱を移動する大型のブロック
外部リンク:www.gdm.or.jp
729: 2017/08/09(水) 22:07:52.47 ID:jT4yUDek(2/2)調 AAS
64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2017/08/09(水) 21:38:59.75 ID:WNMGGIGY
ASIOでJplaystreamer
Classicで170HzでDSD256を再生可能・・・
確かにASIOでもBulk転送は効いているようだ。
が、止まりはいないがまともに再生もしない。
壊れたレコードのように同じ個所を行ったり来たりする。
スタートはするがまともな演奏にはならない。
まぁちゃんと動く設定を探してやればいいのだろうが。
730: 2017/08/09(水) 22:19:46.24 ID:246xd829(1)調 AAS
Jplayってソフトウエアのライセンスどうなってんの?
ソースコードで何を使ってるか明記してるのかな?
731(2): 2017/08/09(水) 22:40:47.81 ID:cp2VAMiy(2/2)調 AAS
>>724
JPLAYが最高音質って誰が決めたの?
そもそもそれ自体が根拠ないよね?
個人の感想だからw
732: 2017/08/09(水) 22:46:30.65 ID:2ZcsuGS9(1)調 AAS
>>731
それを言ったら、世の中のオーディオ機器全て個人の感想でしか評価されてない。
733: 2017/08/09(水) 23:08:20.83 ID:b8wOrUkO(1)調 AAS
>>731
よく知らんが最小限構成で気持ち良いからだろ
精神衛生は重要だよ
俺は試したいと思った事もないが
734: 2017/08/10(木) 02:29:21.33 ID:bQ+RY2aM(1)調 AAS
JPLAY視聴して差があまり分からなかったけど
きっと良いオーディオ機器で固めたら、絶大な効果を発揮するのだろうと思って
今お金を貯めて色々改善してるところ
735: 2017/08/10(木) 07:50:31.72 ID:ZHlv+MM6(1/2)調 AAS
JplayでっていってもKS、ULTRASTREAM前提は暗黙の了解だしな。
ClassicやXTREAMなら他のアプリと音質は対してかわらん。
736: 2017/08/10(木) 08:10:37.99 ID:MJMPvc1q(1/5)調 AAS
JPlay信者が
うじゃうじゃ沸いておる脳
737(1): 2017/08/10(木) 08:53:53.09 ID:Nm8sQuzl(1)調 AAS
逸品館の清原が言うにはJPlayよりHQplayerの方が音質は上だと言ってたが
HQplayerは不人気すぎなのか日本市場での販売は撤退しちゃったんだよな
738(1): 2017/08/10(木) 09:57:23.20 ID:MJMPvc1q(2/5)調 AAS
オーディオは何となく宗教に似ている
JPlayという新興宗教はうまく信者を増やしている
非公開のJPlay信者専用掲示板を設置
帰属意識をうまく利用して信者をコントロール
掲示板の情報は外部に漏らすのを禁止
2ちゃんでは信者が勧誘・入信活動展開中
739(1): 2017/08/10(木) 10:17:05.19 ID:h6ZeB3r+(1)調 AAS
LIVA ZのトリプルPCでJPLAY組んでみたけど
この時点で既に某国内メーカーのフラグシップ超えてて草生える
業界にとって都合の悪すぎる代物だなこれ
740(1): 2017/08/10(木) 10:37:50.16 ID:MJMPvc1q(3/5)調 AAS
JPlay信者のみアクセスできるサイト情報を信者がを公にしたり
JPlayの布教に都合の悪い情報を発信すると『破門・追放』
まさに新興宗教まがい
741: 2017/08/10(木) 11:01:35.76 ID:ZHlv+MM6(2/2)調 AAS
英語の方はともかく、日本語の方のフォーラムはさほど活発ではないぞw
742: 2017/08/10(木) 11:28:01.27 ID:PjbqpTXs(1)調 AAS
金持ち多いみたいだけど、InfiniBandやFCはどうよ。
743: 2017/08/10(木) 11:33:57.18 ID:vyVFsZgw(1)調 AAS
>>740
中華レベルってことか
744: 2017/08/10(木) 12:05:18.29 ID:ANKJxiT6(1)調 AAS
JPLAY日本語デスクから誤情報を撒き散らしていると半ば名指しで批判されたYongJoonさんこんにちは
745: 2017/08/10(木) 12:26:45.77 ID:MJMPvc1q(4/5)調 AAS
日本語デスクも登場かい
必死じゃね
俺はYongJoonとかじゃないから・・・
746: 2017/08/10(木) 12:28:40.15 ID:lXtItw9M(1/2)調 AAS
ただの荒らしだもんな
747(3): 2017/08/10(木) 12:33:41.73 ID:dIhjk068(1/3)調 AAS
尼で投げ売り状態のSMSL X-USBぽちってみた
これでJPLAY最高設定可能ならかなり導入のハードル下がるなあ
748(1): 2017/08/10(木) 12:42:32.04 ID:wPkoYbi+(1)調 AAS
>>747
このしょぼいクロックで鳴らすのか?
749: 2017/08/10(木) 13:43:59.86 AAS
>>737
その程度の耳の人が社長なのか
HQPlayerにJPLAY ASIOの組み合わせは世界中でやられてるみたいだが
750(1): 2017/08/10(木) 14:22:42.07 AAS
>>747
設定できるといいね
なんてったってsmslはテシコン正規ドライバー提供で、しかも4.11
751: 2017/08/10(木) 14:41:19.51 ID:RV28U+sO(1)調 AAS
DAC Link 700Hzで起こる事(仮定)
バッファーが小さくマージンが少ないため、バッファー・オーバーラン、バッッファー・アンダーランが起きビットパーフェクトで無くなる。
PCの負荷が増えノイズが増える。
DDCの負荷が増しノイズが増える。
これらが絶妙な音色を生み音が良くなる。
752: 2017/08/10(木) 15:32:47.81 ID:dIhjk068(2/3)調 AAS
>>748
まあしょせん6千円のDDCですからお察し
>>750
え?そうだったの
完全にごにょる気満々だった
教えてくれてありがとう
753(1): 2017/08/10(木) 15:47:31.92 ID:dIhjk068(3/3)調 AAS
ドライバ調べてみたけど本家からダウンロードできる最新のやつはXMOS汎用
の2.23みたい
M8A用とかは4.11だけどPIDが違うだろうから使えないだろうなぁ
754(1): 2017/08/10(木) 15:51:19.72 ID:0zl2+MmU(1/2)調 AAS
>>738
JPLAYという新興宗教…
まさにその通りでワロタwww
音がイイってのも信者の思い込みなwww
755: 2017/08/10(木) 17:20:27.63 AAS
>>753
少なくとも3.40ゴニョはいけるだろうね
756: 2017/08/10(木) 20:21:24.05 ID:FYaYnj0c(1/2)調 AAS
>>754
ちょっと前ではBugheadが似たような評判だったし
dac linkって言うのもカプリース辺りに出てきたバンド幅がどーのって似た香りがなぁ
まぁ別にそのソフトに傾倒するのも自由だが、違う構成で楽しんでる人もここにはいるんだよね
認めてくれとは言わないが、あまり全面に推すならソフトウェア板行ってくれとは思う
757(1): 2017/08/10(木) 21:09:11.68 ID:XfsvsCAs(1)調 AAS
自作板にサウンドカード・スレとSoundBlasterスレがあるように、
ピュア板でもPCオーディオ総合スレ・BugHeadスレ以外に
JPLAYスレを独立した専スレ化した方が良い状況にあるのかもしれない。
住み分けてそれぞれの話題に集中することが、有意義であり、
互いにわだかまりが発生しにくいだろう。
スレ建てする前に、ソフトウェア板には該当スレが存在しないことと
テンプレ案募集の事前報告をします。
サウンドカード・オーディオカード総合
2chスレ:jisaku
SoundBlaster 総合
2chスレ:jisaku
BugHeadInfinityBlade
2chスレ:pav
758: 2017/08/10(木) 21:33:53.63 ID:O5Azx1sA(1)調 AAS
>>757
めんどくさいだろ
759: 2017/08/10(木) 21:36:16.14 ID:YX7kybmB(1/2)調 AAS
そういえばfoobar2000はソフトウェア板にあるんだよな
760: 2017/08/10(木) 21:36:57.49 ID:HHLeHd95(1)調 AAS
JPLAY以外で音質良いおすすめはないのかい?
761: 2017/08/10(木) 21:54:36.77 ID:lXtItw9M(2/2)調 AAS
無い
JPLAYが群を抜き過ぎてる
762: 2017/08/10(木) 23:14:27.28 ID:MJMPvc1q(5/5)調 AAS
信ずるものは救われる
かりそめにも疑ってはならぬ
763: 2017/08/10(木) 23:16:33.00 ID:FYaYnj0c(2/2)調 AAS
音質は人それぞれ好みが違うからどれが合うかはわからないけど
俺はjplayよりtunebrowserの方が好きだな
764(2): 2017/08/10(木) 23:23:19.30 ID:8meCM9+M(1)調 AAS
情強はハードとソフトに投資してJPLAYで音質を極める
情弱はfoobarとかtunebrouwserとか有象無象のソフトで満足すれば良い
ここピュア板だからどっちが主流になるかは明白だけど
765: 2017/08/10(木) 23:45:23.72 ID:0zl2+MmU(2/2)調 AAS
>>764
盲目的にJPLAY盲信してる方が情弱だと思うがw
JPLAY教って幸せ?
宗教って厄介だなw
766: 2017/08/10(木) 23:53:30.95 ID:7nXEgC4w(1)調 AAS
>>764
すげえ皮肉だw
767: 2017/08/10(木) 23:56:00.13 ID:27TZnNeY(1)調 AAS
俺ら,フー2000すょ。
其処のアイソレータとUSB拡張カードは使ってますが。
768: 2017/08/10(木) 23:58:16.53 ID:YX7kybmB(2/2)調 AAS
価格のキチガイが湧いてきた(´・ω・`)
769(1): 2017/08/11(金) 00:00:52.60 ID:45QjPQP3(1)調 AAS
今までのLinuxとか散々やってきた連中が音質を求めてたどり着いたのがJPLAY
770: 2017/08/11(金) 00:03:07.20 ID:ZO4u4vpx(1/2)調 AAS
>>769
ハイエンドネットワークプレイヤーも買えない貧乏人の癖に?
771: 2017/08/11(金) 00:04:06.29 ID:fV0MGEC0(1/3)調 AAS
君は価格のアホかい。
頭の隅にインプットされてて直ぐにくだりが出て来るのがすげー。
772: 2017/08/11(金) 00:14:39.08 ID:jFX7ZQbZ(1)調 AAS
何言ってるのかわからない
773: 2017/08/11(金) 00:17:56.48 ID:/mI2HL4H(1)調 AAS
荒らしが湧くくらいにはJPLAYが脅威という事はわかる
774: 2017/08/11(金) 00:31:48.91 ID:fV0MGEC0(2/3)調 AAS
>何言ってるのかわからない
アホDAKARA解らないのだろ。
で,JPLAY使おうが,foobar2000使おうが。
USB-DACを繋げるPCの,マザー直USBポートを使ってちゃ善い音は出て来ませんょ。
”(=^ェ^=)
775: 2017/08/11(金) 00:34:39.21 AAS
これが噂のドラちゃんでか
嫌われてる理由がわかるな
776: 2017/08/11(金) 00:40:38.98 ID:VDsRvTZx(1)調 AAS
なんでそんなに貶めたいんだろ
777(1): 2017/08/11(金) 01:07:34.60 ID:fV0MGEC0(3/3)調 AAS
>これが噂のドラちゃんでか
カタカナ使う場所を間違えちゃ,スカすょ。
778: 2017/08/11(金) 02:09:03.71 ID:1NwfgKZ3(1/2)調 AAS
>>777
で、PCからどう繋いだらいいのかご教示、いやご教授を。たのんます
779: 2017/08/11(金) 04:27:27.75 ID:/0FkfhXf(1)調 AAS
俺はjplayスレ作るのに賛成だな。
780: 2017/08/11(金) 08:23:24.69 ID:C64hwmUb(1/3)調 AAS
オカルト教団 隔離作戦
賛成
781: 2017/08/11(金) 08:25:11.94 ID:ZO4u4vpx(2/2)調 AAS
スレタイはJPLAY教団でw
782: 2017/08/11(金) 09:13:12.74 ID:tLY73p/L(1/2)調 AAS
SOULNOTEスレのJPLAYバカ引き取ってくれ
783: 2017/08/11(金) 09:15:58.95 ID:C64hwmUb(2/3)調 AAS
だから
オカルト教団 隔離 賛成
784: 2017/08/11(金) 10:30:31.01 ID:BJ5G5j2j(1/2)調 AAS
本家英語フォーラムの閲覧数だけ見てもわかるとおり、ここでアンチがどれだけ叩こうが、既に不動の地位にあるんだよ
JriverがJPLAYを隔離しようと色々根回しした挙句、隔離されたのはJriverの方だったというのは有名な話
>>739
が指摘済みだが、今までオーディオ協会みたいな組織の庇護下で安泰だったメーカーや輸入代理店には大変な脅威だな
785: 2017/08/11(金) 10:44:34.48 ID:8FCVt2rz(1)調 AAS
不動の地位でも何でもいいから専門スレ作ってやってくれってことなんだけど。
興味ある人だけ誘導してやればいいだろう。
786: 2017/08/11(金) 10:50:59.01 ID:BJ5G5j2j(2/2)調 AAS
一頃のように低次元のポエム連続投稿スレに戻るよりも今のままがいいな
あの連中は何処へ?
787: 2017/08/11(金) 10:52:15.45 ID:1NwfgKZ3(2/2)調 AAS
専用とかめんどくさいだろ
JPLAY抜きでPCオーディオは語れないからな
788(1): 2017/08/11(金) 10:58:19.00 ID:C64hwmUb(3/3)調 AAS
JPlayのスレを今日中に誰も立てなかったら明日俺が立ててやる
↓
《JPlay》情報交換・なんでも相談室
789: 2017/08/11(金) 11:03:40.46 AAS
>>788
立てるなら開発者に敬意を払って大文字小文字も正確にね
誰も投稿しないと思うが
790(2): 2017/08/11(金) 11:14:45.23 ID:n3aOqF2c(1/2)調 AAS
以下の仕様で専用スレを建てようとしたが、
ホストエラーの連続でスレ建てができない。
誰か代行願います。
タイトル:JPLAY/JPLAYStreamer総合Part1
内容:
JPLAY日本語公式ページ
外部リンク:www.jplay.info
英語フォーラム
外部リンク[php]:jplay.eu
開発者コメント
外部リンク:www.audiostream.com
791: 2017/08/11(金) 11:21:22.18 ID:PYWXVSwN(1)調 AAS
JPLAY信者ってクロックは何使ってるの?
792(1): 2017/08/11(金) 11:43:22.94 ID:rtzH4nVn(1/3)調 AAS
盲目の信者 JPRAYの間違いじゃねーのかw
793(1): 2017/08/11(金) 11:45:02.78 AAS
>>792
くだらんな
教養の程が知れる
794: 2017/08/11(金) 12:04:51.31 ID:A3ojOrGZ(1)調 AAS
>>790
立てました
JPLAY/JPLAYStreamer総合Part1 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:pav
ソフトウェア板の方が適切かなと思ったけどbugheadもこっちにあるし、こちらの方が
落ちにくいからいいかなと
795: 2017/08/11(金) 12:07:35.15 ID:n3aOqF2c(2/2)調 AAS
>>790
優しいお方にお手数をおかけしました。
感謝致します。
JPLAY/JPLAYStreamer総合Part1
2chスレ:pav
796(1): 2017/08/11(金) 12:34:00.95 ID:rtzH4nVn(2/3)調 AAS
>>793
移動してどうぞ
797: 2017/08/11(金) 12:43:09.32 AAS
>>796
移動する義務は無いわな
798: 2017/08/11(金) 12:48:12.21 ID:rtzH4nVn(3/3)調 AAS
くだらんな
教養の程が知れるw
799: 2017/08/11(金) 16:03:25.02 ID:tLY73p/L(2/2)調 AAS
他人の迷惑とか考えられないその程度の人間
800: 2017/08/11(金) 21:16:41.43 ID:9hMjRCWc(1)調 AAS
デジタル信号を脳内変換するのが一番だな
801(1): 2017/08/11(金) 22:45:44.46 ID:8WOqWI7W(1/2)調 AAS
X-Hi Card、2万円しない割にいいな、これ。
JCATのは持ってないから直接は比較できないが、価格1/3以下だし。
バスパワーだけでも音は出るがスカスカだった。
わざわざ電源ケーブル同梱してあるはずだわ。電源つないだら本領発揮したよ。
外部電源だけでも行けるのかは5Vのいい電源持ってないから未調査。
802: 2017/08/11(金) 22:54:34.43 ID:8WOqWI7W(2/2)調 AAS
めっちゃジッターが減ったのが実感できる。
音の鮮度上がりまくり。
803: 2017/08/12(土) 03:46:04.05 AAS
>>801
写真見ると基板が覆われているんだが、覆いをカパッと外して写真アップしてもらえないかな
804: 2017/08/12(土) 06:25:07.42 ID:u2zDxK5X(1/8)調 AAS
ビス留めじゃないから一回外すと元に戻せるか自信がないのですぐには無理。
Matrix-digiのHPには基盤が見える写真があるよ。全体ではないが。
805: 2017/08/12(土) 10:07:47.84 ID:7tT/haQf(1)調 AAS
ジッターてわかるものなのか
806: 2017/08/12(土) 10:58:19.87 ID:asT9x7YB(1/3)調 AAS
あのカバー、アルミ板の折り曲げじゃなくて削り出しなんだな
807(1): 2017/08/12(土) 11:42:41.27 ID:V8gzHBhh(1/2)調 AAS
JCAT FEMTOの高音質の鍵は1個3,000円以上するゴツい水晶発振器載せてることだけど
MATRIX X-Hiには見当たらないね
FEMTOの開封動画
REV1.0と2.0の基板比較してるけど2.0では水晶発振器が明らかに大きくなっている
↓
JCat Femto USB Card Unboxing Video - Magic for an Audio PC Music Server
動画リンク[YouTube]
恐らくREV2.0に載ってるのこれ
↓
CCHD-957-25-24.576 Crystek Corporation | 水晶振動子および発振器 | DigiKey
外部リンク:www.digikey.jp
808: 2017/08/12(土) 12:00:50.23 ID:u2zDxK5X(2/8)調 AAS
$1を0.85ユーロ換算でJCATが約500ドル送料別、
X-hiは149ドル送料込み。
基本的に価格帯が違うしな。
単なる増設カード買うくらいならお試しにはいい感じ。
809(1): 2017/08/12(土) 12:05:24.81 ID:iH5525R7(1/3)調 AAS
>>807
USBインターフェースのクロックの精度を上げてどういうメリットが有るのかわからん。
アシンクロナス転送ならDACなりDDC なりのクロックが使われる訳でしょ。
810: 2017/08/12(土) 12:06:38.30 ID:iH5525R7(2/3)調 AAS
ノイズ関係は別ね。
811(1): 2017/08/12(土) 12:07:24.96 ID:u2zDxK5X(3/8)調 AAS
X-Hiは中国西安からで1週間もかからんで来るしな。
大体FEDEX。16,666円以下の為替状況なら輸入消費税もかからんし。
812(1): 2017/08/12(土) 12:17:19.98 ID:asT9x7YB(2/3)調 AAS
>>809
X-Hiの製品説明にも高精度クロック謳ってるからメリットあるんじゃないですかね
jcatのとは内部構成違うから種類や大きさなんかで比べてもしょうがない気がするけど
外部リンク[html]:www.shenzhenaudio.jp
813(1): 2017/08/12(土) 12:17:25.88 ID:u2zDxK5X(4/8)調 AAS
因みに今回は
日曜日発注
↓
月曜日発送
↓
火曜日0:00過ぎ仁川到着
↓
すぐ成田かと思いきや23時間放置で広州へ
↓
木曜日朝成田着、正午過ぎ輸入許可
↓
金曜日日本郵便にて配達
というスケジュールだった。FEDEXは国内のラストワンマイルは地域やタイミングによって外注先が異なるという話。
前回は「おるかー」だったw
814(1): 2017/08/12(土) 12:41:19.37 ID:V8gzHBhh(2/2)調 AAS
極めるなら水晶発振器外付け2スロットUSBカードまであるぞ
いっちゃってる感すごい
SHOPPING AREA: AUDIO GRADE USB 3.0 PCIE CARD
外部リンク[html]:ppaproduct.blogspot.jp
815: 2017/08/12(土) 12:49:52.48 ID:u2zDxK5X(5/8)調 AAS
USB給電不要外部電源使用DDCとパワーカットデータのみ送信USBカードの利用で
アイソレーター不要になるんじゃないかと勝手に妄想。
まぁアイソレーター系機材持ってないからわからんのだけど。
816(3): 2017/08/12(土) 13:09:17.53 ID:F5SNdP2l(1/3)調 AAS
>>811
>>813
ルート理解できん
中国西安→仁川→広州→成田
仁川って?
817: 2017/08/12(土) 13:37:39.22 AAS
>>816
田舎住まいの人が隣家に宅配便を送る時に集荷依頼かけると、一旦必ず地域のセンターハブまで行くのと同じ。物流の基本だよな。
818(1): 2017/08/12(土) 13:40:13.54 ID:iH5525R7(3/3)調 AAS
>>812
外部リンク:www.shenzhenaudio.jp
大したクロックモジュールには見えないんだよね。
819(1): 2017/08/12(土) 13:45:16.08 ID:u2zDxK5X(6/8)調 AAS
>>816
西安・陸送北京・空輸韓国仁川・空輸広東省広州・空輸成田
820: 2017/08/12(土) 13:46:42.10 ID:u2zDxK5X(7/8)調 AAS
いや、西安>北京も空輸だな。明示してなかったが陸送で半日じゃ無理だろう。
821: 2017/08/12(土) 13:52:34.23 ID:F5SNdP2l(2/3)調 AAS
>>816
中国にも「仁川」っていう都市があるんかい?
西安や広州は大都市なのに直接送らずに「仁川」経由?
しかも中国の「仁川」ってどこにある?
「仁川」というと韓国しか知らない俺
822: 2017/08/12(土) 13:53:44.81 ID:asT9x7YB(3/3)調 AAS
>>818
それはさっきも言った通り構成違うからなんとも
usb3.0チップでもnecルネサスとtiの違いがあるわけで
でかくて立派なのがいいならそれこそ>>814に載ってるのなんてどうですかね
しかしtiのusbチップってあまり見かけないね
823: 2017/08/12(土) 13:56:03.10 ID:u2zDxK5X(8/8)調 AAS
当然便が合えば仁川→成田もあり得る。
今回は小物だったしFEDEX的には広州ハブ経由の方が都合がよかったのだろう。
824: 2017/08/12(土) 13:56:52.39 ID:F5SNdP2l(3/3)調 AAS
>>819
中国国内同士の「北京」から「広州」へ送るのに
韓国経由となるとは・・・
物流は素人では分からないものだな
825: 2017/08/12(土) 14:11:34.18 AAS
Matrixは筐体がCNC切削加工なところが素晴らしい。欧州ハイエンドのODMやってるだけのことはある。
oppoスレでアホ晒してる猿がユーザーなのは残念。
826: 2017/08/12(土) 14:17:53.14 ID:VaesHQ3I(1)調 AAS
イギリスからスピーカー輸入したときは
イギリス→ドイツ→フランス→中国→日本
みたいなルートだったな
827: 2017/08/12(土) 16:10:04.49 ID:dMMGOKQe(1)調 AAS
アメリカから個人輸入すると大抵アラスカのハブ空港、アンカレッジ経由だな
輸入初心者の頃は追跡してなんでアラスカなんて行くんだってヤキモキしてたw
828: 2017/08/12(土) 20:12:31.70 ID:IyGpsvJA(1)調 AAS
ケースもカーボンナノチューブが激安になってからが本番かな
829(2): 2017/08/13(日) 00:33:39.93 ID:d5NX4sig(1/2)調 AAS
有料のJPLAY
設定が面倒くさいfoobar
オレは基本無料で高音質のTuneBrowserで満足
830(1): 2017/08/13(日) 02:35:38.64 AAS
>>829
音質が良いとは思わない
1音1音はクリアーで透き通った感じがしますが、割れたガラスのような尖った印象です。☆ー2 ソフト自体の完成度は高いと思います。 視覚効果を求める人には良いと思います。
っていうレビューあるんだが
831: 829 2017/08/13(日) 03:03:39.12 ID:d5NX4sig(2/2)調 AAS
>>830
そうかな?
ウチは安価なシステムだけど
解像度、高音の伸び、低音のキレ・・・ets
十分いい音出してるけど
機材の違いもあるんじゃない
832: 2017/08/13(日) 07:19:49.53 ID:66i01t2K(1/3)調 AAS
どのアプリも音質は一定水準は超えているから、基本はお好きなのをどうぞでいいんだが、
沼に入って突き詰めようとするとJPLAYくらいしかついていけない段階があるって感じかな。
833(1): 2017/08/13(日) 08:06:43.73 ID:66i01t2K(2/3)調 AAS
最近の変遷
C-1>>ノートPCでJPLAY85Hz
C-1>オーディオPCでシングル700Hz(若干不安定)
C-1<デュアルPCで170Hz(結構不安定)
C-1<<+X-Hi cardでシングル350Hz(安定性重視)
もうしばらくJPLAY関係でいじるのやめるw
834: 2017/08/13(日) 09:43:59.37 ID:eERVNFnW(1)調 AAS
JPLAYの本スレで報告せろ
835(1): 2017/08/13(日) 13:57:40.91 ID:pFmtRBnz(1)調 AAS
信者は隔離スレ逝けよ
JPLAY/JPLAYStreamer総合Part1
2chスレ:pav
836(2): 2017/08/13(日) 14:15:06.85 ID:xnW8YYDK(1)調 AAS
荒らしが勝手に作ったスレなので削除依頼出してきました
皆さん移動する必要はありません
837(1): 2017/08/13(日) 14:56:13.98 AAS
>>833
C-1って?
838(1): 2017/08/13(日) 14:59:11.79 ID:rNmNY7tX(1)調 AAS
>>836
くだらんな
教養の程が知れる
839: 2017/08/13(日) 15:00:06.29 ID:66i01t2K(3/3)調 AAS
>>837
Soulnote C-1 CDP
まぁトランポとしての比較対象だけどね。
840(1): 2017/08/13(日) 15:09:18.91 ID:PzMVc3fa(1)調 AAS
もうCDPはトラポとしてはあかん
K1ですらJPLAYと比べると違和感を覚える
841: 2017/08/13(日) 15:12:20.29 AAS
>>838
人の文章を勝手に使うな
皆さん、っていう呼びかけはmixiのヨンがいつも使うんだが
842: 2017/08/13(日) 15:15:34.41 AAS
>>840
K1買ってご満悦のベル様の日記@philewebにレスしてみてくれ
843: 2017/08/13(日) 15:18:14.86 ID:mWDltAuX(1)調 AAS
>>835-836
削除整理板でのピュアAU板関連の場所において、
当該スレッド削除要請は出ていません。
故意のデマは、悪意があると認定されます。
844: 2017/08/13(日) 16:08:02.18 ID:58Gp74ch(1)調 AAS
AIMPはどうなの?無料だし。
845: 2017/08/14(月) 00:57:21.29 ID:6OxtktfA(1)調 AAS
TuneBrowserよりはUlilithやな
音の好み以上の差はほぼないけど
846(1): 2017/08/14(月) 01:13:18.83 ID:ZG0xKLqw(1)調 AAS
foobar2000の出音を基準にすると
TuneBrowserは縦横かっちりした硬い音
ulilithは丸くふわっとした甘い音
JRiverは上下シャリッとした繊細な音
・・・に聴こえる
847: 2017/08/14(月) 01:53:48.93 ID:yGJFJ6Bp(1)調 AAS
進化が止まらない良い事だ安くいい音で聴けるし。
848(1): 2017/08/14(月) 01:58:02.77 AAS
>>747
届いたかい? 3.40はいけた?
849: 2017/08/14(月) 08:09:04.87 ID:cXCAbyfk(1)調 AAS
>>846
ふわっとした音する?
勢いのあるエネルギッシュな音って感じするけど
TuneBrowserはあんま特徴的じゃないのに耳疲れする
JRiverは音いじり過ぎ
と思う
850: 2017/08/14(月) 09:26:34.12 ID:AQxIgDVA(1)調 AAS
CrystekとAccusilliconのフェムトクロックって価格が結構違うみたいみたいだけど、
性能的にはそんなに違うんだろうか?
851(3): 2017/08/14(月) 09:39:41.91 ID:KthT5/Lo(1/3)調 AAS
>>848
結論から言うとダメだった
ドライバに関しては旧M8用のテシコン3.34ドライバにX-USBのPIDが含まれていたので
手間はなかった
ところがドライバインストールは可能なんだけどOSからサウンドデバイスとして認識
しないという変な状態になった
デバイスマネージャーではUSBデバイスとしは認識されているがサウンドに含まれていない
なので当然音は出ないし、テシコンツールを起動しても認識はしてるのに設定変更不可能
正式ドライバは最新でも2.23なので何らかの制限があるのかもしれない
852: 2017/08/14(月) 11:29:38.67 ID:BzpN4VFV(1)調 AAS
ulilithは音場が狭く中高域に張りと艶を持たせた音のように感じる
YAMAHA NS-1000MやLUXMAN L-570にした時に似てる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 150 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.179s