[過去ログ] 【Windows】PCオーディオ総合70.0J【AU】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2017/02/23(木) 16:38:06.22 ID:Cag9pXcF(1/2)調 AAS
ここはWindows PCをプレーヤーとして直接音楽を再生することに関心のある人が、
ピュアオーディオ的視点でWinPC及び接続機材・ソフト・設定等について語り合うスレです

WinPCに取り込んだ音楽ファイルをWinPC以外のプレーヤーで再生したい人は
各種専用スレでお願いします

前スレ
【Windows】PCオーディオ総合69.0J【AU】
2chスレ:pav
2: 2017/02/23(木) 16:39:18.06 ID:Cag9pXcF(2/2)調 AAS
前スレが終わってたようなので立てました。
ワッチョイは立て方忘れたので無しにしてます。あしからず。
3: 2017/02/23(木) 17:16:43.52 ID:P0B9GviT(1)調 AAS
乙です
4: 2017/02/23(木) 17:22:20.04 ID:kRGRIkU6(1)調 AAS
【Windows】PCオーディオ総合65J【AU】 [無断転載禁止]©2ch.net・
2chスレ:pav

これ先に使えよ
5: 2017/03/11(土) 08:46:53.46 ID:7qzcAO4+(1)調 AAS
そのスレはアンバランスと草はやす奴が荒らすだけのスレだから
ここは彼らが書かないスレを目指しましょう

とりあえず書かないでくださいね
過疎るから
6: 2017/03/15(水) 04:47:15.12 ID:XnQRYG6f(1)調 AAS
SLIPないんじゃ長文連投のNGが面倒だな
7
(1): 2017/03/16(木) 22:44:07.22 ID:DRZAWa+h(1)調 AAS
アナログの曖昧を演出できないのはつらい
デジタルのPWM方式は音の角が鋭利な刃物のように切り込んでくるからな
8: 2017/03/17(金) 06:40:02.51 ID:UGLcFEDA(1)調 AAS
>>7
フルデジスレ民はそれが原音だの高音質だのって主張してるけどな
アナログっぽい響きのサウンドカードからデジタル出しすると,フルデジもいい感じになるけど
9: 2017/03/17(金) 07:49:21.79 ID:FQEgpYNL(1)調 AAS
膝の高さまで海に浸かって俺は大海を極めたと豪語する比喩そのままだな
10: 2017/03/17(金) 21:19:40.34 ID:HzulqVUJ(1)調 AAS
PCの性能で音質が変わる?
Atomだとソフトがカクカクになる時があるけど。

ノイズフィルター入れておけばあまり変わらないのでは…。
11: 2017/03/17(金) 23:27:32.53 ID:OMAoOQaJ(1)調 AAS
ハイレゾスレの2chスレ:pavのファイル
2.8M DSF 外部リンク:www.axfc.net
192K WAV 外部リンク:www.axfc.net
44.1k WAV 外部リンク:www.axfc.net

を、WindowsMediaPlayerで再生してみたんだけど
DSFは再生できない&192kで44.1kに比べてノイズが乗る
WMPってこんなもんなの?
ちなみにFoobar2000とHysolidではとりあえず問題なく再生できる
(ただし別件で、HysolidでDFFファイルが再生できなかったのは困ったけど)
12: 2017/03/20(月) 12:57:45.77 ID:h4H4Dg4U(1)調 AAS
中華発送のフルデジ買ったがAL-38432DS+中華デジ各種の組み合わせより音がいいね
艶っぽくて瑞々しいクリアなんだとおもう、部分部分で勝る部分が多いね
13
(1): 2017/03/21(火) 07:05:43.74 ID:edM2vWk6(1)調 AAS
冗談言うとデジタルデータのまま脳に送って脳内でアナログ変換して再生したい
14: 2017/03/21(火) 14:22:19.16 ID:KpaVAPCq(1)調 AAS
>>13
ライブとかバスドラの音圧も感じれたら最高だね
あの感じはボリューム上げただけじゃ中々再現できない
15
(1): 2017/03/23(木) 22:50:33.35 ID:Kb1MuTVu(1)調 AAS
もうすぐ彼らがここに来るかもよ

【Windows】PCオーディオ総合65J【AU】 [無断転載禁止] 2ch.net
2chスレ:pav

> 904  名無しさん@お腹いっぱい。 []  2017/03/23(木) 13:07:34.14 ID:RzbE4eav [1/3] 
>
> 900超えたし早めに次スレ候補張っとくぞ
> どれか次スレとして利用で良いよな?
>
> 【Windows】PCオーディオ総合65J【AU】 [無断転載禁止] 2ch.net
> 2chスレ:pav
>
> [転載禁止] 【PCAU】PCオーディオ総合54.0J 2ch.net
> 2chスレ:pav
>
> 【Windows】PCオーディオ総合70.0J【AU】 [無断転載禁止] 2ch.net
> 2chスレ:pav
16
(3): 2017/03/30(木) 08:22:39.53 ID:zx5Ry3WF(1)調 AAS
>>15
それはまずいから、ワッチョイ付き建てたよ。

Windows】PCオーディオ総合70.0J【AU】
2chスレ:pav
17: 2017/03/30(木) 17:04:41.84 ID:TD8Pia9M(1)調 AAS
スレチで居座る荒らしのせいで右往左往スレ乱立
18: 2017/03/30(木) 17:59:09.72 ID:mCS3a6Oe(1)調 AAS
>>16
死ねよ
19: 2017/03/30(木) 21:37:12.64 ID:SviXDb4C(1)調 AAS
>>16
くそかよ
20
(2): 2017/03/30(木) 21:51:43.45 ID:CxlM6sPA(1)調 AAS
>>16
糞スレたてんなよ
しかもスレ番も違う
21: 2017/03/30(木) 23:39:19.78 ID:aeZl2jIx(1)調 AAS
ワツチョイ無くなると、カス人間が寄ってくるのか
22: 2017/03/31(金) 00:51:03.21 ID:Zamsh9Ny(1)調 AAS
>>20
スレ番違うか?
23
(1): 2017/03/31(金) 01:00:49.17 ID:xYswcLdG(1/3)調 AAS
>>20
前スレはワッチョイ付きなんだから、ワッチョイ外したこのスレは立間違えスレ。

こっちが正統スレ。
2chスレ:pav
24: 2017/03/31(金) 01:20:02.32 ID:xYswcLdG(2/3)調 AAS
ここはワッチョイの無い重複スレです。

誘導
前スレと同じワッチョイ付きのスレは下記になります。

Windows】PCオーディオ総合70.0J【AU
2chスレ:pav
25: 2017/03/31(金) 01:35:57.72 ID:xYswcLdG(3/3)調 AAS
#7-14 の内容は、あちらのスレに転載しました。

Windows】PCオーディオ総合70.0J【AU
2chスレ:pav
26
(2): 2017/04/05(水) 03:47:40.87 ID:acyTMNcG(1/2)調 AAS
ハイレゾスレで、jplayを導入したらハイレゾなんてどうでも良くなる旨の書き込みを繁くしている方がおられるようだが
jplayのデュアルモードとは、要するにPCを二台使用して
片方をインターフェイス、片方をサーバーのような形で運用するという事だろうか?
それならばHysolidと大して変わらない、というか
サーバー的に運用する本体の最適化をより徹底しているのでHysolidのが音質的に有利、という事はないのだろうか?
詳細についてはよく存じ上げないので、知見のある方に伺いたい
(但し、ここに書くべきでない方は願い下げ)
27
(1): 2017/04/05(水) 04:40:03.94 ID:NRFk1rLA(1)調 AAS
hysolid試してみたがJRMCよりはいいかなって程度に思う
スマホでしか操作出来ないからちょっと使いにくい
普段はjplayデュアルPCで聞いてる
28: 2017/04/05(水) 06:09:23.18 ID:acyTMNcG(2/2)調 AAS
>>27
知見サンクスです
導入はめっちゃ楽だし音もいいから、俺は当分Hysolidでいこうと思います
29: 2017/04/05(水) 17:18:43.48 ID:CiqziEj5(1)調 AAS
>>26
ブルよw
>片方をインターフェイス、片方をサーバーのような形で運用するという事だろうか?

Hysolidとjplayは機能がぜんぜん違うんだよw
jplay自体は、主にASIO機能(DAC出力)で再生プレイヤーではない(簡易再生機能はある)

なので再生プレイヤーは別に用意して使用し、特にデュアルモードでは
片方のPCは操作&再生データ作成&送信に専念し、もう片方のPCはそのデータを
単にDACに出力するだけだ
さらには、この操作もスマホ等で行う方法が最適と言われている

一方Hysolidは単なる操作機能だけがスマホで、PCは再生データ作成&送信&DAC出力機能となる
なので、jplayデュアルモードとHysolidでは機能分担が大違いである

このような話は、最近の過去スレにさんざん出ているw
2chスレ:pav
30: 2017/04/05(水) 22:15:19.86 ID:QodwEoNM(1)調 AAS
AudiophileOptimizerって試用版はないのですか?
買ってから気に入らなければ返金しかない?
31
(1): 2017/04/06(木) 11:23:32.19 ID:UrXvC82p(1)調 AAS
Hysolidは単なるbit拡張による高音質化だと思うけど
ASIOだと44.1kHz/16bitの音源でも問答無用で32bitで出力される
どっちにしろjplayとはまったく違うよね
32
(2): 2017/04/06(木) 21:51:53.13 ID:AfZtPFhy(1)調 AAS
>>26
実際jplayってハイレゾよりCDの方が音の改善度が高い。
どっかのブログで書いてたけど倍音いじってるかもしれないと思うくらいに。
jplaystremerでMinimServerじゃなくJRMSのaudiophile24bitつかえば、dsdも含めてハイレゾ
は不要だと思うよ。
33: 2017/04/06(木) 22:06:05.85 ID:ghCodTKR(1)調 AAS
>>32
それって、ただ単にjplayがハイレゾ苦手と言うか、好みの問題なんじゃない?
34
(1): 2017/04/06(木) 22:50:27.66 AAS
29 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/04/05(水) 17:18:43.48 ID:CiqziEj5
jplay自体は、主にASIO機能(DAC出力)で再生プレイヤーではない(簡易再生機能はある)
なので再生プレイヤーは別に用意して使用し、特にデュアルモードでは
片方のPCは操作&再生データ作成&送信に専念し、もう片方のPCはそのデータを単にDACに出力するだけだ
さらには、この操作もスマホ等で行う方法が最適と言われている

ハッタリ書くな
35
(1): 2017/04/06(木) 23:14:02.27 ID:uCN1N+o6(1)調 AAS
>>31
なるほどです
でもDACが32bit非対応だとどうでしょう?16bitっていう表示を見た記憶あるんですが
また、DSD再生の際に「2.8M DSD→2.8M DSD」っていう表示が出るんですが
これは違うケースだとまた表示も変わるんでしょうか?

>>32
そうですかね?
俺はDSD録音の威力を生録絡みで実感してるんで、不要なんて思いませんけど
ただ、FoobarのDSD再生よりHysolidのハイレゾPCM再生のが音が良かったとは思いましたね
その伝でいけば、プレーヤーアプリ次第でハイレゾ不要論が出てくるのも不思議じゃないとは思います
36: 2017/04/07(金) 00:44:22.30 ID:b66y20gF(1)調 AAS
>>34
君w
どの部分がハッタリなのかね?w
37
(1): 2017/04/07(金) 14:27:52.67 ID:7bDhcMSj(1)調 AAS
>>35
うちの場合、DSDネイティブ非対応DoPのみ対応のDACの場合
Asioだとエラーが出て再生されず(たぶんネイティブで再生しようとして弾かれる)
WASAPIだとDoPで再生されてその旨表示されますね
どこで判別しているのかまではわかりません
38: 2017/04/07(金) 16:07:14.00 ID:kcIeh+e7(1)調 AAS
AudiophileOptimizer買ってみた。
かなり高域に変化があるね。
これはこれで良いけど、もう少しドシっとした感じにしたいところ。
39: 2017/04/07(金) 17:00:14.29 ID:bKiueje0(1)調 AAS
>>37
知見サンクスであります
変換かけるならファイル自体から変換したいです、今後おかしな表示には気をつけたい
それにしてもDFFを再生できないのは面倒臭い・・・DSFに変換したら元のDFF消しちゃおうかな
40
(1): 2017/04/07(金) 23:02:05.09 ID:O5XS/j9K(1)調 AAS
Windows10 Creator Updateの手動配布が始まったな。自動配布は来週からだけど。
これにすると、勝手にMS製のUSB Audio Class 2.0ドライバーに置き換わるけど、不具合出る機種が結構あるみたいで心配だ。
41
(1): 2017/04/08(土) 12:21:41.60 ID:srgpa2Ve(1)調 AAS
>>40
USB DAC(192kHz〜)の接続時にドライバー不要になるってこと?
42: 2017/04/08(土) 12:27:40.11 ID:VhnZQ5ac(1)調 AAS
>>41
そゆこと。
ASIOには対応してないけどね。WASAPIは対応してるけど。
43: 2017/04/08(土) 16:37:57.48 ID:MJqrP653(1)調 AAS
2chスレ:pav
【Windows】PCオーディオ総合70.0J【AU】 [無断転載禁止]c2ch.net
2 :名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/23(木) 16:39:18.06 ID:Cag9pXcF
前スレが終わってたようなので立てました。
ワッチョイは立て方忘れたので無しにしてます。あしからず。

ワッチョイ憎しでここまでやるんだな
マジコ、SL-1200スレ辺りもこの方法でワッチョイ無しにするんだろうね
まともな人なら付き合ってらんない
44: 2017/04/10(月) 13:41:44.80 ID:wQi+g5X8(1)調 AAS
QNAP TS-120てMinimServer動かせる?
JPlayのメディア管理用に使えればと思っています。
45: 2017/04/17(月) 05:30:24.44 ID:dguv7k2E(1)調 AAS
いったいいくつ立てりゃ気が済むんだよ
重複の削除依頼出しとけ
46: 2017/04/18(火) 20:57:46.61 ID:0IfswFQr(1)調 AAS
Bluetooth対応USB DACってのも新しい選択肢だね。
あとBluetooth対応スピーカーかヘッドホンがあればいいんだな。
ピュアオーディオらしくはないけど、音質に悪影響な要因はないし楽しみ方の幅が広がるので、
新しいオーディオのスタイルとしてはありだな。

外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
47: 2017/04/18(火) 22:48:42.54 ID:h4HVnTbF(1)調 AAS
Bluetoothの同軸デジタル対応レシーバだったらYamahaがアンプのオプションパーツとして以前出してたような
48: 2017/04/19(水) 15:49:31.68 ID:az1pZoXg(1)調 AAS
こんなの? >Bluetooth対応スピーカー
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp

リニアPCMのワイヤレスアクティブスピーカー(+DAC内蔵トランスミッター)もあったはず
49: 2017/04/19(水) 23:34:35.31 ID:yfIhGd5Y(1)調 AAS
俺ら。

PCオーディオスレ幾つも在って間際らしいすねー。

処で,表にも載せたけど,JCATのUSBアイソレータを導入したょ。

で,単独使いより,他のアイテムとダブる使いの方が効果が大きいすね。
50: 2017/04/19(水) 23:52:48.39 ID:HvbGccsB(1/2)調 AAS
「間際らわしい」って「今際の際」みたいな感じかなw
51: 2017/04/19(水) 23:55:50.32 ID:HvbGccsB(2/2)調 AAS
Bluetoothだとケーブルに悩まされることもなくなるし、
そのうちPCオーディオはワイヤレスが主流になってくる可能性もあるんじゃないだろうか。
1-
あと 951 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s