[過去ログ] 【Windows】PCオーディオ総合70.0J【AU】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
326: 2017/06/27(火) 01:51:49.21 ID:2TWi5/TW(1/2)調 AAS
機器がジャンボフレーム対応とかじゃなかったらバッファ増やしても意味ないと思うけどな
327: 2017/06/27(火) 02:00:38.74 ID:e8wFaSXO(4/4)調 AAS
意味が無いのと、音が悪くなる悪影響があるのとは違う。
328(1): 2017/06/27(火) 12:45:19.76 ID:G9O3IeA+(1/3)調 AAS
今se200→アンプは多分LP2024A→せんそーる1で、DACに変えたいんですが、安くてそれなりのってあります?
あとアンプもかえたほうがいいかな?
329(1): 2017/06/27(火) 14:22:47.27 ID:HXLyvJyF(1/2)調 AAS
se200がDACなんでしょ
330: 2017/06/27(火) 14:24:09.14 ID:HXLyvJyF(2/2)調 AAS
パナソニックのコンポ150だったかを
買っとけばPCオーディオは終了
331: 2017/06/27(火) 15:26:34.29 ID:G9O3IeA+(2/3)調 AAS
>>329
ごめんなさい、外付けに変えたいんですよね…
332(1): 2017/06/27(火) 17:51:41.03 ID:5yac9mEW(1)調 AAS
具体的に予算書かないと
333(11): 2017/06/27(火) 19:08:47.82 ID:G9O3IeA+(3/3)調 AAS
>>332
予算は一万〜二万くらいです
アンプも同じくらいの価格でいいのがあれば…
DAC内蔵アンプで三万くらいの方がいいですかね?
334: 2017/06/27(火) 20:25:16.00 ID:ZjS8OTT8(1)調 AAS
>>333
USB-DAC搭載アンプ
AI-301DA-SP
はどうですか?
335: 2017/06/27(火) 20:31:34.97 ID:bTUvAFmH(1)調 AAS
>>333
TEACしかなくね?
その値段なら造った方が数倍良い物が出来る。
と言ってしまったら終りだな。無理だろうし。
大人しく中古でONKYOの765でも買って、SE200から繋げば?
多分満足すると思うよ。
CR-D2あたりでもいいんでない?
むしろその予算でDACに不満ないだろ。
頑張ってsa1.0買うとか、変なアンプ使ってないで、まともなもの買えばそれなりに満足するだろう。
DENON、マランツの最安プリメインでも満足しそう。
336: 2017/06/27(火) 20:44:25.26 ID:oDjGyb97(1)調 AAS
>>333
DSD必要ないならSE200から光出力してA-S501とか
でかいけど
337: 2017/06/27(火) 21:44:33.77 ID:2TWi5/TW(2/2)調 AAS
TuneBrowserのUWP Versionって奴使ってみたけど、音いいなこれ。
Winアプリだとバージョンアップが簡単だし、軽いし、デスクトップで聞く時はこれに乗り換えてもいいな。
338(1): 2017/06/27(火) 22:15:23.16 ID:ioprhFq4(1)調 AAS
>>333
2万超えるけどDDCのGUSTARD U12+FX-AUDIO DAC X6Jがお勧め
JPLAYで遊べるし
339(2): 2017/06/28(水) 06:32:56.67 ID:6xD/cbBS(1)調 AAS
SE200からの買い替えなら
外部リンク[html]:ja.aliexpress.com
とかで十分でね。やすいし
340: 2017/06/28(水) 07:11:03.87 ID:zzxVexTW(1)調 AAS
>>339
小さな筐体に全部入りのメイドインチャイナは相変わらずだと関心する
しかし堂々とアキュやムンドなどのコピーアンプが売られているのはなんとも
パーツ類なども吟味してものすごく真剣にコピー作ってるのが笑えない
341: 2017/06/28(水) 07:58:30.16 ID:RTce6UpH(1)調 AAS
>>333
その予算ならQ5proを買ってSE200から光で接続かな
342: 2017/06/28(水) 10:44:29.10 ID:DOox0YaL(1)調 AAS
Q5proいいよ
リモコン付きだから何気に便利
343(2): 333 2017/06/28(水) 11:18:29.88 ID:7vytrIoV(1)調 AAS
パソコン買い換えるのに、挿せなくなるので外付けでDAC等の希望でした
光接続ならオンボのでも大丈夫ですか?
レスいただいたのはググってみてみます、ありがとうございました!
344: 2017/06/29(木) 00:02:50.37 ID:XZ+x+e/G(1)調 AAS
>>343
そのオンボがオーディオに凝ってて分離やノイズレスを謡ってるなら
345: 2017/06/29(木) 08:47:36.29 ID:3gnvzEIo(1)調 AAS
>>343さんの場合光接続だから
オンボのDAC性能やアナログ出力の品質の問題ではなくて
デジタル光出力の品質がどうかだな
それが良ければいいんじゃ
346(3): 333 2017/06/30(金) 02:06:01.43 ID:PhhvvJYZ(1)調 AAS
333です
検討してみましたけど
楽さで言うとちょっと高いですけどAI-301DA-SPが良さそうですね
スピーカーももうちょっと上のにしたほうが良さそう?
あともうひと候補としてはGUSTARD U12+FX-AUDIO DAC X6J+アンプ?
>>339
海外から買い物したことないので申し訳ないですが・・・
とりあえずオンボの光からは繋がないほうが良さそうですね
347: 2017/06/30(金) 07:01:44.36 ID:RC7E83TA(1)調 AAS
>>346
DDCはそんなに高いのいらない。というかなくても問題ない。必要だと思ったら買うでおk
あと、今更大昔のDAC X6Jでも無いだろ。信者は布教に熱心だけど
最近の中華はあなどれないので個人輸入できるスキルは付けておいた方がいいとおもうけど、
国内に在庫置いているのだと
X6Jと同じDACチップでよければ、これ1台で完結する
外部リンク:www.amazon.co.jp
尼でも中国発送っぽいけど、SMSLのM8Aでたんだな。3万円以下のお手軽
DACとしてはよさげ
348(1): 2017/06/30(金) 10:24:58.33 ID:vwS4FMqr(1)調 AAS
>>346
TEACにしとけ
間違わん
349: 2017/06/30(金) 13:55:26.34 AAS
>>348
レイテンシー設定できない
350: 2017/06/30(金) 14:49:23.01 ID:2j3o6GI9(1/5)調 AAS
このレベルで・・・
10万以上ならともかく・・・
351: 2017/06/30(金) 15:30:07.73 ID:2j3o6GI9(2/5)調 AAS
設定できるだけでありがたがる人も多いようだ
352: 2017/06/30(金) 18:54:42.49 ID:mwt8XYn0(1/2)調 AAS
レイテンシ設定出来なくていいだろ
どうせかわんねーよ
順番がおかしいんだよな、オーディオを解ってないやつがJPLAY入れたところで、大して意味はない。
伸び代がないシステムには、豚に真珠だろう。
353(1): 2017/06/30(金) 19:18:38.82 ID:fIIssjmF(1/4)調 AAS
レイテンシ設定できないDACは後悔すると思うよ。
JPLAYは安物DACの音を激変させるから。
ああ、最初っからレイテンシ設定できるもの買っとけば良かったってね。
354: 2017/06/30(金) 19:24:55.10 ID:mwt8XYn0(2/2)調 AAS
>>353
そんなオカルトありえません。
伸び代がある物に限っては、良くなると思うけど、ここまで安物だと流石に無理。
このレベルなら、JPLAYに1万使うよりもっと何かあるだろ。
355: 2017/06/30(金) 19:30:15.72 ID:ItolJtUV(1/2)調 AAS
こういう発言する奴がいるからJPLAYがイロモノみたいな目で見られるんだよな
レイテンシー設定だけで激変とか本当に使ってるのかと疑う
そもそも予算2万の相談者に1万超のプレイヤーソフト勧めるのはさすがに狂ってる
356: 2017/06/30(金) 19:35:10.92 ID:U5nNRIqa(1/2)調 AAS
少ない予算だからこそ将来のグレードアップを見据えた賢い買い物を
357: 2017/06/30(金) 19:38:50.27 ID:fIIssjmF(2/4)調 AAS
自分は>>338だけど、ドライバー弄ってレイテンシ設定をミニマムにできるように
した時と、例の6月19日の設定した時は激変したよ。
JPLAYは無料の評価版あるから試せるし。
358: 2017/06/30(金) 19:40:42.44 ID:ZAlWF7Ae(1)調 AAS
レイテンシーが低いってことはバッファが小さいと言うことで、素早くクロックを合わせなければならない。
PLLの反応を良くする=ジッターが増える
359(1): 2017/06/30(金) 20:05:13.33 ID:2j3o6GI9(3/5)調 AAS
GUSTARD U12+FX-AUDIO DAC X6Jなんてのは
普通の人に勧められる組み合わせじゃない
360: 2017/06/30(金) 20:17:49.45 ID:fIIssjmF(3/4)調 AAS
両方とも普通にamazonで買ったんですが、普通の人に勧められないって
どういう意味でしょうか?
確かに少し古いですが今も気にいっています。
361: 2017/06/30(金) 21:20:43.39 ID:2j3o6GI9(4/5)調 AAS
中華製の安物大好き人間の嗜好品なんだよな
362: 2017/06/30(金) 22:05:24.11 ID:F+kIEtri(1)調 AAS
激変したと騒いだ所で、元のレベルが低いんだからたいしたことないだろ、実際w
ミドル級DACのWMPでの再生に負けるレベルなんでしょ、どーせ。
そもそも、何故そういうのに手を出すんだ?金の問題か?
363: 2017/06/30(金) 22:18:26.49 ID:U5nNRIqa(2/2)調 AAS
老害がのさばり若者が見放したオーディオという趣味にとって
PCオーディオは最後のフロンティアだと思うんだけどねえ
ベテランを自称する連中が初心者を見下し廃れていく宿命からは逃れられないのか
364(2): 2017/06/30(金) 22:21:21.31 ID:fIIssjmF(4/4)調 AAS
今回、>>333から始まった話なんですが。
JPLAY公式は中華xmos推しですし。
365(1): 2017/06/30(金) 22:45:39.85 ID:2j3o6GI9(5/5)調 AAS
>>364
>>333の質問はJPlayが前提なの?
そんなことどこにもレスしていないんじゃ
366(1): 2017/06/30(金) 22:49:44.38 ID:ItolJtUV(2/2)調 AAS
>>364
JPLAY公式が中華DDC推してるのなんて見たことないなぁ
君が言ってるのは日本語デスクのことか?
367: 2017/06/30(金) 23:55:13.36 ID:OqpY+SoT(1)調 AAS
そもそも1-2万のDACの話なのに何なのこの人たち。甘いレモンの法則で必死な老害?
368(2): 2017/07/01(土) 00:09:30.42 ID:37TglLbx(1/3)調 AAS
>>365
どうせ買うのなら、DAC link700が可能な方がよろしいかと。
>>366
日本語公式ページのことですが。
369(1): 2017/07/01(土) 00:45:00.44 ID:yqlN5tLT(1/2)調 AAS
>>368
手短に言うと日本語デスクはただの代理店であって公式ではない
公式が認めてもいない見解や推奨機器を独断で紹介しているだけ
英語が読めるなら公式のフォーラムを覗いてみるといい
日本語ページよりよほど役に立つ情報を開発者が直接伝えてくれている
370(1): 2017/07/01(土) 00:47:23.15 AAS
>>369
あんた、チーター?
371(1): 2017/07/01(土) 01:08:56.43 ID:37TglLbx(2/3)調 AAS
JPLAY公式と日本語なんだから、普通日本語公式ページのことをさすと思うよ。
あちらはJPLAY euでしょう。
372: 2017/07/01(土) 01:34:48.06 ID:foqO8XUj(1)調 AAS
レイテンシーが設定できるってのはDACの機能なの?
そうだとしてバッファ量を変えるの?
それともデジタルフィルターのタップ数を変えるの?
373: 2017/07/01(土) 01:36:03.50 ID:j0Q4pZq6(1)調 AAS
日本語デスクってシンセンでしょ
374(1): 2017/07/01(土) 01:48:27.11 ID:yqlN5tLT(2/2)調 AAS
>>371
公式の呼称はこの際どうでもいいけど
>>JPLAY公式は中華xmos推しですし。
という表現だけは誤解を生むから納得できない
例えで言うならアメリカのトヨタディーラーが日本本社に断りなく導入したカスタムパーツを
トヨタ公式が推奨していると言っているようなもん
ディーラーが自動車の詳しい中身を知らないように日本語デスクはJPLAYの動作原理を理解してないんだよ
そういう人が奨めているからといってベストなものかどうか保証はどこにもない
>>370
違うよ
375: 2017/07/01(土) 02:17:36.32 AAS
>>374
開発者じゃないのにどうして動作原理を知ってんの?
376(2): 2017/07/01(土) 02:48:08.46 ID:eHROyVyT(1/2)調 AAS
gustard u12って今から買ってもレイテンシ設定出来るドライバ手に入るの?
377(2): 2017/07/01(土) 07:27:40.81 ID:/9UOAiyI(1/5)調 AAS
>>376
手に入るよ、ちょっと手間かかるけど
378: 2017/07/01(土) 09:38:07.09 ID:086uGeiq(1)調 AAS
>>359
>GUSTARD U12+FX-AUDIO DAC X6Jなんてのは
>普通の人に勧められる組み合わせじゃない
>>376->>377
読むとやはり一般的じゃないようだ
379: 2017/07/01(土) 09:59:43.19 ID:NtR1Pu6p(1)調 AAS
まぁ、なんにしろ >>328 の構成でのDAC入れ替えに適切な範囲を
大きく逸脱してる罠。マニアって基地外しかいないのか。
380: 2017/07/01(土) 10:21:36.76 ID:/9UOAiyI(2/5)調 AAS
se200使ってる時点でマニアっぽいから少しマニアックなの勧めてると思われ。
それにしても328さん大人気だね。
381: 2017/07/01(土) 11:13:48.86 ID:eHROyVyT(2/2)調 AAS
>>377
よければ教えてくれ
382(3): 2017/07/01(土) 13:24:09.10 ID:/9UOAiyI(3/5)調 AAS
一般的な話、ドライバーはinfファイルのVID,PIDとデバイスのVID,PIDが一致しないとインスコ不可。
infファイル書き換えると署名なしになるけど、署名強制しないモードなら可
383: 2017/07/01(土) 13:28:23.54 ID:kywOsHkE(1)調 AAS
>>368
どうせ買うのなら、KLIMAX DS/2
予算オーバーだけどたいしたことないでしょ
384(1): 2017/07/01(土) 14:23:05.31 ID:37TglLbx(3/3)調 AAS
>>346
センソールなら、安くていいからアンプはアナログがいいと思うな。
DENONのプリメインの安いやつで十分満足できると思うよ。
385(1): 2017/07/01(土) 18:00:03.46 ID:0w1hDd5f(1)調 AAS
>今から買ってもレイテンシ設定出来るドライバ
レイテンシ設定が出来るって。
毎度,何処の部分を指して居るのか。
サッパリ判らんのですが。
ASIOコントロールパネルの部分じゃないのが在るのすか。
386: 333 2017/07/01(土) 20:22:00.10 ID:eAwOIhA5(1)調 AAS
見てない間に不穏な空気に・・・
予算はスピーカーが25,000円くらいなのでDAC+アンプで20,000円くらいが妥当かなぁって思っただけで
価格設定には大した意味はないです
あとSE200買ったのは当初pciに挿せるサウンドカードがそれくらいしかなかっただけで特に意味もないです
387: 2017/07/01(土) 20:22:58.36 ID:/9UOAiyI(4/5)調 AAS
>>385
xmos のドライバーでも設定できるものとできないものがある。これできないとxmos でも170止まり。
例えばoppo(DDC部にxmos )のドライバーなんかは設定できるよ。
388: 2017/07/01(土) 20:51:15.06 ID:si916iPx(1)調 AAS
ASIOコントロールパネルの設定のところでよかったのですね。
デフォルトがSafe&Autoで,Minimumと適切な設定に出来るのは,各社のASIOコントロールパネル。
で,XMOSオリジナルは,双方存在するのですね。
俺らのDigiFiX-24は,どちらだったかな?
389: 2017/07/01(土) 21:47:58.98 ID:/9UOAiyI(5/5)調 AAS
digifix-24ってDAC付きのpc?
使ったことないのでよくわかんないです..
390: 2017/07/02(日) 05:48:20.98 ID:ImLlPJgt(1)調 AAS
>>384
これに一票
デジアンよりアナログだわ。
低音出ないから、同じくDENONのプリメインアンプをオススメする。
391: 2017/07/02(日) 06:03:08.52 ID:i7Jm1HhD(1)調 AAS
DALIは柔らかいタイプだからアンプをアナにしてその傾向を増すでも良いけど
個人的には味付け少ないデジでバランスを取る方がオススメかな
アナ・デジ以前にLPは止めとけと思うけど
(最低でもデフォの5532は換えるべき)
392(1): 2017/07/02(日) 15:26:55.45 ID:KmW1odTO(1/3)調 AAS
>>382
oppoのドライバー使えるよね。
buildならexeの解凍もしなくていいし。
393(1): 2017/07/02(日) 18:17:06.48 AAS
>>392
smslの4.11.0誰かチャレンジしてくれ
394(1): 2017/07/02(日) 20:44:06.90 ID:KmW1odTO(2/3)調 AAS
>>393
xmos搭載機なら自分で試す方がはやいよ。
デバイスマネージャーでvid、pidを調べる方法なんかググればすぐに出てくるよ。
詳しくはDDCスレ
395(2): 2017/07/02(日) 21:13:30.68 AAS
>>394
そんなもんではver4は動かんのだよ
396: 2017/07/02(日) 21:25:16.99 ID:KmW1odTO(3/3)調 AAS
>>395
それは失礼
397(1): 2017/07/03(月) 00:13:29.79 ID:jJS3eiHS(1)調 AAS
>>395
ドライバーが古いチップ認識しないだけじゃないの?
398: 2017/07/03(月) 02:06:16.12 AAS
>>397
XU208でもはねられる
399: 2017/07/03(月) 09:41:24.86 ID:1zrbSDPY(1)調 AAS
なら何らかの対策がなされたんじゃないの
400(2): 2017/07/03(月) 22:30:20.62 ID:arffD/FO(1)調 AAS
fidelizerPro7.7入れてみた。
CDPの音に微妙にかなわない感じだったのが、一気に突き抜けた。
401(1): 2017/07/03(月) 23:34:12.11 ID:+nRdnH81(1)調 AAS
俺らの,DigiFi X-24のXMOSも,レイテンシ設定は出来なかった。
なので,xDuooのTUSB v3340を入れて見た。
ASIO専用機になってしまうが,コントロールパネルからレイテンシ設定と,Native再生が出来る。
402: 2017/07/04(火) 06:57:36.64 ID:EpW918A4(1)調 AAS
>>400
おぉ、同士よ
403(1): 2017/07/04(火) 08:51:19.89 ID:dCtWzOpN(1)調 AAS
>>400
CDPは何使ってるの?
404(1): 2017/07/04(火) 09:25:52.55 AAS
>>401
xduooの3.34ってヤバいやつかな?
正規だとメーカー名のフォルダーなんだが、これは元がテシコンの評価版っぽい
405: 2017/07/04(火) 10:28:31.84 ID:V96/r1Px(1)調 AAS
>>403
soulnote C-1
406: 2017/07/04(火) 19:23:07.24 ID:bzuvMC/K(1)調 AAS
>>404
何がヤバいの?
407: 2017/07/04(火) 20:20:52.86 ID:wP6frsEh(1/2)調 AAS
>xduooの3.34ってヤバいやつかな?
ヤバいって?
OSがWindows 10以降を唱うバージョンじゃないすか。
408: 2017/07/04(火) 21:10:39.19 ID:liPlwI/c(1)調 AAS
>>382見てu12をミニマム設定出来る用になったけど350hzが安定しない
5時間くらい再生出来たり20分くらいで止まったりする
409: 2017/07/04(火) 21:15:01.07 AAS
通常2MBぐらいなのになぜ十倍なのか、なぜpdfファイルがあるのか?
それは評価版ではないからだった
410: 2017/07/04(火) 22:43:42.90 ID:wP6frsEh(2/2)調 AAS
俺らのDigiFi X-24はfoobar2000使い。
TUSB3.34ドライバのASIOコントロールパネル
レイテンシ:Minimum
ASIOバッファサイズ:256
バッファサイズ128ではDSD(5.6M)はノイズ塗れ。
411: 2017/07/04(火) 23:45:27.51 ID:XYhkKcB4(1)調 AAS
レイテンシーの設定をを小さくすると音が良いってどこが言い出したの?
412: 2017/07/05(水) 00:04:39.13 ID:KEo9RSSh(1/2)調 AAS
レイテンシー設定のミニマムはJPLAY使用前提の話ですよね
413: 2017/07/05(水) 00:09:14.91 ID:+VbhcCpj(1/2)調 AAS
jplayの制作者は1Hzの音が好きだとかなんとか
414: 2017/07/05(水) 02:21:59.41 ID:nT0z8PxC(1/3)調 AAS
ふむ、どこかに仮定でもレイテンシーが低いと音が良くなる理論を説明しているサイトない?
415: 2017/07/05(水) 06:16:52.29 ID:M1LOAMAr(1)調 AAS
レイテンシ下げるとjplayでdaclinkの設定上げやすくなるからみんなミニマムにしてるだけ
416(1): 2017/07/05(水) 08:34:35.50 ID:xHcNaCr2(1)調 AAS
バッファ,キャッシュされる時間が長くなるから音質が落ちますょ。
デフォルトのSafe&Auto設定なんて最悪。
ペラい鳴り方でもよいなら,レイテンシ設定は気にしなくてもよいじゃないすか。
417: 2017/07/05(水) 09:00:13.57 ID:uDp1M44/(1/3)調 AAS
と
分かったようなことを行ってみる
418: 2017/07/05(水) 09:41:26.65 ID:84y5Fw1c(1)調 AAS
まぁバァッファは多い方がDaclinkは安定しやすかった。
419(1): 2017/07/05(水) 12:52:16.76 ID:nT0z8PxC(2/3)調 AAS
>>416
>バッファ,キャッシュされる時間が長くなるから音質が落ちますょ。
なにが変化して音が悪くなるわけ?
仮説でもいいから理論的な根拠示してくれ。
420: 2017/07/05(水) 15:12:00.31 AAS
>>419
自分で研究しろよ
421: 2017/07/05(水) 15:29:22.90 ID:uDp1M44/(2/3)調 AAS
↑
阿呆のレス
422: 2017/07/05(水) 16:36:50.55 ID:nT0z8PxC(3/3)調 AAS
キャッシュされる時間で音が変化する訳ないだろ。
変わるとしたらその環境で間接的に影響があったんだろう。
423(1): 2017/07/05(水) 18:50:38.38 ID:6SnUhK0E(1)調 AAS
漬け物じゃないからさ。
長時間漬けてても上手くはならんょ。
foobar2000辺りのバッファでもよいからさ。
過剰にバッファ量を大きくして,長時間漬けた出音を確認してご覧。
現実時間から切り離した度合いが強い程,漬け物と違って不味くなるからさ。
昔の装置から変わらん伝統な音質劣化ですょ。
424: 2017/07/05(水) 19:41:06.83 ID:OmrCctKz(1)調 AAS
おじいちゃん、晩御飯はもう食べたでしょ
425: 2017/07/05(水) 20:02:34.81 ID:KE79hwip(1)調 AAS
理論とかまったく理解していないのに知ったかするのはオーディオマニアの基本スキル
それを指摘してもなにも生み出されることはないから、スルーが基本
426: 2017/07/05(水) 20:27:51.49 ID:wrlVImKv(1)調 AAS
HDDに取り込んだ音源もすぐ聞かないとどんどん音悪くなっていくよな
もちろんCDも買ってすぐと数日経ったものだと劣化具合が違うよな
427(1): 2017/07/05(水) 20:55:34.59 ID:D7FTqf+o(1)調 AAS
>>423
メモリ上に長時間記録されたままだと音質が劣化する?
バカも休み休み言え。
428: 2017/07/05(水) 21:21:07.41 ID:AxvI3R8M(1)調 AAS
断片化とかしないのかしら?
429(1): 2017/07/05(水) 21:57:35.97 ID:+VbhcCpj(2/2)調 AAS
30年モノのCDはいい感じに発酵してまろやかになってるよ
430: 2017/07/05(水) 23:00:01.23 ID:KEo9RSSh(2/2)調 AAS
DAC link 700でPCバッファ0.01 secondsと10 secondsの違いはある?ない?
あるとすればどういう理由かな。
431(1): 2017/07/05(水) 23:01:54.10 ID:uDp1M44/(3/3)調 AAS
それくらいでアルミの反射層が腐食してくるらしいな
高温・多湿・日光が当たる場所ではもっと短くなる
長寿命が期待出来る保管環境
温度は18度、湿度40%
直射日光(紫外線)を避けること
432(1): 2017/07/06(木) 00:02:42.78 ID:Q/ftGAk9(1)調 AAS
>>427
バッファが小さくてCPUのL2,L3キャッシュに乗っかるとすれば、大きなバッファを取った時と、タイミングやノイズ発生量か変わる可能性はあるかな。
433(1): 2017/07/06(木) 00:21:39.01 ID:ICLWGWfL(1/2)調 AAS
>>432
それ以前に、ディスクキャッシュとして、ディスクデータがメモリ上に記憶されてるんだけど。
勿論、L2,L3キャッシュなんかより遥かに大きな容量で。
434: 2017/07/06(木) 02:10:17.83 ID:rRnsibrP(1)調 AAS
>>429,431
HardfloorのTB Resuscitationを中古で買って蛍光灯にかざしたら光の点がポツポツと・・・
435(1): 2017/07/06(木) 07:47:24.53 ID:eeYMDFJy(1)調 AAS
>>433
バッファがCPU内にあるか主記憶にあるかで音が変わる可能性があるんじゃない。
あくまで可能性ね。
436: 2017/07/06(木) 09:16:21.73 ID:iz1uiGF6(1/2)調 AAS
科学的に説明するように
437: 2017/07/06(木) 11:26:06.03 ID:ICLWGWfL(2/2)調 AAS
>>435
CPUのキャッシュはあくまでメインメモリの写しだから、バッファのサイズに関わらずヒットすればキャッシュから読み込みだし、ミスすればメインメモリまで取りに行く。
そしてサウンドデバイスはCPUのキャッシュメモリにはアクセスできないので、メインメモリを介しないと出力できない。
438(2): 2017/07/06(木) 15:09:37.08 ID:dkjiaySO(1)調 AAS
jplayストリーマー、PC二台のDual構成で良い音楽しんでるんですが、曲の冒頭無音部が短い曲の時に、音の頭が少し欠けてしまうんです。
どうしたら良いかお分かりの方いませんか?
439: 2017/07/06(木) 15:12:51.75 AAS
>>438
サポートに聞けない理由でもあるの?
440(2): 2017/07/06(木) 16:00:29.14 ID:iz1uiGF6(2/2)調 AAS
試用版でもサポートしてくれるのか?
441: 2017/07/06(木) 19:08:49.53 AAS
>>440
試用版では楽しめないだろうな
442: 2017/07/06(木) 19:22:16.68 ID:DzBbS13h(1)調 AAS
>>440
DACの問題のセンもあるけどそれは検証した?
サンプリングとかが変わった冒頭の曲だけが切れるなら十中八九DACの仕様
443(1): 2017/07/06(木) 20:44:56.89 ID:HDqelOfq(1)調 AAS
>>438
DACのDDC部、主にXMOS、ドライバの仕様だと思う。
再生するときリレーが動いてない?
一時停止ボタン→次の曲、でリレー入らないなら多分それだろう。
ちなみにDACは何?
解決法としては、DDCを挟んで、I2Sや同軸、光なんかで繋ぐと良いと思うけど、音質落としたくないなら、それなりの投資は必要。
多分、公式に質問しても同じこと言われるし、DACの仕様までは範囲外だろう。
444(3): 2017/07/07(金) 06:01:42.62 ID:ewjP14ZQ(1)調 AAS
jriverとminimserver組み合わせてる人いたら教えてくれ
アルバムに複数のアーティストがいると全部バラバラになってしまう
まとめたい時はどっち弄ればいい?
445: 2017/07/07(金) 18:45:43.59 ID:d1UZL+s2(1)調 AAS
tagいじれば?
446: 2017/07/07(金) 19:51:17.14 ID:YxHFkl57(1)調 AAS
>>444
今度から、取り込み時、同じアーティスト名に変更するようにしようか。
447: 2017/07/07(金) 21:57:18.75 ID:eitLiALK(1)調 AAS
>>444
jriverってアルバムアーティストの項目はいじれないの?
448(2): 2017/07/07(金) 22:44:39.41 ID:AT3WLTUr(1)調 AAS
>>443
438です。皆さんレスありがとうございました。
DACはJplayに相性の良いifi iDac2です。700では時々不安定なので350で安定運用してます。 リレーはないみたいです。
またPCMでは欠けずDSDの時だけ欠けるので、読み込みが追いつかないのでしょうかねえ。
USBでPC直結の時は欠けはないんですが、ストリーマーの時だけ欠けます。
Jplay直接買ったので日本語サポートには聴けないんです。
いろいろしらべてみます。
449: 2017/07/07(金) 23:22:01.01 ID:QyR7+Ysa(1)調 AAS
エッチ
450: 2017/07/07(金) 23:31:38.27 ID:tZ9ytkIF(1)調 AAS
スケッチ
451: 2017/07/07(金) 23:36:08.97 ID:U+SHNWuL(1)調 AA×

452: 2017/07/07(金) 23:40:05.87 ID:dWkrw7mK(1)調 AAS
タッチ♪、タッチ♪、そこにタッチ♪
いやぁぁあん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 550 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s