[過去ログ] FM/AMチューナーについて 20台目 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
635: 534 2010/02/22(月) 00:42:30 ID:VfUkkF/L(2/7)調 AAS
MUSIC BIRD
636: 534 2010/02/22(月) 01:03:08 ID:VfUkkF/L(3/7)調 AAS
KURO-RSはメーカー欠品中で納期未定だって
メルコの方は単なる学習リモコンだしな
参ったぞ
637: 2010/02/22(月) 06:04:04 ID:gAJxTVcJ(1)調 AAS
MUSIC BIRDをタダ聴きしてる俺は勝ち組だな
いつ毒電波拾うかわからんがw
638: 2010/02/22(月) 10:45:26 ID:Fg37vhpj(1)調 AA×

639: 2010/02/22(月) 16:58:33 ID:Ly0PWtb+(1)調 AAS
おいおい…連続1万2000円越えしたF-717は吊上げだったのか?
昨日のは元の5000円台にもどってるぞwww
640: 2010/02/22(月) 19:53:58 ID:MWk52pEG(1)調 AAS
ここにも出品者らしい工作員が来てた希ガス
いいチューナーだけど1万超えはメーカーメンテ品でもなければパスした方がいいよ
641: 534 2010/02/22(月) 21:05:59 ID:VfUkkF/L(4/7)調 AAS
ヨドバシ新宿西口で玄人志向の赤外線のゲッツ
教えてくれた人d

昨日アキバとかその帰りに通る錦糸町とかのヨドバシでも買えたのかなぁ
あそこはP代高いしアキバの電気街から遠いので滅多に行かない
642
(2): 534 2010/02/22(月) 21:20:21 ID:VfUkkF/L(5/7)調 AAS
ところで、玄人志向の商品の外箱に入ってる
人相の悪い黒グラサンのニイちゃんは杉山清貴ですか?w
643: 534 2010/02/22(月) 22:40:44 ID:VfUkkF/L(6/7)調 AAS
ホントにキワモノだわ
ドライバーのインスコで早くもコケた
しかも付属CDにドライバー入ってないとキタ
メルコの公式から落としてきたドライバー(INFでなく実行ファイル形式)
実行しても蹴られるし

玄人のBBSではメルコの付属CD(ローカル)からのインスコはイケるらしい
メルコのも買えってか?
644
(1): 2010/02/22(月) 22:51:39 ID:2TS/H6Jl(1)調 AAS
ドライバーはこれ使ってるらしいよ
外部リンク[htm]:www.ftdichip.com
645: 534 2010/02/22(月) 22:59:27 ID:VfUkkF/L(7/7)調 AAS
>>644
d
なんか知らんがドライバーのインスコはイケちゃった
初め、実行ファイルをデータドライブに落としてやったら駄目
今度はフツーにとりあえずデスクトップに落として
実行してやったらドライバー類の入ったフォルダーが解凍されてきた
あとはデバドラのプロパティからドライバーの再インスコで
ドライバーのツリーの黄色い?を消して終了っと
646: 534 2010/02/23(火) 01:04:46 ID:EKIA+n2W(1/4)調 AAS
とりあえず、リモコンからデータを取り込んで
そのデータの中身を確認してそまま送信して
TU-1500側が同じ挙動になる事までは出来た

ここからが地道な作業で大変だな
なんせ雲を掴むよーな話だ
647: 534 2010/02/23(火) 06:09:46 ID:EKIA+n2W(2/4)調 AAS
昔取った杵柄で、かつてアマチュア無線機やPCを改造した手法も導入しようか
それこそ、ダイオードマトリクスをいじって挙動の変化を見たり
ベタパターンに落としてあるCPUの脚ピンを持ち上げてみたり
極めつけは、ネットとかの裏サイトで流通してる?
キワモノCPUに貼り替えてみたり・・・みたいな
648
(1): 2010/02/23(火) 08:19:11 ID:mxWuyyQe(1)調 AAS
>>642
違う!
寺尾聡じゃん
箱の隅にルビーの指輪描かれてても気がつかんのかいっ!
649: 534 2010/02/23(火) 09:48:22 ID:EKIA+n2W(3/4)調 AAS
>>648
ケータイ大喜利に出てる千原兄弟のジュニアの方が
グラサン掛けた顔って感じもしないでもないw

明治通りと表参道の交差点の「捨て左折」は大いに利用してる
650
(1): 2010/02/23(火) 14:55:10 ID:sOPAYkez(1)調 AAS
>>捨て左折

話題がミクロ杉。w
651: 534 2010/02/23(火) 23:28:34 ID:EKIA+n2W(4/4)調 AAS
>>650
ちなみに今、渋谷から首都高代々木から乗るのに
「代々木公園交番前交差点」も通って来たよ
原宿の方から第一体育館と神宮の間の坂降りきったとこねw
652
(1): 2010/02/24(水) 18:04:00 ID:ik+5WPom(1)調 AAS
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
Webページでの配信はFlashを用いたプレーヤーで行なわれ、各局ともHE-AAC 48kbpsのステレオでストリーミング配信される。AMラジオ局もステレオで聴取可能。
録音はできない。iPhoneや携帯電話などからの聴取には対応していないが、「専用アプリなどを開発し、携帯端末から受信できるようにする事は検討している」(IPサイマルラジオ協議会事務局)という。
653
(1): 2010/02/24(水) 18:16:59 ID:BTEwIgh6(1)調 AAS
ハックされて録音できるようになることを、願う
654: 2010/02/24(水) 19:23:56 ID:FKpX65bb(1)調 AAS
HE-AACとはいえ48kbpsじゃなぁ・・・
チューナー一掃しようかと思ってたけどやめた
655: 2010/02/24(水) 23:55:55 ID:4K6DLT6p(1)調 AAS
表参道まで行ったならなぜに千駄ヶ谷ホープ軒まで行かないのかと小一時間、、、
656: 2010/02/25(木) 00:00:53 ID:4wFl9z29(1)調 AAS
昔の弁慶の量にびっくりこいたが 今はたいしたことがないね
657
(1): 534@浜名湖SA 2010/02/25(木) 00:25:58 ID:H2RKyQT0(1)調 AAS
今自分の配信をここで聞いてたりする
結構いい音ですよ
658
(1): 2010/02/25(木) 07:18:22 ID:WbVJA2fq(1)調 AAS
>>657
チューナーでいえばどのレベル?
659: 534@まだ浜名湖SA 2010/02/25(木) 07:44:59 ID:oKhCIRDs(1)調 AAS
>>658
ソースが件のTU-1500ですから
強いて言えばその9割くらいの音質ですかね
660: 2010/02/25(木) 18:51:01 ID:x8Kuniar(1/2)調 AAS
微妙だなあ。
しばらくKT-3030には現役続行してもらうか。
661: 2010/02/25(木) 18:54:15 ID:x8Kuniar(2/2)調 AAS
まさかここまで衰退してるとは

外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
662: 2010/02/25(木) 23:27:09 ID:jdnItfYc(1)調 AAS
大学生のバイトくんの目の前でカセット裏返したらなんだか非常に興味をそそられたようで
663: 2010/02/26(金) 02:01:30 ID:ZVht3Oxw(1)調 AAS
CD MDは、ひっくりかえらないからな。

カセットデッキのオートリターン機
レコードプレイヤーの縦型、オートリターン機、を見せてみるとか。
ナカミチのオートリターン機には、当時、男気を感じたなー。

ジュークボックスなんか見せたら、興奮するんじゃね?
664
(1): 2010/02/26(金) 02:26:26 ID:cvg0Ys3V(1/2)調 AAS
>オートリターン
それを言うならオートリバースと言うんだよ

あの当時は、カセットデッキ専業メーカーを中心に
各社如何に素早くリバース動作させるか
欠損時間を如何に少なくするかで鎬を削ってたな
665: 2010/02/26(金) 04:05:31 ID:JPBoI/Ej(1)調 AAS
男は黙って3ヘッドのワンウェイデッキ
オートリバースなんぞ認めん!
666: 2010/02/26(金) 04:31:38 ID:Id0ApG85(1)調 AAS
つか、サンパチツートラだろ。

昔はしょいっこに積んで歩いていたオーオタが街にいた。
667
(1): 2010/02/26(金) 05:51:58 ID:cvg0Ys3V(2/2)調 AAS
何処だっけ?
確かLo-D(日立)だったかな
3ヘッドの録再ヘッドをハウジングに入れて回転させるヤツ
アレは感動した
668: 2010/02/26(金) 09:24:48 ID:vaVCwF95(1)調 AAS
今はオートリバースの方が高級機で音が良いと思ってるんじゃないの。
669: 2010/02/26(金) 10:16:28 ID:XKzoU87+(1)調 AAS
>>667

ヘッドブロックを回転させるのは複数社でやっていて、大して珍しくも無かったと思うが。

>664
>>オートリターン
>それを言うならオートリバースと言うんだよ

いや、ナカミチのあれこそオートリターンと言うにふさわしい。
670: 2010/02/26(金) 11:04:05 ID:cYEBk5OM(1)調 AAS
珍しいオートリバースだと
赤井の、テープを外に出してから裏返し再度入れる方式かな
671
(1): 2010/02/26(金) 16:16:12 ID:xo0d9+11(1)調 AAS
俺はビデオデッキも当然のように
表・裏で使うものと思っていた。
672
(1): 2010/02/26(金) 16:42:01 ID:5QHv+Ejb(1/2)調 AAS
>>671

世の中には裏返す方式もあったぜ。
フィリップスのVCRフォーマット。
673: 672 2010/02/26(金) 16:43:30 ID:5QHv+Ejb(2/2)調 AAS
違った、V2000フォーマットだった。
674
(1): 2010/02/26(金) 17:19:30 ID:f36cclx1(1)調 AAS
チューナー、カセットデッキ...
他に当世の若い衆がよく知らんもんというとグライコかいな?
675: 2010/02/26(金) 17:43:37 ID:DQ4IvnAk(1)調 AAS
>>674
グライコはマンション住まいにとっては必須なんだけどな。
深夜は低音を絞らないと、次の日に大変なことになる

オーディオではないが黒電話(ダイアル式)のかけ方を知らない学生はいた。
あと、ポケベルは多くの大学生が知らない。
当然、「ポケベルが鳴らなくて」といってもわからない。
676: 2010/02/26(金) 18:35:47 ID:owduJyRW(1)調 AAS
あれのあわせ方を知らないんだが、ボール紙に曲線を書いて型取りするればいいのか?
677: 2010/02/26(金) 18:40:46 ID:wJs0WzzE(1)調 AAS
>>653
ハックされて俺の地方でも受信できるようになることを、願う
678: 2010/02/26(金) 21:37:23 ID:g2tN9udC(1)調 AAS
おいらなんかファミコン出た当初、うちには無く見たことなかったんで
ファミコンのカセット、Wデッキのラジカセでダビングできると思ってたゾ!
679: 534 2010/02/27(土) 01:18:42 ID:KB4cE82z(1)調 AAS
こっち帰って来ていつのまにか名無しになってたw

グライコは今仕事で使うくらいかな
俺は信号の通り道に余計なモンを入れたくなかったから
トーンコンもバイパススイッチでスルーしてたな
ああ、金田式DCアンプ(MJ誌ですぜ)

金田先生はお元気なんでしょうか?
あの人はデジタル記録を目の敵にしてたなw
680
(1): 2010/02/27(土) 08:17:15 ID:cqsFCQK/(1)調 AAS
この春、AMステレオ放送が一挙に3局も減るそうな。

マジで終焉かな。
681
(1): 2010/02/27(土) 08:28:22 ID:2Ctt0pvD(1/2)調 AAS
>>534
オープンコレクタって、0.6Vも電圧残りがあるのだろうか?
もしそうならトランジスタでドライブすれば。
但し、流す電流の20分の1くらいをベースに流してC−E間の残り電圧を少なくしなければならないが。
682: 534 2010/02/27(土) 17:17:07 ID:d4hy+yHY(1)調 AAS
>>681
悪い制御だとそれが故に動作(起動)が不安定になるから
現場ではよくそれをDIPリレー等に置き換えたりするよ
バイポーラTRはだいたい0.5V〜0.6Vの範囲じゃない?

低ON抵抗のFETかなんか使えばいいのかもしれないけど
やった事はないな
683: 2010/02/27(土) 20:25:38 ID:2Ctt0pvD(2/2)調 AAS
あの程度のアプリに使う汎用トランジスタだと軽く0.1V以下だね。
ミューティング用なんかが手に入れば一桁低いYo。
スレチごめん。
684: 2010/02/28(日) 04:54:41 ID:jvuJU9xy(1)調 AAS
>>680
ええええええええええええええええええええええ

どことどことどこ?
685
(1): 2010/02/28(日) 10:38:03 ID:jA34ypuw(1/2)調 AAS
MBS と HBC は今日で終了、ABC は来月 15 日で終了
686
(2): 2010/02/28(日) 10:41:27 ID:LEm8K64B(1/6)調 AAS
>>685
ABCは3/14で終了。3/15朝からモノラル。
687
(3): 534 2010/02/28(日) 10:45:42 ID:PQ/HV3zN(1/4)調 AAS
AMステレオは止めてもいいけど
AMはどうせ混信するんだから帯域をもう少し増やして
せめて10kくらいまで送れるよーにして欲しい
そうすれば少しはマシな音になると思うが

あるいは、折角あるステレオ変調器、搬送波を差信号でPMしてるとこを
広帯域な和信号でPMしてHi-Fi向きにはそれをデコードして
聞くよーにするとかは駄目?
688: 2010/02/28(日) 10:47:24 ID:jA34ypuw(2/2)調 AAS
>>686
ごめん、書き間違えてしまった
モノラルになった 15 日から RADIKO 開始
689
(1): 2010/02/28(日) 10:59:48 ID:iuS1Ajs7(1)調 AAS
>>687
実際には12kHzぐらいまで出てるところも多いね
690
(2): 2010/02/28(日) 11:03:27 ID:LEm8K64B(2/6)調 AAS
>>687
帯域を広げたら隣接局とさらに干渉するじゃん。
なんで±7.5kHzっていう基準があるのか考えろよ。
691
(1): 534 2010/02/28(日) 11:03:27 ID:PQ/HV3zN(2/4)調 AAS
>>689
でも放送規格的に急峻なフィルターでバッサリ切ってる筈だから
出てるといっても漏れてるに過ぎないから
音質を左右するってレベルではないと思う
692
(1): 534 2010/02/28(日) 11:13:03 ID:PQ/HV3zN(3/4)調 AAS
>>690
±7.5kHzってのは後付けされた規格で
AM放送が始まった当時、受信機側の性能的に
その位の帯域があれば十分だと決まった規格で
その当時に今のような高性能な部品があれば
±10kHzなり±15kHzなりになっていたかも知れないって話
693: 2010/02/28(日) 11:54:49 ID:LEm8K64B(3/6)調 AAS
>>692
高性能な部品があったら最初から全部FMとかデジタルでスタートしてたんじゃないかw
694
(1): 2010/02/28(日) 15:13:35 ID:h1gP20Ug(1/2)調 AAS
>>687
10キロ以上は確実に出てるってcooltuneさんのホームページに書いてあったぞ。
>>690-691
その考えが池沼レベルの間違いってゆうのも書いてあったぞ。
俺のF−C3が優秀ってことも書いてあったwww
695: 2010/02/28(日) 15:22:26 ID:LEm8K64B(4/6)調 AAS
>>694
検証は相当難しいんじゃないか?
おまえの優秀なF-C3で地元のステレオ局とNHKとかの波形をうpしてくれ
696
(1): 2010/02/28(日) 15:30:58 ID:h1gP20Ug(2/2)調 AAS
F−C3が優秀なのは検証の必要も無いけど波形ってどうやるのか分からないので誰か俺のかわりにやってもいいよ。
697: 2010/02/28(日) 15:48:03 ID:LEm8K64B(5/6)調 AAS
>>696
なんだ、そんなことすら出来ないのかw
698
(1): 2010/02/28(日) 15:51:07 ID:A9B8WQyf(1)調 AAS
ところでT-1000買った兵いないの?
699: 2010/02/28(日) 17:05:13 ID:xMss+E+L(1)調 AAS
>>686
ABCマジか
東京で遠距離受信でもステレオで受信できる
唯一の局だったのにorz
700: 534 2010/02/28(日) 19:42:17 ID:8N6U1M+m(1/2)調 AAS
AMステレオの存続問題
ここは誰か政治力を駆使してNHKを動かすしかない
全国に5マンとある放送局が全部ステレオ対応したら
それはそれでスゴイ事じゃあるまいか

実現度低いけどねw
701
(1): 534 2010/02/28(日) 19:52:15 ID:8N6U1M+m(2/2)調 AAS
そうか
でも人間は音の高さを対数的に感じる性質があるから
7.5kが10kになろうがたいした変化ではないのかな?
7.5kが15kになって初めて1オクターブ伸びるワケだから
702
(1): 534 2010/02/28(日) 21:15:09 ID:nyUgkmwg(1)調 AAS
ちなみに
FMは振幅が変わらないから効率のいいC級増幅でイケるそーだが
AM波はC級増幅したり逓倍すると音にならないそーな
だから効率の悪い「リニアアンプ」を使わないといけない
これが高周波を増幅する中継器が作りにくい原因

AM波を得る最も一般的な方法は
終段とド励振段のプレート(コレクター)に音声信号を重畳して
動作点を変えて振幅を変えるプレート変調
これなら搬送波の励振はC級増幅で済む
(今のソリッドステート化送信機はPWMだけどね)

4アマ技師のお勉強ですぜw
703: 2010/02/28(日) 21:51:40 ID:ZZQISAwx(1)調 AAS
12kHzまで出ているHBCラジオ
外部リンク[html]:members.multimania.co.uk
704
(1): 2010/02/28(日) 22:58:44 ID:LEm8K64B(6/6)調 AAS
>>701
9kHzとなりのビート障害が気にならない君の耳ならなんでもいいんだろw

>>702
4尼合格オメww
705
(1): 534 2010/02/28(日) 23:03:16 ID:PQ/HV3zN(4/4)調 AAS
>>704
アメリカのFM局みたく、ローカル局がchステップごとにびっしり
ひしめいているワケでないからカンケーないんじゃない?
関東を例に取れば、ローバンドはだいたい100kHz、
ハイバンドでは200kHzセパレーションしてるし

4アマは持ってるよ
小学生の時取ったから
706: 534 2010/03/01(月) 06:31:48 ID:AXICgb+z(1)調 AAS
ちなみに既存のアナログ波のサイドバンドの外側に
デジタルを乗せて送るアメリカのデジタルラジオI-BOC方式は
>>705の事実に基づいて実施されているよね
だからMF帯の電離層波が伝播して地方局と混信する
夜間はデジタルはやってないみたい
707: 2010/03/03(水) 21:16:35 ID:fmvhwYcP(1)調 AAS
>>698
持ってるけど何か?
708: 2010/03/05(金) 00:55:15 ID:DuHwXL+X(1)調 AAS
AMステレオが廃れてオプチが中古市場に流れてきたらいいなぁ
709: 2010/03/05(金) 01:43:31 ID:/5qqkBh5(1)調 AAS
>>642
わしわグラサン掛けた内村光良かと思ってたが…
710
(1): 2010/03/06(土) 20:57:31 ID:Nb6gLED0(1)調 AAS
FMチューナーの情報取りにきたら
くっだらねぇAMの話かよ
なんだこのスレ?
711: 2010/03/06(土) 21:00:39 ID:IN3sOlpU(1)調 AAS
>>710

FM/AMチューナーのスレだが?
712: 2010/03/06(土) 22:10:37 ID:bbHiZ8mA(1)調 AAS
このFM厨は定期的に沸くやつ
713: 2010/03/07(日) 01:07:39 ID:b1ra2N17(1/2)調 AAS
まあそれいったらFMも下っだらねー番組ばかりだがなwww
714
(1): 2010/03/07(日) 06:13:12 ID:GOnuLVwz(1)調 AAS
ハイコンポ的な小サイズの物で、音質が良い物、お勧めは有りますか?
715: 2010/03/07(日) 07:00:23 ID:j4wIe+2f(1)調 AAS
>>714

KENWOOD KT-929
716: 534 2010/03/07(日) 07:04:30 ID:ZdY12G40(1/2)調 AAS
つーかスレタイ

FM/AMチューナーについて 20台目

なんだけどなw
717: 2010/03/07(日) 11:17:03 ID:RVhVN3ju(1)調 AAS
アク禁で亀レスだが...
>>652
>録音はできない。
Audio Hijack Proなら、明らかに可能。

AMについては、NHK第二は語学等があるので、高音質でエアチェックする価値は
十分にある。ただ、語学はダウンロード可能なんだよね。実際その音質はどうなのかな。
718
(1): 2010/03/07(日) 15:06:35 ID:EaO53pME(1/2)調 AAS
AMなんて音質もなにもねぇだろ
頭おかしいのはお前
ていきてきに脳みそ沸いてるのはお前
お前の事だよ

早く癌にでもなって死んでしまえよ!!老人!!
719: 2010/03/07(日) 15:31:09 ID:y9iVbFBt(1/2)調 AAS
>>718
自己紹介乙
720: 2010/03/07(日) 17:44:42 ID:JxYWoigT(1)調 AAS
AMは、情報と軽いおしゃべり を聞くものだよ
721: 2010/03/07(日) 17:50:07 ID:S/fDxJ7c(1/2)調 AAS
ラジオ深夜便はAMのほうが雰囲気出るな
722
(1): 534 2010/03/07(日) 18:09:11 ID:ZdY12G40(2/2)調 AAS
AMの「音」は丁度タマのアンプで聞く音って感じがしますね
心地よく感じるのは必ずしも広帯域、高スペックだけではないですからね

良く調整の取れたAMの音は驚くほど良い音ですよ
ホントーはスーパーヘテロダインよりストレートの方がいいらしいね
723
(1): 2010/03/07(日) 20:00:03 ID:b1ra2N17(2/2)調 AAS
AMなんて糞番組しかないじゃん。
夏とかどこ合わせても巨人戦しかやってないしwww
724: 2010/03/07(日) 20:12:19 ID:dalmNgKM(1)調 AAS
スーパーギャングとか青春キャンバスを聴くのよ。
725: 2010/03/07(日) 20:50:59 ID:q7swrwD2(1)調 AAS
てるてるワイド、青春白書でしょ。
726: 2010/03/07(日) 21:13:49 ID:WYdlYG64(1)調 AAS
>723
どこの田舎の話?
727
(1): 2010/03/07(日) 22:15:53 ID:EaO53pME(2/2)調 AAS
AMのはなしさぁ
他でやってくれよ
全然ピュアでもないし
本当に嫌がらせに近いぞ
728: 2010/03/07(日) 22:21:43 ID:YwOtE88O(1)調 AAS
>>722
同意。おれもAMの音好きだよ。
でもAMステレオ化はいらねと思った。
729
(2): 2010/03/07(日) 22:29:04 ID:S/fDxJ7c(2/2)調 AAS
山下達郎と大滝詠一のFMの新春対談で、
達郎がFMはモノラルで聴くのが気に入ってるって言ったら
大滝さんはAMのほうが人の話の内容が良く伝わっていい、レンジが広ければいいわけじゃない・・・て。
これが見識、だよね。
730: 2010/03/07(日) 22:37:54 ID:y9iVbFBt(2/2)調 AAS
>>727
スルーしろ
731: 2010/03/07(日) 22:58:41 ID:FKUdrtt7(1)調 AAS
AM万歳
732: 2010/03/08(月) 11:11:45 ID:CKiRPJPM(1)調 AAS
>>729
FMでも受信側か送信側のいずれかで、
帯域制限やコンプレっションをすれば良いだけ。

本来は受信側でやるべきだろうが、
そのうちコミュニティーFMなどが送信側で始めそうで怖い。
733
(1): 2010/03/08(月) 16:05:09 ID:EcaYAeye(1)調 AAS
>>729
音楽やってる連中って普段から大音量で音を聞かされてるから30才で耳がイカレテルよ。
聴神経が擦り切れて高周波や微細な音が聞き取れない重度の難聴になる。
耳栓で防御してるけど職業病だから時間の問題。
その二人はAMラジオを骨伝導で聞いてるんじゃないの?
ちなみにベートーベンみたいにぜんぜん聞こえなくても作曲に支障は無いよ。
734: 2010/03/08(月) 16:53:26 ID:dGtR88kQ(1)調 AAS
難聴になる奴もいるが全員でもないし、普通に音は聞こえるけどな。
重度の難聴なんてまずいない。漫画の読み過ぎ

高音は年齢とともに聞き取りなくなるけど、常識的な範囲で普通に聞こえる。
高周波は生まれた時から聞こえないが
735: 2010/03/08(月) 17:57:37 ID:NJvi5A53(1)調 AAS
昔はカセットテープでいかに高音までカバーするかに
腐心していたわけだが、メタルテープなんてなくなるわけだな。
736
(1): 2010/03/08(月) 18:27:38 ID:YFRtMOco(1)調 AAS
Vn奏者なんて左耳だけ難聴になりそうだが
そういう話って聞かないよな
737: 2010/03/08(月) 18:39:40 ID:NALOb7LS(1)調 AAS
>>736
難聴だから聞こえないんだろwww
738: 2010/03/08(月) 18:49:10 ID:sIhbKliz(1)調 AAS
イヤホン/ヘッドホンで聴いてる若者のほうがやばいけどね
739: 2010/03/08(月) 20:04:13 ID:RNSQDb3O(1)調 AAS
>>733
坂本教授は突難になったとか。
それで神経質な高橋氏が耳栓したうえにイヤマフしてドラムを叩くようになった話しを昔J-WAVEでしていたな。
740: 534 2010/03/08(月) 21:09:51 ID:R1dbLo0A(1)調 AAS
まあデジタルHi-Fiに慣れちゃうと
アナログレコードのスクラッチノイズやら
ましてやレンジが狭くノイジーなAMの音は別次元なんだろうな

ピーピーギャーギャーノイズと戦って聞いてこそ
AMの趣ってところなんだがな
741: 2010/03/09(火) 00:30:20 ID:C4fJqbmJ(1)調 AAS
AMのほうが落ち着く
742: 2010/03/09(火) 00:57:58 ID:rKsCETsp(1)調 AAS
「FMしか愛せない」なら自分で立てて隔離スレで存分にどうぞ

だな
743
(1): 2010/03/09(火) 01:12:10 ID:4DC0EJBc(1)調 AAS
F-777のAMステレオ聴いてみろよ。感動するぞ。
744: 2010/03/09(火) 08:55:30 ID:YL1VDviN(1/2)調 AAS
今の民放FMの音って、酷でぇなぁ。あんな音で送り出されたんじゃ、
ピュアなオーディオ作ってたメーカーはやる気無くなるよな。
同じソースを聞くとAMの方がまだ自然でびっくりしたよ。
745: 2010/03/09(火) 09:17:00 ID:nBRpfpj9(1)調 AAS
FMでコンプが良く効くのは電子楽器等で高域が高レベルで入っている音楽
高域を高レベルでFM変調かけると周波数偏位が大きくなって許容値を超えかねない
全体にレベルを下げるわけにも行かないからコンプききまくり

昔はアナログコンプで効きも緩やかだってけど、今時のは強力なので音への影響も大きいね
巧妙なかけ方をしているので元の音を知らないとわかりにくい
746: 2010/03/09(火) 09:41:59 ID:YL1VDviN(2/2)調 AAS
ところがさ、ピュアとは無縁のラジオやチューナーで聞いたり
安物ヘッドホンで聞くと、不思議と違和感が無いんだな。
747: 2010/03/09(火) 11:01:14 ID:txLvu6aI(1)調 AAS
AMって巨人戦しかやってないじゃん
748: 2010/03/09(火) 11:19:29 ID:Tw2WnSAT(1)調 AAS
今時、チューナーの話題なんかされてもね・・・
もう、このスレも終わりにすればいいのに・・・
749: 2010/03/09(火) 11:21:01 ID:3ijzSm3J(1)調 AA×
>>743

750: 2010/03/09(火) 19:49:21 ID:Bks1CmmP(1)調 AAS
F-777なんかオモチャだよ
笑わせんじゃねえよ
751
(2): 2010/03/10(水) 17:40:31 ID:K8X+ycgC(1)調 AAS
ICF-2001D最強。ピュアじゃないけど。
752: 2010/03/10(水) 17:46:16 ID:S9E/3XyA(1)調 AAS
霊界から電波を受信できるという
753: 2010/03/10(水) 21:49:21 ID:XLYMRbZM(1)調 AAS
クトールー神話で霊界と交信できるラジオの話があったなあ。
754: 2010/03/10(水) 21:51:52 ID:tdFLW5t6(1)調 AAS
エジソンも研究してたんだよね。
ところで>>751
最近は中国製が幅を利かせてるらしいじゃん。
755: 2010/03/12(金) 22:14:32 ID:M5rc9Oil(1)調 AAS
>JVCケンウッド、決算訂正で損失171億円

こりゃ益々サービス部門にしわ寄せが来るな。
756: 2010/03/12(金) 23:33:31 ID:mkVUfUWX(1)調 AAS
ビックッたなー
バカソニックは売り逃げでばんじゃーいだね
757: 2010/03/12(金) 23:41:48 ID:9dprb0yW(1)調 AAS
駄目物同士が集まって更に駄目に成って・・・
758
(1): 2010/03/13(土) 07:17:23 ID:iAH5A2On(1)調 AAS
そりゃダメ会社が合併したって、ダメダメになるだろ。
759
(1): 2010/03/13(土) 14:01:31 ID:I/g4eqZU(1/2)調 AAS
>>758
サンスイとナカミチとアカイって事実上合併で同じ会社になったんだよね。
サンスイは上場維持して金づるにしてるから登記上は別会社だけど同じ住所。
ケンウッドは東京ディズニーランドと合併すればよかったのにw
760: 2010/03/13(土) 16:52:59 ID:SM2e0oEW(1)調 AAS
>>759
同じ場所、同じ名義人でも別会社
一人でいくつもの会社持っている人って結構いるよ
前の会社の社長は20数個持ってたね
761
(2): 2010/03/13(土) 22:30:38 ID:KmbC7Xp+(1)調 AAS
ラジオをほぼ100%サイマル配信する「radiko.jp」の挑戦 -AV Watch
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp

編集部:音質がAM/FM/短波のいずれも、HE-AAC 48kbpsのステレオに設定されていますが、これはどのように決められたのでしょう?

編集部:今回の配信では、IPアドレスからアクセス元のエリアを判別し、放送エリア外からは配信ページにアクセスできないというエリア制限があります。これは何故ですか?
1-
あと 240 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.157s