[過去ログ] AUDIO BASIC 3号 (964レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
600(1): 2010/12/03(金) 23:27:34 ID:fx6Gs7A7(1)調 AAS
>>598
小川氏の無指向性マイクによるワンポイント録音シリーズは止めたのかな。
生録好きとしてはあのCDが唯一の楽しみだったのだが。
前回みたいなCDだったら、もう買わない。
601: 2010/12/04(土) 03:14:51 ID:jSsPCizL(1)調 AAS
>>600
再生した瞬間に音場がふわっと広がる感じが良かった
602(1): 2010/12/09(木) 16:49:54 ID:Cil+JlwT(1/2)調 AAS
うん、まぁ付属CDは良かったな。
三曲目がチェックに使えるなこれ。
奥行きが出ないのはうちのスピーカ設置が悪いせいだろうな・・・
603(2): 2010/12/09(木) 21:05:14 ID:5vqTjO60(1)調 AAS
>>602
具体的にどんな内容だったのか、教えてちょ。
604: 2010/12/09(木) 21:31:16 ID:AIoUwTJ+(1/2)調 AAS
>>603
千円ちょっとの雑誌だ。買えw
605(2): 604の感覚 2010/12/09(木) 22:18:17 ID:2Tj3/EAs(1)調 AAS
500円=ちょっと
結論:604の身長は1mちょっと
606: 2010/12/09(木) 22:40:33 ID:AIoUwTJ+(2/2)調 AAS
>>605
181cmだ
千円も二千円も大差なかろう
一万と二万ならともかく
607(1): 2010/12/09(木) 22:52:55 ID:Cil+JlwT(2/2)調 AAS
>>603
聖グレゴリオの家で聴くクリスマス音楽集
三曲目は女性ソプラノの声の延びが凄い。
ごめん、聞きながら書いてたから三曲目なんて書いたけど、
後のトラックもパイプオルガンの低音がもりもり入ってて十分にチェックに使えるね。
もちろん、音楽も良かったよ。
雑誌は、嫌いな写真家(と呼ぶのもおこがましい)と中身の無い賛辞をレビューとして書く
自称評論家の記事が少なかったからまぁまぁかな。
ブックシェルフスピーカの特集も良かったし。
608: 2010/12/09(木) 22:56:25 ID:yZlCvaLA(1)調 AAS
>>605
なあ、マジで買えんの?
609(2): 2010/12/09(木) 23:18:12 ID:Vrfg3M+U(1)調 AAS
千円も二千円も大差ないって言ってる人がいるんで千円ポッキリにまけてくれないか
と本屋さんで交渉してみます
610: 2010/12/10(金) 10:46:05 ID:WVjXzNXR(1)調 AAS
>>609
再販価格制度で守られているので、びた一文まかりません
611: 2010/12/10(金) 20:35:17 ID:kgtcLK7S(1)調 AAS
>>609
買えないなら古本が出るまで待てば?
612: 2010/12/14(火) 18:50:30 ID:gB5gAka4(1)調 AAS
ようやく買ってきた
ネットワークプレイヤーの記事では、他紙同様にギャップレス再生については
一切触れず。この雑誌くらいはちゃんと取り上げるかと思ったのに。
マラに気兼ねして記事にできないのか、ライター共がそれに気付いてないのか…
613: 2010/12/14(火) 20:25:28 ID:3ewYDmrd(1)調 AAS
>>607
付録CDの内容を聞いて、早速買ってきたよ。
予想通り、自分と同じ録音機材(DPA4006とLUNATEC V3)を使用している
小川氏の録音シリーズが復活していたのが嬉しい。
自分もああいう録音対象と録音会場で沢山録音してみたいなぁ…
614(1): 2010/12/25(土) 17:39:40 ID:yU7n7fdP(1)調 AAS
ステレオ今月号は
チェックCDと用語集が付いてた
ABに対抗してるのかね
615: 2010/12/26(日) 11:23:21 ID:E5I3Js6V(1)調 AAS
>>614
それ買おうかと思ったけど、記事の内容がペラペラで全然無いのと、1500円も出すならフツーにオーディオチェックCDなり
音楽ソフト買った方が良いやと思って辞めた。
616: ペシミスト [age] 2011/01/16(日) 13:42:33 ID:ARQ8xNdv(1)調 AAS
もう駄目だ
617: 2011/01/16(日) 20:30:15 ID:e5twKmoH(1)調 AAS
今更だが、デッドにするのも悪くないと思う。
618: [age] 2011/02/02(水) 21:15:41 ID:9S9lPrIp(1)調 AAS
それが、運命というものだ。
619: 2011/02/02(水) 22:46:01 ID:vL4URPth(1)調 AAS
橋sっく氏の3が楽何?22334e7@@@7
620: 2011/02/08(火) 22:52:48 ID:pWaPGF3t(1)調 AAS
618は無視/放置が吉。こいつはケナシ専門。
自分の煽りスレで相手にされなくて最近出てきてウザイ。
共同通信ってる団塊世代のだれかに恨みがあるらしい。
キモイ奴だ。
だから、「団塊憎し=バカ憎し=全部のアホ憎し」
となるようだ。「団塊、難聴、ブランド馬鹿」というような
書き込みは全部コイツ。
共同通信語る以前に人として普通じゃないから相手にしちゃダメ。
621(1): 2011/03/09(水) 14:08:37.58 ID:K3Im3+8+(1)調 AAS
発売日なのに静か過ぎだろ……。
いままでは「そろそろあたらしいのが出るね」って書き込みもあったのに。
622(1): 2011/03/09(水) 22:31:18.12 ID:my5KIve3(1)調 AAS
忘れてたわ。w
明日会社の帰りに買いに行こう。
そういえば、いつもカメラマンの人を叩いてた人たちも消えちゃったね。
どこ行ったんだろ。不気味だったからちょうどいいけど。
623: 2011/03/09(水) 23:09:22.90 ID:0aHRUfiL(1)調 AAS
最近はこのスレで発売日を思い出して尼で注文するってパターンなんだよな。
今回も早速注文した。>>621、ありがとう。
624(1): 2011/03/10(木) 01:29:57.81 ID:hv8Dx9Z1(1)調 AAS
>>622
専用スレで元気に叩いてる
625(1): 2011/03/16(水) 22:43:53.72 ID:ljxkulqh(1)調 AAS
>>624
マジで?と思って探したらあったわ。もう5スレ目なのな。
ああいうふうに粘着するのが病気だと気付いてないんだろうね。
嫌いで気分が悪くなるのなら見なければいいものをわざわざ見るとは、ドMなんだろうか。
626: 2011/03/16(水) 22:48:38.14 ID:5DxVjoYv(1)調 AAS
>625
と、見に行くあなたも同類であることを告白 w
627: 2011/03/16(水) 23:07:34.77 ID:+6n+aGf0(1)調 AAS
あんたかてアホやろ
うちかてアホや
ほな さいならー
628: 2011/03/16(水) 23:16:16.16 ID:fb6mlZJl(1)調 AAS
粘着スレの内容はさておき、某カメラマンの関わった記事が超絶ツマランのは事実。
思えば彼のピークはラーメンチャンピオンとデッド厨オサーンと絡んだ時だったな・・・。
629: 2011/03/20(日) 15:44:01.52 ID:QxNLuB/C(1)調 AAS
あれ、おもしろかったねえ。
でも記事の中に仲間内だけにわかる嫌味をちりばめて得意になっていたみたいだから、いやらしいい人間だなあと思ったよ。
630: 2011/04/24(日) 15:32:33.74 ID:ENql23c2(1)調 AAS
631: 2011/06/06(月) 23:31:22.53 ID:c/ZkSacb(1)調 AAS
そろそろ発売日が近くなってきた
632: 2011/06/08(水) 01:56:38.06 ID:Kl6U1VQB(1)調 AAS
おお,もうそんな時期か!
633: 2011/06/08(水) 07:36:41.57 ID:Qt6aQqEr(1)調 AAS
外部リンク[htm]:kk.kyodo.co.jp
季刊「AUDIO BASIC」2012年冬号 vol.58
特集 アナログレコードが大好き(前編) 注目製品モニター・プレゼント!
CD付録 ハンディーレコーダー 注目モデル徹底聴き比べ
アナログプレーヤー12機種フルテスト アナログに関する気になる話題 ローコストで「いい音」を!
いまこそD/Aコンバーターの導入を考える スパイク受けにこだわる 逆電力をあなどるな
進化するワイヤレスヘッドフォン 中級トールボーイスピーカーでTレックスを聴く 他
「(前編)」ってことは次号もアナログレコード特集か・・・
それにしても、2012年冬号て・・・
634(1): 2011/06/08(水) 09:40:33.35 ID:QDOs838O(1)調 AAS
まだレコード続くのかよ・・・
スモールオーディオ特集だけでいいんだがなあ。
635: 2011/06/08(水) 09:57:41.60 ID:D1faPtfm(1/2)調 AAS
>>634
真っ先に止めて欲しい企画 >スモールオーディオ特集
あんなツマラン企画はない。
この言葉を気に入っているあの偏執長が移動にならん限り続けるんだろうが・・・
636: 2011/06/08(水) 10:12:05.85 ID:pYc7guNR(1)調 AAS
スモールオーディオってなに?
単に小さいこと?
637: 2011/06/08(水) 11:11:52.69 ID:D1faPtfm(2/2)調 AAS
WBCの時にジャパン代表の試合の仕方をスモールベースボールって言われてたことがあった
デショ。あの言葉を気に入った偏執長が作った造語っつーかパクリ。特に深〜〜い意味はない。
まあステサンのように高級機器を扱ったヲデオ誌にはなれない、かといって昔の別冊FMfanの
ように国産機種中心で微に細に至った紙面作りもできない今となっては、コッチに活路を見出し
たってトコじゃない?
オレから言わせて貰えば、スモールオーディオって昔のFMfanやその別冊でフウさんが中川ヨウ
さんと組んでやってた「バジェットHiFi」の二番煎じ(つーか劣化コピー)だと思っている。バジェット
HiFiはソフトを絡めた内容だったからね。内容も濃かった上、数倍面白かったしタメになったと思う。
638: 2011/06/08(水) 16:05:23.96 ID:lAHl2CR2(1)調 AAS
年に4回だと
○今年のベストバイ
○アナログレコード再生
○スピーカーを〜
○アンプを〜
ってかんじにパターン化するな。この4つ+第2特集に何を持ってくるかって考えて。
639: 2011/06/08(水) 21:57:10.89 ID:Q4qMhxxv(1)調 AAS
ステレオみたいに工作特集号があるといいな
電子工作やキット製作とかも
640: 2011/06/08(水) 23:41:44.90 ID:E8lnGkvA(1)調 AAS
付録のCDが目当てなので、誌面で興味を持って見るのは「試して納得」コーナーくらいかな。
(付録のCDに収録されているDPA4006とLunatec V3によるシンプルなワンポイント録音は
下手な市販のCDを凌ぐ音の良さがある)
前期号の「ハンディーレコーダー注目モデル聴き比べ」みたいな企画が続くなら
もう買わないけど。
641(1): 2011/06/19(日) 21:50:10.17 ID:z/WtrOtf(1)調 AAS
だれも新号を買わなかったのか・・・
なんかパターンになってるけどさぁ・・・
642: 2011/06/19(日) 22:34:51.52 ID:uLuBPCSO(1)調 AAS
>>641
あ、いや買ったよ。CD目的で。でも今回もパスで良かったかなとも思った・・・。
643(1): 2011/06/20(月) 00:21:29.63 ID:Pfd41fMk(1)調 AAS
俺は室内楽好きだからCDはまあまあ気に入った
644: 2011/06/20(月) 11:08:19.84 ID:+CWJvmsn(1)調 AAS
買ったけど、全体的に今ひとつだった
645: 2011/06/20(月) 17:01:36.71 ID:77EXqxWU(1)調 AAS
仕方ない
地震からこっち、いい話題ないからねえ
646(1): 2011/06/20(月) 21:06:07.54 ID:orXutnhL(1)調 AAS
まだオーディオ小僧の食いのこししか読んでない
647: 2011/06/21(火) 09:28:33.61 ID:FhUCQfsX(1)調 AAS
>>643
自分サントラ盤よく買うんだが
室内楽のホルンの人が
よくアルバムで見かける人だったよ
>>646
9月?辺りにCDJ連載の二冊目出るようですね
648: 2011/06/25(土) 10:24:00.66 ID:q61w1tty(1)調 AAS
今回のCDは室内楽というのはいいんだけど、
個人的には録音がいまいちぱっとしなかった。
ちょっと定位が曖昧というか。
安易に補助マイクなどに頼らずに、潔くシンプルなペアマイクで録って欲しい。
649(1): 2011/06/25(土) 16:13:16.03 ID:fngLpf4a(1)調 AAS
出た ワンポイント厨w
650: 2011/06/26(日) 04:46:08.74 ID:7eYPiqiV(1/2)調 AAS
>>649
ワンポイントとペアマイクはちょっと違うやろjk
651: 2011/06/26(日) 05:05:37.56 ID:YENYeyyZ(1/4)調 AAS
ほほお kwsk
652: 2011/06/26(日) 18:23:19.75 ID:7eYPiqiV(2/2)調 AAS
ペアマイクでも十分なスパンとったらツーポイントやんけ
653: 2011/06/26(日) 22:22:37.84 ID:YENYeyyZ(2/4)調 AAS
だなw
654(2): 2011/06/26(日) 23:36:30.75 ID:XlpDd/Pm(1)調 AAS
要するに、ワンポイントにしてもペアマイクにしても定義が曖昧なんだよね。
ワンポイント録音に関して言えば、厳密な意味でのワンポイント録音は、
文字通りのワンポイント、すなわち位相差ゼロの所謂XY方式と呼ばれる
ペアマイク録音(またはステレオマイクを使う方式)を指すと考えるが、
マイク間隔が数十センチ離れていても通常ワンポイント録音と呼ばれるし、
更には、1本のバトンにマイクを3本以上セットした、
所謂デッカ方式やフィリップス方式もワンポイント録音と呼ぶ場合がある。
一方、ペアマイク録音は、文字通りマイクをペア(2本)使った録音のことであり、
本来マイクの間隔は問わないが、何mも間隔を空けたものは通常ペアマイクとは呼ばず、
もはやマルチモノ録音の範疇と考えられる。
例えば、混声合唱の収録をするのに、男声側と女声側に1本づつ
マイク間隔を数mも取ってセットするビデオ屋さんがいるが、
ああいうのをペアマイク録音とは普通は言わない。
655: 2011/06/26(日) 23:45:27.30 ID:YENYeyyZ(3/4)調 AAS
>>654
>所謂デッカ方式やフィリップス方式もワンポイント録音と呼ぶ場合がある。
そこまでいったら、なんでもアリだなw
656(1): 2011/06/26(日) 23:49:12.11 ID:YENYeyyZ(4/4)調 AAS
>>654
>更には、1本のバトンにマイクを3本以上セットした、
バトンてのはバーのことだと思うが、いわゆるデッカ方式は1本では不可能だよ
フィリップス方式ってのは知らんが
それから、XYを「位相差ゼロ」っておかしくね?
XYは位相差を拾うもんだと思うがw
657(1): 2011/06/27(月) 00:28:45.81 ID:FDke3w0Z(1)調 AAS
いいから雑誌の話をしろ
658: 2011/06/27(月) 00:45:29.79 ID:quYQLv8W(1)調 AAS
>>656
位相差を拾うのはA-B方式
勘違いしてない?
659: 2011/06/27(月) 08:31:54.47 ID:AxFXW2Xx(1)調 AAS
>>657
買ってない連中に酷なことを言いなさる
660: 名無しさん@お腹いっぱい 2011/09/09(金) 10:06:36.22 ID:n299vv5s(1)調 AAS
そろそろ秋季号の発売かな
661: 2011/09/09(金) 12:58:10.67 ID:lhjVbsuv(1)調 AAS
だれかが発売日の書き込みをしないと忘れてしまうなw
662: 2011/09/09(金) 15:59:35.79 ID:rf8njoqC(1)調 AAS
今日だぞ、みんな忘れるなよ。w
663: 2011/09/09(金) 23:00:04.31 ID:HN6YvDB3(1)調 AAS
えーと、で・・・買った人居ないのかな?
664: 2011/09/09(金) 23:06:42.56 ID:8ximNO+E(1)調 AAS
まだ売ってねぇんだよ・・・
665: 2011/09/09(金) 23:38:27.21 ID:4zHxOCVh(1)調 AAS
定期購読してる人にはもう届いてるお
666: 2011/09/10(土) 01:00:55.16 ID:NwSGXG/n(1)調 AAS
買ってきました。
667: 2011/09/10(土) 01:04:50.16 ID:K+v4bJc1(1)調 AAS
買いに行こうとしてついでにトーチャンに薬局に行く用事を頼まれて本を買うのを忘れて帰ってきたw
668: 2011/09/11(日) 02:35:51.40 ID:VvzxXMty(1)調 AAS
太鼓のCDで日本人の血が騒ぐ
669: 2011/09/17(土) 06:14:18.34 ID:v1XJejcH(1)調 AAS
次号誌面リニューアル
どうなることやら
小僧さんのCDJ本は発売延びたのか
670: 2011/09/17(土) 12:54:43.87 ID:Kgf4yai+(1)調 AAS
全ページフルカラーの中とじA4判変型になると予測
671: 2011/09/17(土) 16:28:32.87 ID:aB/tRPnK(1)調 AAS
別冊FMfan(B5)>AVフロント(A4)>廃刊
嫌な予感
672: 2011/09/17(土) 17:29:32.36 ID:8ca9Dq96(1)調 AAS
別にいいだろこんなもの。
文化人気取りなくせになにもかもがパクリの乞食カメラマンに仕事がなくなるだけだ。
673: 2011/09/17(土) 18:09:35.13 ID:S9kTDe1m(1/2)調 AAS
判型はいまさら変えないだろう。むしろ変えられたら困る。本箱に入らん。
674: 2011/09/17(土) 19:05:47.85 ID:BUNNDj7H(1)調 AAS
あとで自炊するのでA4までならOK
675: 2011/09/17(土) 19:09:28.15 ID:C2eGTWD0(1)調 AAS
PCオーディオ専門誌にでもなるのか?
676: 2011/09/17(土) 21:19:58.08 ID:ou5/yT3S(1/2)調 AAS
営業はそうしたいと思ってるだろうね
677(1): 2011/09/17(土) 21:53:44.97 ID:S9kTDe1m(2/2)調 AAS
PC AUDIO FAN誌があるのにか。
678: 2011/09/17(土) 22:19:45.02 ID:ou5/yT3S(2/2)調 AAS
>>677
年4回出すだけでは足りない
679: 2011/09/18(日) 02:53:22.93 ID:313yN0Uf(1)調 AAS
でも最近は本屋に置かれる冊数が増えてたと思う
リニューアルが裏目にでなければいいが
680: 2011/09/18(日) 22:09:13.16 ID:WHcysCDk(1)調 AAS
デジビ読んでた?
681: 2011/09/19(月) 01:38:06.78 ID:FNTjh8ET(1)調 AAS
ビジックなら買ってた
682: 2011/11/17(木) 21:16:43.40 ID:M7LVENyg(1)調 AAS
さて、どんな風にリニューアルされるだろうか・・・。
発売までもう1ヶ月を切った。
683: 2011/11/18(金) 10:45:11.60 ID:U+hP0qgp(1)調 AAS
また発売の季節か
どんな内容になるんだろうか
ステレオはラックスマンのデジアンキットを
付録に付けて来るんだよな
684: 2011/11/18(金) 17:53:13.81 ID:FrDXgNK/(1)調 AAS
名前を出されるのは迷惑なんじゃね>ラックス
685: 2011/11/19(土) 00:33:05.60 ID:T2/eBD/d(1)調 AAS
ラックスって言うより親会社の支那製だろ。
686: 2011/11/26(土) 15:47:21.60 ID:9SgSYqNF(1)調 AAS
ラックスは、もう中国の会社みたいなもんじゃないか。違ったか?w
687: 2011/11/28(月) 01:24:00.72 ID:4Q+Rs9Iw(1)調 AAS
日本が中国の属国みたいなもんですからね
688: 2011/12/03(土) 11:46:31.20 ID:1hE/kmU1(1)調 AAS
スレ伸びないですな。
オーディオどころじゃないですか、みなさん。
689: 2011/12/03(土) 23:25:08.17 ID:WEWl0bEJ(1)調 AAS
他に理由がある
690: 2011/12/04(日) 02:24:46.61 ID:6toleQRM(1)調 AAS
そろそろ発売日だな。
14日にはオーディオl小僧の人の単行本も発売だね。他誌の連載だけど。
691: 2011/12/04(日) 08:55:33.58 ID:en9C3gAD(1)調 AAS
ステサンみたいに嵩張らないから、これだけは毎号買ってる。
692(1): 2011/12/09(金) 21:36:40.72 ID:+P/MYbgr(1)調 AAS
変だなと思って、巻末の編集後記見たら、
リニューアルは忙しすぎて一部おあずけだそうだwwwwwww
やられたぜwwwwwwwww
編集部、ここ見てるだろ。
本のサイズだけは大きくするなよ。
693: 2011/12/09(金) 23:42:40.87 ID:Dmgs0cWU(1)調 AAS
ベストバイの価格制限やめたみたいだね。ステサンと変わらなくなっちゃったな。
694(2): 2011/12/10(土) 23:12:18.24 ID:GuQwBJZp(1)調 AAS
買わなくて良かった。
どうせリニューアルするなら、
昔の「サウンドレコパル」みたいな雑誌にしておくれ。
待ってるよん。
695: 2011/12/10(土) 23:23:40.09 ID:z5J4otxZ(1)調 AAS
閑だったんで買っちまったよ。
ハゲ天の新連載は何を今更って感じだし、タイトルを思いついたんで記事にしちまったKYとかマジで消えて欲しい。
696: 2011/12/11(日) 00:00:30.69 ID:XCWst1d7(1)調 AAS
本当にハゲ天は嫌
もちろんKYもいらん
もう買わない
697: 2011/12/11(日) 00:19:34.50 ID:BB+wetb8(1)調 AAS
>>692
小さくすればいいんですね
わかりました
698: 2011/12/11(日) 00:19:41.74 ID:wdyMW4lQ(1)調 AAS
いつまでもKYが出てくるし、実がないから、俺も買わない。
699: 2011/12/11(日) 02:09:24.21 ID:SYlQZvLq(1)調 AAS
ハゲ天、KYって何?
700: 2011/12/11(日) 09:31:04.66 ID:aWfRok7A(1)調 AAS
700ページ
701: 2011/12/11(日) 11:34:33.01 ID:zDsxKBCR(1)調 AAS
>>694
>昔の「サウンドレコパル」みたいな雑誌にしておくれ。
それじゃあ廃刊ブラフじゃんw
つかリニューアルでハゲ天、KY一掃されればヨカッタのに…
まあ偏執長とズブズブなあの二人が居なくなるなんてこたぁ
ありえないんだろうけどさ…
702: 2011/12/11(日) 11:38:55.57 ID:Agq5zuoT(1)調 AAS
>>694
そう言えばこれ買うようになったきっかけは
サンレコ最終号に載ってたこうこくだったんだよなあ・・・
703: 2011/12/11(日) 15:42:05.14 ID:AjS4Sk+Y(1)調 AAS
デッドオサーン再び
704: 2011/12/11(日) 21:02:24.73 ID:W8hLGsCC(1)調 AAS
KYのは好評だったら連載になるらしい。
冗談でしょ。
705: 2011/12/11(日) 21:32:53.56 ID:PwbE6hc0(1)調 AAS
じゃあ酷評の葉書を送ってやるとするか…実際ツマンネエしw
706: 2011/12/12(月) 00:07:43.73 ID:xIl/Sqg0(1)調 AAS
立ち読みしたけど、要はこのごろの開き直りの言い訳と、Amazonアフリエイトポチらせるための個人的記事だよね?
もちろん会員離れを防ぐという、重ねて個人的な意図もあるんだろう。
結局ABってオーディオ小僧しか楽しみな記事はなくなってしまったなあ。
707: 2011/12/12(月) 17:36:08.84 ID:3ABaN1MD(1)調 AAS
付録CD目的だけで購入した方がいいぞ。
ライブの海野が1500円で聴ける。
708: 2011/12/12(月) 17:57:09.48 ID:Dbm4L8ia(1)調 AAS
木琴いいな
709: 2012/01/02(月) 00:20:14.08 ID:83/p/1fh(1)調 AAS
今頃、聴いたけど、今号のCDも良かったな。
710(1): [age] 2012/01/10(火) 07:33:34.82 ID:28PScbhh(1)調 AAS
山本博道氏が1月8日に亡くなったらしいな
外部リンク:community.phileweb.com
711: 2012/01/10(火) 20:03:06.21 ID:eGS6UXTs(1)調 AAS
もう一人、カメラマンやっててオーディオ好きな山本いるけど
いつ?
712: 2012/01/10(火) 22:59:39.28 ID:oM3WNft0(1)調 AAS
山本さん亡くなったのか・・・
ショック・・・
713: 2012/01/13(金) 02:10:32.60 ID:j1kBQfaF(1)調 AAS
>>710
そこで紹介されてるサイトの写真だと痩せてて帽子被ってるから
見た目がなんか抗がん剤治療中って感じ
オーディオやってる人はなぜか短命だね、たばこで肺がんは自業自得だが
そこそこ体動かしてた登山家の高島誠や長岡鉄男も今の基準だと早死だ
高島は高山病から肺水腫だから仕方ないか、瀬川は大腸癌だし斉藤宏嗣も
そこそこ若かったな
714: 2012/01/13(金) 03:10:43.25 ID:2OgwZka5(1)調 AAS
音楽を良い音質で聴こう、なんて極端に偏ったことをやるから
それが身体に反映するんだよ。あたりまえの話だ。
鈍い人間ほど楽して長生きする。そうなりたいとは思わんが。
715: 2012/01/13(金) 08:57:23.74 ID:sy67vnzt(1)調 AAS
おっと、E川とスガーノの悪口はそこまでだ
716(1): 2012/03/09(金) 02:22:09.40 ID:3dnP4leZ(1/2)調 AAS
最新号届いたお
店頭売りは金曜日かな(おいらは定期購読)
717: 2012/03/09(金) 07:14:52.59 ID:FZDKvs51(1/2)調 AAS
>>716
付録CDがついているなら、内容と感想を教えて。
718(1): 2012/03/09(金) 07:28:17.92 ID:3dnP4leZ(2/2)調 AAS
モーツァルトのピアノ協奏曲11-13番をピアノフォルテ+弦楽四重奏で演奏
会場は東京文化会館小ホールというかなりの力作
夜なんでまだ音は聞いてない
719: 2012/03/09(金) 18:14:11.09 ID:FZDKvs51(2/2)調 AAS
>>718
サンクス。
いつもの小川洋エンジニアによるワンポイント録音かな。
期待できそう。
720: 2012/03/09(金) 21:17:50.44 ID:1YJNogrP(1)調 AAS
CDだけ1000円くらいで売ればいいのに
本はいらないなぁ
721: 2012/03/11(日) 23:24:00.13 ID:cXzRRR4W(1)調 AAS
それでもStereo誌よりはマシだけどね。
あっちはアンプが付録の1月号とチェックCDが付属の2月号を
何年かぶりに買ってみたが、誌面の余りの内容のなさに愕然とした。
チェックCDとやらもつまらんものだったし。
小川氏のワンポイント録音主体の付録CDは好企画だからずっと続けて欲しい。
722(1): 2012/03/12(月) 20:57:52.46 ID:A0lbO8Hg(1)調 AAS
>それでもStereo誌よりはマシだけどね。
禿げしく胴衣。
ただAB誌はイシコロの駄評論とKYの糞記事のお陰で著しく価値を下げている罠。
コヤツラ二人だけで折角の良い紙面が穢されている気がしてならん。
723(1): 2012/03/12(月) 22:21:46.14 ID:KHGiZIjM(1)調 AAS
KYのが連載になったのを機に買うのをやめました。
最近つまんなくなってたし、ちょうどいいかと。
724: 2012/03/12(月) 22:49:33.15 ID:D1FED8Tn(1)調 AAS
>>722
>ただAB誌はイシコロの駄評論とKYの糞記事のお陰で著しく価値を下げている罠。
それはいえてるなあ
725(2): 2012/03/13(火) 07:44:53.34 ID:R99pk7v9(1)調 AAS
KYって、やまもとこうじ?
726: 2012/03/13(火) 10:23:54.27 ID:o5nSwqkb(1)調 AAS
>>723
付属CDも良いし読みたい記事が結構あるので未だに買い続けてはいるが、
KYと石コロとon爺の記事はすっ飛ばす。以前はそこに細田も入ってたけど。
あ、小林も読み飛ばしてるわw 結構読み飛ばしてるもんだなぁwww
>>725
Yes
金の取れるオーディオというのはあるのだろうか?
外部リンク[html]:home.j08.itscom.net
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 238 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s