[過去ログ] AUDIO BASIC 3号 (964レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
525: 2009/12/15(火) 22:45:34 ID:rrBPu8SA(1/2)調 AAS
>>524
元々馬鹿なんだから仕方がない。
526: 2009/12/15(火) 22:54:29 ID:D/4+n0o9(1)調 AAS
>>524
この手の電子工学ド素人が
大手を振って評論家面して
脳内ポエムをゴミ雑誌で垂れ流している業界の
現状こそが
オーディオをオカルト、ぼったくり詐欺で
腐らせた元凶
527(2): 2009/12/15(火) 23:00:04 ID:edo1hD7I(1)調 AAS
村田のスピーカの紹介記事をみて笑ってしまった。
シューベルトの「ます」にセカンドヴァイオリンはない。
コントラバスかと思うほどの低音域を使うチェロは
きっとコントラバスそのものだ。
仮にも音楽を鳴らす機械の評論をしているのだから
もうちょっとどうにかならないんか。
528: 2009/12/15(火) 23:33:44 ID:f/T/gV3q(1)調 AAS
どうにかなるもんだったら
とっくにどうにかなってたはずなんだが
なってない
529(1): 2009/12/15(火) 23:50:23 ID:rrBPu8SA(2/2)調 AAS
>>527
惑星にオルガンは使っていないんだよね。
530: 2009/12/16(水) 00:21:28 ID:GA+6EiXo(1)調 AAS
デドオサーンみたいな対決編が見たい
531: 2009/12/16(水) 01:17:35 ID:rF3uNDVn(1/2)調 AAS
>>527
村田って誰?
532: 2009/12/16(水) 01:29:19 ID:KHW/stbt(1)調 AAS
誰でもない
533: 2009/12/16(水) 01:48:15 ID:/SLUxLNn(1)調 AAS
伝説のSP職人。
534: 2009/12/16(水) 17:10:26 ID:OBIMdmdf(1)調 AAS
演歌の大御所。
535: 2009/12/16(水) 19:23:27 ID:tZYS9C51(1)調 AAS
>>529
使ってるだろ
536: 2009/12/16(水) 22:41:49 ID:rF3uNDVn(2/2)調 AAS
惑星のオルガンはアドリブ(あってもなくてもいい)じゃなかったっけ
537: 2009/12/19(土) 00:49:53 ID:BlWjZ159(1)調 AAS
低能ライターとどっこいどっこいの知識を素人が振り回すスレ
538: 2009/12/19(土) 18:57:06 ID:z9UCJ7UJ(1)調 AA×
![](/aas/pav_1175170533_538_EFEFEF_000000_240.gif)
539(1): 2009/12/21(月) 23:34:25 ID:a6l6cOVZ(1)調 AAS
付属CD(だけ)が相変わらず良かった。
あとは見るところ無し。CDだけでも千円で買うよw
あと、読者の声の欄で、編集子がとある読者の投稿に噛み付いてたのには呆れた。
そういう喧嘩?は場外でやってくれって感じ。
540: 2009/12/21(月) 23:59:26 ID:uxtbM5c/(1)調 AAS
>>539
あそこの編集・・・っつ〜か偏執腸は前っからだよ。
数年前に読者から「編集者が前面に出杉だろが、ゴルァ!!」って投稿に
偏執腸自らグダグダ噛み付いてたのには心底呆れたもんだ。
541: 2009/12/22(火) 00:05:15 ID:lRiV+bcQ(1)調 AAS
投稿者もアホだと思ったけど、それを載せるかね。。。と思ったな。
予定調和的な賛美の声ばかり載せるよりは、少しだけマシなのかも知れないが。
542: 2009/12/22(火) 00:48:08 ID:4NyHBDOa(1)調 AAS
馬鹿が調子に乗ると面倒なので
晒し上げして警告を発したのです
543: 2009/12/23(水) 10:57:22 ID:rBEjgrnS(1)調 AAS
どっちも下品だな。
544(1): 2009/12/23(水) 17:56:00 ID:vF868Y5d(1)調 AAS
KYがライターなんだろ、KYが。
545(1): 2009/12/24(木) 02:23:04 ID:G1xsdmhB(1)調 AAS
いまどきKYっすかw
よそで言うのはよしたほうがいい
546: 2009/12/24(木) 03:54:45 ID:+miBTbor(1)調 AAS
ミスター赤ヘル
547: 2009/12/24(木) 14:44:40 ID:6bF6oMwk(1)調 AAS
>>544-545
Studio K'sと戯れる会について その5
2chスレ:pav
548: 2009/12/28(月) 18:17:26 ID:BFUQvsg8(1)調 AAS
はげ天はflacをwaveに戻すときに変換ソフトによって音が変わると思っているみたいだね。
なんでも業務用でdoubleで演算してるんだってさ。プロ用とか業務用とかが好きなお人だな。
doubleで演算したって結果が変わるわけないじゃん。可逆って意味わかってるのかな?
その内AB誌でも紹介されるかも。そしたらレイテンシの時みたいに魔に受けるやつがでてきそうだな。
549: 2010/01/06(水) 04:06:36 ID:+9ldex3B(1)調 AAS
〜わけがない、とか言われてもな。
自分の耳で聴けよ。と言っても従うわけがない、か。
550: 2010/01/06(水) 07:20:39 ID:cZpfhdw0(1)調 AAS
hage.wavをflacエンコーダでエンコードして出来たファイルhage.flacを
1) 普通のデコーダでデコードして出来たファイル hage-1.wav
2) 業務用のdoubleで演算しているデコーダでデコードして出来たファイルhage-2.wav
とすると hage-1.wavとhage-2.wavは全く同じ物だ。
1),2)の操作は
copy hage.wav hage-1.wav
copy hage.wav hoge-2.wav
と同等。
聞くまでもないだろ。
doubleで演算しているから音がいいという思い込みがあって
よく聞こえるだけじゃないの。
外部リンク[html]:audiofan.justblog.jp
こうゆうかわいそうな人もでてくるし、PCオーディオとかネットワークオーディオ
は終わったね。結局オカルト。
551: 2010/01/06(水) 23:43:58 ID:5TFXFn9N(1)調 AAS
気のせいであることがすぐバレるのは好ましいことではないか?
552: 2010/01/07(木) 00:18:26 ID:3BXYOOf1(1)調 AA×
![](/aas/pav_1175170533_552_EFEFEF_000000_240.gif)
553: 2010/01/27(水) 21:14:05 ID:NZdds+9V(1)調 AAS
この雑誌の携帯ページやってた会社倒産したんだな
他社の雑誌で知ったよ
554: 2010/03/08(月) 18:02:39 ID:XFdJUrpD(1)調 AAS
最新号届いたお
555(2): 2010/03/08(月) 18:50:22 ID:y9ccGwws(1)調 AAS
もうそんな時期か。週末に買ってくるかな
556: 2010/03/08(月) 20:33:39 ID:sJuar8PH(1)調 AAS
>555
待ってると長いが、気がつくとその時期だな。
歳とともに早くて困るわ。
557: 2010/03/09(火) 00:58:16 ID:xuEKC3Nn(1)調 AAS
おまけCD何だっけ?
558: 2010/03/09(火) 18:00:32 ID:6H4riugR(1)調 AAS
しゃみせん
559(1): 2010/03/09(火) 20:44:17 ID:SnpO592W(1)調 AAS
おまけCDだけが楽しみ。
今回は津軽三味線か、小川氏も中々やるね。
かつてCDマガジンを企画した飯田明氏みたいw
津軽三味線って凄くパルシブな音で、録再が難しい楽器の一つとかつては言われたが、
今の最新オーディオで聴くとどうなんだろうね、
560: 2010/03/10(水) 01:45:12 ID:iOyT358+(1/2)調 AAS
LPの時代,三味線がちゃんと再生されているか分からんかったな
アタックで「プチ」とかノイズが乗ってたとしても,それらしく聴こえたりして
561: 2010/03/10(水) 02:51:38 ID:9bjPJ1d1(1)調 AAS
なんという単純思考w
562: 2010/03/10(水) 06:25:15 ID:wHSYshy9(1)調 AAS
>>559
SACD出てるから聴いてみれば?
563: 2010/03/10(水) 23:51:37 ID:iOyT358+(2/2)調 AAS
おまけCDのデータがCDDBにない
564(1): 2010/03/11(木) 01:09:49 ID:suHoXYae(1)調 AAS
オール銅化。。。
>銅伝部を手でベタベタ触ったりしなければ
>それほど問題はなく、耐久性の問題もクリアされて
>いるそうだ
って。。。
「そうだ」じゃねえよw
565: 2010/03/12(金) 08:28:18 ID:Ta3fMyaY(1)調 AAS
そうだ、
ベーシック、
買おう。
566(1): 2010/03/12(金) 23:08:32 ID:qrc+v8q2(1)調 AAS
>>564
AETのといい(商品名evidenceは何かの冗談か?w)、
なんの裏づけもなくよく提灯記事を垂れ流すよな。
広告の方は勝手にやってくれではあるけど
「極秘に開発を進め」「日本の最先端技術」
「デカルト思考の科学的な時空間を超越した」
w後進国だねえ。
567: 2010/03/13(土) 17:05:05 ID:nkmTfm2+(1)調 AAS
(*´ω`)外部リンク:kensaku-deai-de.allmovie-japan.com
568: 2010/03/14(日) 01:21:38 ID:/QNZ6i3O(1)調 AAS
だんだん怪しくなってきたな
そろそろ切るか…
569: 2010/03/14(日) 13:55:40 ID:KzXmDoCs(1)調 AAS
「聞き捨てなりませんな。勉強しましょう」だとさ
570: 2010/03/14(日) 17:49:37 ID:7+0Fa0lZ(1/2)調 AAS
和田さん清水の舞台から何回飛び降りる気だ。
571: 2010/03/14(日) 18:01:00 ID:7+0Fa0lZ(2/2)調 AAS
ステサン見たらHEGELのパワーアンプを清水の舞台から飛び降りて買ったと書いてあったのに
この本にはTAD-M600を清水の舞台から飛び降りて買ったと書いてある。
どうなってんだ。
572: 2010/03/14(日) 22:43:59 ID:fsQuNoRm(1)調 AAS
そのうち首が回らなくなって本人が飛び降りるかもね
573: 2010/03/15(月) 00:26:06 ID:92n6y6C4(1)調 AAS
プレイバックデザインのプレーヤーも清水の舞台から飛び降りて買ったらしいしな(ステサン)。
574(1): 2010/03/15(月) 01:26:43 ID:KOpyM4yY(1)調 AAS
何度も清水の舞台から飛び降り...アンブレイカブル和田って名前換えたらいいのに。
575: 2010/03/15(月) 06:47:00 ID:+GF38veo(1)調 AAS
実際には広告料として進呈されるか格安で買えてたりするのでは?
576: 2010/03/15(月) 07:39:35 ID:QsrT/gvs(1)調 AAS
今はそんな余裕がある代理店はない
577: 2010/03/15(月) 08:18:28 ID:LtoEYPJb(1)調 AAS
おかしな事に手を出してなければいいが・・・
ヤスケンのマネは勘弁
578(1): 2010/03/15(月) 08:49:39 ID:pj6rxwBj(1)調 AAS
>>566
AETの記事は、ちょびっと読んだ時点で、うさんくささ満点で読むのを止めた
579: 2010/03/15(月) 22:28:03 ID:gy0WH0PD(1)調 AAS
>>574
それより清水博巳でしょ
580: 2010/03/17(水) 03:16:05 ID:cVVFBQHE(1)調 AAS
AETの頁は「広告」そのものだよ
581: 2010/03/17(水) 04:18:44 ID:l66lps8A(1)調 AAS
ちゃんと「提供:〜」と書いとくべき
582(2): 2010/03/17(水) 20:45:51 ID:yJ3hB7Dk(1/2)調 AAS
今月号はなんだ。シーシェパードに活動資金を渡している奴の音源を紹介していたぞ。
奴の音源が売れれば、そのカネがまたシーに流される。日本人はクジラもマグロも食えなくなるかも。
どういうつもりなんだ、国益に反した行為に思えるがな。自分の商売より、まず一般人の利益、国益を
優先すべきだろう。もう読まんぞ!
583: 2010/03/17(水) 21:40:49 ID:E4tCke+a(1)調 AAS
>>582
誰だよ、それ。
584: 2010/03/17(水) 22:08:43 ID:yJ3hB7Dk(2/2)調 AAS
カブトムシのちんち○だ
585: 2010/03/17(水) 22:26:58 ID:j9m/BZfY(1)調 AAS
>>582は輸入製品や輸入盤を買ってはいけません
586: 2010/03/17(水) 23:04:56 ID:sy3Xg6/l(1)調 AAS
>>578
記事広告すらにもなってない
ゴミ頁
587: 2010/03/18(木) 21:22:35 ID:gQQyRo/A(1)調 AAS
カブトムシのちんち○、にカネを渡しちゃなんねえ。奴に渡せばシーに行っちまうぞ。
シーに行けばマグロが食べられなくなる。自分で自分の首を絞めるようなもんだ。
昔パチンコに注ぎ込んだカネが巡りメグ言って将軍様の国へ行ってミサイルになった
ようなもんだ。
カブトムシの記事を載せるな。カブトムシを聞かないでおこう。
588: 2010/05/27(木) 14:26:46 ID:vKFmNZ4y(1)調 AAS
age
589: 2010/06/07(月) 15:36:45 ID:ZtoB/YPK(1)調 AAS
発売間近上げ
590: 名無しさん@お腹いっぱい 2010/06/08(火) 15:43:29 ID:8S1gIs9H(1)調 AAS
591: 2010/06/15(火) 21:31:34 ID:vatcQ8NJ(1)調 AAS
発売から一週間近くなのに
書き込み無いのか・・・
今回はハズレ?
592: 2010/06/15(火) 21:53:38 ID:/ObpV6xP(1)調 AAS
いや、普通に熟読しますた。
593: 2010/09/11(土) 19:46:26 ID:K5WiuI0X(1)調 AAS
秋号が出ていたぞ。
594: 2010/09/12(日) 02:12:26 ID:M+lR7Sdl(1)調 AAS
マジデ?
595: 2010/09/12(日) 19:41:51 ID:mp6btP2M(1)調 AAS
買って来た。
596: 2010/12/01(水) 13:41:39 ID:8agD3Dea(1)調 AAS
ほしゅ
597: 2010/12/01(水) 14:41:28 ID:XERw3R4i(1)調 AAS
ああもうこんな時期か
598(2): 2010/12/03(金) 03:09:17 ID:nx2brzc2(1)調 AAS
来週発売か
今度の付録CDはどうかな
前回のは好みじゃなかった
599: 2010/12/03(金) 11:37:58 ID:Ryes7X6j(1)調 AAS
>>598
前回のはゴダイゴの人だったな
今回は何だろうね
600(1): 2010/12/03(金) 23:27:34 ID:fx6Gs7A7(1)調 AAS
>>598
小川氏の無指向性マイクによるワンポイント録音シリーズは止めたのかな。
生録好きとしてはあのCDが唯一の楽しみだったのだが。
前回みたいなCDだったら、もう買わない。
601: 2010/12/04(土) 03:14:51 ID:jSsPCizL(1)調 AAS
>>600
再生した瞬間に音場がふわっと広がる感じが良かった
602(1): 2010/12/09(木) 16:49:54 ID:Cil+JlwT(1/2)調 AAS
うん、まぁ付属CDは良かったな。
三曲目がチェックに使えるなこれ。
奥行きが出ないのはうちのスピーカ設置が悪いせいだろうな・・・
603(2): 2010/12/09(木) 21:05:14 ID:5vqTjO60(1)調 AAS
>>602
具体的にどんな内容だったのか、教えてちょ。
604: 2010/12/09(木) 21:31:16 ID:AIoUwTJ+(1/2)調 AAS
>>603
千円ちょっとの雑誌だ。買えw
605(2): 604の感覚 2010/12/09(木) 22:18:17 ID:2Tj3/EAs(1)調 AAS
500円=ちょっと
結論:604の身長は1mちょっと
606: 2010/12/09(木) 22:40:33 ID:AIoUwTJ+(2/2)調 AAS
>>605
181cmだ
千円も二千円も大差なかろう
一万と二万ならともかく
607(1): 2010/12/09(木) 22:52:55 ID:Cil+JlwT(2/2)調 AAS
>>603
聖グレゴリオの家で聴くクリスマス音楽集
三曲目は女性ソプラノの声の延びが凄い。
ごめん、聞きながら書いてたから三曲目なんて書いたけど、
後のトラックもパイプオルガンの低音がもりもり入ってて十分にチェックに使えるね。
もちろん、音楽も良かったよ。
雑誌は、嫌いな写真家(と呼ぶのもおこがましい)と中身の無い賛辞をレビューとして書く
自称評論家の記事が少なかったからまぁまぁかな。
ブックシェルフスピーカの特集も良かったし。
608: 2010/12/09(木) 22:56:25 ID:yZlCvaLA(1)調 AAS
>>605
なあ、マジで買えんの?
609(2): 2010/12/09(木) 23:18:12 ID:Vrfg3M+U(1)調 AAS
千円も二千円も大差ないって言ってる人がいるんで千円ポッキリにまけてくれないか
と本屋さんで交渉してみます
610: 2010/12/10(金) 10:46:05 ID:WVjXzNXR(1)調 AAS
>>609
再販価格制度で守られているので、びた一文まかりません
611: 2010/12/10(金) 20:35:17 ID:kgtcLK7S(1)調 AAS
>>609
買えないなら古本が出るまで待てば?
612: 2010/12/14(火) 18:50:30 ID:gB5gAka4(1)調 AAS
ようやく買ってきた
ネットワークプレイヤーの記事では、他紙同様にギャップレス再生については
一切触れず。この雑誌くらいはちゃんと取り上げるかと思ったのに。
マラに気兼ねして記事にできないのか、ライター共がそれに気付いてないのか…
613: 2010/12/14(火) 20:25:28 ID:3ewYDmrd(1)調 AAS
>>607
付録CDの内容を聞いて、早速買ってきたよ。
予想通り、自分と同じ録音機材(DPA4006とLUNATEC V3)を使用している
小川氏の録音シリーズが復活していたのが嬉しい。
自分もああいう録音対象と録音会場で沢山録音してみたいなぁ…
614(1): 2010/12/25(土) 17:39:40 ID:yU7n7fdP(1)調 AAS
ステレオ今月号は
チェックCDと用語集が付いてた
ABに対抗してるのかね
615: 2010/12/26(日) 11:23:21 ID:E5I3Js6V(1)調 AAS
>>614
それ買おうかと思ったけど、記事の内容がペラペラで全然無いのと、1500円も出すならフツーにオーディオチェックCDなり
音楽ソフト買った方が良いやと思って辞めた。
616: ペシミスト [age] 2011/01/16(日) 13:42:33 ID:ARQ8xNdv(1)調 AAS
もう駄目だ
617: 2011/01/16(日) 20:30:15 ID:e5twKmoH(1)調 AAS
今更だが、デッドにするのも悪くないと思う。
618: [age] 2011/02/02(水) 21:15:41 ID:9S9lPrIp(1)調 AAS
それが、運命というものだ。
619: 2011/02/02(水) 22:46:01 ID:vL4URPth(1)調 AAS
橋sっく氏の3が楽何?22334e7@@@7
620: 2011/02/08(火) 22:52:48 ID:pWaPGF3t(1)調 AAS
618は無視/放置が吉。こいつはケナシ専門。
自分の煽りスレで相手にされなくて最近出てきてウザイ。
共同通信ってる団塊世代のだれかに恨みがあるらしい。
キモイ奴だ。
だから、「団塊憎し=バカ憎し=全部のアホ憎し」
となるようだ。「団塊、難聴、ブランド馬鹿」というような
書き込みは全部コイツ。
共同通信語る以前に人として普通じゃないから相手にしちゃダメ。
621(1): 2011/03/09(水) 14:08:37.58 ID:K3Im3+8+(1)調 AAS
発売日なのに静か過ぎだろ……。
いままでは「そろそろあたらしいのが出るね」って書き込みもあったのに。
622(1): 2011/03/09(水) 22:31:18.12 ID:my5KIve3(1)調 AAS
忘れてたわ。w
明日会社の帰りに買いに行こう。
そういえば、いつもカメラマンの人を叩いてた人たちも消えちゃったね。
どこ行ったんだろ。不気味だったからちょうどいいけど。
623: 2011/03/09(水) 23:09:22.90 ID:0aHRUfiL(1)調 AAS
最近はこのスレで発売日を思い出して尼で注文するってパターンなんだよな。
今回も早速注文した。>>621、ありがとう。
624(1): 2011/03/10(木) 01:29:57.81 ID:hv8Dx9Z1(1)調 AAS
>>622
専用スレで元気に叩いてる
625(1): 2011/03/16(水) 22:43:53.72 ID:ljxkulqh(1)調 AAS
>>624
マジで?と思って探したらあったわ。もう5スレ目なのな。
ああいうふうに粘着するのが病気だと気付いてないんだろうね。
嫌いで気分が悪くなるのなら見なければいいものをわざわざ見るとは、ドMなんだろうか。
626: 2011/03/16(水) 22:48:38.14 ID:5DxVjoYv(1)調 AAS
>625
と、見に行くあなたも同類であることを告白 w
627: 2011/03/16(水) 23:07:34.77 ID:+6n+aGf0(1)調 AAS
あんたかてアホやろ
うちかてアホや
ほな さいならー
628: 2011/03/16(水) 23:16:16.16 ID:fb6mlZJl(1)調 AAS
粘着スレの内容はさておき、某カメラマンの関わった記事が超絶ツマランのは事実。
思えば彼のピークはラーメンチャンピオンとデッド厨オサーンと絡んだ時だったな・・・。
629: 2011/03/20(日) 15:44:01.52 ID:QxNLuB/C(1)調 AAS
あれ、おもしろかったねえ。
でも記事の中に仲間内だけにわかる嫌味をちりばめて得意になっていたみたいだから、いやらしいい人間だなあと思ったよ。
630: 2011/04/24(日) 15:32:33.74 ID:ENql23c2(1)調 AAS
631: 2011/06/06(月) 23:31:22.53 ID:c/ZkSacb(1)調 AAS
そろそろ発売日が近くなってきた
632: 2011/06/08(水) 01:56:38.06 ID:Kl6U1VQB(1)調 AAS
おお,もうそんな時期か!
633: 2011/06/08(水) 07:36:41.57 ID:Qt6aQqEr(1)調 AAS
外部リンク[htm]:kk.kyodo.co.jp
季刊「AUDIO BASIC」2012年冬号 vol.58
特集 アナログレコードが大好き(前編) 注目製品モニター・プレゼント!
CD付録 ハンディーレコーダー 注目モデル徹底聴き比べ
アナログプレーヤー12機種フルテスト アナログに関する気になる話題 ローコストで「いい音」を!
いまこそD/Aコンバーターの導入を考える スパイク受けにこだわる 逆電力をあなどるな
進化するワイヤレスヘッドフォン 中級トールボーイスピーカーでTレックスを聴く 他
「(前編)」ってことは次号もアナログレコード特集か・・・
それにしても、2012年冬号て・・・
634(1): 2011/06/08(水) 09:40:33.35 ID:QDOs838O(1)調 AAS
まだレコード続くのかよ・・・
スモールオーディオ特集だけでいいんだがなあ。
635: 2011/06/08(水) 09:57:41.60 ID:D1faPtfm(1/2)調 AAS
>>634
真っ先に止めて欲しい企画 >スモールオーディオ特集
あんなツマラン企画はない。
この言葉を気に入っているあの偏執長が移動にならん限り続けるんだろうが・・・
636: 2011/06/08(水) 10:12:05.85 ID:pYc7guNR(1)調 AAS
スモールオーディオってなに?
単に小さいこと?
637: 2011/06/08(水) 11:11:52.69 ID:D1faPtfm(2/2)調 AAS
WBCの時にジャパン代表の試合の仕方をスモールベースボールって言われてたことがあった
デショ。あの言葉を気に入った偏執長が作った造語っつーかパクリ。特に深〜〜い意味はない。
まあステサンのように高級機器を扱ったヲデオ誌にはなれない、かといって昔の別冊FMfanの
ように国産機種中心で微に細に至った紙面作りもできない今となっては、コッチに活路を見出し
たってトコじゃない?
オレから言わせて貰えば、スモールオーディオって昔のFMfanやその別冊でフウさんが中川ヨウ
さんと組んでやってた「バジェットHiFi」の二番煎じ(つーか劣化コピー)だと思っている。バジェット
HiFiはソフトを絡めた内容だったからね。内容も濃かった上、数倍面白かったしタメになったと思う。
638: 2011/06/08(水) 16:05:23.96 ID:lAHl2CR2(1)調 AAS
年に4回だと
○今年のベストバイ
○アナログレコード再生
○スピーカーを〜
○アンプを〜
ってかんじにパターン化するな。この4つ+第2特集に何を持ってくるかって考えて。
639: 2011/06/08(水) 21:57:10.89 ID:Q4qMhxxv(1)調 AAS
ステレオみたいに工作特集号があるといいな
電子工作やキット製作とかも
640: 2011/06/08(水) 23:41:44.90 ID:E8lnGkvA(1)調 AAS
付録のCDが目当てなので、誌面で興味を持って見るのは「試して納得」コーナーくらいかな。
(付録のCDに収録されているDPA4006とLunatec V3によるシンプルなワンポイント録音は
下手な市販のCDを凌ぐ音の良さがある)
前期号の「ハンディーレコーダー注目モデル聴き比べ」みたいな企画が続くなら
もう買わないけど。
641(1): 2011/06/19(日) 21:50:10.17 ID:z/WtrOtf(1)調 AAS
だれも新号を買わなかったのか・・・
なんかパターンになってるけどさぁ・・・
642: 2011/06/19(日) 22:34:51.52 ID:uLuBPCSO(1)調 AAS
>>641
あ、いや買ったよ。CD目的で。でも今回もパスで良かったかなとも思った・・・。
643(1): 2011/06/20(月) 00:21:29.63 ID:Pfd41fMk(1)調 AAS
俺は室内楽好きだからCDはまあまあ気に入った
644: 2011/06/20(月) 11:08:19.84 ID:+CWJvmsn(1)調 AAS
買ったけど、全体的に今ひとつだった
645: 2011/06/20(月) 17:01:36.71 ID:77EXqxWU(1)調 AAS
仕方ない
地震からこっち、いい話題ないからねえ
646(1): 2011/06/20(月) 21:06:07.54 ID:orXutnhL(1)調 AAS
まだオーディオ小僧の食いのこししか読んでない
647: 2011/06/21(火) 09:28:33.61 ID:FhUCQfsX(1)調 AAS
>>643
自分サントラ盤よく買うんだが
室内楽のホルンの人が
よくアルバムで見かける人だったよ
>>646
9月?辺りにCDJ連載の二冊目出るようですね
648: 2011/06/25(土) 10:24:00.66 ID:q61w1tty(1)調 AAS
今回のCDは室内楽というのはいいんだけど、
個人的には録音がいまいちぱっとしなかった。
ちょっと定位が曖昧というか。
安易に補助マイクなどに頼らずに、潔くシンプルなペアマイクで録って欲しい。
649(1): 2011/06/25(土) 16:13:16.03 ID:fngLpf4a(1)調 AAS
出た ワンポイント厨w
650: 2011/06/26(日) 04:46:08.74 ID:7eYPiqiV(1/2)調 AAS
>>649
ワンポイントとペアマイクはちょっと違うやろjk
651: 2011/06/26(日) 05:05:37.56 ID:YENYeyyZ(1/4)調 AAS
ほほお kwsk
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 313 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s