[過去ログ] ケーブルで音が変わらないと思っている奴はガキ (976レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
440(7): 2005/10/17(月) 21:19:31 ID:8N2Dcgjy(6/8)調 AAS
>>420
確かに私の給料は大した物ではありませんが、
そんなことを自慢されてもご自身の価値を下げるだけですよ?
ついでにいえば、私の収入は給料よりも投資によるところが大きいです。
441: 440 2005/10/17(月) 21:29:09 ID:8N2Dcgjy(7/8)調 AAS
すみません。嘘書きました。
流石がに大きくはありません。
ところで
>>420さん
インシュレーターで音が変わるのも否定されますか?
450: 440 2005/10/18(火) 00:01:43 ID:8N2Dcgjy(8/8)調 AAS
>>420
年齢のことは置いておいて、私の質問には答えていただけないのでしょうか?
そう言えば、以前ルーメンホワイトの設計者が内部配線をシュンヤッタに変えた事で
ネットワークが簡素化出来ただか、コンデンサを減らせただか、というような事を言っていましたね。
452(2): 440 2005/10/18(火) 00:29:26 ID:h3GF3R/8(1/3)調 AAS
>>420
ふう…。私の伺いたいところは完全にスルーですね。
では機器にインシュレーターを使うと変わるというのはいかがですか?
もし変わらないならその理由を。
変わるならば、それをケーブルに使った場合は変わるかをお答え下さい。
で、変わらないならその理由を。
変わるならば、そのインシュレーターと同様の機能を持たせたケーブルは
持っていないケーブルと音が違うということになりますよね?
それ以外だと、ケーブルをツイストする事で磁界に変化がおきます。
それが電気信号に影響しないとでも?
変わる、変わらないではなく、変わる事を認識できる、出来ないの差ですよ。
455: 440 2005/10/18(火) 00:44:25 ID:h3GF3R/8(2/3)調 AAS
>>420
全く反証になっていません。
論点をずらして逃げているだけです。
452での質問についてはあなたが出来るかなど聞いていません。
申し訳ありませんが、これ以上あなたと議論する価値は有りません。
他の方、質問に答えていただけるなら大歓迎です。
457: 440 2005/10/18(火) 00:47:31 ID:h3GF3R/8(3/3)調 AAS
>>420
変わるかを認識するには当然しっかりした機器とセッティングが必要ですよ。
どこかがボトルネックになっていては変化の度合いも小さくなります。
まず、その前提からズレてらっしゃいますね。
ますますお話になりません。
458: 2005/10/18(火) 00:50:44 ID:lVrnzsng(1)調 AAS
>>440
カラスの子って見たことある?
おれはないよ
でも、いるんだよ。証明する必要もなくね。
543: 440 2005/10/19(水) 10:35:25 ID:rZ9sdIGV(1)調 AAS
注文していたケーブルが届きました。
この違いを否定する人はオーディオの楽しみの結構大きな割合を味わえないんですね。
ある意味では幸せかも知れませんが。。。
エージングでどう変わっていくか楽しみです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s