[過去ログ] ケーブルで音が変わらないと思っている奴はガキ (976レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
102(2): 2005/10/10(月) 16:25:20 ID:c2KBVQhe(3/3)調 AAS
その1
5mや10mで影響の出るケーブルは糞と呼ぶ。
103: 101 2005/10/10(月) 18:24:34 ID:iqz62ylP(3/3)調 AAS
>>102
反論にもなってないし
>>97=102
>扱う周波数が低ければよりいっそう、そういう影響が出やすいと言う事に
気付かないのはなぜか?
さっきも書いたけど根拠は。
108: 2005/10/12(水) 10:14:59 ID:qTWlODE9(2/6)調 AAS
>>95
技術者だったら自分の知識だけに固執しないで、皆が音が変わるって
言うんだったら試してみるはずだけどね。それとも耳糞たまりすぎて
音の違いもわからんか?
>ケーブルで波形は変化します。それはケーブルが極端に長い場合か極端に
>スカなケーブルでの話です。
>>102 も言っているが5mや10mで影響が出るようなケーブルはまともな製品ではない。
特に映像系は。
ところで、スピーカーケーブルはたいていの場合、3〜5m以上で使用
するがこれは102が言うには、使い方が間違っていると言うのだな。
でもな、大型のスピーカーを配置する場合、1〜2mで繋ぐことは容易じゃないんだよ。
特に業務用なんかじゃ平気で20〜30m使うんだがな。
>一定レベルをクリアしていれば5mや10mのケーブルを使わない限り
>問題ないでしょ。
一定レベルってなんや一定レベルって?脳内教科書でもあるんか?
>普通に使用する場合、設計者でもあまり気にしていません。
こいつが気にしないのは勝手だが、普通の音響設計者は自分が吟味したケーブル
を用意して開発にあたる。これ常識。決して50円ケーブルで音質の追求などしない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.112s*