[過去ログ] 試験監督96 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
800: 2020/07/25(土) 15:51:25 ID:9BANyj3f(1)調 AAS
>>798
あなたが書いたことが現実になる可能性はゼロではない。
しかし現時点では、あなたが勝手にそう思っているだけ。
あなたのその意見に出前館やウーバーに転身しなければと早まって行動を起こす人はゼロだと思う。
ほんと出前館やウーバーしか思いつかなかったの?
あなたのリスクヘッジはそんなものなの?
他にもこれやこれがあるさと今から書いても遅いよ。
ま、ここに書かずあなたもヤバいなら自分で色々と調べてみなはれ。
801: 2020/07/25(土) 16:14:38 ID:BJ+YfvmO(1)調 AAS
>>796
そうじゃないよう。気に入られてる奴はトロくても何でも採用するのが欄。
802(1): 2020/07/25(土) 17:19:52 ID:JvVZZDgO(1)調 AAS
雨の日でも中立くんはバインダーがたっぷり入ったキャリーバッグ転がして希望者に配布しまくっている。
803(1): 2020/07/25(土) 22:01:04 ID:rM4aKZfq(1)調 AAS
>>802
希望者じゃなくて
自分が担当する教室のメンバーに当然のように配るから本部の備品と思ってる人も多い
804: 2020/07/25(土) 22:16:38 ID:fYmICIo0(3/3)調 AAS
バインダーの話、ツマンネ
805: 2020/07/25(土) 22:48:37 ID:bnsYebt4(1)調 AAS
>>795
それあんたやがな
ツッコミで文句言いたい時は思わず関西弁になってまうでほんま。
806(2): 2020/07/26(日) 05:41:36 ID:ctk9Q3gP(1)調 AAS
>>803
そう本部の備品だと思っていた。配布されなくてその時の主任に文句言ったことあるけれど中立の個人持ちだった。でもバインダーが配られた補佐はチェックシートに夢中になり過ぎて本来の監督業務が疎かになり大失態したって話を聞いたことある。それでも懲りずにまだ配っているって。
807: 2020/07/26(日) 08:12:42 ID:+Fgrwk+h(1/2)調 AAS
>>806
試験監督員のうち何人が、もとい。
試験監督員のうちバインダーとチェックシートを配布された者が何人かは知らないし、そのうち何人がこの板を見てるのは書いているのは知らない。
そのチェックシートにより大失態があったとここに書かれるぐらいだから、その大失態の原因追及は相当なものだったと思う。
で、間違いなくそのチェックシートに行き着いた筈だ。
なのになぜこの場に及んで未だバインダーを配布しているのか???
今からでも遅くはないから即刻そのチェックシートの配布は拷問してまでもやめさせるべきなんじゃないか?
それが出来ないのなら運営会社がそのチェックシートを買い取りマニュアルに組み込み、運営会社が配布するマニュアルや補足資料以外は見るのを禁止するとか。
808(1): 2020/07/26(日) 08:16:29 ID:+Fgrwk+h(2/2)調 AAS
>>806
これ書いた人。
状況は如何なるものであっても主任に文句はマイナスポイントになるからバインダー程度で文句はやめといた方がいいで。
俺はバインダーマンに遭遇したことはないけど、マニュアル持って移動する時は誰に言われるまでもなく自身でバインダー用意してそれに挟んでいるよ。
チェックシートは当然作ってないw
809(1): 2020/07/26(日) 12:27:01 ID:3bqLbJU1(1)調 AAS
ワクチンが出来るまで試験官生活は戻ってこないぞ
わはははは
810: 2020/07/26(日) 19:44:41 ID:d5NpuCVd(1)調 AAS
>>809
世界的な問題だからねぁ。
そなたの知らない所で急ピッチで出来上がるように進んでいると思いますよ。
今日作り始めて明日出来るようなものではないから出来るまで時間はかかると思うけどね。
そなたにメッセージだけど、くれぐらも早まるなよ。いろんな意味で。
811: 2020/07/27(月) 00:26:51 ID:nMU6Rfos(1)調 AAS
>>808
同感。
主任はその日だけはその会場の絶対的な存在。絶対に文句言ったり逆らったりしてはいけない。
会場責任者は勤務者全員の評価をして本部に報告している。プラスポイントはないぞ。
問題あってその当事者ならばマイナスポイント。
下手すりゃ同室の者も、とばっちりあり。
ここまでは事実
ここからは推測
多分殆どの勤務者はプラスマイナスゼロ評価。
何もなけりゃ10割バッターを維持できる。
一度でもマイナスポイントつけば(軽微な場合)その後は堅実にやっても二度と10割バッターには戻れない。
2度目やっちまったらさようなら〜。
だからマイナス評価あれば目立つんだよ。
俺はマイナスポイント付いたであろう時から10回に1回の採用まで落ちぶれた。
もう元には戻らないけど、俺が得た教訓
目立たず堅実に。
もう遅いけどな。
全国試験運営センターのことね。
まぁ他社では勤務出来ているからまだマシだけどね。
812: 2020/07/27(月) 14:16:59 ID:tA3XhZJU(1)調 AAS
欄からも草からも案内こねーし。
813: 2020/07/27(月) 15:44:56 ID:elrQxUCy(1/3)調 AAS
試験官日雇い作業員の採否なんかより
アウトソーシング会社の経営のほうがじつは気になってる
専業であってもなくてもこの事業に特化した部署は存続してんだけど
常に業務過多に合わせた年間スケジュールも安定した
ある意味会社事業としても事業採算事業計画の読めるルーチンだから
しかも多い場合にフォーカスした人員構成のはずなんで
仕事がなくなるっていう場合は当然、人件費コストが利益を圧迫してるんで
減給はまだしも、配置転換しても多忙期を常に想定してなきゃいけないから
簡単に組織の再編成もできないからな
やるとしても期間限定で他部署へ移るとか
その他部署自体仕事が減ってるんで(医療は派遣禁止だと、行政やコールセンター
のアウトソーシングたりは伸びてんだろうが)ここに明日から行ってってわけにもいかないし
専業会社も、業態変更や他の仕事領域たって、そこが舵をとってみても
試験監督が戻ったときに全盛期の体制に戻れるのかって
814: 2020/07/27(月) 15:50:14 ID:elrQxUCy(2/3)調 AAS
転職したとして転職して2年くらい先に
アウトソーシング会社が試験バンバンやって人手不足状態に戻ったりな
試験監督自体は景気に左右されない安定感はあるから
通常営業に戻った場合も考えると、営業マンは転職すべきか否かは難しいよね
結構、転職はしてんじゃないかな。もしくはリストラでもいいが
コロナ前と会社の体制は変わってるんじゃないの?
知らないけど、仕事がないのにビフオアーコロナの配置構成を維持してるわけはないし
それを維持したとしても完全な遊休社員状態だから。
815: [unko] 2020/07/27(月) 16:05:08 ID:hzG0j1Iz(1)調 AAS
欄はtoeicメインだから無理だよ
TOEICは9月からの予定だよ
816: 2020/07/27(月) 16:07:31 ID:elrQxUCy(3/3)調 AAS
経営判断を全部シミレーションすんだよ
人の配置も含めて
ただこの事業自体が競合も少ないし、
市場参入者も少ない過当競争とはとうていいえない
既得事業者にはおいしい業態なんで
撤退するのはかなり難しい判断だろうね
ていっても今年は売上で半分以下なんだろ
人の配置は組織の再編制も期間限定で試験監督部門は
スリム化はしなきゃどうしようもないんだろうけど
通常営業に戻った時の処遇もそのタイミングを読んで現在の
人員配置を再編するか一時的な応急措置だけでも経営者はすげえめんどくさそう。
817: 2020/07/27(月) 16:49:39 ID:siQmzLJn(1)調 AAS
試験監督板で話すことではない。
818: 2020/07/27(月) 21:06:25 ID:NPseD5mx(1)調 AAS
発言の自由。
819: 2020/07/27(月) 21:48:32 ID:jqB7aEif(1)調 AAS
机上の経営論
なんの論文でもリジェクトされるよ
820: 2020/07/27(月) 21:59:11 ID:AfR9uryO(1)調 AAS
あなたが経営するならどうするっていってるわけ
821(1): 2020/07/27(月) 22:08:36 ID:gI25H/kF(1)調 AAS
9月10月の高校模試の誘いがしつこいんだが流石に危険だよな
822(1): 2020/07/27(月) 23:16:55 ID:N0Qvv9+0(1)調 AAS
8月の約七日間が全て試験監督で埋まった
募集来ないとかウソやろ
バンバンくるぜ
重なってたり用事あったりで大半は断ったけど
823(1): 2020/07/27(月) 23:44:00 ID:kLA0K9k9(1)調 AAS
>>822
お前のそれ
ウソやろ
バンバン何が来るのか
約七日間は何の試験
大半は断った試験
全て書いてみさらせ
ハッタリ小僧が!
824: 2020/07/28(火) 00:16:34 ID:yTTdYNDl(1/2)調 AAS
>>821
ほんまかいな?どこの会社だよw
825(1): 海老名 2020/07/28(火) 00:42:22 ID:A5+ipcoz(1)調 AAS
全部テイケイワークスw
826: 2020/07/28(火) 01:00:49 ID:3zvfSr3d(1/5)調 AAS
>>823
情報乞食には教えませーんwwwwww
ヒントだけ言うと、すべて国家試験
8月に集中してるんだよな
お陰様で盆休みも返上だわ
6〜7万の臨時収入
ありがたい
827(3): 2020/07/28(火) 01:04:14 ID:3zvfSr3d(2/5)調 AAS
まあお情けで教えてやるよ
司法
税理士
高卒認定
社労士
気象予報士
お前らには募集来てないんけ?
828: [unko] 2020/07/28(火) 05:58:01 ID:TOVxYmd5(1)調 AAS
来てねえ!
829: 2020/07/28(火) 07:48:42 ID:DYwnZmop(1)調 AAS
高卒認定w
830: 2020/07/28(火) 08:10:07 ID:2VNhePsZ(1)調 AAS
煽りはいらない
831: 2020/07/28(火) 08:22:23 ID:keXsVaDs(1)調 AAS
バインダー中立もいらない。
832: 2020/07/28(火) 09:07:17 ID:/pGohTE4(1)調 AAS
募集メールきていいだろうの報告もいらない
833: 2020/07/28(火) 12:20:28 ID:yTTdYNDl(2/2)調 AAS
>>827
これもテーケーなんちゃらか?w
834: 2020/07/28(火) 12:34:52 ID:tLGmvQwr(1)調 AAS
>>827
教えませんと書いた数分後に抑えきれずに書いちゃったかw
おもしれー奴だw
835(1): 2020/07/28(火) 18:47:12 ID:b8OkfSt0(1)調 AAS
税理士はメッセ5000人超えがまずいんで
受験票も送ったのに今から一部会場変更の見通しだってな
836: 2020/07/28(火) 20:01:27 ID:3zvfSr3d(3/5)調 AAS
>>835
あそこはホールとしては意外に小規模だから、5000人を詰め込むのは確かにまずいな
各種試験、三密避けるために受験人数に比べて大規模な会場確保する流れだな
経費が倍くらいかかりそう
837: 2020/07/28(火) 20:21:17 ID:6Bpo3bgU(1)調 AAS
税理士ソニックシティって、どこの会社が運営やるの?
838: (ワッチョイ 9794-DFeu [210.165.117.110]) 2020/07/28(火) 21:02:06 ID:lmtDAsKZ(1)調 AAS
>>825
2chスレ:part
839: (ワッチョイ 9794-DFeu [210.165.117.110]) 2020/07/28(火) 21:04:06 ID:IdPefUQE(1)調 AAS
>>827
神奈川県海老名市
840: 2020/07/28(火) 21:23:01 ID:Lglv9ITo(1)調 AAS
久々に 本部の仕事したいなと 思ったけど 声出しと 対面の飛沫が とちょっと憂慮してしまう
今はどういう対策を取られてるの?
841(1): 2020/07/28(火) 21:30:31 ID:3zvfSr3d(4/5)調 AAS
相変わらずバカしかいねーなwwwww
842(2): 2020/07/28(火) 22:05:51 ID:of6Ea7E6(1)調 AAS
>>841
おじさん来月は感染覚悟で
稼ぎまくるのか
843: 2020/07/28(火) 22:43:28 ID:3zvfSr3d(5/5)調 AAS
>>842
募集自体こないてめえは黙ってマスかいてろや
844: 2020/07/29(水) 00:21:08 ID:GV/TCGFp(1)調 AAS
ちっちゃなマウントw
845(1): 2020/07/29(水) 00:54:12 ID:3BRsODE5(1)調 AAS
干されカスが未練がましくこのスレに出入りする意味はないだろ
おとなしく氏んでろ
846: 2020/07/29(水) 20:03:23 ID:C+r7v144(1)調 AAS
まあ怖いこと
847: 2020/07/29(水) 21:43:49 ID:EpLmQOJx(1)調 AAS
>>845
おっさん何歳?
848: 2020/07/29(水) 22:57:03 ID:rsv+ISwf(1)調 AAS
元祖う◯こが自分で封印と書いた手前、う◯こ書けないから鬱憤が溜まって暴れてんだろ。ほっとけ。
849: 2020/07/30(木) 20:19:28 ID:B7lH4CMX(1)調 AAS
1回でもコロナかかったらその後の試験は一切お呼びがかからなくなるんかな?
だったらいざかかったとしても正直に申告しないで
前日あたりに少し発熱があるって言って休んだ方が良いのかもな
850: 2020/07/30(木) 21:44:20 ID:5LOfmSMb(1)調 AAS
勝手にコロナにかかっておとなしくしてろ。
851(1): 2020/07/31(金) 00:49:09 ID:PyaGhEvB(1)調 AAS
採用されないからってイライラすんなよおっさん
852(1): 2020/07/31(金) 02:01:01 ID:uXAPR4rj(1)調 AAS
>>842
稼ぎまくるってそんなに求人ないだろ
ただでさえ夏は閑散期なのに今年はコロナ
司法試験くらいだろ、来月やるのは
それとも俺が知らないだけで山のように求人出てるのか
853: 2020/07/31(金) 02:53:28 ID:grKxpy2B(1)調 AAS
>>852
お前が知らないだけwwwwww
854: 2020/07/31(金) 05:40:41 ID:mrMVCGwZ(1)調 AAS
>>851
貴様もな。
855: 2020/07/31(金) 12:39:04 ID:ggowm+Ti(1)調 AAS
おっさんおっさんて書いてあるけどおばはんはおらんのか?
856: 2020/07/31(金) 23:33:49 ID:mFgOo54H(1)調 AAS
試験会場に監督員などの立場で行った時の男女比から考えると、ここは男密度が高いでござるな。
857(1): 2020/08/01(土) 01:33:27 ID:6eNu9unh(1)調 AAS
2020年10月25日以降のTOEIC® Listening & Reading公開テストにおける1日2回(午前・午後)実施と感染予防策について
外部リンク:www.iibc-global.org
858: 2020/08/01(土) 05:11:37 ID:oZadVAC0(1)調 AAS
>>857
ということは監督員の勤務時間が増えてもらえる金も増えると
859: 2020/08/01(土) 06:25:04 ID:h4sOf97Z(1)調 AAS
監督員が増えるだけだろ。
860(1): 2020/08/02(日) 00:00:09 ID:BwHAvuPT(1/2)調 AAS
朝8時集合 夜6時半解散 休憩1時間 って感じか
861(1): 2020/08/02(日) 01:29:33 ID:NNvI0H0n(1)調 AAS
9月のTOEICの募集来た?
862: 2020/08/02(日) 03:41:08 ID:t6bE1q+h(1)調 AAS
wwwwww
863(1): 2020/08/02(日) 06:54:06 ID:mklf5/2R(1/2)調 AAS
>>860
一時期も休憩は取れないはず。以前よりやる事多いぞ。30分ぐらい?
864: 2020/08/02(日) 07:39:35 ID:pTeBUS0Z(1)調 AAS
このパターンはいくらでもあるでしょうが
4級5級まである試験と同じ
そもそも、トーイックエルアールなんか
数さばいてなんぼは主催者の考え方からしてそうなんだから
マークシートで2時間ですべて終了のシンプルな試験
今までが時間とりすぎてたんだよ試験官は
半日仕事のはずなのに
865: 2020/08/02(日) 08:24:06 ID:aiGckhTx(1)調 AAS
>>861
10月からじゃないの?
866: 2020/08/02(日) 08:31:51 ID:r3TDYxU/(1/2)調 AAS
9月は大学生のTOEIC
867: [unko] 2020/08/02(日) 08:41:48 ID:lkwpUyyc(1)調 AAS
監督員が大学生オンリーだったの?
868: 2020/08/02(日) 08:46:02 ID:BTRbH2Io(1)調 AAS
最近、元893とか変なのテレビに出過ぎ
869: 2020/08/02(日) 13:16:46 ID:auCjSB3Z(1)調 AAS
試験監督にもいるぜ。Y萩とか。
870(1): 2020/08/02(日) 16:39:13 ID:BwHAvuPT(2/2)調 AAS
>>863
実際とれるかどうかはともかく 休憩1時間入れないと法律違反
マーク模試みたく細切れになるのかもね
871(3): 2020/08/02(日) 18:02:41 ID:mklf5/2R(2/2)調 AAS
>>870
そんな事w日常茶飯事。休憩15分なんてのもあったな。その分払いますからで終わりだよw
872: 2020/08/02(日) 18:15:23 ID:r3TDYxU/(2/2)調 AAS
>>871
直採用で平謝りで残業代無しだぞ
873: 2020/08/02(日) 18:39:36 ID:OA3qD3aq(1)調 AAS
>>871
その逆に元祖うんこ書きは勤務中にウンコで抜けてその分だけ給料差し引かれた腹いせにウンコ書くようになったんじゃないのか。
874: 2020/08/02(日) 19:29:08 ID:2dxGH34U(1)調 AAS
補助のおっさんが腹の調子悪いとか言ってトイレ行って10分以上帰ってこなかったことあったな
あいつが元祖ウンコ爺かもなw
875(1): 2020/08/02(日) 20:19:44 ID:AeeMD+tk(1)調 AAS
試験監督の仕事は何度かしたけど特に模試が一番朝が早い。にもかかわらず俺じゃなかったんだけど、昼休憩が13時45分からになった人もいたんですね。
で、そういうのが俺に降りかかったらこりゃかなわないと次の模試の仕事の日に出来るだけ腹持ちを良くさせておかないとと牛乳を多めに飲んだんだけど、運悪く下痢ピーになっちゃってさ。
設営の時と1限目の地歴公民の時間。この2回トイレに駆け込んだことあったよ。
それ以来、どんな試験の時であれ牛乳を飲んで出勤するのやめた。
876: 2020/08/02(日) 20:23:40 ID:B4zHNwna(1/5)調 AAS
>>871
俺としては休憩なしでもらえる金が増えたほうがいいけどな
877(1): 2020/08/02(日) 20:28:20 ID:B4zHNwna(2/5)調 AAS
>>875
俺は年十回くらい交通量調査やる
路上で24時間過ごす
トイレは公園とかコンビニとか
小の方はそのへんで済ませることもしょっちゅうだから排泄対策として飲食、特に食の方は徹底的に押さえる
24時間でチョコ一枚とか大福2個とか
そのかわりあけて食うメシのうまさったらないね
試験監督の場合も眠くなるのを防止のために空腹保っておいた方がいい
俺は試験当日はパンにチーズとハムはさんでもってく
あのゴタゴタした本部で悠長に弁当広げてなんていられないしな
終わったらたいていそこじゃないと行けないラーメン屋に行く
878(1): 2020/08/02(日) 22:13:57 ID:VtGVJm4l(1)調 AAS
>>877
そかぁ。排泄対策で貴方なりに工夫しているわけなんだ。
確かにプロ野球の先発投手も登板日から逆算して食事面でもベストに持ってっているもんな。
ボクサーも減量を行い試合後はたくさん食べるとか。
基本的にはみな同じなんだな。
食事もうまくコントロールすれば試験当日ウンコがどうの心配する必要もなくなるし、勤務中もベストな状況で解散時間まで乗り切れるわけだ。
いゃあ。いろいろと応用できた。
試験監督の日だけじゃなく日常もね。
すんごく参考になったよ。
明日からは食事もウンコもうまくコントロール出来る様にまずは生活習慣の見直しからだ。
879: 2020/08/02(日) 22:48:13 ID:B4zHNwna(3/5)調 AAS
>>878
レスサンクス
俺は結構あっちの方には神経使う
出かけるとなったらしたくなくてもトイレ行って絞り出すし
祭りとかで大勢人がいるとまずまっさきに「排泄処理はどうしてるんだ?」と思ってしまう
だから花見とかバーベキューで屋外でジャンジャン飲み食いしてるやつの気がしれない
したくなったらどうするんだと
男だったら小の方はなんとかなるけど大はトイレないとできないからな
俺も昔は家族と花見行ったけどせいぜい弁当とビール一本程度だった
それも町に近い公園でいざとなったら町中のショッピングセンターに行ける距離
880(1): 2020/08/02(日) 22:58:56 ID:B4zHNwna(4/5)調 AAS
ついでに書いとくとメシなんて終わってからゆっくり食えばいいんであってまず仕事中は仕事に支障きたさないこと=したくならないようにすること、を第一に考えるべきだと思う
ときどき次の予定までわずかな時間しかないのにどこ行ってメシ食うなんて複数で相談してるやつ見ると「あんたら敬老会に来てんのか」と言いたくなるね
時間がなくてなおかつメシ食いたかったらコンビニでパン買って立ったまま食えと
俺ならパン一個買うのに1分かからないから
881: 2020/08/02(日) 23:00:13 ID:B4zHNwna(5/5)調 AAS
>>880
訂正
◯食う
×買う
882: 2020/08/03(月) 10:49:25 ID:ORAP4rwJ(1)調 AAS
というか、責任者を含む、どういう研修をするか決まっていないのでは?
その研修方法も含めた話で
当日の運用も大本営の方針が決まらないとどこの派遣会社も対応の仕様が無い
そもそも、試験監督全体の数も含めて、数は増えるのかすらわからない
9月の首都圏は通常で言うと1月3月と同程度の数は必要だとは思う
雑務が増えるのも間違いないと思う
あんまり試験監督の数が多いと多いでそれはそれで受験者の不安を煽る可能性もある
その、1日2回制の時の運用は、ポイントは人の入れ替えの時かと
キーワードは消毒かな?
結論は正直、現状何もわからない
883(1): 2020/08/03(月) 12:23:39 ID:J6Ml4ifH(1)調 AAS
TOEIC二回実施は、呑気な爺婆にはきついぜ。今まで1日で受け入れて多分を二回に分けるんだろ、どうせ。
入れ替えや受付に時間かかるし、蜜だよな。手当てつくんかい?
884: 2020/08/03(月) 12:26:14 ID:qx3IOQpZ(1)調 AAS
こりゃTOEIC様子見だな。
885: 2020/08/03(月) 13:49:13 ID:ZXLui7rj(1)調 AAS
PCR、今すぐ行って来い!
886(3): 2020/08/03(月) 14:19:03 ID:2QBIIMsG(1)調 AAS
>>883
草の登録者なめんなよ
河合塾の模試なんて7時から21時までぶっ通し
休憩なんてほとんどなし
前の試験終了から次の試験開始まで10分しかないんだぞ
あれやってるやつならTOEICが午前午後入れ替えなんてちょろいもんだ
887: 2020/08/03(月) 14:41:30 ID:TCkutfaW(1)調 AAS
TOEICは廊下見回りが楽だったわ座れるし
888: 2020/08/03(月) 21:31:14 ID:J6bTlp0x(1)調 AAS
>>886
臭専用へどうぞ。
889: 2020/08/03(月) 23:16:06 ID:xOFSzYks(1)調 AAS
>>886
責任者は本部でお茶菓子食ってるだけだけどな
890(1): 2020/08/03(月) 23:20:44 ID:wWbfF5C9(1)調 AAS
>>886
学生は出禁だ
891: 2020/08/04(火) 04:46:03 ID:9wJtYevU(1/2)調 AAS
>>890
学生じゃないが?
見てもいない相手が学生かそうじゃないか、なんてどうすればわかるの?
それもバッチリはずれてるという
892: 2020/08/04(火) 06:44:16 ID:Rt7yaPTT(1/3)調 AAS
しかし、その1日2回ってヤツは色々な意味でリスクがあるので
個人的には賛成できない。
それやれるんだったら、緊急事態なんだから、
臨時で開催した方が安全だと思うんだけど?
だって鉄道だって飛行機だって何か緊急事態が起きたら
臨時列車とか臨時便とかって出るでしょ?
多分、会場なんか空いてるって。
ただ、もう発表しちまったので、今更引っ込められないとは思うけど。
893: 2020/08/04(火) 07:11:04 ID:Mkw/gjSG(1)調 AAS
不安なら応募しないで見送るのかよい。
894(1): 2020/08/04(火) 16:18:49 ID:judIpG2w(1/5)調 AAS
リスクってどういうリスクのこと?
試験官作業員は大卒が2割未満っていうくらいだから
ほんとうに適当なムードでぜんぜん理屈がなってないね
まずリスクは誰の立場からみたリスクなのか
受験者か、試験監督作業員か、主催者か
感染リスクがいいたいのか、問題漏洩リスクがいいたいのか
当日のオペレーション運営がバタバタするリスクがいいたいたいのか
はずれの試験官作業員にあたった場合、替えがきかないから午後もはずれ試験官
っていうことなのか、
895(1): 2020/08/04(火) 16:20:47 ID:Ly92QLbP(1/2)調 AAS
>>894
バカじゃね
896: 2020/08/04(火) 16:25:02 ID:judIpG2w(2/5)調 AAS
緊急事態っていったっていつも慣例的にやってるパターンと違うってだけで
いつものやつが絶対的に正しい手法でおないんだし
いまやってる形態そのものからして、仮のやり方だからな
だいたい、高卒試験官が勘違いしてるとこは
絶対受験者数は変わらない(むしろ全体でも減る((7〜8割))
それをかつ2で割ってみ?そして毎度のこと当日来ない奴も3割以上
教室のオペレーションがぐっと少なくなる、配る枚数は半分以下
回収する枚数も半分以下、数える数も半分以下。
本部の作業も、書類の置き場(混乱の最大要因)も半分以下
シンプルになれば、加速度的に時間も節約できるし、見直しも余裕ができる
897: 2020/08/04(火) 16:33:44 ID:judIpG2w(3/5)調 AAS
午前と午後で2倍の作業量って思ってる時点で高卒はバカだっていいたいわけ
設営に関する作業は半分の労力に節約できる
配布回収チェックのボリュームも半分以下
40人の教室なら半分の7割以下(当日出席)13枚くらいでしょ
200人の会議室でも半分の7割以下(当日出席)65枚くらいでしょ
で同じ時給で作業量が軽くなるうえ長時間なら完全に、労働者目線でみれば
メリットが大きい
それとも感染のリスクのことをいってるのか?
だったらそう書くべき
898(1): 2020/08/04(火) 16:48:46 ID:judIpG2w(4/5)調 AAS
あとプラスでいうと
運営サイド試験官サイドミスが少なくなるのは完全に2部制だろ
同じ時間で裁く人数枚数40人教室で15人程度(それ以下)
まず、時間の余裕と作業スペースの余裕と着席者の少なさから生じる
余裕はかなりのもんだといわなければならない
本部のごちゃごちゃした作業スペース問題(時間を無駄に使うダブり問題の解消)
これがいちばん大きい
で同じ時給とかぼったくりだろうっていう
で作業時間多いから時給制作業員にとっていいことだらけ
設営とオリエンと1回で2回回せるって
しかも同じ会場使用で
まあネックは会、主催者からみて会場使用料が割高になることだが
これは試験官作業員は考える必要がない
しかしあえて高卒には理解できないことを開設すると
設営、オリエン、撤収を1回分で2回回すことで
単純に2時間の本試験と前後
高卒が考えるのと違って、使用時間が×2じゃないってことだな
1.5くらいじゃないかな実質は
実質的な仕事は2時間の本試験1回きりの半日仕事なんだから
899(1): 2020/08/04(火) 17:15:09 ID:judIpG2w(5/5)調 AAS
ま同じ問題が同日同時刻に行われないということのみに絞れは
かなりの異常事態といわざるをえないってのはしかりなんだが
これって相対合格基準(上位何パー)国家試験
実質競争試験になってるものは絶対御法度だけど
IIBCのやる試験はそっちじゃなくて
ここの組織の問題を1ミリも外部に漏らしてはいけないとい
ここの組織のポリシーが大きいので。
混乱なんて騒いでソワソワしてるのは主催者だけじゃないかな
実際のところ、その1点のみ
ビジネスとしてみれば、トーイックのエルアールは数さばいてなんぼの
薄利多売式な面が大きいから、逆に人件費的にも会場使用料からしても
日時や会場をずらす分散開催(単純に×2)より効率がいい(節約にはなる((×1.65とか)
900(1): 2020/08/04(火) 17:45:25 ID:9wJtYevU(2/2)調 AAS
>>898
あんた、もしかして経営コンサルタント?
絶対素人には出てこない理屈だな
901: 2020/08/04(火) 17:50:51 ID:Ly92QLbP(2/2)調 AAS
>>900
って言うか現場知らないっしょ。
902(1): 2020/08/04(火) 18:12:55 ID:zKqEnXIM(1)調 AAS
経コンて、現場も知らない知ったかぶりが適当な事言って、金騙し取る詐欺集団。
903: 2020/08/04(火) 18:23:09 ID:5oR1uoM7(1/2)調 AAS
9月13日と10月4日は従来通りで
10月25日から1日2回(10月25日は午前254回、午後255回)だから
そこからマニュアル改定だろうなあ
現在同一回でも地域によって問題が変わってるって話があったくらいなんで
午前午後は別回なら別の問題でしょ
904: 2020/08/04(火) 18:29:06 ID:5oR1uoM7(2/2)調 AAS
9月の試験が申込時にアクセスが落ちたり
すぐに満席になって地方送りになってるくらいなんで
他の日に会場を取るのも情勢的に厳しい以上1日2回回しはベターチョイスかなあ
試験時間が倍になるんで、試験中にフロアと外部が分散で合計1h休憩するようにして
昼は教室の主任と補助が休憩してるの間にフロアと外部の半数で消毒と設営して、(外部半数は外部誘導に残す)感じかなあ
その前にこの状況で今月来月の試験ができるのかって危惧が
905: 2020/08/04(火) 19:45:20 ID:Rt7yaPTT(2/3)調 AAS
経営コンサルタント風のただのバカが沸いてるな
多分、頭は理系なんだろう
物事を数値化、抽象化するのか大好き且つ
それが絶対に正しいと思い込んでるタイプ且つ
そもそも世の中を全く知らないタイプ?
何かの間違いでこういうのが上に居たら現場は大迷惑
現場レベルで言うと、一番困るのは
ソーシャルディスタンス、密、接触、がという話になった時に
そもそも、その許容範囲の基準が人によって違う
その手のトラブルが発生した時に、前例が無いので
対応に非常に困る。
リスクは誰の立場からのリスク?
経営コンサルタント風にしてはお粗末だね
何をするにせよ、程度の差異はあるが
物事にはリスクが伴うという原理原則がわからない模様
更にこの情勢で?
906: 2020/08/04(火) 20:00:13 ID:Rt7yaPTT(3/3)調 AAS
数字バカに説明してやると、
2回やると、1回目は時間軸が違うだけで
前例が無い運用だけど、時間の間違いが無ければ
問題は起きないと思うが、人がやることなので多分ミスはある。
困るのは2回目で。ここで当然、接触問題が発生する。
単純に稼げるっていう発想だけで言うと
当然のことながら、2回の方が稼げる。
恐らく、実働8時間は余裕で超えるので。
ただ、そんなに人がたくさん入ったり出たりした所で何か発生したら
それ以前の問題が発生する。
それも含めてリスクと言う。
907: 2020/08/04(火) 20:54:50 ID:HyJdbcLT(1)調 AAS
>>902
俺も前はそう思ってた
だけどスポーツのコーチなんてガチで試合したら生徒に負けるのに教えることはキッチリ教えるだろ
だから経営についても実際の経営能力と経営を指導する能力は別だと思うようになった
もちろん詐欺師のようなコンサルタントがいるであろうことは認める
908: 2020/08/04(火) 22:03:04 ID:qQ5p20ks(1/6)調 AAS
おまえこそ、話の筋がちゃんと整理できてないとんちんかんだろ
そもそも今朝からの流れで高卒がリスクが高いとか
主語のない根拠もない漠然とした文を書いてるから
漠然としすぎだろお前て
誰のリスク、何のリスク、ちゃんと分けて
やれよ
なんだよいきなり感染に対する主催者の責任リスクとか
どうしてそっちに話が飛ぶんだよ
作業員の作業リスクと多寡、損得、メリットと、
主催者のお金の面と費用効率の面と
IIBCの変則的なビジネス思考にしか触れてないわけ
なんだよ感染リスクとか
そっちに話戻すなら
俺にかみつかずに上のやつにかみつけ
909: 2020/08/04(火) 22:06:14 ID:qQ5p20ks(2/6)調 AAS
892FROM名無しさan2020/08/04(火) 06:44:16.24ID:Rt7yaPTT
しかし、その1日2回ってヤツは色々な意味でリスクがあるので
個人的には賛成できない。
それやれるんだったら、緊急事態なんだから、
臨時で開催した方が安全だと思うんだけど?
だって鉄道だって飛行機だって何か緊急事態が起きたら
臨時列車とか臨時便とかって出るでしょ?
多分、会場なんか空いてるって。
ただ、もう発表しちまったので、今更引っ込められないとは思うけど。
893FROM名無しさan2020/08/04(火) 07:11:04.15ID:Mkw/gjSG
不安なら応募しないで見送るのかよい。
894FROM名無しさan2020/08/04(火) 16:18:49.51ID:judIpG2w>>895
リスクってどういうリスクのこと?
試験官作業員は大卒が2割未満っていうくらいだから
ほんとうに適当なムードでぜんぜん理屈がなってないね
まずリスクは誰の立場からみたリスクなのか
受験者か、試験監督作業員か、主催者か
感染リスクがいいたいのか、問題漏洩リスクがいいたいのか
当日のオペレーション運営がバタバタするリスクがいいたいたいのか
はずれの試験官作業員にあたった場合、替えがきかないから午後もはずれ試験官
っていうことなのか、
910: 2020/08/04(火) 22:07:11 ID:qQ5p20ks(3/6)調 AAS
896FROM名無しさan2020/08/04(火) 16:25:02.42ID:judIpG2w
緊急事態っていったっていつも慣例的にやってるパターンと違うってだけで
いつものやつが絶対的に正しい手法でおないんだし
いまやってる形態そのものからして、仮のやり方だからな
だいたい、高卒試験官が勘違いしてるとこは
絶対受験者数は変わらない(むしろ全体でも減る((7〜8割))
それをかつ2で割ってみ?そして毎度のこと当日来ない奴も3割以上
教室のオペレーションがぐっと少なくなる、配る枚数は半分以下
回収する枚数も半分以下、数える数も半分以下。
本部の作業も、書類の置き場(混乱の最大要因)も半分以下
シンプルになれば、加速度的に時間も節約できるし、見直しも余裕ができる
911: 2020/08/04(火) 22:09:40 ID:qKSZuxjy(1)調 AAS
グルグル巻きウンコのイラスト50連発書いた奴がいるからもう900越えたやんけ。
書きたいことあったけどどうせまたグルグル巻きウンコ50連発されてこのスレ終わるから書きたかった事は次スレに書こう。
じゃまた後程。
ご機嫌よう。
912: 2020/08/04(火) 22:10:20 ID:qQ5p20ks(4/6)調 AAS
892FROM名無しさan2020/08/04(火) 06:44:16.24ID:Rt7yaPTT
しかし、その1日2回ってヤツは色々な意味でリスクがあるので
個人的には賛成できない。
それやれるんだったら、緊急事態なんだから、
臨時で開催した方が安全だと思うんだけど?
だって鉄道だって飛行機だって何か緊急事態が起きたら
臨時列車とか臨時便とかって出るでしょ?
多分、会場なんか空いてるって。
ただ、もう発表しちまったので、今更引っ込められないとは思うけど。
↑
まずこれに対してのみの
俺の回答、見解だという
ここをお前は見落としてるのでなぜか
意味不明のいちゃもんになってんだよな
913: 2020/08/04(火) 22:28:18 ID:qQ5p20ks(5/6)調 AAS
しかも俺のすごいところは作業員レベルに話を
落とし込んで
配布枚数が6〜7割減る回収、受付、チェックも減る
本部のごちゃごちゃした作業スペースが半分以下の書類で
すっきりするという作業員の作業効率のレベルまで話を落とし込んでやってんだぞ
当日運営がバタバタするリスクって実態をちゃんと説明しろよ
いつもの作業は間違いなく効率はあがるし作業量も減る
なんとか検査でもやらない限りね
で時給同じという作業員目線にまで話を落とし込んでいる
914: 2020/08/04(火) 22:58:52 ID:tFlbxs3c(1)調 AAS
昼食時にゴミひっくり返して足りない解答用紙探すんだろうなw
915: 2020/08/04(火) 23:05:36 ID:qQ5p20ks(6/6)調 AAS
1日2回やることによる現場の混乱やリスク(笑)とか
代替の交通手段があるんだから
会場を変えて半分は代替開催やれば1日2回のリスクが軽減できるとか
いっけんもっともらしいけど意味不明すぎるんだもん
オペレーションいつもと違うんで混乱ていいたいなら まず違いますよと
いつも惰性でやってるからだろ
別の会場でっていうのは上>>899と俺が設定した適当な(笑)数字を挙げて
1日2オペの主にコストと効率からみたメリット
ようは2回別の会場でやるとどういうデメリットがあるかってあえて説明してるわけ
916(1): 2020/08/04(火) 23:58:06 ID:se84/9qJ(1)調 AAS
試験監督評論家
917: 2020/08/05(水) 00:03:46 ID:7N/oruXX(1)調 AAS
長文馬鹿が発狂中wwwwww
918(1): 2020/08/05(水) 00:52:33 ID:niwc94KM(1)調 AAS
何かの国家試験ならどういう人が受けに来るか想定できるが
民間の試験はわからないから怖い
通常でも嫌なのにこういうのに絡まれたら終わり
919: 2020/08/05(水) 01:14:19 ID:yGIgUZNU(1)調 AAS
>>916
いいね!
920: (ワッチョイ 9794-DFeu [210.165.117.110]) [テイケ●ワークス海老名] 2020/08/05(水) 15:54:08 ID:TxiRbVgi(1)調 AAS
内容ないよう
921: 2020/08/05(水) 18:08:21 ID:dkcjLLwo(1)調 AAS
長文書き=グルグル巻きウンコ書き
922(1): 2020/08/05(水) 18:25:07 ID:bwi188x9(1)調 AAS
Nもう少し案件取ってきてくれよ英検のみって
923(1): 2020/08/05(水) 23:22:53 ID:1Nt887XT(1)調 AAS
>>922
だったら君が試験運営会社を設立しては?
登録して募集を待って日雇いとして勤務して規定のお金を受け取る。
これより遥かに受け取るお金は多いですよ。
924: 2020/08/05(水) 23:27:36 ID:QTORCxhp(1)調 AAS
>>918
コロナは属性と関係ないだろ
925(1): 2020/08/06(木) 00:12:11 ID:uMqUfrLn(1)調 AAS
>>923
マウンティングなのかコミュ障なのか知らんけど
話の次元を変えたらそこで終わっちゃうよ
926: 2020/08/06(木) 00:32:05 ID:3cHzATYJ(1)調 AAS
>>925
なんかすごい説得力ある書き込み
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 76 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s