[過去ログ] パチンコはガウス分布(平均値)ではなくポアソン分布(中央値)だという闇★2 (287レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(15): (ワッチョイW cb15-Fqlx) 2019/03/24(日) 19:02:21.50 ID:rSWyp94x0(1/24)調 AAS
平均値で算出したボーダーラインは非現実的な数字だと気が付かない養分でパチンコは成り立っています。
※前スレ
2chスレ:pachik
52(3): (ガラプー KK4f-Nlp7) 2019/03/25(月) 00:45:19.63 ID:a+6J+ks5K(1/2)調 AAS
北斗無双の中央値ボーダーはいくつなん?
いい加減に教えやがれくださいw
130(3): (スププ Sdea-lejn) 2019/03/27(水) 16:45:53.61 ID:yp3ezbZWd(1)調 AAS
>>21
ここ草
どんなパチ打ったら1日1000ちょっとしか回らないなんて言えるんだ
2500は余裕でいくやろ
170(6): (ニククエ Sdbf-CJCq) 2019/03/29(金) 14:16:42.85 ID:bL6kxPQldNIKU(1/3)調 AAS
■大当り確率の中央値
以下の式に確率をあてはめて方程式を解くと「大当り確率の中央値」が求めれる。
1 - ( 1 - 確率 ) ^ 回数 = 中央値(0.5)を基準にした偏り
大当り確率1/99で時短100回という甘デジを例にしてみよう。
1 - ( 1 - ( 1 / 99 ) ) ^ γ = 0.5
γ = 69
大当り確率1/99の甘デジの中央値は1/69になった。
ただ平均値は1/99だ。
1/99。
■継続率
つぎに継続率。
実はこれも「大当り確率の中央値」を求める式を使う。
1 - ( 1 - ( 1 / 99 ) ) ^ 100 = P
P = 0.63
中央値(0.5)を基準にした継続率は63%となった。
ここまで読んでまともな頭なら中学生でも気がつくだろう。
「継続率」は「中央値の公式を変形させたもの」で求めているということは
「継続率〇〇%」という表記は平均値の1/99ではなく中央値の1/69を基準にしているということだ。
つまり「1/69で大当りする前提」だ。
■平均連チャン数
次に連チャン数。
こちらは雑誌なんかだと平均値で出していることが多い。
1 / ( 1 - 継続率 ) = 連チャン数の平均値
1 / ( 1 - 0.63 ) = 2.7連
これもまともな頭なら中学生でも気がつくだろう。
「連チャン数の平均値」の計算に「継続率の中央値」を使用しているんだ。
つまり「1/69で大当りする前提」だ。
それぞれ都合のいい方の数字を混在させてきたぞ。
■期待連チャン数
では「正しい連チャン数」はどうやって求めるのか?
これは警察庁が遊技機検定を受ける者向けに公式に発表している数式だ。
1 + log継続率(0.50) = 正しい連チャン数
最初に「1」を足しているのは初当り分だ。
先程の甘デジの数字をあてはめてみよう。
1 + log0.63(0.5) = 2.5連
2.7連も2.5連も大差ないと思われるだろうが、これはST継続率が高まれば高まるほど乖離は大きくなるという特性があるんだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.595s*