[過去ログ] 【世界遺産】海外旅行先で見たワースト&ベスト世界遺産 (998レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
799: 2020/07/25(土) 09:02:20.46 ID:I6qszKi3(1)調 AAS
さまざまな世界遺産を見てきたがなんか既視感があるなって思ったら、家の市内に太陽公園ってのがあって有名どころは揃ってるんだ。なんか感動を削がれる。
800(1): 2020/07/25(土) 10:16:21.34 ID:QljUbbud(1/2)調 AAS
>>773
なんかもうモスクになっちゃったね
異文化共存の象徴で唯一無二なものだっただけに個人的には残念
モスクなんか他に腐るほどあるし
801: 2020/07/25(土) 10:53:57.65 ID:lhfSBNF2(1)調 AAS
>>800
ミュージアムの前はモスクだったんだから憂いのポイントがビンとこない
代替満足にはならんが逆パターンのメスキータの方がハイブリッド感はあるよ
802(1): 2020/07/25(土) 12:03:26.88 ID:QljUbbud(2/2)調 AAS
アタチュルクがなぜ博物館に変更する決定をしたかということ
アヤソフィアは「博物館」であったからこそ稀有な存在だったと個人的には思うけどね
803: 2020/07/25(土) 13:38:33.01 ID:hDS4WTkb(1)調 AAS
>>802
なるほど仰る通り
804(1): 2020/07/25(土) 13:42:37.07 ID:7aIiXrdW(1)調 AAS
逆だろ
1,500年も教会・モスクだったものを博物館にするなんて
法隆寺や出雲大社を博物館にしろって言ってるようなもの
無宗教の礼拝堂にすればいい
805(1): 2020/07/25(土) 14:02:05.41 ID:gCumIgMJ(1)調 AAS
無宗教の礼拝堂とか完全にイミフだろ
806(1): 2020/07/25(土) 20:00:47.07 ID:S49Es7Em(1)調 AAS
かつてイスラムのアホが仏像を破壊したりしたように、いつ何時、時の為政者
がハギアソフィアのキリスト部分を潰すかも知れないからか
807: 2020/07/25(土) 20:20:24.95 ID:P0xqs9+6(1/2)調 AAS
>>806
カネをうむ施設の価値を簡単に下げたりしないだろ
とはいえ生きている宗教の施設に異教徒の価値観を押し付けるのも良くない
808(1): 2020/07/25(土) 20:40:26.39 ID:avPx7cEd(1)調 AAS
トルコは元々アタチュルク以降の世俗主義を誇りとしてきた筈なのに
なんかエルドアン以降変わったよね
EUにぞんざいに扱われたことの影響もあるんだろうけど
809: 2020/07/25(土) 21:18:59.12 ID:VM8FWRLJ(1/2)調 AAS
>>804
今も一部箇所はイスラム教徒の礼拝室が用意されてるらしいよ
810: 2020/07/25(土) 21:20:08.11 ID:VM8FWRLJ(2/2)調 AAS
>>808
単にオスマン帝国とは違うってことを示したかっただけな気もするけどね
少なくとも500年近くはモスクだったわけだし、モスクで良いじゃないと思うけどね。
811: 2020/07/25(土) 21:29:58.07 ID:/12l4Mpm(1)調 AAS
こういう時代だからこそ
異文化融合の象徴であり続けて欲しかった
812: 2020/07/25(土) 23:48:21.00 ID:qPnHzWMq(1)調 AAS
>>805
イミフどころか増えてるよ、無宗教の礼拝堂って、ロスコ・チャペルとか
世界遺産で言えばスウェーデンのスコーグスシュルコゴーデンだって
無宗教の礼拝堂を備えた無宗教の墓地だよ、ベースはキリスト教だけど
813(2): 2020/07/25(土) 23:51:56.21 ID:fEAov8k0(1)調 AAS
>>183
中国人は、海外旅行でも親切にお節介にアドバイスしてくれた人もいた。中国国内でも優しい人が多い。
他方、かの国の人は、海外でも意地悪されたなあ。やっぱり嫌い💢まあ、双方の国が嫌いだから、問題ないかあ。(・∀・)
814: 2020/07/25(土) 23:54:36.67 ID:P0xqs9+6(2/2)調 AAS
>>813
コミュ力が試されてるぞ
オッパー
815: 2020/07/26(日) 01:04:18.47 ID:KseajvF9(1)調 AAS
>>245
俺は北京で中国人親子に中国語で道を尋ねられたよ。まあ、一人でぶらついていたのと、多分、
地方から北京に来たおのぼりさんだったんだろうな。(・∀・)
816(1): 2020/07/26(日) 13:17:40.15 ID:jvc7Eeb/(1)調 AAS
>>813
正直そんなの人それぞれだと思うけどね。
どちらの国でも親切にしてくれる人、意地悪な人両方いたよ。
817: 2020/07/26(日) 14:13:17.90 ID:KVUKM+5n(1)調 AAS
>>816
国民性の違いは確実にあるよ。
親切な人の割合も違う。
818: 2020/07/27(月) 16:49:11.50 ID:N083ZzN6(1)調 AAS
言葉が通じない相手だと日本は愛想笑いを浮かべながら逃げる
あまり教育水準が高くない国だと子供みたいな好奇心から寄ってくる
教育水準が高い国だと相手に意図が伝わらないもどかしさから怒り出す
ってのが多い気がする
世界遺産サイトは文化背景が違う人々が集うから混雑するとカオス化しやすいね
819: 2020/09/04(金) 02:47:31.05 ID:fBkT67uF(1)調 AAS
>>212
石見は世界史的にみても南米と並んで意味があるね。見た目云々はともかく。
他は日本史での意義
820: 2020/09/18(金) 05:07:30.58 ID:Br71ez62(1)調 AAS
サグラダファミリア2026年完成は無理なんだってね
ニュースでやってた
821: 2020/10/16(金) 08:58:23.46 ID:2VnB5oh8(1)調 AAS
最近は世界中どこに行ってもニイハオと声をかけられる。20年前はいらっしゃいだったのに。
822: 2020/10/16(金) 09:00:44.02 ID:S6gSNZ5F(1)調 AAS
メニューとかも日本語が中国語に変わってるしな
案内板もアジアの言語は中国語だけってとこが増えた
でも日本人好きって言ってくる人も多い
823(1): 2020/10/16(金) 15:33:33.69 ID:FMbi4BhC(1)調 AAS
ニーハオ→(無視)→アンニョンハセヨ→(無視)→コニチワ→(目線が動く)→ヤスイネー!!
出口に土産物屋街が整備されてる世界遺産ではサングラス必須よね
824: 2020/10/16(金) 20:21:06.29 ID:tNL9+1Qa(1)調 AAS
>>823
いや、そんなんで目線動かんし
フルシカト余裕じゃん
面倒ならイヤホンでもかけてれば良い
825: 2020/10/17(土) 06:17:23.50 ID:+yq59Vob(1)調 AAS
いろんな意味ですごいな
外部リンク[html]:www.sankei.com
826: 2020/10/17(土) 17:49:19.48 ID:yfTprqVK(1)調 AAS
イランで「シルクですよー」と声かけて来たのでスペイン語で応対したら「国どこ?日本人じゃないの?」
と困惑していた
大抵日本人とバレるけど「コリア?」と聞かれたら「イエス。ノースコリア」と言うとしつこくされない
827: 2020/10/17(土) 20:57:39.59 ID:g2TR5ijI(1)調 AAS
サグラダ・ファミリア
2005年にユネスコの世界遺産に登録された
828: 2020/10/18(日) 15:49:29.42 ID:rqCHa3dT(1)調 AAS
サグラダ・ファミリアで世界遺産になってるのはほんの一部
地下聖堂と聖誕ファサードだけだけどな、他は世界遺産じゃない
829: 2020/12/06(日) 21:30:46.28 ID:3RonV6pR(1)調 AAS
なるほど、、、ちょっと考えれば分かることだけど
考えたことなかった、ってことだねw
今造っている部分は世界遺産のハズがないねw
830: 2020/12/06(日) 22:58:14.59 ID:qaGtIAHj(1)調 AAS
サグラダ・ファミリアは完成したら他の部分も世界遺産になる可能性はあるよ
未完成だから対象にならなかっただけで
831(2): 2020/12/06(日) 23:14:10.66 ID:twVkCt0h(1)調 AAS
韓国の昌徳宮
自然と建築物が融合しており、朝鮮王朝の数ある宮殿の中でも調和が美しい
1405年の建立から約270年の間、正宮として使用されていた
832(1): 2020/12/07(月) 02:42:16.86 ID:2cTPmbKf(1)調 AAS
>>831
王宮とは思えないしょぼさだろ
833(1): 2020/12/07(月) 02:51:49.67 ID:A1mjrUbu(1)調 AAS
葉山レイコ、星野ひかる、三浦あいか、立花瞳、水咲ローラ、明里つむぎ、この辺りが印象に残る。
でも、まだ30カ国くらいしか見ていないので、これからです。
楓カレンがさらに改修前にもっと見ておきたい。
834(1): 2020/12/07(月) 09:07:46.38 ID:f2+TcW9B(1)調 AAS
>>831
これ、驚くべきショボさだよな
他の宮殿も北京の紫禁城を100倍くらいショボくしたしょーもない宮殿だけど
これは日本の庭園を100倍くらいショボくしたとんでもない駄作
宗廟の細長い本殿は悪くないけど
あれも京都の三十三間堂と比べると鼻くそみたいなもんだし
韓国の歴史的建造物は日中の劣化版しかない
835: 2020/12/07(月) 09:24:40.57 ID:kineCD9L(1)調 AAS
ベスト&ワーストの後者のほうで名前を出したんだろ。
836: 2020/12/07(月) 12:21:48.70 ID:OVIy7BF0(1/2)調 AAS
宗廟は隣の飲み屋通りで朝鮮右翼のおじさんたちに会える所がエンターテイン
837: 2020/12/07(月) 12:25:01.75 ID:OVIy7BF0(2/2)調 AAS
葉山レイコ、星野ひかる、三浦あいか、立花瞳、水咲ローラ、明里つむぎ、楓カレン
これ全員元カノに似てると思ったから好きだったのに
並べると互いに全然ちがうな 笑い
ハハハ.....
838(1): 2020/12/07(月) 20:44:20.16 ID:/Ui4qLTI(1/2)調 AAS
>>834
韓国にも行ったことがない人が何いってるの
見てから感想言ってよね
日本は朝鮮から伝わったものを模倣して発展してきたこと分からないの?
839: 2020/12/07(月) 21:22:19.09 ID:BVq3x0Ph(1)調 AAS
>>838
事実だよ
たとえばソウルの正宮である景福宮とか面積で北京紫禁城の1/100以下だろ
昌徳宮は宮殿より庭園が有名だけど、後苑はスケールで北京頤和園に遠く及ばず
質でも日本庭園にはまったく敵わない
だから韓国庭園なんて世界的にまったく評価されてない
日本庭園はシェーンブルン宮殿とかユネスコとか世界中にあるけどね
日本は中国からそういう本物を直接輸入していた
鑑真をはじめ多くの才能を呼び寄せ、遣唐使や空海などを送り込んだ
わざわざ韓国みたいな二流の属国を相手にするわけないだろw
840(1): 2020/12/07(月) 21:40:09.98 ID:/Ui4qLTI(2/2)調 AAS
佳子さまは百済の子孫です
とてもお美しいです
841(2): 2020/12/10(木) 10:29:48.55 ID:TYRuzA1y(1)調 AAS
一般旅行者とか旅行雑誌の編集者やライター、旅行会社の社員や添乗者なんかと話したけど
世界遺産に行きまくってる人が評価するのは結局、自然遺産だよね
カナディアンロッキー、イグアスの滝、グレートバリアリーフなんかはつねに最高評価
842(2): 2020/12/10(木) 12:12:32.22 ID:LeOz/5Ir(1)調 AAS
建造物の遺跡の評価が人によって大きく違う理由のひとつは知識の有無ではないだろうか。
アンコールワットはマハーバーラタ、ラーマーヤナのあらすじを知ってると見える世界がまったく違ってくる。
知ってると山のようにあるレリーフがなにを描いてるのかわかるようになる。
フランスのヴェルサイユ宮殿もなにも知らなければやたら豪華な宮殿でしかない。
マリーアントワネットの生涯やフランス革命の知識があればまったく違って見えるはず。
843(1): 2020/12/10(木) 12:33:06.09 ID:JWo5Dx85(1)調 AAS
>>841
俺は遺跡好き
844: [age] 2020/12/10(木) 13:35:30.58 ID:oHK6o3Pl(1)調 AAS
>>843
俺も遺跡というか、文化遺産の方に興味がある
壮大な自然は最初見た時は感動するけど、そのうち飽きる
845: 2020/12/10(木) 19:02:58.26 ID:KQMU2a0s(1)調 AAS
>>833
俺はもっとグラマーの方が好みだな。
846(2): 2020/12/11(金) 08:53:27.03 ID:iwlcU7h7(1)調 AAS
日本の象徴である天皇が朝鮮系という現実
ジャップは受け入れることできるのかな?
847(1): 2020/12/11(金) 08:58:49.02 ID:Oqqvi+KM(1)調 AAS
イスタンブールに着いたのが月曜でアヤソフィアは休館日だった
848: [age] 2020/12/11(金) 13:47:27.02 ID:Fs/QSBMe(1)調 AAS
>>846
日本人の大部分が多かれ少なかれ渡来人の血を受け継いでるんだから、受け入れられるんじゃね?
逆に天皇が縄文人直系だった方がびっくりする
849: 2020/12/11(金) 17:31:58.56 ID:h7FJQNY9(1)調 AAS
>>846
器が小さいなw
日本人は軽く受け入れるよ、ってかほとんどの文化が中国伝来って昔から認めてるだろ
問題は科学的に証明されることで、事実を明らかにすることだ
韓国みたいに起源にこだわりなんてないし、都合のいい事実を組み立てることもない
多くの国民は天皇陵だって開放して研究するべきだって思ってるよ
850(1): 2020/12/13(日) 16:14:02.82 ID:iREiZsWq(1)調 AAS
>>847
イスタンブールに着いた翌日からラマダンで、旅行中食生活が寂しかった
851: 2020/12/14(月) 00:16:59.86 ID:V0J9Zhyv(1)調 AAS
>>855
今1番行きたいのがイスタンブールなんだけど、何年後になることやら。
852(1): 2020/12/14(月) 20:55:15.63 ID:k9CoW/Gv(1)調 AAS
アヤソフィアって内部ずーーーーーっと修理してない?
十数年後に行っても内部修理してて驚いたわ
853: [age] 2020/12/15(火) 14:11:52.97 ID:x9tfrK7i(1)調 AAS
>>852
修復技術を継承しないといけないので、半永久的に終わらないかと
854: 2020/12/16(水) 01:30:03.99 ID:ln7z5M8/(1)調 AAS
>>840
百済人と今の朝鮮人とはなんの関係もない別の民族なんだってね
855(1): 2021/01/02(土) 18:33:18.68 ID:YZV8cq3i(1)調 AAS
遺跡界のモンドセレクション
856: 2021/01/03(日) 14:49:44.27 ID:I2qpVA4/(1)調 AAS
ガラパゴス楽しい。
旅の天才ラビットくんガラパゴスその1
動画リンク[YouTube]
857(1): 2021/01/03(日) 15:47:44.52 ID:yERfPN+u(1)調 AAS
>>841
その程度の景観なら、ロシアやチベットの未開の秘境には無名のところがゴロゴロある。
ツーリズムの発達している国のものが先に有名になっているだけ。
858: 2021/01/04(月) 12:17:30.33 ID:nBh4BLh+(1)調 AAS
アティトラン湖も世界遺産じゃないね。
859(1): 2021/01/04(月) 20:42:07.98 ID:JPuFrgni(1)調 AAS
>>857
バカだろこいつ
>> その程度の景観なら、ロシアやチベットの未開の秘境には無名のところがゴロゴロある。
イグアスの滝←滝にいて横幅世界最長、世界最大水量、分岐で世界最多
グレートバリアリーフ←サンゴについて世界最長、世界最大面積
ゴロゴロあるんならこれ以上の場所を具体的に示してもらえるかね?
860: 2021/01/04(月) 21:45:56.09 ID:2fSaZoUV(1)調 AAS
世界遺産じゃないけどマーライオン
ガッカリスポットだと知りつつ行ってみたけどやっぱりその通りだった
861: 2021/01/04(月) 22:33:48.26 ID:631ajic2(1)調 AAS
移設で昔より水勢も増して断然良くなったのよ
ガッカリって言われてたのは往時の話
862(1): 2021/01/04(月) 23:15:15.57 ID:hyQ2OXYK(1)調 AAS
マーライオンは昔から噂に名高いガッカリスポットだから、どれだけショボいかと期待してたら
思ったより大きくてガッカリした
小便小僧くらいにガッカリしたかったのに
でも、対面のマリーナベイの光線使ったショーがひどくショボくてガッカリできたので満足
863: 2021/01/05(火) 05:45:12.45 ID:aB/6PsEx(1/2)調 AAS
マーライオンは普通に写真通りだったけど、ガッカリした人って何を期待してたの?
864(1): 2021/01/05(火) 05:52:25.80 ID:aB/6PsEx(2/2)調 AAS
>>842
建造物系の観光地ってさ、あまりにも観光客で溢れかえってて人疲れしちゃうんだよなぁ。
865: 2021/01/05(火) 13:58:16.15 ID:TekjXeTR(1/2)調 AAS
マーライオンはショボいショボいと聞いて行くと意外に立派なんで
逆効果で悪くないじゃんとか思える存在
866: 2021/01/05(火) 14:16:13.21 ID:Az+FSjQy(1)調 AAS
>>862
ワイはマリーナベイのショーは感激したけどな。
見たのは2019年12月にマリーナベイの側から。
マーライオン側から見たのなら距離がありすぎるからショボく見えるかも?
867: 2021/01/05(火) 14:22:56.81 ID:TekjXeTR(2/2)調 AAS
やはり小便小僧と人魚姫の像のガッカリに比べるとあまりにも立派かつ豪華すぎるなマーライオン
868(3): 2021/01/05(火) 17:28:20.37 ID:mMPVDLGY(1)調 AAS
>>859
グレートバリアリーフは、足ヒレ付けて泳がされるシュノーケリングツアーだから
金槌じゃあの素晴らしい珊瑚岩は見れない
フォス・ド・イグアスは、かなり蒸し暑い街だった。
滝の水飛沫の影響だろうね。
869: 2021/01/05(火) 18:13:31.27 ID:rg1fh4+O(1/2)調 AAS
>>868
一回だけの短い旅行で延々と同じ話をご苦労様w
トルコスレで知ったかぶって、いつものスレで大笑いされてるよキセルw
870: バカ正雀 2021/01/05(火) 18:18:34.44 ID:rg1fh4+O(2/2)調 AAS
>>868
781 :異邦人さん[sage]:2020/05/24(日) 20:23:44.32 ID:JLe2mbwM
ケアンズのグレートバリアリーフツアーに参加したが
中国人家族だらけでジャップは見なかったな
ジャップ社畜は馬鹿だからハワイやグアムに7日間しか居られないんだろ
853 : 異邦人さん [sage] 2020/09/05(土) 01:59:02.17ID:u8js977C
>>850
悔しかったら海外旅行してみろよ
グレートバリアリーフツアーは130豪ドルするぞ
ワープアのお前には無理だから
848 : 異邦人さん [sage] 2020/09/05(土) 01:22:48.94ID:u8js977C
シュノーケリングツアーはケアンズのグレートバリアリーフが最高だったね。
巨大でカラフルな珊瑚岩。もう見られないのかな?
次がエルニド、ブスアンガのコロン発の現地ツアーね。
今年はタイで3回シュノーケリングツアーに参加した。
意味も解らずバッパー連呼してる卑しいここの住民には関係ないけど。
871: 2021/01/05(火) 19:17:16.28 ID:F1ilvtkI(1)調 AAS
ID:rg1fh4+O
ブラジルにもオーストラリアにも行けなかったワーキングプア爺さんの嫉妬心は見苦しいよ。
872(1): 2021/01/06(水) 12:56:07.99 ID:pkFFDwZn(1)調 AAS
>>868
貧乏人でしかも感性が鈍い
海外旅行に向いてないよw
873(1): 2021/01/07(木) 09:24:34.80 ID:OQH9Cx2W(1)調 AAS
ワーストと言えば甲乙付けがたいのがマーライオンとオペラハウス。まあ他にないから仕方なくってやつで優れたところを見つけようがないからな。
874: 2021/01/07(木) 10:13:37.62 ID:Pf1Gl/CY(1)調 AAS
>>873
俺はオペラハウスめっちゃ感動したけどな。
すごい写真映えするから色んな角度から撮った。
875(1): 2021/01/07(木) 11:16:42.93 ID:gczk5PD/(1)調 AAS
オペラハウスをがっかりにする奴とか珍しいな
建築として素晴らしいし、歴史的な意義も深い
本来の意義での世界遺産そのもの
周りの景観も合わせて更にいい
876(1): 2021/01/07(木) 11:38:18.06 ID:ZPqmjggL(1)調 AAS
>>872
グレートバリアリーフツアーは、何処で申し込みましたか?
幾らしましたか?
私はケアンズから130豪ドルでした。
877: 2021/01/08(金) 01:12:14.65 ID:MUVbRNYi(1)調 AAS
>>876
貧乏人のバカキセルw
684 :異邦人さん[sage]:2019/06/06(木) 19:39:23.88 ID:/l1VJwpn
ケアンズの15ドルのドミに泊まって、130豪ドルのグレートバリアリーフツアーに参加。
ドンホイの6ドルのホテル(エアコン、ホットシャワー付)に泊まって100万VNDの洞窟ツアーに参加
ランチはツアー料金に含まれていた
スプリットの12ユーロのドミに泊まって100ユーロの青の洞窟ツアーに参加。
878: 2021/01/08(金) 08:53:31.51 ID:ekjZ17yx(1)調 AAS
貧乏人は日本で奴隷労働するしか無いから、オーストラリアの国立公園なんか行けませんね
879: 2021/01/08(金) 15:20:14.96 ID:8b0IqI/W(1)調 AAS
>>864
革命後のエジプトはガラ空きでたまらんかったわ
治安悪いうちに行っとくべきだな
もっとも俺が旅してる間もホテルが襲われて外国人観光客が切られてたけど
てことで、コロナ開け直後も各国有名観光地は空いてて
もうないほどの絶好の旅行タイミングになるんでは
880: 正宗 以下省略 2021/01/08(金) 21:35:14.85 ID:7VMU/Vq1(1)調 AAS
ナセルのクーデターのこと?1952年だから69年前じゃないか!!
881: 2021/01/08(金) 23:16:12.53 ID:bKAW9o9Z(1)調 AAS
いや、ジャスミン革命だろw
882: 2021/01/10(日) 10:30:18.21 ID:Dd7n17z8(1)調 AAS
>>875
認定理由とか歴史とか見れば良さはわかりそうだけどな
うわべだけ見てショボいとか言ってる人は少なくない
883(1): 2021/01/10(日) 10:49:44.56 ID:dIt+H4e+(1)調 AAS
ワイが
>>842
で言ってることやな。
884(3): 2021/01/16(土) 11:34:10.72 ID:2XAJ55fd(1)調 AAS
知識がないと世界遺産が楽しめないとかセンスがないんだなw
絵とか音楽も同じ、知識で楽しむものだと思ってるアホが多すぎる
まったく逆だよ
知識は先入観になるから知識を捨てることが大事
ピカソだのポロックなんて子供ほど理解できるのはそういう理由
885: 2021/01/16(土) 14:15:40.54 ID:PQosltAh(1)調 AAS
カダフィはナセルを尊敬して、サダトを憎んでなかった?
886: 2021/01/16(土) 17:00:33.75 ID:WkVLNMxi(1)調 AAS
>>883
その通り
>>884
なんかそんな文章を試験問題でみたことあるな
知識がないと楽しめないというよりつまらないというなら前提となる情報くらいはみとけという話
ピカソの例ならピカソは下手くそ、解説きいてもそれって下手なだけじゃんとか言っちゃうやつ
887(1): 2021/01/17(日) 00:55:05.07 ID:NkG3lVXc(1)調 AAS
>>884
それハズレ
感性だけでは感じる事までであり浅いレベル止まり
芸術家の意図を読み解くには知識が必要になってくる
世界遺産もまたしかり
888: 2021/01/17(日) 08:15:24.13 ID:oLAohDtb(1)調 AAS
好きにすればいいじゃない
なぜ人を否定するの?
889(1): 2021/01/17(日) 09:21:55.91 ID:ARKaTegs(1)調 AAS
そもそもの大前提として、世界遺産とアートは違う。
それからアートは知識がなくても楽しめるとの主張も間違い。
デュシャンの泉はコンテクストを知らなければただの便器でしかない。
西洋の絵画はキリスト教の知識がなければ楽しめない物が多い。
アートには知識がなくても楽しめる物もある、が正しい。
890(1): 2021/01/17(日) 09:51:11.45 ID:ua9+gXDr(1)調 AAS
文化遺産や産業遺産はいいけど自然遺産は行っても無駄なのが多いな、ヘリでもチャーターしないと楽しめないなんて指定すんなよ。
891(1): 2021/01/17(日) 14:07:12.15 ID:liZAupXY(1)調 AAS
>絵とか音楽も同じ、知識で楽しむものだと思ってるアホが多すぎる
知識で楽しむ,ではなく
知識がなければ理解できない→上辺だけ楽しんだつもりになってる
もしくはそもそも意味が分からない というだけの話やん。
楽しむのは勝手だが,そもそも楽しむめるは意味が分かった前提での話で,意味が分からんのに楽しめるなんてのは聞いた事もない
そもそも譜面も読めずバイエルも理解できないのに
モーツァルトやヤナーチェクがどういう音楽かなんて理解できんだろうし
ジャズで魂が震えるなんて体験はできんだろう
892(1): [age] 2021/01/17(日) 14:18:17.61 ID:S/jPLqPq(1)調 AAS
>>884
世界遺産級文化遺産に限らず、マーラー、ショスタコーヴィチの音楽やら近代以前の宗教画や寓意画やら、膨大な知識教養が無いと楽しめないものが殆どでしょ
頭からっぽでも脳内消費出来るのは、所詮消費期限付きの流行り物
鑑賞するのに知識が必要無いかに思われる印象派以降の音楽絵画も、歴史的位置づけが分かると、より面白くなる
893(1): 2021/01/17(日) 14:30:31.73 ID:F6cLXEor(1)調 AAS
ヤナーチェクのないしょの手紙は楽しめなかったが
スメタナ「わが生涯より」とか、ショスタコの弦楽四重奏曲15番は楽しめた。
知識教養とは、楽器演奏経験も含まれるのではないかな?
>>890
具体的に行くのが無駄な世界自然って、何処?
ヘリをチャーターするのはダイバーじゃないと行けないベリーズのブルーホール?
894: 2021/01/17(日) 17:18:45.67 ID:6oD/Dy5W(1)調 AAS
>>893
ツアーあるよ
895(2): 2021/01/18(月) 07:20:35.96 ID:AzTcTntu(1/2)調 AAS
>>887
>>889
浅いなあ、まったく違う
美学の教科書でも見て見なよ、180度違うことが書かれてるから
そもそもなぜアーティストは作品の説明をしないんだと思う?
作品は理解できない、不可能だから作品を作るんだよ
理解するものなら説明すればいいだけ
まぁすべての世界遺産がそうではないことは認めるが
>>892
原住民にモーツァルトを見せても十分理解する
文化人類学で研究されてるよ
そもそも世界遺産の原始壁画だって抽象画だろ
これは哲学でいう「美学」の話で奥がおそろしく深い話だよ
ニーチェが世界のすべて、と言っているように、この世界のすべての謎に通じる話
興味あるなら美学の教科書でも見てみな
896: 2021/01/18(月) 07:21:30.93 ID:AzTcTntu(2/2)調 AAS
>>891
>>895
897(1): 2021/01/18(月) 08:45:39.51 ID:7DvH5Ts0(1)調 AAS
ウフィッツィに行ったらいつも入り口は長蛇の列で4階はぎゅうぎゅうなのにカラバッジョの部屋はがらがら。まあミーハーなんてボッティチェルリ見たらすぐ帰るんだろうな。
898: 2021/01/18(月) 12:22:45.83 ID:sFtNJH3O(1)調 AAS
モーツァルトの「ハイドンセット」や各種セレナード、交響曲は世界中誰もが楽しめるだろうが
バルトークの6つの弦楽四重奏曲なんかはそうはいかないよ。
ニーチェは若い頃ワーグナーに傾倒し、晩年は否定したが
シューマンやブラームスも否定したから、この人の感性も世界共通ではない。
899: 2021/01/30(土) 05:50:09.83 ID:zzHMBW8C(1)調 AAS
直感だろうが知識だろうが楽しみ方は人それぞれでいいが、
自分が理解できないからこの世界遺産は糞という奴はもう少し勉強してほしい
900: 2021/01/30(土) 09:20:52.62 ID:0BDuyF75(1)調 AAS
日本の旅行会社のパンフレットとかウェブとかなんで「見学」って書いてんだろ
普通に楽しめばいいのに
901: [age] 2021/01/31(日) 14:49:38.17 ID:OnbzCbn9(1)調 AAS
>>897
俺はカラヴァッジョが真っ先に観たいがな
所詮は己の感性よりは他者の評判か
902: 2021/02/17(水) 09:05:06.93 ID:MhZ/Io6s(1)調 AAS
ちゅうかツアー会社の事情ね
903: 2021/03/20(土) 23:10:29.61 ID:3vTmGrED(1)調 AAS
活火山の世界遺産行きたい。
日本から一番近いのは?
904: 2021/03/21(日) 00:15:52.61 ID:3e4AVZYd(1)調 AAS
富士山
905: 2021/03/21(日) 00:17:53.48 ID:Vj/XcaME(1)調 AAS
キレンジャー
906: [age] 2021/03/22(月) 14:33:55.60 ID:hjudeb9f(1)調 AAS
カムチャッカ半島
907(1): 2021/04/27(火) 18:02:43.00 ID:AFpU8QTD(1)調 AAS
世界遺産とか金持ちの娯楽
貧乏人には縁の無い話
たまにしか合わない現地妻とセックスが楽しい
908: 2021/04/27(火) 21:16:27.11 ID:1EacfISa(1)調 AAS
>>907
数日前に法隆寺に行って来た
往復自転車で、昼飯は嫁さんが作ってくれた握り飯
拝観無料の西円堂と秘宝展500円を鑑賞
心身共に充実した一日だった
909: 2021/04/28(水) 12:43:04.08 ID:U2HbiEuk(1)調 AAS
世界"自然"遺産は日本からアクセスに日数掛かるから、社畜は行けないだけ。
910(1): 2021/05/13(木) 20:20:54.09 ID:t15WFSlt(1)調 AAS
法隆寺いいよね
西院伽藍も東院伽藍もいいし、百済観音が好きでたまらん
個人的に、仏像の頂点だわ
911: 2021/05/13(木) 22:09:08.41 ID:8aN3NKgL(1)調 AAS
>>910
わかる
江戸中期までの来歴が不明なのも、神秘性を引き立てる
法隆寺は飛鳥から江戸までの仏像見本市みたいなお寺だから、仏教芸術好きなら是非行くべし
912(1): 2021/06/04(金) 23:24:49.38 ID:9BeQ9hpG(1)調 AAS
法隆寺はいいけど、法隆寺作ったのはコリアンなんだよな
日本の中の韓国寺とも言える
913(2): 2021/06/05(土) 06:26:45.87 ID:idr5iaO7(1)調 AAS
>>912
しれっとウソつくな
たとえば韓国の世界遺産の石窟庵や仏国寺と比べてみろよ、全然違う
あんな中国の宮殿みたいな石造の土台を持つ寺なんて日本にはない
左右非対称の伽藍配置も半島にはない
百済観音でさえ半島経由じゃないってのが定説、百済は無関係だよ
914(1): 2021/06/05(土) 09:43:20.89 ID:WqLMbm9B(1)調 AAS
>>913
そういう強がりは意味がないよ
915: 2021/06/05(土) 11:10:25.26 ID:lfpeK0Qm(1)調 AAS
>>914
それってあなたの感想ですよね?
ウソつくの止めてもらっていいですか?
916: 2021/06/05(土) 13:08:15.38 ID:YC6QvUXO(1)調 AAS
マチュピチュって古代に作られた遺跡ってイメージだけど、日本の戦国時代に当てはめると古代ってイメージじゃないんだよな
なのに、あの神々しさはなんなのか
917: 2021/06/05(土) 15:51:39.55 ID:+hdlOksa(1)調 AAS
インカ建築は、耐震構造で日本の遥か上の技術だった。
918: 2021/06/07(月) 21:33:09.42 ID:3cur6mAs(1)調 AAS
>秘宝展500円を鑑賞
〇X〇X温泉の秘宝館の方が面白そうな、、、w
919: 2021/06/08(火) 12:29:49.94 ID:bWoTeFU6(1)調 AAS
インカのカミソリ一枚入らない石組って実際見たらビビるな
同じ大きさの石を組んだ太陽神殿の石組もスゴいけど
12角の石があるエリアとか石の大きさも形もバラバラなのに病的にピッチリ組まれてる
920: 2021/06/08(火) 17:14:09.62 ID:11vLYiHN(1)調 AAS
トルコのマチュピチュ、Termossosの石組もキャッシュカード1枚も入らない。
921(1): 2021/06/09(水) 22:03:59.02 ID:j3jtq9s2(1/2)調 AAS
>>913
適当なこと言うなよ。
法隆寺の伽藍配置はいわゆる四天王寺式伽藍配置で、百済由来のものだ。
法隆寺の百済観音が国内産ってのは定説だが、由来がどこになるかは定説などない。
922(1): 2021/06/09(水) 22:22:51.95 ID:q5hhskgr(1)調 AAS
>>921
PCあるんならググれよ、一瞬でわかることだろ
四天王寺式は縦に一直線、世界最古といわれる法隆寺西院伽藍は横に金堂と塔が並ぶ形
しかも中心がズレているなど左右非対称、こんなの百済には存在しない
仏像は製造法・材質・持っているもの・配置・外観なんかで定説はある
せめてググってから書き込めよ
923(1): 2021/06/09(水) 22:31:40.57 ID:j3jtq9s2(2/2)調 AAS
>>922
法隆寺西院伽藍ってのは聖徳太子期のものでなく、再建されたものというのが定説。
924(1): 2021/06/09(水) 23:53:44.38 ID:cQbVg0xv(1)調 AAS
>>923
それでも世界最古
現存最古の木造建築は百済と関係がない
これは確定している事実
925(1): 2021/06/10(木) 05:16:58.32 ID:HYhrtCez(1)調 AAS
>>924
関係あるよ
百済人が作ったもの
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 73 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s