[過去ログ] 【世界遺産】海外旅行先で見たワースト&ベスト世界遺産 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
727: 2020/02/02(日) 11:55:20.37 ID:KA1rNlYr(3/3)調 AAS
>>726
俺がイマイチだったのはギザね
メンフィス近郊は数が多いから時間をかけてまた行きたいと思ってる
728(1): 2020/02/02(日) 13:27:26.65 ID:hNz+RPAm(1)調 AAS
ピラミッドもスフィンクスもアブシンベルも良かったけどな
もちろんアミューズメント化されてるとか、もっと細かい造形の遺跡あるとか意見はあるだろうが、
オレはまず紀元前2500年前後にあんなものが作られたという世界屈指の古さを誇る遺跡というだけでも行く価値あると思うな
そんな後付けのようなチンケな感想で歴史的価値が下がるとは思えないね
729: 2020/02/03(月) 18:12:34.16 ID:dv1G2bnO(1/2)調 AAS
>>728
ウチの奥さんと同意見だな
エジプトは良かったのでもっと細かく回りたい
ルクソールにももう一度行きたい
730: 2020/02/03(月) 19:18:37.16 ID:ztN75I5q(1)調 AAS
俺ももう100カ国以上いってるけど、上で出てるみたいなピラミッドやアブシンベルやアンコールワットを見て何も感じないようなのって、もう心が死んでるからどこいっても無駄やわ。金と時間の無駄だから今後は家にいた方がいい。
731: 2020/02/03(月) 19:54:24.76 ID:dv1G2bnO(2/2)調 AAS
しかし、なんだ
世界100ヶ国さん達に対する煽りも100ヶ国さんからのマウントも世界遺産スレでいったい誰をターゲットに戦ってるんだ?
自然遺産と文化遺産だとまったく方向性が違うし、古代遺産と近代遺産でも趣か違うだろう
世界遺産訪問カウントを目的にでもしていない限り多様な嗜好が出て当然じゃないかな
ちな俺は40ヶ国程度しか行ったことないが150カ所以上訪問な(マウントもどき
世界遺産ばかりにこだわってないからなかなか進まないナー
732(1): 2020/02/03(月) 22:04:46.51 ID:MOp7e1VO(1)調 AAS
世界遺産と言うくくり自体に興味ない俺みたいのもいるしなw
百聞は一見に敷かず
733: 2020/02/04(火) 01:07:52.90 ID:QldgYcoY(1)調 AAS
>>732
なんでこのスレに来たの
暇なんだね
734(1): 2020/02/04(火) 11:48:13.71 ID:dDrk7x9P(1)調 AAS
昔行ったところが世界遺産になっちゃって今混み混みってとこ多いな
735(1): 2020/02/04(火) 12:11:46.99 ID:hsZCKCRC(1/2)調 AAS
>>734
例えば?
メジャーな観光地にある物件はもともと観光客が多いからたいして変わらんのじゃないかなあ
反対に微妙な物件は登録後も閑散としてるし
観光客増はビザ緩和とか新規就航路線とかの方が大きく影響する気がする
台風被害とかもあって先に行っといて良かったと思ったのは軍艦島くらいだな
736: 2020/02/04(火) 12:24:11.97 ID:mhg2HQy6(1)調 AAS
>>735
群馬は世界遺産登録されてめちゃ混んでる時あったね
737(1): 2020/02/04(火) 14:52:38.15 ID:vW1rgAZi(1)調 AAS
富岡製糸場とかな
世界遺産登録直後は激混みだった記憶ある
738: [age] 2020/02/04(火) 14:59:10.07 ID:+z2Nurkn(1)調 AAS
ジャール平原もいつの間にか世界遺産になってたけど、観光客が増えそうにはないな。辺鄙過ぎる。
739: 2020/02/04(火) 16:02:48.43 ID:hsZCKCRC(2/2)調 AAS
そりゃまあ、登録を契機に増えるのは確かだと思う
でも日本人の世界遺産好き、旅行会社の商品企画、アクセスの良さが重なった事例だからじゃないかな
登録前に20〜30万人だった富岡製糸場は2014年に133万人に急増して、たった3年後の2017年にはその半分以下になったんだって
世界遺産登録効果より北陸新幹線の金沢延伸で沿線が注目された効果の方が大きかったのかもしれないね
地元の経済は潤うだろうけど世界遺産物件にとって観光客が急増するのは悪い面の方が大きいと思うから、一過性のブームで台無しにしないように当初からしっかり制限を加えてコントロールして欲しい
740(1): 2020/02/04(火) 20:03:57.45 ID:VqFnRY/e(1)調 AAS
ラオスのジャール平原行ったけど、イマイチだな
ジャール平原っても遺跡の数が数十もあって、結構いい場所もあるんだけど
いかんせんジャー状の石が転がってるだけだからな
741(1): 2020/02/05(水) 10:30:46.46 ID:Dby/vbyC(1)調 AAS
>>689 シェムリアップで放し飼いの犬に吠えられて怖い思いをしたとか書かれたブログが結構あるね。犬に対処出来る人以外はアンコール遺跡はツアーで行って夕方以降はあまり出歩かない方がいいのかもね。まあアユタヤあたりもかなり犬はいるみたいだけど。
742(1): 2020/02/05(水) 12:17:38.94 ID:aToAq1qV(1/4)調 AAS
>>741
ここな
13°26'39.0"N 103°51'45.6"E
個人でも人の多い遺構以外でトゥクトゥクを降りなければ大丈夫
素晴らしい世界遺産に目を奪われて注意を怠ってしまうのは仕方がない
ただ縄張りを持ってリーダーに統率された半野犬の群が現にいるものだと認識しておいた方が良い
寺は畜生をあわれむから餌付けをしているが仕付けはしていない
実際に10匹くらいの犬があっという間に駆け寄ってきて同行者を噛んだ
長ズボンでも関係なく犬の牙は貫通する
今にして思えば大量のペットボトルの水とイソジンか石鹸を持っていけば良かったと思う
この病院に各種ワクチンがある
LIFE CARE CLINIC, #113, Nation Road No.6 Siem Reap, 17252, Cambodia
743(1): 2020/02/05(水) 12:46:12.60 ID:0GHkOAcA(1)調 AAS
狂犬病は消毒なんてなんの意味もない、一刻も早くワクチン打たなきゃ死ぬぞ
744: [age] 2020/02/05(水) 12:49:00.88 ID:QYEG4Jna(1)調 AAS
>>740
まあ、人を選ぶ遺跡みたいだからね。俺は訳のわからないものが大好きなので、是非訪問してみたい。
745: 2020/02/05(水) 13:12:49.32 ID:kAjHzJHs(1)調 AAS
餌付けして躾しないって、野良猫に餌やる無責任ババアと変わらない所業だな
746: 2020/02/05(水) 14:17:53.78 ID:aToAq1qV(2/4)調 AAS
>>743
傷口が塞がっていない直後の洗浄殺菌は有意で当然病院でも取られる処置
併せてワクチン接種による治療が開始される
破傷風とジフテリア対策にDTワクチンも打ってくれる
噛んだり引っ掻いたりした犬(哺乳動物)が狂犬病に感染しているかどうか特定することはほぼ不可能だから、やれることは直後の洗浄殺菌とスケジュール通りのワクチン接種しかない
初回は24時間以内が推奨されているから現地の病院で速やかに接種を開始した方がいい
治療履歴とスケジュール、他の医師に宛てたレターをくれるから世界遺産やその他の遺構を訪ねる旅を続けながら治療することは可能
世界には狂犬病を撲滅していない国の方が多いから小規模都市にだってワクチンを在庫している病院はわりとあるし、たとえなくても3〜4時間くらいの範囲で移動できる中規模都市に移動すれば旅程への影響は最小限で済む
747(1): 2020/02/05(水) 14:29:31.11 ID:xraDgGC7(1)調 AAS
>>737
あんな物が世界遺産かと、地元でもうなる人多かった
748: 2020/02/05(水) 14:43:32.53 ID:zpL6GJhw(1)調 AAS
まあダークツーリズムって流行ってるしw
749(1): 2020/02/05(水) 15:15:28.50 ID:CrCqpVGZ(1)調 AAS
今俺達が住んでる街や建物も何百年後何千年後に世界遺産になるかもと考えると胸熱
750: 2020/02/05(水) 15:19:50.26 ID:aToAq1qV(3/4)調 AAS
>>749
お前ん家を保存して遺書に書き残しとくといいゾ
末代までどんなに不便でもどんなに新素材ができても修復を繰り返すんだ
751(1): 2020/02/05(水) 15:57:21.75 ID:q1aCdXDf(1)調 AAS
まだ狂犬病とか言ってるバカがいるのかw
日本人のここ70年の感染者は世界に累計数十億人行っててたった3人
かかるわけねーだろアホらしいw
752(1): 2020/02/05(水) 21:07:19.91 ID:aToAq1qV(4/4)調 AAS
>>751
確率論をするにしても分母にミスリードがある
ふんわり累計数十億としないで、感染者数か少なくとも海外で哺乳動物に傷を負わされ治療を受けた人の数を分母にすべき
年間世界推計 死亡5.5万人/暴露後治療1000万人(0.55%)
年間タイ推計 死亡20人/20万人(0.01%)
日本人のみの治療実態は統計的に把握されていないから目安としてはこのあたりを参考にするしかない
交通事故のように統計から確率的に導くことにあまり意味はないが強いてやってみると
日本国内の犬による年間咬傷事故数約4000件/1.2億人(0.003%)から
日本人の年間海外渡航者数に当てはめると2000万人*0.003%=600人が海外で犬に噛まれていることになる
犬の狂犬病ウイルス保菌率は不明だが仮に1%とすると年間6人の日本人が感染者となり、70年なら420人に達する
死亡者3人/感染者420人だと致死率0.7%だから、これはインフルエンザの致死率0.001%の700倍で今話題のコロナウイルスの推定致死率0.03%の23倍
海外での咬傷者全体を分母にとっても0.007%だから、この70年で海外で犬に噛まれた人の1万4千人に1人は死んでいる計算
インフルエンザの人とキスをして死ぬ確率より7倍も大きいのに>>751は笑っていることになる
2006年の症例2件では現地で暴露後のワクチン接種をしていないから死んだ
何もしなくても大丈夫とタカを括っていないで適切な治療をすればいいだけで70年間で推定418人が治療で助かっている
>>751は非撲滅国で犬に噛まれても治療をしないで天命を待てばいい
スレチなのでこの話題は最後にしたい
753: 2020/02/06(木) 11:03:02.91 ID:eDfCKw+I(1)調 AAS
>>742 ありがとう。参考にします。
754: 2020/02/06(木) 12:50:23.41 ID:66EZs6FI(1)調 AAS
さすが、世界遺産の街ですね
画像リンク
画像リンク
755: 2020/02/07(金) 00:25:45.55 ID:O8KE/C6v(1)調 AAS
お前の家?
756: 2020/02/07(金) 01:14:10.53 ID:Fz+ajClg(1/2)調 AAS
>>752
頭悪すぎるだろw
なんの意味もない計算だなw
実際3人しか死んでないのにw
757: 2020/02/07(金) 01:37:47.92 ID:Fz+ajClg(2/2)調 AAS
事実がひとつもないただの妄想じゃねーかw
758(1): 2020/02/07(金) 02:10:11.48 ID:Ol9Aoen3(1)調 AAS
最悪ってのは限りなく沢山ありそうだが
有名所で言えば、モンサンミッシェルとカルカッソンヌ
歴史の捏造っぷりがひどい、しかも行くたびにそれがパワーアップw
759: 2020/02/07(金) 02:17:00.43 ID:AwGHh4VM(1)調 AAS
>>758
近寄ったらあかんやつやな
760: 2020/02/09(日) 23:46:15.74 ID:4UCGRosQ(1)調 AAS
そうなんか
761(2): 2020/02/16(日) 14:42:56.94 ID:4ye+AqA1(1)調 AAS
世界遺産になっていなくて凄いのはナイヤガラの滝
あと台湾の太魯閣渓谷かな
762: [age] 2020/02/16(日) 16:22:44.88 ID:cByjX8la(1)調 AAS
>>761
タロコ渓谷は納得。政治的事情が無ければ文句無しで世界遺産なのに。
763: 2020/02/19(水) 05:56:13.56 ID:9rLZMSX1(1)調 AAS
>>761
ナイアガラはあんなに現代文明と自然があんなに近接しているのは凄いな
それ故に緩衝地帯がなく世界遺産登録は絶望的なわけだが
764: 2020/02/19(水) 09:41:45.29 ID:42w71Bpo(1)調 AAS
ナイアガラの場合高さも幅も別に世界唯一でもないし一番なのは俗っぽさだけだからな、世界遺産にほど遠い。ノイシュバンシュタイン城並み
765(1): 2020/02/20(木) 19:54:14.41 ID:k9drM+fu(1)調 AAS
ノイシュバンシュタインは近代建築として
暫定リストに載ってるんだよなー
766: [age] 2020/02/20(木) 19:59:54.51 ID:Bummakh0(1)調 AAS
>>765
築城時の写真を見たことあるけど、当時最新鋭のクレーンリフト使ってるんだよね。まさに近代建築そのもの。
767: 2020/02/20(木) 21:42:03.34 ID:YAxWbuRQ(1)調 AAS
外観が秀逸だから問題ないw
入り口まで行きながら中見なかったわ
一番の理由は写真不可だからだけど
768: 2020/02/22(土) 09:09:35.89 ID:NQZSLBcG(1)調 AAS
ベスト
アンコール遺跡群、プレアヴィヒア、ストーンヘンジ
ワースト
宗廟、ハイドパークバラックス(オーストラリアの囚人遺跡群)
(番外編)三重津海軍所跡(明治日本の産業革命遺産)
769: 2020/02/22(土) 10:07:01.47 ID:uQdEMcNl(1)調 AAS
>>747
価値をわからない奴は放っておけばいい
770: 2020/03/16(月) 04:35:20.58 ID:q4/BNR7E(1)調 AAS
画像リンク
771(1): 2020/06/13(土) 18:00:00.00 ID:maXX2APs(1)調 AAS
世界遺産かはわからないんだけどここどこかわかる人いる?
写真で見つけて行ってみたいんだけどわからない
画像リンク
772: 2020/06/16(火) 09:58:43.26 ID:whwk9byS(1)調 AAS
>>771
削除されたみたいでわからない
773(2): 2020/07/14(火) 03:23:55.72 ID:7x3yAt5q(1)調 AAS
アンコールワット、サグラダ・ファミリア、フィレンツェのドゥオーモ、兵馬俑、プラハ旧市街、この辺りが印象に残る。
でも、まだ30カ国くらいしか訪れていないので、これからです。
イスタンブールのアヤソフィアがモスクに改修前に行きたい。
774: 2020/07/14(火) 06:31:00.52 ID:X/yh67rB(1)調 AAS
>>773
今もモスクというかミュージアムというか
775: 2020/07/14(火) 18:58:36.64 ID:pjGJvj8e(1)調 AAS
オレはモスクに戻した方がいいと思う
キリスト教徒も祈れる場所にすればいいだけ
無宗教の教会やモスクは前例があるし
エルドアンも他の宗教に門戸を開くと言ってる
ブルーモスク見てわかるように
荘厳さはやはり宗教施設だからこそ出るんだよ
776: 2020/07/15(水) 00:44:13.06 ID:9gZfKdLT(1)調 AAS
でもモスクになると女性は入れなくなったりしないの?
宗教はリスペクトするけど、そうなると残念だな
777: 2020/07/15(水) 04:19:51.30 ID:Y5ZFhiJm(1)調 AAS
イスタンブールのモスクは入れるよ
ただし後ろの女性ゾーンだけ
778(2): 2020/07/17(金) 10:11:28.28 ID:s90PzJrq(1)調 AAS
ベスト
ミャンマー のバガン
ミャンマー への制裁のため世界遺産になってないのでこのスレの趣旨にはあってないかもしれないけど、
ワイが見た遺跡の中でベストオブベスト。
インドのカイラーサナータ寺院
インドと言えばタージマハルが有名だけどワイとしてはこっちのほうが素晴らしかった。
過小評価されてる世界遺産。
779: 2020/07/17(金) 11:29:26.52 ID:PhWHZ15j(1/4)調 AAS
>>778
バガンは世界遺産になったよ
去年だか一昨年だか
780: 2020/07/17(金) 11:44:08.29 ID:PhWHZ15j(2/4)調 AAS
>>778
カイラーサナータってエローラ石窟か
別に過小評価されてないと思うよ
規模が大きくて半日で到底足りなかったからもっと朝から行けば良かったと後悔
781: 2020/07/17(金) 15:42:55.69 ID:s378DCAF(1/2)調 AAS
インドならファティプルスィークリだろ
782: 2020/07/17(金) 16:37:48.73 ID:PhWHZ15j(3/4)調 AAS
ハンピが良かったよ
783(1): 2020/07/17(金) 20:12:47.32 ID:XTW9BGV1(1)調 AAS
ファテーブルシークリーがいいっていうヤツはじめてだわ
エローラとハンピは行った人ほとんど絶賛するけど
784: 2020/07/17(金) 21:02:37.34 ID:s378DCAF(2/2)調 AAS
>>783
すばらしいよファティプルスィークリ
タージマハルよりもね
785: 2020/07/17(金) 22:59:40.57 ID:PhWHZ15j(4/4)調 AAS
フォートはどれも似た感じに思えてくる
むしろタージマハルが過大評価されてるだけだと思うがそれでも一見の価値はあるかな
786: 2020/07/17(金) 23:48:57.68 ID:3dxvqt3n(1)調 AAS
ファテープルシークリーはたしかにいいって人、聞いたことないな
787(2): 2020/07/18(土) 09:34:40.28 ID:fHhfPCQZ(1)調 AAS
主観を断定する人間は信用に値しない
788(1): 2020/07/18(土) 12:44:38.53 ID:a2gufUsb(1)調 AAS
>>787
という主観も信用に値しない
789(1): 2020/07/18(土) 21:32:57.89 ID:q1TtuuZt(1)調 AAS
>>787
そのおまえの主観もな
790: 2020/07/19(日) 05:29:24.76 ID:FpLafrAw(1)調 AAS
>>788-789
世界遺産というのは客観的に見て普遍な価値を
分かち合うための活動だろ
頭悪すぎ
791(1): 2020/07/19(日) 07:19:51.75 ID:lNWF4RVo(1)調 AAS
まぁデリー、アグラ、ジャイプールをコンパクトに回ってインドのすべてを語る人いる
あとヴァーラーナーシーか?
いわく人生観変わったと
そこまで行ってガヤやナーランダに行かない不思議な人は世界遺産スレにはいないと思うが
792: 2020/07/20(月) 08:44:56.87 ID:jaBIe+9c(1)調 AAS
ただな、自然遺産って行ってもこの目で見ることができないところが多すぎる。
793: 2020/07/20(月) 10:50:48.15 ID:EIz21WrO(1)調 AAS
>>791
めんどくさい言い方w
794: 2020/07/24(金) 11:33:32.52 ID:zKrGAOHu(1)調 AAS
中国は大抵がガッカリ遺産だな、
文革でぶっ壊しておいてコンクリで再建とかふざけんなよ
795: 2020/07/24(金) 19:18:18.64 ID:KqZCVbc/(1)調 AAS
中国だが、ガイドブックやサイトで見られる世界遺産の絶景の風景写真に憧れて
現地に行くと、観光客の動線が厳密に決められているので、お立ち台に行けば
憧れの風景写真が撮影できる安心感はある。逆に、定番以外の写真は難しいと
思った。
796: 2020/07/24(金) 22:38:03.61 ID:dsaIVtvb(1)調 AAS
九寨溝は酷かったな
写真に撮る分にはキレイなんだが撮影している裏の方では中国人が殴り合いしてたし
あの電動自動車載るたびに大げんかだよ
降りる人が降りる前に乗り込むアホばかりだから
797: 2020/07/24(金) 22:46:48.32 ID:WuakUHZI(1)調 AAS
>>19
韓国は、歴史が無いからしょうがない。
798: 2020/07/25(土) 08:12:30.19 ID:/XAVpKkg(1)調 AAS
万里の長城と兵馬俑は良かった
799: 2020/07/25(土) 09:02:20.46 ID:I6qszKi3(1)調 AAS
さまざまな世界遺産を見てきたがなんか既視感があるなって思ったら、家の市内に太陽公園ってのがあって有名どころは揃ってるんだ。なんか感動を削がれる。
800(1): 2020/07/25(土) 10:16:21.34 ID:QljUbbud(1/2)調 AAS
>>773
なんかもうモスクになっちゃったね
異文化共存の象徴で唯一無二なものだっただけに個人的には残念
モスクなんか他に腐るほどあるし
801: 2020/07/25(土) 10:53:57.65 ID:lhfSBNF2(1)調 AAS
>>800
ミュージアムの前はモスクだったんだから憂いのポイントがビンとこない
代替満足にはならんが逆パターンのメスキータの方がハイブリッド感はあるよ
802(1): 2020/07/25(土) 12:03:26.88 ID:QljUbbud(2/2)調 AAS
アタチュルクがなぜ博物館に変更する決定をしたかということ
アヤソフィアは「博物館」であったからこそ稀有な存在だったと個人的には思うけどね
803: 2020/07/25(土) 13:38:33.01 ID:hDS4WTkb(1)調 AAS
>>802
なるほど仰る通り
804(1): 2020/07/25(土) 13:42:37.07 ID:7aIiXrdW(1)調 AAS
逆だろ
1,500年も教会・モスクだったものを博物館にするなんて
法隆寺や出雲大社を博物館にしろって言ってるようなもの
無宗教の礼拝堂にすればいい
805(1): 2020/07/25(土) 14:02:05.41 ID:gCumIgMJ(1)調 AAS
無宗教の礼拝堂とか完全にイミフだろ
806(1): 2020/07/25(土) 20:00:47.07 ID:S49Es7Em(1)調 AAS
かつてイスラムのアホが仏像を破壊したりしたように、いつ何時、時の為政者
がハギアソフィアのキリスト部分を潰すかも知れないからか
807: 2020/07/25(土) 20:20:24.95 ID:P0xqs9+6(1/2)調 AAS
>>806
カネをうむ施設の価値を簡単に下げたりしないだろ
とはいえ生きている宗教の施設に異教徒の価値観を押し付けるのも良くない
808(1): 2020/07/25(土) 20:40:26.39 ID:avPx7cEd(1)調 AAS
トルコは元々アタチュルク以降の世俗主義を誇りとしてきた筈なのに
なんかエルドアン以降変わったよね
EUにぞんざいに扱われたことの影響もあるんだろうけど
809: 2020/07/25(土) 21:18:59.12 ID:VM8FWRLJ(1/2)調 AAS
>>804
今も一部箇所はイスラム教徒の礼拝室が用意されてるらしいよ
810: 2020/07/25(土) 21:20:08.11 ID:VM8FWRLJ(2/2)調 AAS
>>808
単にオスマン帝国とは違うってことを示したかっただけな気もするけどね
少なくとも500年近くはモスクだったわけだし、モスクで良いじゃないと思うけどね。
811: 2020/07/25(土) 21:29:58.07 ID:/12l4Mpm(1)調 AAS
こういう時代だからこそ
異文化融合の象徴であり続けて欲しかった
812: 2020/07/25(土) 23:48:21.00 ID:qPnHzWMq(1)調 AAS
>>805
イミフどころか増えてるよ、無宗教の礼拝堂って、ロスコ・チャペルとか
世界遺産で言えばスウェーデンのスコーグスシュルコゴーデンだって
無宗教の礼拝堂を備えた無宗教の墓地だよ、ベースはキリスト教だけど
813(2): 2020/07/25(土) 23:51:56.21 ID:fEAov8k0(1)調 AAS
>>183
中国人は、海外旅行でも親切にお節介にアドバイスしてくれた人もいた。中国国内でも優しい人が多い。
他方、かの国の人は、海外でも意地悪されたなあ。やっぱり嫌い💢まあ、双方の国が嫌いだから、問題ないかあ。(・∀・)
814: 2020/07/25(土) 23:54:36.67 ID:P0xqs9+6(2/2)調 AAS
>>813
コミュ力が試されてるぞ
オッパー
815: 2020/07/26(日) 01:04:18.47 ID:KseajvF9(1)調 AAS
>>245
俺は北京で中国人親子に中国語で道を尋ねられたよ。まあ、一人でぶらついていたのと、多分、
地方から北京に来たおのぼりさんだったんだろうな。(・∀・)
816(1): 2020/07/26(日) 13:17:40.15 ID:jvc7Eeb/(1)調 AAS
>>813
正直そんなの人それぞれだと思うけどね。
どちらの国でも親切にしてくれる人、意地悪な人両方いたよ。
817: 2020/07/26(日) 14:13:17.90 ID:KVUKM+5n(1)調 AAS
>>816
国民性の違いは確実にあるよ。
親切な人の割合も違う。
818: 2020/07/27(月) 16:49:11.50 ID:N083ZzN6(1)調 AAS
言葉が通じない相手だと日本は愛想笑いを浮かべながら逃げる
あまり教育水準が高くない国だと子供みたいな好奇心から寄ってくる
教育水準が高い国だと相手に意図が伝わらないもどかしさから怒り出す
ってのが多い気がする
世界遺産サイトは文化背景が違う人々が集うから混雑するとカオス化しやすいね
819: 2020/09/04(金) 02:47:31.05 ID:fBkT67uF(1)調 AAS
>>212
石見は世界史的にみても南米と並んで意味があるね。見た目云々はともかく。
他は日本史での意義
820: 2020/09/18(金) 05:07:30.58 ID:Br71ez62(1)調 AAS
サグラダファミリア2026年完成は無理なんだってね
ニュースでやってた
821: 2020/10/16(金) 08:58:23.46 ID:2VnB5oh8(1)調 AAS
最近は世界中どこに行ってもニイハオと声をかけられる。20年前はいらっしゃいだったのに。
822: 2020/10/16(金) 09:00:44.02 ID:S6gSNZ5F(1)調 AAS
メニューとかも日本語が中国語に変わってるしな
案内板もアジアの言語は中国語だけってとこが増えた
でも日本人好きって言ってくる人も多い
823(1): 2020/10/16(金) 15:33:33.69 ID:FMbi4BhC(1)調 AAS
ニーハオ→(無視)→アンニョンハセヨ→(無視)→コニチワ→(目線が動く)→ヤスイネー!!
出口に土産物屋街が整備されてる世界遺産ではサングラス必須よね
824: 2020/10/16(金) 20:21:06.29 ID:tNL9+1Qa(1)調 AAS
>>823
いや、そんなんで目線動かんし
フルシカト余裕じゃん
面倒ならイヤホンでもかけてれば良い
825: 2020/10/17(土) 06:17:23.50 ID:+yq59Vob(1)調 AAS
いろんな意味ですごいな
外部リンク[html]:www.sankei.com
826: 2020/10/17(土) 17:49:19.48 ID:yfTprqVK(1)調 AAS
イランで「シルクですよー」と声かけて来たのでスペイン語で応対したら「国どこ?日本人じゃないの?」
と困惑していた
大抵日本人とバレるけど「コリア?」と聞かれたら「イエス。ノースコリア」と言うとしつこくされない
827: 2020/10/17(土) 20:57:39.59 ID:g2TR5ijI(1)調 AAS
サグラダ・ファミリア
2005年にユネスコの世界遺産に登録された
828: 2020/10/18(日) 15:49:29.42 ID:rqCHa3dT(1)調 AAS
サグラダ・ファミリアで世界遺産になってるのはほんの一部
地下聖堂と聖誕ファサードだけだけどな、他は世界遺産じゃない
829: 2020/12/06(日) 21:30:46.28 ID:3RonV6pR(1)調 AAS
なるほど、、、ちょっと考えれば分かることだけど
考えたことなかった、ってことだねw
今造っている部分は世界遺産のハズがないねw
830: 2020/12/06(日) 22:58:14.59 ID:qaGtIAHj(1)調 AAS
サグラダ・ファミリアは完成したら他の部分も世界遺産になる可能性はあるよ
未完成だから対象にならなかっただけで
831(2): 2020/12/06(日) 23:14:10.66 ID:twVkCt0h(1)調 AAS
韓国の昌徳宮
自然と建築物が融合しており、朝鮮王朝の数ある宮殿の中でも調和が美しい
1405年の建立から約270年の間、正宮として使用されていた
832(1): 2020/12/07(月) 02:42:16.86 ID:2cTPmbKf(1)調 AAS
>>831
王宮とは思えないしょぼさだろ
833(1): 2020/12/07(月) 02:51:49.67 ID:A1mjrUbu(1)調 AAS
葉山レイコ、星野ひかる、三浦あいか、立花瞳、水咲ローラ、明里つむぎ、この辺りが印象に残る。
でも、まだ30カ国くらいしか見ていないので、これからです。
楓カレンがさらに改修前にもっと見ておきたい。
834(1): 2020/12/07(月) 09:07:46.38 ID:f2+TcW9B(1)調 AAS
>>831
これ、驚くべきショボさだよな
他の宮殿も北京の紫禁城を100倍くらいショボくしたしょーもない宮殿だけど
これは日本の庭園を100倍くらいショボくしたとんでもない駄作
宗廟の細長い本殿は悪くないけど
あれも京都の三十三間堂と比べると鼻くそみたいなもんだし
韓国の歴史的建造物は日中の劣化版しかない
835: 2020/12/07(月) 09:24:40.57 ID:kineCD9L(1)調 AAS
ベスト&ワーストの後者のほうで名前を出したんだろ。
836: 2020/12/07(月) 12:21:48.70 ID:OVIy7BF0(1/2)調 AAS
宗廟は隣の飲み屋通りで朝鮮右翼のおじさんたちに会える所がエンターテイン
837: 2020/12/07(月) 12:25:01.75 ID:OVIy7BF0(2/2)調 AAS
葉山レイコ、星野ひかる、三浦あいか、立花瞳、水咲ローラ、明里つむぎ、楓カレン
これ全員元カノに似てると思ったから好きだったのに
並べると互いに全然ちがうな 笑い
ハハハ.....
838(1): 2020/12/07(月) 20:44:20.16 ID:/Ui4qLTI(1/2)調 AAS
>>834
韓国にも行ったことがない人が何いってるの
見てから感想言ってよね
日本は朝鮮から伝わったものを模倣して発展してきたこと分からないの?
839: 2020/12/07(月) 21:22:19.09 ID:BVq3x0Ph(1)調 AAS
>>838
事実だよ
たとえばソウルの正宮である景福宮とか面積で北京紫禁城の1/100以下だろ
昌徳宮は宮殿より庭園が有名だけど、後苑はスケールで北京頤和園に遠く及ばず
質でも日本庭園にはまったく敵わない
だから韓国庭園なんて世界的にまったく評価されてない
日本庭園はシェーンブルン宮殿とかユネスコとか世界中にあるけどね
日本は中国からそういう本物を直接輸入していた
鑑真をはじめ多くの才能を呼び寄せ、遣唐使や空海などを送り込んだ
わざわざ韓国みたいな二流の属国を相手にするわけないだろw
840(1): 2020/12/07(月) 21:40:09.98 ID:/Ui4qLTI(2/2)調 AAS
佳子さまは百済の子孫です
とてもお美しいです
841(2): 2020/12/10(木) 10:29:48.55 ID:TYRuzA1y(1)調 AAS
一般旅行者とか旅行雑誌の編集者やライター、旅行会社の社員や添乗者なんかと話したけど
世界遺産に行きまくってる人が評価するのは結局、自然遺産だよね
カナディアンロッキー、イグアスの滝、グレートバリアリーフなんかはつねに最高評価
842(2): 2020/12/10(木) 12:12:32.22 ID:LeOz/5Ir(1)調 AAS
建造物の遺跡の評価が人によって大きく違う理由のひとつは知識の有無ではないだろうか。
アンコールワットはマハーバーラタ、ラーマーヤナのあらすじを知ってると見える世界がまったく違ってくる。
知ってると山のようにあるレリーフがなにを描いてるのかわかるようになる。
フランスのヴェルサイユ宮殿もなにも知らなければやたら豪華な宮殿でしかない。
マリーアントワネットの生涯やフランス革命の知識があればまったく違って見えるはず。
843(1): 2020/12/10(木) 12:33:06.09 ID:JWo5Dx85(1)調 AAS
>>841
俺は遺跡好き
844: [age] 2020/12/10(木) 13:35:30.58 ID:oHK6o3Pl(1)調 AAS
>>843
俺も遺跡というか、文化遺産の方に興味がある
壮大な自然は最初見た時は感動するけど、そのうち飽きる
845: 2020/12/10(木) 19:02:58.26 ID:KQMU2a0s(1)調 AAS
>>833
俺はもっとグラマーの方が好みだな。
846(2): 2020/12/11(金) 08:53:27.03 ID:iwlcU7h7(1)調 AAS
日本の象徴である天皇が朝鮮系という現実
ジャップは受け入れることできるのかな?
847(1): 2020/12/11(金) 08:58:49.02 ID:Oqqvi+KM(1)調 AAS
イスタンブールに着いたのが月曜でアヤソフィアは休館日だった
848: [age] 2020/12/11(金) 13:47:27.02 ID:Fs/QSBMe(1)調 AAS
>>846
日本人の大部分が多かれ少なかれ渡来人の血を受け継いでるんだから、受け入れられるんじゃね?
逆に天皇が縄文人直系だった方がびっくりする
849: 2020/12/11(金) 17:31:58.56 ID:h7FJQNY9(1)調 AAS
>>846
器が小さいなw
日本人は軽く受け入れるよ、ってかほとんどの文化が中国伝来って昔から認めてるだろ
問題は科学的に証明されることで、事実を明らかにすることだ
韓国みたいに起源にこだわりなんてないし、都合のいい事実を組み立てることもない
多くの国民は天皇陵だって開放して研究するべきだって思ってるよ
850(1): 2020/12/13(日) 16:14:02.82 ID:iREiZsWq(1)調 AAS
>>847
イスタンブールに着いた翌日からラマダンで、旅行中食生活が寂しかった
851: 2020/12/14(月) 00:16:59.86 ID:V0J9Zhyv(1)調 AAS
>>855
今1番行きたいのがイスタンブールなんだけど、何年後になることやら。
852(1): 2020/12/14(月) 20:55:15.63 ID:k9CoW/Gv(1)調 AAS
アヤソフィアって内部ずーーーーーっと修理してない?
十数年後に行っても内部修理してて驚いたわ
853: [age] 2020/12/15(火) 14:11:52.97 ID:x9tfrK7i(1)調 AAS
>>852
修復技術を継承しないといけないので、半永久的に終わらないかと
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 149 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.483s*