[過去ログ] ミャンマー旅行のスレッド・第二部 (985レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
518: 04/02/14 22:09 ID:kJixDh4a(1)調 AAS
観光ビザの延長はできますか?
できるとしたら手続き場所・延長できる期間・費用
はどんなものでしょうか?

28日よりも長くマターリと滞在したいでつ
519: 04/02/16 05:27 ID:xcG034O1(1)調 AAS
明日出発でする定期あげ
520
(1): 04/02/16 11:38 ID:2jSmyYwq(1)調 AAS
最近のドルからチャットのレートどのくらいなのかな?
チャット高がすすんでいるようですが
521: 04/02/16 22:26 ID:Y5VFFxVW(1)調 AAS
いよいよ明日出発でする定期あげ
522: 04/02/17 01:42 ID:daSa2+U7(1)調 AAS
>>520
850くらいじゃない?ちょっと前に書いたけどFECの方が30位イイなんて話も聞いたので、強制両替でもしますか(笑??
523
(2): 04/02/18 18:52 ID:4r2kCSIP(1)調 AAS
ヤンゴンからマンダレのバス移動は参ったな。満員・でこぼこ道で20時間。1ドルちょい
の値段だったと思うけど
帰りは値を上げて電車使ったが、でこぼこ道は相変わらずでした。すいてる分身体はラクだったが
524
(2): 04/02/18 23:40 ID:GZYSjhRf(1)調 AAS
アマラプラの僧院の食事風景の動画(5MB)があります。どこかにあげましょうか?
525
(1): 04/02/19 08:35 ID:7YXSgWa8(1)調 AAS
>>524
m(_ _)mナローなんですが、よろしくお願いします。
526
(1): 04/02/19 09:18 ID:ZVFuUHTk(1)調 AAS
>>523
1ドルって外人価格じゃないよね?
オレ、LEO EXPRESSだったけど10ドルくらいだったよ。(去年)
527: 04/02/19 12:47 ID:1q6rud+d(1)調 AAS
>>526
1ドルはありえない〜。
528
(1): 524 04/02/19 21:59 ID:IgUMYVxw(1)調 AAS
アマラプラ僧院の食事動画アップしました。今見直したところ、
食事を受け取るシーンしか入っていませんでしたが。

外部リンク[AVI]:up.isp.2ch.net
529: 04/02/19 22:58 ID:GC5k/xnt(1)調 AAS
ミャンマー逝ってきました。ヤンゴン2泊マンダレー8泊、パガンはあえて外したよ。
風邪で体力低下していたため速攻腹下しの洗礼を浴び、ふらふらしながらウーペイン橋
渡ったりミングォン巡ったりしてきました。
刺激はないが、なんだかすごく穏やかな国でしたよ。
530: 523 04/02/19 23:02 ID:vfatb6AC(1)調 AAS
2年前の今の時期だったんだけど、バスに関しては外人料金はなかった。たしか現地
通貨で2ドルちょい程度の金額だったように記憶している。記憶あいまいなんで間違
いだったらスマソ。帰りの鉄道は無意味にアッパークラス乗って外人料金で30ドル
ちかくボラれ、後悔。
531: 04/02/19 23:15 ID:w1nnlG3e(1)調 AAS
バス代は会社によっていろいろ。
安いところは3000チャットを切るし
高いところは10ドルくらい。
それらの会社が駅前の同じ広場に面して営業してる。
お人よしのミャンマー人は
安いのないかときいたら別の会社を教えてくれる。
他の国ならおれっちが一番安いと言うと思うのだが
欲がないんだねえ〜。
532: 525 04/02/20 07:02 ID:WlFBUU/l(1)調 AAS
>>528
m(_ _)mありがとうございました。
533
(3): 04/02/21 13:31 ID:7MKrfjpU(1)調 AAS
3月中旬に一週間ほど行ってきます。
質問なのですが、ヤンゴン大学構内に立ち寄ることって可能でしょうか?
特に目的はなく、ただ大学の雰囲気を見たいだけなので、
別に「どうしても」というわけではないです。
なにかご存知のことがあれば、教えてください。
534: 04/02/22 01:42 ID:wbFt8KNd(1)調 AAS
マレーシアでミャンマーのヴィザは取得できますか。
535: 04/02/24 20:19 ID:aJlvmDhQ(1)調 AAS
ブルマー
536
(1): 04/02/24 20:56 ID:1tDsNjY9(1)調 AAS
ものすごいインフレが起きている。
1ドル800k(これより良ければよい、悪ければ損)
ミヤンマービール大瓶(640ml)一本1200k。レストランはもっと高い。
537: 04/02/24 23:15 ID:qs2pb6kQ(1)調 AAS
>>536さん

生ビールはいくらですか?前行った時は、缶や瓶は高いので、ジョッキでしか飲まんかったのよ
538: 536 04/02/25 08:42 ID:VKHRFv+P(1)調 AAS
ごめんなさい。生ビール飲まんかった。でもビールは普通においしかったです。
539: 04/02/26 15:03 ID:jWHdSLn2(1)調 AAS
去年、六月に行ったとき生ビールはヤンゴンで400チャットくらいだったな。
地方は瓶しかなくて、大体1000チャット。オレはミャンマービールのほうが
好きだな。マンダレーは水みたい。
540
(1): 04/02/26 19:25 ID:CK6E5QWv(1)調 AAS
昨日帰ってきました。
ヤンゴンで1ドル820k(10ドル札)前後です。
どんどんドルの価値が下がってます。3週間前ヤンゴン860(50ドル札)でした。
生ビールは200〜300kくらい。

どんな親切そうなミャンマー人でもコミッションを取るので気をつけましょう。
両替だと1ドルにつき10〜20k
買い物だと10%以上は彼らの手に渡ります。
店や両替所を紹介してもらって「今はやめておく」
っと言って、後で1人で行ってから値段を改めて聞いて、
そこからさらに値段交渉しましょう。

>>533
大学前でブラブラしてたら日本語学科の学生が親切に案内してくれますよ。
「大丈夫、気にしないで下さい」っと言ってましたが、
『許可無く立ち入るな』の看板はちゃんとありました。
541: 533 04/02/26 20:24 ID:AcE4lz0O(1)調 AAS
>>540

貴重な情報どうもありがとうございました。
自分自身も学生なので、旅行した先で大学を歩くのを楽しみにしてるんですが、
軍事政権ということもあって少し心配でした。
とりあえず行ってみようと思います。
542: 536 04/02/27 08:20 ID:qG/cxn2l(1)調 AAS
私もミャンマービールが一番おいしいと思いました。マンダレービールは濃い感じ。
タイガービールはその中間?ってな感じでした。いいかげんな感想スマソ。

現地ガイドの「ミャンマーのホテルではシャワーのお湯が出なくても大丈夫、15分
くらい出し続ければ出てきますよ」はよいアドバイスでした。もちろん安宿ですが、
パガンのホテルもマンダレーのホテルもその通り、ちゃんとお湯がでてきたヨ。
543: 536 04/02/27 14:00 ID:JdmRI6Sh(1)調 AAS
24 :異邦人さん :03/05/30 00:07 ID:6ftrkigh
数日前の新聞に出てたけど、パガンに高さ60メートルの巨大展望台を作る計画を
ミャンマー政府が進めていて、ユネスコが景観を損なうと懸念を表明したのだそうです。
観光客が遺跡に昇らないでパガンを見渡せる様にするためで、遺跡からの転落事故も
防げて遺跡へのダメージも無くなるってことらしいです。
違和感を無くすために展望台は伝統的な様式で建てるそうですが、どうなのでしょう。

でっかいクレーンが立ってて、工事してました。雰囲気ぶちこわしてました。
544: 04/02/27 16:32 ID:FcyIeIXP(1)調 AAS
バガンはもはや勝手に手入れしまくって
古い仏塔のとなりに最近作ったものもあるから
いまさらって感じだけどなぁ。
545:    04/03/01 12:48 ID:Ji5mrQV6(1)調 AAS
こんど行くときは田舎の方に行こう。
観光化されてないところ。ひなびたところ。

あまり知られてないいいところ教えて下さい。
ここで書いたからって大勢行くとは思えないから。
546: 04/03/02 02:18 ID:I+b7Vmli(1)調 AAS
田舎はいいだろうけど、交通が不便だし、観光地じゃないと外人泊まれる宿ないんじゃないかな。
オフリミットは少ないだろうけど、ミャンマーはまだまだ旅行しにくいね。
547: 04/03/02 04:41 ID:9a/Vv255(1)調 AAS
どうやらエッチアイエスはミャンマーは苦手みたいだね
jtbのルックだと10万からある
しかもヤンゴン市内高級ホテル三連泊フリータイムだから安いと思う
548: 04/03/03 20:08 ID:8/h44MDF(1)調 AAS
scf
549
(1):    04/03/04 21:29 ID:yhjx+pWU(1)調 AAS
全国の農協観光主催の旅行で大勢の強力な(日本の恥である)おばちゃん連中が
大挙してミャンマー旅行に行くのを止めさせたい連盟の会長になりたいです。

だれか会員になりませんか?
550: 04/03/07 19:19 ID:G3TswiJ4(1)調 AAS
ひまねれる
551
(1):   04/03/07 21:27 ID:bsoJtBdH(1)調 AAS
ミャンマーって、自由恋愛できますか?
結婚相手は親が決めるのでしょうか?
552: 04/03/08 22:14 ID:ezA5Kt2d(1)調 AAS
バガンからプーケット行きの飛行機って出てるんですか?

そういうのってどこで調べればいいんでしょう?
553: 04/03/09 01:07 ID:ZxXjsN0Q(1)調 AAS
>>549
爺さん、婆さんの旧日本軍ビルマ戦線ツアーは温かく見守ってやれ。
554: 04/03/09 05:02 ID:FFZCMEu2(1)調 AAS
551>> 自由恋愛出来るんじゃないでしょうか。うちの旦那ミャンマー人で結婚するとき
彼の親からの反対は一切なかったよ。旦那の妹も学生時代からの彼氏と結婚したし。
555: 04/03/09 16:37 ID:m7+COplH(1)調 AAS
>533
親戚がマジでヤンゴン大学卒らしい。英語、フランス語、日本語ぺらぺら。
ヤンゴン大学って日本でいう東大みたいなものなのかな?

特定されるのを恐れつつのレス。
556: 04/03/09 16:40 ID:SP9GjAlN(1)調 AAS
test
557:    04/03/10 05:27 ID:2yEpmDPl(1)調 AAS
バガンで、BPのほとんどがニャウンウー?ってとこに泊まると思うのですが。
で、そこに1軒、Mini Martっていう雑貨屋さんがあるんですよ。
たしか、あの通りはロクなレストランも雑貨屋もないから、泊まった方は
知っているかも知れません。
そのMini Martで、夕方になると店の娘さん?かどうかは分からないけど、
後藤久美子似の女性がいたと思うのですが。
4年前は多分、高校生でした。
今彼女はどうしているんでしょうか?
姉は日本人と結婚して日本にいるとか言ってましたが。
558: 04/03/13 09:04 ID:m3FoAiWN(1)調 AAS
名前: 国道774号線
E-mail:
内容:
金曜日高崎駅前でブルハケーソ
女子大行き幕に萌え萌え
車内はギャル満載でしたぞ
行列の女子大生がブルに乗り込むシーンを撮影したぞぬ
559: 04/03/13 09:33 ID:U1JRncnK(1)調 AAS
>551
できる。
現地採用で採用した運転手が写真を見せながら
「かみさん高校生、在学中」
とほざいたときには密かに殺意を抱いてしまった。
それと地方のボスが甲斐性があるなら嫁さんは4人まで持てると。
本当かどうか知らんが。
560
(1): 04/03/20 23:28 ID:7jC7c1V3(1)調 AAS
4月のミャンマーって、やっぱ暑すぎですか?
561:    04/03/23 19:28 ID:jisPu2FK(1)調 AAS
暑すぎでもべつに大丈夫でしょ。

日射病と水分補給に気を付ければ。
562
(1): 04/03/24 08:19 ID:Xw3XhFeo(1)調 AAS
>>560
クソ暑い。
昼間は出歩く人も減って逆に静かになるほど。つらいぞ。
ま、それだからこそインレー湖の爽やかさが印象に残るわけだが。
563: 04/03/25 12:26 ID:qs//2L6D(1)調 AAS
>>562
そうですよね。
インレー湖のありがたさが身にしみる季節です。
564:   04/03/31 00:35 ID:2f6FOT9l(1)調 AAS
結局、両替はホテルでするのが一番レートがいいの?
安宿でもしてくれるの?
565: 04/03/31 05:48 ID:TdYR7+RE(1)調 AAS
その辺のインド人とか
566
(1):   04/04/03 10:12 ID:CHfCmsSH(1)調 AAS
暑くない?
567: 04/04/03 11:30 ID:Dx6zAJIT(1)調 AAS
北のほうならそんなに暑くないでしょ。
チェントゥンとか。
568:   04/04/03 14:18 ID:sFDE/lyo(1)調 AAS
水掛祭り中は観光できるの?
569
(1): 04/04/03 19:58 ID:bp8YLcWt(1/2)調 AAS
ミャンマーも水掛祭りあるの?
タイのソンクランを避けてミャンマーに行こうと思うんだけど。
570
(1): 04/04/03 20:01 ID:bp8YLcWt(2/2)調 AAS
今日タチレクのイミグレーションでお役人に聞いたところでは、
タチレクからチェントゥンに車でいけるそうです。
飛行機はないといってましたが。
チェンライのタイ人には、タチレクからチェントゥンに飛行機で
行ったという人もいたので確かではないですが。
571: 04/04/04 13:24 ID:CHHdL9hj(1)調 AAS
>>569
あるよ。
結構派手にやるので、避けるなら行っても意味ないよ。
572: 04/04/05 23:27 ID:vaxFsBWl(1)調 AAS
>>566
午後は暑い。 でもって熱い。
バゴダは裸足で行かなくてはいけない。
 焼け石の上を歩かなくてはいけない。
573
(1): 04/04/06 00:57 ID:6gS4QkSV(1)調 AAS
焼け石でおもい出したが、大理石って日にあたっててもひんやりしてるんだよな。
不思議。同じような色の別の石だと熱かったのに...
574: 04/04/06 11:40 ID:+TV694XG(1)調 AAS
>>570

飛行機もあるし、車でも行ける。両方とも経験済み。
575: 04/04/06 20:32 ID:CuRS4iAH(1)調 AAS
ミャンマーの水掛祭り、ダジャンが東京で開催されます。
屋台やステージもありますので遊びにきてください〜い
日時= 2004年4月11日(日) 11:00〜17:00
場所= 北区・飛鳥山公園広場
JR京浜東北線・王子駅、南口より徒歩1分
地下鉄南北線・王子駅より、徒歩3分
都電荒川線・飛鳥山停留所より、徒歩1分
▽ 会場までの案内図は、下記URLをご覧ください。
外部リンク[htm]:www.city.kita.tokyo.jp
576
(1): 04/04/06 20:53 ID:tmYhEWg1(1)調 AAS
結局タイからの陸路入国は出来ることになったってこと?
577: 04/04/06 21:23 ID:Z9UATwz3(1)調 AAS
中国南部にも水掛けまつりあるんだよね、
テレビでみたけど水掛けられてる女の子が可愛かったよ。
578: 04/04/10 09:51 ID:Mnqq12Ys(1)調 AAS
>>573
暑気の午後にいってみな。ヒンヤリしてるのは、日陰だけ。
579
(1): 04/04/11 12:26 ID:JVa9DZTD(1)調 AAS
>>576
実際に行ってないのでわかりませんが、確か陸路で入ると
入った場所から出ないといけないらしいです。
空路でヤンゴンに入ったほうが無難みたいです。
580: 04/04/11 12:39 ID:hFLhCDlu(1)調 AAS
>>579

時代は変わってるよ
581: 04/04/13 00:49 ID:+h+wfH/u(1/2)調 AAS
ミャンマー、もう行かないな
軍政だけでなく国民の側もかなり問題な気がする
582: 04/04/13 14:40 ID:A5ELJKlq(1)調 AAS
すぐにでもまた行きたいぞ、漏れは。
今日からダジャンですね。
583
(3): 04/04/13 16:48 ID:ex40ojIm(1)調 AAS
ミヤンマでは軍事政権でないと国家が維持できないんだね。
スー・チーは思った以上にミャンマ人に人気がないね。
行ってみて初めて知った事実。
584: 04/04/13 16:59 ID:+h+wfH/u(2/2)調 AAS
>>583
>>ミヤンマでは軍事政権でないと国家が維持できないんだね。

おれはけっして軍政まんせーの立場でないが、そういう考え方もなりたつ
585: 04/04/14 00:45 ID:+LV6Waue(1)調 AAS
>>583
オレも思った。ミャンマー人にとってイギリスで教育受けて中身もイギリス人のスーチーを
デンパだと思ってる奴もいたし、政府はよくやってるって言うひとも結構いた。
政治はどうであれ、ミャンマーは素晴らしい国だと思うな。また行きたい。
586: 04/04/14 02:09 ID:Fc0cxKRq(1)調 AAS
>>583
禿同
スー・チーって世間で言われているほど人気ないね
彼女の発言を迷惑がっている人もいる

一部の高学歴だけがスー・チーを支持しているような気がする
587: 04/04/14 07:44 ID:Cx6QE+me(1)調 AAS
そりゃ表立って軍政批判、スー・チー支持できないでしょ。
下手すりゃ投獄、死刑だもん。
588: 04/04/14 22:00 ID:bkQ+saZx(1)調 AAS
インドみたいに物乞いが多いわけでもないし
軍政でもいいんじゃないの?

民主化して外資が入ってきたら利益は全部もってかれるだろ
589: 04/04/16 12:13 ID:vZtN9cUu(1)調 AAS
スー・チーさんの人気がなくなってきていると言うよりも、
やっぱ銭かせいで生きていかなきゃならんという、あたりまえのことがあると思いますよ。
政治活動してても現実的には生活出来ないわけだし。

言い方変えれば、日々の生活にいっぱいいっぱいで、政治活動どころではないのでしょう。
590: 04/04/17 10:13 ID:LGM0RNqc(1)調 AAS
どこかの雑誌に載っていたが、フセイン政権下のイラクに入国して、
色々な人と親しくなって、フセインについて聞いたところ、ほとんど
の人がフセイン支持だったのに、フセイン失脚後にもう一度彼らを探
して再度聞いたところ、ほとんどの人がフセインは嫌いと答えたらし
い。
子が親を密告するとさえ言われるミャンマーで、旅行者がそう簡単に
現地人の本音を聞くことはできないと思われる。
591: 04/04/18 01:20 ID:9s1skl1G(1)調 AAS
ミャンマー最強説浮上
2chスレ:kokusai
592
(2): 04/04/18 10:06 ID:BPY8nl27(1)調 AAS
最近いかれた方、強制両替は再開されてましたか??
593
(1): 04/04/18 18:50 ID:dZyXxRj6(1/2)調 AAS
>>592
一週間前に帰ってきた
強制両替なかった
594: 592 04/04/18 19:13 ID:NMJpeO+v(1)調 AAS
593さん、ありがとうございました!
595: 593 04/04/18 22:29 ID:dZyXxRj6(2/2)調 AAS
ヤンゴンボージョーマーケット 1$=800チャット
バガン安宿 1$=750チャット
インレーどっか 1$=780チャット
596: 04/04/18 23:21 ID:z86bloif(1)調 AAS
親しくなったミャンマー人は小声でアウンサンスーチー支持を言うよ。
やはりおおっぴらに言うのはやばいらしい。
597: 04/04/19 23:49 ID:CVBEgPXW(1)調 AAS
親しくなった人んちに招待されたんだけど、
ミャンマー国旗を足拭きに使ってて「いいからきみも踏め」と言われワラタ。
スーチーさんの写真も大事に持ってたけど、見つかったらヤバイので
誰も表には出さないよ、と言ってた。
現実はこうなんだろうかなあ。
598: 04/04/20 07:24 ID:+n7JcYZa(1)調 AAS
593さん、ますますありがとうございます!
599
(14): 04/04/30 00:40 ID:pqWXZO5O(1/7)調 AAS
4月の初めから今日まで約4週間ミャンマーを駆け足でまわってきました。

タチレク→(陸路で)チャイントーン→(空路で)マンダレー
→メイティラ、タジ、カラウ、トーンジなど→ピンマナ
→ヤンゴン→(エアマンダレーで)タイのチェンマイ
というコースです。
さすがに暑かったですが、標高の高いトーンジなどは夜は肌寒いほどです。
強制両替というのはなくなったようです。
タチレクからチャイントーンへの新しい道は、ひょっとするとミャンマーで
一番良い道かもしれないようなハイウェーで、200キロ近い道のりを
3時間ほどで飛ばしていけます。
ただ、チャイントーンから中央へ入るには飛行機を使わなければなりません。
マンダレーまで、ヤンゴンエアもエアマンダレーも89ドルでした。
その後はローカルバスなどですが、長距離バスよりずっと高く付きます。
ヤンゴンからチェンマイへ週に2本ぐらいエアマンダレーが飛んでいて、
今プロモーション中ということで75ドルでした。
ちなみにタチレクまでだとエアマンダレーもヤンゴンエアも120ドルです。
600: 599 04/04/30 00:59 ID:pqWXZO5O(2/7)調 AAS
ミャンマーはタチレク以外初めてでしたが、不便はありますが、
とても良かったです。
何より人が感じがいい。タチレクのイミグレーションの人たちも
みんな親切。
マンダレーヤンゴンなど大都会の普通の人も、2回目あったときには
笑顔を見せてくれて、親切だけど、あまりべたべたしないし、外国人に
こびたりはしない。
ホテルのレセプションなども男は仏頂面でも女の人はみんな親切。
ヤンゴンやトーンジやチャイントーンに白人ツーリストはほとんどいません
でしたが、マンダレーにいたときちょうど水掛祭りと重なったせいか、
おなじホテルに何人か白人がきていました。
良くある事ですが、白人数人がフロントの前を占領して自分たちでああだ
こうだとやっている。時々フロントに話し掛けたりして、後ろの人のこと
などお構いなし。そういう時に、脇からちょっと目配せすると、若い女性
のフロント掛りがすぐに気づいて気を回してくれて、脇から先に対応して
くれました。こういうことはよくあり、日本的なやんわりとしたほのめか
しとか示唆が割と通用する国という印象です。
ティーショップの文化が盛んで、オープンカフェがいっぱいあります。
そういうところの人も良く気が付き、街で嫌な思いをする事ももほとんど
なかったです。女性は感じが良くてきれいな人が多い。
なお、ミャンマーには売春はありません。もちろんローカルなものは
ありますが、外国人相手の売春はヤンゴンのきわめて限られた「高級な」
ところだけで、外国人がローカル女を安く買いたたいていくバーなどは
ありません。タチレクは特殊な例外です。マンダレーでもヤンゴンでも
夜外を歩いていて客待ちのトライショーにあっても「レイディー、レイディー」
と声をかけられる事は全くなかったし、「ナーニガホシイデスカー」と
叫ぶインド人もいません。タチレクのはタイの文化を反映したものといえます。
601: 599 04/04/30 01:11 ID:pqWXZO5O(3/7)調 AAS
強制両替はなくなったようですが、ATMはもちろんアメックスなどの
トラベラーズチェックもマンダレーヤンゴンなどでもほとんど使えません。
(超高級ホテルなどはどうか分かりませんが。)
ドルのキャッシュは必要です。
タイバーツはタチレクとチャイントーンでは使えるし、両替も出来ます。
タイバーツをチャットにするだけでなく、チャイントーンのマーケットでは
バーツでドルも買えます。
タチレクのイミグレーションで、チャイントーンで両替できるかどうか
聞くと、親切なお兄さんが、「銀行でも出来るし、ブラックマーケット
でもできるし・・・煙草吸う?」って感じでフレンドリーに答えてくれ
ましたが、実際は銀行では両替できませんでした。
チャイントーンの立派なMMBバンク(ミャンマーメイフラワー銀行)
によってレートを聞こうとしたら、ちゃんと制服を着た銀行OLの
お姉さんがニコっと笑って「あいにくでございますが、当店では両替
はいたしておりません。ブラックマーケットの方をご利用ください」
と教えてくれました。
602: 599 04/04/30 01:29 ID:pqWXZO5O(4/7)調 AAS
魅力的なチャイントーンマーケットの両替屋は、ミャンマーの中でも
特殊なものです。普通闇両替えというのは商店の奥や路上でこそこそ
やるものでしょうが、ここのは政府半公認のブラックマーケットで、
マーケットの一角にちゃんとしたスペースを取った両替台があり、
そこに見るからに中国人という感じのさわやかな青年が座っていて、
色んな人がチャットの大きな固まりを持ち込んだり、買っていったりします。
レートも悪くないです。バーツで買うなら、チェンマイやタチレクでドル
を買うより、ここで買った方が有利のようです。
僕は、タイのATMでおろしたバーツをチャイントーンでドルに変え、
それを少しずつチャットに買えながら旅行しました。
マンダレーやトーンジでは、ムスリムのインド人がやっている薬屋や
電器店などを2、3聞いてまわって両替しました。ホテルや航空会社
の代理店より少し有利な事がありました。
ただ、ヤンゴンの路上両替だけはやめたほうがいいです。ヤンゴンから
入る人が多く、レートを知らないので、足元を見てでたらめなレートを
吹っかけてきます。金額ごまかしや偽札のうわさも聞きました。
ヤンゴンではホテルや旅行代理店、ボジョクマーケットの宝石店などで
両替するのが良いと思います。

タイのチェンライでミャンマー行きを決めたので、歩き方が手に入らず、
ロンプらだけを頼りにせざるをえなかったのですが、ロンプラという本が
いかに録でもない本かというのが良くわかりました。
603
(1): 599 04/04/30 01:48 ID:pqWXZO5O(5/7)調 AAS
ミャンマーにインターネットはありません。wwwにアクセスする事が
禁じられているからです。だから、ホットメールのチェックもできません。
できるのは、email屋で「単に」メールを送る事とメール屋のコンピュータ
で受ける事だけです。
黙認の地下サーバーを使ったインターネット屋を、ヤーンシュウェ(インレー
湖畔)、トーンジなどで見かけましたが、つながったりつながらなかったり
するとか、非常に遅かったりすると店の人が言ったのでやりませんでした。
ミニマム30分3000チャット(4ドル弱)とか、1メガバイトいくらとか
言っていました。
それでもミャンマーは良い国だと思います。
表面的には、軍隊や警察が目立つような事はまったくありませんでした。
去年ネパールを旅したとき、長距離バスに乗ると1日に10回も兵隊や
警察が乗り込んできて、荷物チェックをやり、身体検査をやっていました。
少し気に入らない奴が居ると、引きずりだして殴る蹴るの暴行を加える
のもネパールでは目撃しました。すぐに解放して何もとらなかったので
要するに気に入らなかったという事でしょう。あるシェルパは、山で
必要な小型ナイフにいちゃもんをつけられて、どうしても没収するとい
うので金で解決したと言っていました。タイでも、メーサイから
チェンライへ行くバスには2、3回警察官が乗ってきて荷物検査をします。
インド系の顔立ちの客は、IDカードを持っているのに何度も身体検査
をされていました。
ミャンマーではローカルバスにも長距離バスにも乗りましたが、警官や
兵隊が乗ってきた事は一度もなかったし、荷物検査や身体検査をされたり
しているのを見たりした事もありません。
ただ、表に出ない部分で非常に厳しいものがある事は確かなようで、
それを感じるぞっとするような体験もなかったわけではありません。
しかし、アメリカやロンプラがもっぱらミャンマーを問題にし、ネパールや
タイをあまり問題にしないのはひとえに、スーチーというイギリスの息の
かかった英雄がメディアのスターになったからなのでしょう。
604: 04/04/30 01:54 ID:pqWXZO5O(6/7)調 AAS
きょうきのうあたり、
ヤンゴン、中華街フルウェルスイン(大富華旅館)一ドル830チャット、
ライライホテル(来来旅館)820チャット、でした。
マハーバンドーラゲストハウスの下の旅行代理店も820。
数日前、ピンマナのフェニックス(ザルマニ)ホテル850チャット、
ただし10ドルだけ。
605: 04/04/30 02:10 ID:pqWXZO5O(7/7)調 AAS
ミャンマーではネパール人に良く会いました。北部やマンダレー付近
に多いようですが。若い人たちは、お爺さんが第二次大戦中に
グルカ兵で来たと言っていました。ネパールには一度も言ったことがない
という人ばかりでしたが、みなちゃんとネパール語を話せます。
若い人でも、ネパール人としか結婚する気はないと断言していました。
日系の移民が2、3代で完全に日本語を忘れてしまうのとはエライ違いです。
戦後タイに移民した日本人など、1代で名前も捨て本人が日本語すら忘れて
しまうようです。日本人というのは案外アイデンティティの薄弱な民族
なのかもしれません。ネパール人が強すぎるのかもしれませんが。
3代めなのに、自分はバウンだとかチェトリだとか言ってます。
606: 599 04/04/30 21:16 ID:i6G3S97c(1/3)調 AAS
タチレクでは、2週間と4週間のビザが取れ、4週間のビザを取れば
マンダレーやヤンゴンまでいけます。
2週間のビザではタチレク、チャイントーン、モンラのみで、パスポートを
タチレクのイミグレに預けて、写真を貼った身元証明書のようなもの
を持っていく形になります。
4週間ビザは25ドルで写真2枚要。2週間ビザは15ドルで写真3枚要。
チャイントーンへの車は、イミグレでも頼めば手配してくれます。
通常350バーツ、祭りのときは500バーツとか。

チャイントーンのマーケットと、トーンジのマーケットは見る価値が
あります。見世物ではない山岳少数民族の人たちが日常生活の民族衣装で
買い物に来ています。
チャイントーンはアカ族のひとがコインのかぶり物をつけてたくさん来て
いました。黒いターバンをまいた元祖タイ族(の一種)も。
トーンジではパオ族が多かったです。
607: 599 04/04/30 21:44 ID:i6G3S97c(2/3)調 AAS
両替のときに注意すべきは、真券かどうか、金額があっているかだけでなく、
札が擦り切れていたり破れていたり汚すぎたりしないか、絵柄が古くないか
も重要です。特に5ドル以上の札は一枚ずつ確認して、気に入らなければ
その場で換えてもらった方がいいです。チャイントーンのマーケットの両替屋
は、古い絵柄やくたびれているドル札を新しい札に快く換えてくれました。
以前ネパールの正規の両替屋が、古い絵柄だからといってドル札を受け取って
くれなかった事があったのでそれは注意していました。
しかし、マンダレーのホテルでは、5ドル札の顔のところが擦り切れている
といって受け取ろうとしないという事がありました。これしかないといって
無理に押し付けてきましたが。
小さいチャットでも破れていると受け取ってもらえない事があります。
財務長官の名前も覚えておいた方が良いかもしれません。僕は歴代長官の名前
を知りませんが、見たところサマーズやオニールのサインのあるのが新しく、
ルービンやスノーのが古いようです。

同じドル札でも、ブラックマーケットで買ったものと、日本の銀行で
パックで売っているものとでは、貨幣としての通用力が違うような気さえ
します。確かにチャイントーンのマーケットで売っているドル札の素性を
あれこれ考えると複雑な気持ちがしますが。
608: 599 04/04/30 21:55 ID:i6G3S97c(3/3)調 AAS
ミャンマーの人たちは、ヤンゴンの屋台などでも、2度目に来たときには
必ず、笑顔で挨拶してくれました。2、3日居るとその辺の人と顔見知り
になって、言葉は通じなくても心が和みます。
インド系でもほぼ同じです。
ムスリムのインド料理は美味しいし、ムスリムインド人は結構いい人
が多いという印象を受けました。
そのことをビルマ人に話すと、彼らはミャンマーの文化の影響で
良くなっているんだ、といってましたが、あるパキスタン系のミャンマー
人は、自分もムスリムインド系のくせに、インド人もムスリムインド人も
大嫌いだといっていました。
一見インド系に見える人でも、ミャンマー人意識の強い人とコテコテ
インド人との間には意識の違いがあるのかもしれません。
シーク寺院やモスクの近くでは、まれにクルタスルワール姿の女の子も
見ました。
609
(2): やーだーしーでー 04/05/03 14:32 ID:RVU4JCPS(1)調 AAS
>>599
長文お疲れ様です。
まだミャンマーでしょうか?
私もつい最近行ってきました。
行きだして6年ほどになりますが、この国に行くと相変わらずホッとしますね。
大きく変わった点といえば、街並みが整備されて、カンドージの周り・ロータリーが綺麗になった事でしょうか。
政治的には色々ありますが、人の気持ちはいまだ荒んでいない気がしますね。

屋台に行かれるとは凄いですね。私はまだ行ったことがありません。
相当な免疫ができているのでしょうか??
私の知り合いでも、アメーバ赤痢に掛かって会社中消毒された人間がいますが、くれぐれもお気をつけて。

私はせいぜい3000Kyatのローカルのアンマくらいです。
マジメなアンマ嬢とは英語でのコミュニケーションは全く取れませんが、それはそれで身振り手振りが楽しいですね。
610: 599 04/05/03 16:42 ID:PqviFYBV(1/7)調 AAS
>>609
ヤンゴンからマンダレー航空でチェンマイに飛び、
今はチェンマイです。
611: 599 04/05/03 16:56 ID:PqviFYBV(2/7)調 AAS
ミャンマーから2chに書くのはちょっと無理です。
チェンマイでも書けるとこは限られているし、日によって書けたり
書けなかったりです。

タイに来ると、余計にミャンマーが恋しくなりますね。
あの計算のない笑顔、女性の美しさ。タナカーにタメイ(女物ロンジー)
が最高です。
タチレクにはじめて来た時、タナカーを顔に塗った女性を見て
なんじゃこりゃと思いましたが、見慣れてくるにしたがって、やっぱり
タナカーはいいと思うようになりました。
そして何よりタメイですね。タメイを穿いた女性を見ていると、女性は
須らくタメイを穿くべきではないかとさえ感じます。
腰と尻のラインが非常に美しく見えます。抑えた色気がたまらない。
以前ネパールの山村で腰巻姿の女性をよく見ましたが、あまり
美しいとか色っぽいとか思いませんでした。あまりにぴっちり巻きすぎ
ているのか、しゃがんで炉の世話をしている姿を見てもあまりグッと
きません。
しかし、タメイは適度な緩やかさがあるのでしょうか、しゃがむと
尻の割れ目が適度に浮き出て、どうしようもなく色っぽいです。
ミャンマーでの4週間の間、気品と色気を兼ね備えた、いろいろな民族
人種のミャンマー女性を見て、正直、頭の中が妄想でいっぱいに
なり、苦しいぐらいでした。外国人ツーリストがそれを吐き出す場所
が、ミャンマーにはないといっていいのですが(タチレクを除く)、
それが却って良いのだと思います。
612: 599 04/05/03 17:03 ID:PqviFYBV(3/7)調 AAS
>>609
ミャンマーの屋台はそれほど不衛生でしょうか。
確かに、人が口をつけた湯飲みなどを洗わずに使いまわすような
習慣があるようですが(その点ではインド以下的といえなくもない
ですが)、ネパールやタイに比べて特に不衛生とは感じませんで
した。ミャンマーでは下痢はまったくしませんでした。むしろ
チェンマイに戻って、コンビニのものを飲み食いしてだらだらした
生活をしていて少し腹を壊しました。
613: 599 04/05/03 17:15 ID:PqviFYBV(4/7)調 AAS
ヤンゴンの屋台はどこも笑顔で迎えてくれますが、あるシャン系と
思われる家族がやっている、タイで言うカオソイに似た、スープと
麺とが別に出てくるミャンマー料理の屋台に、12歳ぐらいのとっても
かわいい女の子がいました。
初めて行った時から、目が合うたびに最高の笑顔を返してくれる。
その後、路上でたまたますれ違ったときも、覚えていてにっこり
微笑んでくれる。
お父さんがいるときは少しぎこちない笑顔になるのですが、お母さん
だけの時は笑顔満開。やっぱりお父さんは大事な娘に悪い虫がつか
ないようにいつも警戒しているんでしょうね。
2回目に行ったときは、僕が食べている間中、横につきっきりで
団扇であおいでくれました。小さな屋台で200チャットの麺を食べて
いるのに、なんだか王様になったような気分でした。

できることなら、夜寝るときもこの娘に横で扇いで欲しいなんて
思ってしまったのですが・・・(変な意味ではありません。)
614: 599 04/05/03 17:33 ID:PqviFYBV(5/7)調 AAS
シャン族というのは、シャン>シャム>タイ族、というわけで、
もともと雲南から出てきた今のタイ族の同属で、シャン語はタイ語の
方言のようなものらしいですが(どちらが方言かは別として)、
チャイントンkyaintongは、タイ名ChiangTungで、ランナー王国の
揺籃の地の一つだと思います。
しかし、チャイントンで会うシャン人も、タイ人とはまったく
キャラクターが違う感じで、ストレートです。腰も軽く、タイ人の
ようにもったいぶったようなところはなくや、のらりくらりした感じ
はしません。
チャイントンは、というかシャン州は、タイがイギリスに割譲した
領土なんですね。つまり、植民地になったタイ。イギリスに割譲
したことで、英領東インドに併合され、戦後はビルマの領土に
なった。戦時中は日本軍とタイ軍が共同統治していたそうです。
マンダレーの巨大な城跡を見てここを日本軍が3年間占領していた
のか、と感心しました。ここでイギリス軍(実質は勇敢なネパール
人傭兵など)と日本軍が長い死闘を演じたのかと思うと、感慨ひとし
おです。
ロンプラによれば、イギリスの80年の植民地支配はruleで日本の
3年間の支配はinvasionだそうですが。
ロンプラは、イギリスの植民地支配についてはかなり押さえた調子
で淡々と書いていますが、日本の支配については、アウンサン将軍の
「日本人はわれわれを犬のように扱った」という戦後の言葉を引用し
て日本を叩いています。通して読むと日本が悪者という印象が強く
残る仕組みになっています。各論になると、植民地時代のレガシーを
無批判に礼賛(植民地支配やミッションの活動のおかげで英語が
話せるというのも含め)。ストランドホテルの記述など、イギリス
統治マンせーという感じです。ストランドホテルは、バンコクの
オリエンタルと並べて賞賛しているので、日本人は行かないほうが
いいということがわかりますが。
615: 599 04/05/03 17:40 ID:PqviFYBV(6/7)調 AAS
ミャンマーはネ・ウィン政権のころから、売春などを厳しく弾圧してきて、
夜間戒厳令を長く実施して、そのせいでバーなどはほとんど壊滅したそうで
す。だから、今でも普通のミャンマー人が夜集まるところは路上のティー
ショップが主。
しかし、ティーショップの文化というのも良いものだと思いました。
ミルクティーのほかに、中国茶を飲み放題。インド系と中国系の軽食も
でてくる。
616: 04/05/03 23:44 ID:mjMHsphS(1)調 AAS
電話事情はどうでしょう?
日本へ公衆で直通かかりますか?

それとも、局や電話屋?で繋いでもらわないと×ですか?
617: 04/05/03 23:54 ID:PqviFYBV(7/7)調 AAS
電話はかけなかったのでわかりません。
Email屋というのはたまにあり、メールの発信と受信が
できます。インターネットについては前に書いた通りです。
618: 04/05/04 00:21 ID:DkcAH7Rb(1)調 AAS
GSMの世界のくせに他国のGSM端末を受け入れないのが印象的だった。
バガンなんてホテルにもろくすっぽ電話がないくせに・・・
619: 04/05/04 00:44 ID:ksYrsWMz(1/2)調 AAS
公衆電話からの国際電話は、ヤンゴンでも恐らく無理なのでは?
お客さんの事務所でも、Managing Directorクラスの部屋じゃないと国際電話は掛けられない。
ヤンゴンのホテルでも高いところだと日本まで7$/分くらい掛かったと思う。
携帯からは国際電話は掛けられるが、携帯自体を入手するのに1000〜2000$は掛かるんじゃないかな?
620: 04/05/04 12:18 ID:qf9TrA2O(1)調 AAS
ヤンゴンは援助交際できますよ。
621: 04/05/04 13:41 ID:ppGfVpNq(1/2)調 AAS
616です
レスありがとうございました。
1分$7ですか。7分で私の一日の旅行予算が‐‐‐
622: 04/05/04 13:49 ID:ppGfVpNq(2/2)調 AAS
>>603 メーサイ〜チェンライは
タチレクからの麻薬と不法入国
が多いからしょうがない。

ラオスとの国境地帯ではそれほどでもないよ。
623: 04/05/04 14:09 ID:ksYrsWMz(2/2)調 AAS
言い忘れました。携帯自体を入手するには、確か軍の偉い人の推薦状みたいなのが要るはず。フツーの人は買えません。
街中でロンジーを履いて携帯持ってる人は結構インテリジェンスだったりするらしい。
携帯は転売可能で、即何倍かになるのではなかったかな。
金のある奴がもっともっと金が入る仕組みが出来上がっているようだ・・・。
624: 04/05/05 02:34 ID:gYYPxKBH(1/4)調 AAS
中国国境のモンラもインターネットは出来るそうです。
何しろ、電気自体不安定な所が多いですね。
いまでも日本軍が戦時中に作った水力発電所にかなり頼っているそうです。
モンラの電気は中国製だと聞きました。
マンダレーなどでも自家発電機を良くみました。
625: 04/05/05 02:49 ID:gYYPxKBH(2/4)調 AAS
インテリジェンスは、私服(ロンジー)でその辺に結構いるらしいね。
だから、ティーショップでもめったな事は言えないとはいってたけど、
制服の警官や兵隊が目立つということは他のアジアの国に比べて
なかった。荷物検査や身体検査、ID提示なども飛行機以外全くない。
ピックアップトラックに乗っていると、ときどきチェックポイントで
止まるんだけど、一見何もないようにみえて人の姿が見えない。
それでもどこかから合図しているらしく、屋根に乗ってる助手が運転手
にオーライをかける。いちどなど、脇の山道に10歳ぐらいの女の子が
立っていてじっとこっちを見ていて、しばらくしてその子が行けと
手招きしたら、運転手がそれを見て出発したことがある。
シャンステートのカラウとトーンジの間の道。あれはシャン州の武装集団
の関係だったのか、それとも巫女?
626
(1): 04/05/05 03:06 ID:gYYPxKBH(3/4)調 AAS
ヤンゴンから、ヤンゴン川を渡し舟でわたって、ダラーという所に行き、
ガイドブックがなかったので、でたらめにバスに乗って行ける所まで
いってみようとした。夕方だったけど、そのうち何処かのビーチに着くだろう
なんて思ってた。真っ暗になって終点の町に着いたけど、ビーチではない。
その町の茶屋で親切な兄さんに色々聞いたが、レココンビーチには18マイル
もはなれていて、帰りのバスもタクシーもない。ホテルもない。
どうしようもないので、こういう時は仏教国ならお寺にとまるのが筋だろう
と思った。(ネパールならその辺の民家をあたると泊めてくれたり、泊めてくれ
る家を教えてくれたりするのだが、そこまでやれる雰囲気ではなかった。)
茶屋の兄さんに付いてきてもらって、お寺に良くと、感じの良い坊さんが
快く快諾してくれて、「まあ水浴びしてこいや」ということになった。
5分ぐらい水浴びをして、戻ってみると、その辺に制服私服の警察官がイッパイ。
こっちはパスポートも持っていない。あれこれ身元を聞かれて、感じの悪い
私服に付き添われヤンゴンまで護送されることになったが、タクシー代は
こっちもち。私服の刑事ってどこの国も同じ雰囲気があるね。下りるときに
タクシー代10ドルを運転手に渡そうとすると、受け取ろうとしない。どうやら、
ただで使われてるようだ。無理に押し付けたが、その金は刑事が取ったと
思われる。ヤンゴン川の大きな渡し舟はもう終わっていて、小さな船を借り
きってわたったが、誰も金は払わない。
ヤンゴンについてからも刑事が付きまとおうとするので、強くノーといって
振り切った。
これがミャンマーでの4週間で唯一少し嫌だった思い出。
627: 04/05/05 15:21 ID:gTQrT2um(1)調 AAS
>626
あなた自業自得だよ。まあガンガレ。
628: 04/05/05 21:08 ID:aif5w2ag(1)調 AAS
ミャンマーの公務員は月給5〜10$、タクシー代で10$は警官にとっては大金だったでしょう。
非常に平和で、治安は申し分ないが、何か起こるとdでもないことになりかねないのがあの国。
特に、活動家と間違われたりすると刑務所行きの危険もありそう・・・。
まあ、行動的な626さんであれば問題なかったのであろうが、やっぱり怖いところがある国です。
電気事情は、中国製の大型水力発電所・火力発電所が遅れているみたいで、あまり変わっていませんね。
なんだかんだ言って、中国でも3流どころが来ているのでしょうか??
629: 04/05/05 21:13 ID:OSNzr2Ck(1)調 AAS
パスポートを携帯してない‐‐‐
>感じの悪い私服
あんたが『不審な外人』
拘留もされず、金を要求されるどころか
ただでヤンゴンまで送ってくれた事に感謝しろ。
お前みたいなDQNが日本人の評判を落とす。

いいか、どの国でも外国人はパスポートの
携帯が必要(コピーはお目こぼし)
2ー3日ブチコマレるか、
強制送還にでもならなきゃafoには
こたえないようだな。
630
(2): 04/05/05 23:24 ID:gYYPxKBH(4/4)調 AAS
>いいか、どの国でも外国人はパスポートの
>携帯が必要(コピーはお目こぼし)

パスポートを宿に預けて外に出るのはまずいのか?
631: 04/05/05 23:42 ID:YZWBwTxw(1/2)調 AAS
>>630
旅慣れたヤシなら現金とパスポートだけはいつでも持ち歩く
632: 04/05/05 23:45 ID:YZWBwTxw(2/2)調 AAS
連続カキコスマン
特にミャンマーはパスポート提示が必要な箇所がいくつもあるから、必須
633: 04/05/06 00:44 ID:sgqYyPNW(1)調 AAS
>630
それでも大丈夫なところも多いけど、
原則は携帯。
大丈夫なのはまさしく「お目こぼし」であって、
いつも通用するとは限らないし、
警察・その他職員の気分次第で厄介なことになるかもしれない。
634: ダラーホベッカ 04/05/06 09:32 ID:XUMBf4De(1)調 AAS
川の向こうは危険な街、明らかに、居る人々の格が違います。地球の歩き方かなんか知らんが、
焼き物の記事があり、そこへ行く人々が多いのだけど、市街地側の住人に良く聞いてみそ
こっち側の住民絶対に向こう側へ行かないぞ、、、、
大きな刀で切られるそうだよ。
635: 04/05/06 11:21 ID:ZcYR1hJu(1)調 AAS
軍事政権の国なんだから、あんまり無茶すんなよ。
636: 04/05/07 00:14 ID:Zm4+cc9X(1)調 AAS
表面的な平和を見てへらへらいてんなよ
637: 04/05/07 01:42 ID:3uz48Ppk(1/2)調 AAS
観念的なイデオロギーで批判してるやつよりはいいけどな
638: ダラーホベッカ 04/05/07 02:33 ID:FxsYI1Rj(1)調 AAS
二人ともただの馬鹿
639: 04/05/07 02:35 ID:3uz48Ppk(2/2)調 AAS
ミャンマーといえばタチレクだよね。
軍事政権なんて影も形もないよ。
640: 04/05/07 07:59 ID:+B+liGNa(1)調 AAS
599さんの旅行記、面白かったよ。
ミャンマーのミャンマーらしさがよく表現されてて、仕事のミャンマーしか知らないヲレには勉強になりますた。
2chでのレスは宿命なので、これに懲りずまた書いてね。
これからもがんがって下さい。
641
(2):     04/05/08 00:15 ID:X5uxiNUT(1)調 AAS
タイのラノーンからミャンマーのコートーンに海路入国した。
ついに難関のミャンマー制覇や!!
642
(3): 04/05/08 01:20 ID:+USP4Xz0(1)調 AAS
>>641
おお、レポきぼん。
643
(1): 04/05/08 17:08 ID:qVgUXij5(1)調 AAS
>>599さん

タチレクで4週間のビザが取れるようになったのでしょうか?
644: 599 04/05/09 00:53 ID:/0nYwPXH(1/2)調 AAS
>>643
タチレクで取れました。25ドルと写真2枚。
1-
あと 341 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s