[過去ログ] ■■ バックパッカー統一スレ Part 2 ■■ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
319: 03/10/09 17:30 ID:uBB3fdK7(1)調 AAS
道路公団総裁に退職年金でるのかね?
320: 03/10/10 16:27 ID:9jY4kcCC(1)調 AAS
日銀総裁の年収は3千8百万。
321: 03/10/10 19:46 ID:ipEJi/b7(1)調 AAS
↑意外と少ないんだな。うちと大して変わらん
322: 03/10/10 19:50 ID:lP1vogUr(1)調 AAS
日当20万か、、、
323: 03/10/13 20:53 ID:z8X4Cmmw(1)調 AAS
音楽プレーヤーはナに使ってる?
324
(3): 03/10/14 23:58 ID:0G20vcH3(1)調 AAS
漏れはリアル工房ですが、旅行に行くわけでもないのに
「地球の歩き方」が愛読書です。
海外に行きたくて行きたくてたまりません。

特に興味ある国はブータン、ガイアナ、マダガスカル、ウズベキスタン等
マイナーな国ばかりです。

こんな漏れってバックパッカー気質なんでしょうか?
325
(1): 467 03/10/15 01:09 ID:oUHXAjKs(1/2)調 AAS
>324
ま、そうでしょうな。
そういう国って、本で見ても面白いが、
行ってみると、もっと面白いぞ。(その中では一つもいったことないが)
日常からして日本とは全然違うからな。

最近は、夏休みには高校生パッカーもいるだろう。
326
(1): 03/10/15 01:13 ID:oUHXAjKs(2/2)調 AAS
こうして新たなパッカーが、またひとり…
327
(1): 03/10/15 01:21 ID:yKMUeEHh(1)調 AAS
工房でBPデビューか、羨ましいな。

と思ってしまう、去年の夏からBPの面白さを知った、就活開始したばかりの大学3年生。
328: 03/10/15 01:33 ID:+uQHmLza(1)調 AAS
うまくいって4年の夏ぐらいから長旅できるといいね。
就活がんがれ。
329
(1): 貧BP ◆SXROu/gRZg 03/10/15 01:50 ID:M3fpnSf8(1)調 AAS
BPは学生時代に堪能しとけ。飽きるまで。
俺みたいに卒業後、もしくは間際にはまると、とりかえしのつかないことになりやすいw
330: 324 03/10/15 02:49 ID:PKnc6kJ8(1)調 AAS
>>325-327
やっぱりそうでしたか…w
しかし、漏れは潔癖症気味かもしれません…
まぁ、見た目は汚くても実質綺麗だったらいいんですけどね。

>>329
大学生になったらおもいっきり堪能したいです。
331: 03/10/15 03:46 ID:GzXcUqxU(1)調 AAS
>324

単なる旅好きかもよ
332: 03/10/15 04:54 ID:iesq6TxW(1)調 AAS
●●●2004年も被害者がでるのだろうか?●●●
2chスレ:kouhaku
行政機関、テレビ局、新聞社、出版社が、
住居不法侵入、盗聴、盗撮、ストーカーで収集した個人情報を、
テレビ、新聞、出版物などで悪用している事実について、
>>1>>394までにまとめました。
333: 03/10/15 14:32 ID:oLyIWoqB(1)調 AAS
学生卒業して続けるBPは単なる社会の落伍者。
334
(1): 03/10/15 20:58 ID:8Q+DsiVk(1)調 AAS
BPして社会の落伍者になるのは日本ぐらいじゃないか。
外人なんていい年してたBPがたくさんいるぞ。
335: 03/10/16 13:50 ID:rjGCck47(1)調 AAS
日本はカネのないフリーターや期間工がほとんど。
海外は長期有休や年金を利用し、資金に余裕がある。
日本の貧しい労働事情が差となって出ている。
336: 03/10/16 18:48 ID:ViOWE8M8(1)調 AAS
BPを僻むのが敗者

独仏は休みが2,3ケ月あるらしいね
まじかよ・・・・
337:   03/10/16 19:26 ID:ZW6XpkGa(1)調 AAS
>>334
まあ旅行できるだけましだと思えよ
海外すら行けない外人はいっぱいいるんだから
338
(1): 03/10/16 19:47 ID:SK/I8+uw(1)調 AAS
確かに。
漏れの友達のアメリカ人は、未だに修学旅行以外、
州の外にも出た事が無いし、(w
ヨーロッパでは、国外に出た事も無いのに
やっぱ自分の国が一番って言ってるヤツにも出会ったことがある。
(それも何人も(w)
339: 03/10/16 20:55 ID:2zyxDKdr(1)調 AAS
00てすと
340: 03/10/16 23:04 ID:J9D1Cx/Q(1)調 AAS
米人らの場合、行けないじゃなくて、行かないだろ
亜人の場合、まさに行けない椰子もいるね

日本人も行けないことはないね
341
(2): 03/10/17 04:44 ID:Iwk0TVQ5(1)調 AAS
>>338
アメリカ人の64%だか67%は、一生自分いる州から出ないそうです。
ソースはフジの深夜番組。デーブスペクターが出てるパロディ?番組。
342: 03/10/17 15:26 ID:OCko1xvi(1)調 AAS
>>341
ヘェー ヘェー ヘェー

州のひとつが日本くらいある所もあるからなぁ……日本から一歩も出ない人ならたくさんいそうだしね。
343
(2): 03/10/17 16:31 ID:0hq1kmHW(1)調 AAS
ドイツからNYなんて格安チケットで1万円で行ける。
344: 03/10/17 16:55 ID:OJt55Qdq(1)調 AAS
>>343
へえええ

日本人の何割が日本から外へ出ないんだろ
345
(1): 03/10/18 10:06 ID:y/GLGjVG(1)調 AAS
もう5年ぐらい前に、いかにも年季入った感じで、いい雰囲気の旅人
をタイとネパールで2回ぐらい見かけたことがあって、あの人はいったい
どんな人なんだろうって気になったことがあった。
けっきょく話す機会はなかったんだけど、
日本帰って来て、しばらくしてなにげなくパチンコ雑誌を見ると、
その人がパチプロとして連載してたので驚いた。
いろんな雑誌に登場していてけっこう売れっこライターてかんじ。
旅の最中もマッサージなどで金を稼ぎながら旅してたみたいだし
すげータフな生き方だなと思ったけど
あの手の人はきっと何をやっても生きてゆけるんだろうな。
346: 03/10/18 11:04 ID:uZD5Js7/(1/2)調 AAS
>>343

まじレス?

格安チケット取れるアドレス教えれ。
347: 03/10/18 13:45 ID:U5+Ls9MU(1)調 AAS
>>345
マッサージなんか、金になるのかねー
348: 03/10/18 19:10 ID:uZD5Js7/(2/2)調 AAS
関係ないが思い出したので。。。

ケアンズのマーケットの中に「チャイニーズ」マッサージがあった。
まわりには、日本人ばっかりだが、そのコーナーには西洋人しかいなかった。
あまりにも疲れてたので、してもらおうと思ったら、6人中4人が日本人。
他の2人は韓国人だった(ワーキングホリデーで来てる)。
なんでチャイニーズマッサージ?って聞いたら、オーナーが中国人だから、
だって。。。西洋人には中国人かどうか区別つかないからね。
349: 03/10/21 22:53 ID:/iAYXLHP(1)調 AAS
洗濯や着替え、風呂の
サイクルややり方を語ってください。
350: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
351: 03/10/22 21:11 ID:+d4qA839(1)調 AAS
>>341
州といってもピンきりだから、ニューヨークのように川を越えれば別の州という
ところもあればアラスカやハワイのようにほかのアメリカの州と接してすらいない
ところもある。

日本だって沖縄県から一歩も出たことがない香具師なら何万といるだろう。

そして中国で生まれた省から一歩も出たことない香具師は何億といるだろう。
下手すれば10億以上?人口が13億だから。
アメリカと比べて所得も低いからね。
352: 03/10/22 21:19 ID:McSTxx63(1)調 AAS
日本人の何%がずっと日本なんだろうね
353: 03/10/22 23:57 ID:yESoWgAj(1)調 AAS
世界に通用する一芸を考える。
どぞー

354: 03/10/23 00:12 ID:MiPUTf86(1)調 AAS
おっすおら悟空。
この辺にドラゴンボール見なかった?
355: 03/10/23 07:53 ID:GO2VM3kN(1)調 AAS
アメリカの州は国みたいなものだからな。
カリフォルニアのGDPがフランスよりも多いし。
356
(1): 03/10/23 11:55 ID:Pa5Vz7ty(1)調 AAS
カナダ国境近くなら、簡単に海外旅行できるなw
357
(1): 03/10/23 23:03 ID:fiN6xQDS(1)調 AAS
>>356
「海外」ではないなぁ。国外旅行だね。overseaは英国だからこそできた言葉。

ドラゴンボールで思い出したけど、中国の大理ってあるでしょ。
あそこ、露天で球型のオレンジの大理石売ってるのよ。20元くらいで。
アレに星彫ってもらって、ドラゴンボール作った(凄くそれっぽい)。
何でそんなことしたかというと、知り合いになった人に一枚のメモを見せられて、
そこにこう書いてあった。

「このメモを受け取った方は、次のドラゴンボールを作ってください。
そして、作ったらココにアドレスを書いてください。
7個揃ったら、最後の人はみんな連絡してください。
そのときにあなたが居る世界のどこかに置いてください。
で、何処に置いたか覚えておいてください。
いつかみんな、ドラゴンボールを探す旅に出ましょう。」

漏れの作ったのは五神球。六神球を作る人も見つけ、託した。

しかし連絡は来ず。
漏れのドラゴンボールは、大学卒業まで部室に隠しておいた。
後輩が一人の時見つけてめちゃびっくりしてたw
今は家に置いてある。古き思いで・・・
358:   03/10/24 03:09 ID:g3Kyzzj1(1)調 AAS
六神か七神の人に何があったのか?
いずれにせよ夢のあるハナシだ。
ついつい妄想に浸ってしまった。

連絡があったら、今ごろどうなっていたんだろう…
359: 03/10/25 15:40 ID:QlKn+6bC(1)調 AAS
>>>357
すげぇ見てみたい……どこぞのうpロダにでも画像あげてください!
360
(1): 03/10/26 15:05 ID:vlPcaOWc(1)調 AAS
バックパッカーになるための条件とは?
361: 03/10/26 16:59 ID:GEsbg6Cu(1)調 AAS
>>360
バックにパックを背負った人になること。
362: 03/10/29 08:50 ID:iK4YhHid(1)調 AAS
貧乏で薄汚く、自己中であること
363: 03/10/30 21:56 ID:bFVGL2lL(1)調 AAS
長期パッカーは家賃どうしてんの?
364
(1): 03/10/31 01:00 ID:Tq3oyAUe(1)調 AAS
GHかドミトリーで節約でしょ?
パッカーがふらつくような国々は一晩日本円換算で500円以下なんてザラだからねぇ、本当に節約しようと思えば一年泊まり歩いても十数万で済むんじゃない? 宿泊費だけなら。
365
(1): 03/10/31 02:13 ID:8R+wF/er(1)調 AAS
>>364
多分、日本での家賃のことだろう。
引越しの途中で旅に出たら?
366:   03/10/31 05:23 ID:YLvz6A39(1)調 AAS
史上最低のプロレス団体・WJだけは勘弁してください
367: 03/10/31 21:43 ID:thCBE4rN(1)調 AAS
>>365
実家に荷物を全部送って今の部屋は引き払うよ。当たり前だろ。
東京だとワンルームでも6万円程度するのに住まない部屋をそのまま借りるわけないじゃん。
そんな金持ちじゃないよ。
368
(1): 03/11/01 09:26 ID:gDCJA0oL(1)調 AAS
実家もクソも無い
天涯孤独の身なんだけど
バックパック一つまで絞るしかないのか。。
369: 03/11/01 10:30 ID:2j3yJ8st(1)調 AAS
自分は家賃約10万でまぁまぁのマンション借りてたんだけど、
2ヶ月のヨーロッパ旅行中、友達に貸してた。
帰ってきてからもそこに住みたかったし、
いろいろやるの面倒くさかったしね。
貧乏な友達なんで月2万しか払ってはもらえなかったけど、
しょうがないって感じ。
でも3ヶ月以上留守にするとか、
帰ってきてそこに住みたくないなら、
やっぱ荷物は実家に送るかな。
370: 03/11/01 17:41 ID:AJxZjYwt(1)調 AAS
家借りてると長期旅行ってなかなかできないね。
旅先で100円・200円節約しても、ふと東京のマンションを
思い出すと1日あたり3000円が無意味に消えていく・・・。
とはいえ解約すると、次に借りるときに40〜50万かかるしなあ。
371: 03/11/02 08:38 ID:Hzl5mr7V(1)調 AAS
>>368
レンタルの倉庫とかに荷物入れとけばイイ
月\8000ぐらいで預けられるはず
372: 03/11/03 22:22 ID:e3A/BQAo(1)調 AAS
最近古い友人から電話があった。
某海外で知り合ったバックパッカーだ。

元気そうな声が携帯から聞こえた。
最近田舎生活をはじめたとのことだった。
山も川もあっていいところだ、一度遊びに来い、とのことだった。
仕事も相変わらずやっているが、
仕事も辞めてユーコンへ川下りに行きたいみたいだ。

もうあれから7年経つ。
お互いに帰国して社会人生活を始めている。
旅のことは、俺にとってはもう遠い日の思い出でしかない。
そして、もうあんな旅に出ることもないだろう。

しかし、彼はまた旅に出たいと言う。
彼はもう36歳。彼女も嫁さんもいない。
そして旅に出たいと言う。

いつまでも旅の心を忘れないことは素敵なことだと思う。
しかし...なんとなく彼に対して寂しさを感じてしまった俺だった。
373
(1): 249 03/11/04 01:37 ID:HMzo5vD/(1)調 AAS
今さら書いてもレスしてくれる人がいるかどうか分からないけど。

実は、このスレの55です。
2chスレ:jinsei
冗談でも馬鹿にする言葉として使っている訳でもなく、
本当に知障にしか見えない椰子と関わっていると頭がおかしくなりそうで。
ちなみに仕事はレジじゃありません。
>>259は、こういう椰子に対しても寛容になれというのだろうか?

今まで、ほとんど人と関わってこなかったから、いい意味でも悪い意味でも人と関わりたいという欲求があるんですよ。
もちろん、まともな人とw
旅に出かければ、関わらざるを得ないんじゃないかと思ってます。
ネガティブなヤシと関わるの嫌だってレスがあったけど。
正直、これはきつい。

人生観を変えたいっていうと大げさだけど、人との接し方・関わり方ですね。
高校でバカみたいにいじめられて以来、心閉ざしてると思う。
ここが人生相談板じゃないのは分かっているけれど。

うん、行こう。行こうと思う。
374
(2): 03/11/04 01:56 ID:zp+7QwmG(1)調 AAS
>>373
なにか過剰な期待を抱いているようだけど、ま、とりあえず行ってみれば?
ちなみに人との関わり合いがどうのって言ってるけど、どちらかといえばバックパックの旅は
孤独との戦いだと思うよ。
375
(1): 03/11/04 12:13 ID:sPY4eg1L(1)調 AAS
孤独を愛する人間じゃなきゃ一人旅なんて出んわな。
376: 03/11/04 20:47 ID:JsSM1kIR(1/2)調 AAS
うん。BPは孤独を楽しむ趣味だよ。
377
(2): 03/11/04 20:48 ID:y5+zjRQx(1)調 AAS
>>375
そんなことないよ。
一人旅だからこそ、いろんな人と出会うと思うんだけど。。。。
連れとか行動のしばりがないから、自由気まま。
出先で会った人とメシ食ったり、道程一緒ならしばらく行動共にしたり。
旅人じゃなくても、宿のスタッフと仲良くなったり、屋台のおっちゃんと話すようになったり。
本人次第じゃない?

気軽に現地の人とコミュニケーション取ろうとしたことないんだろう?>375
言葉通じなくても、身振り手振りでもいいから、何か投げかけてみろよ。
意外な反応があるかもよ。
378
(2): 03/11/04 21:05 ID:JsSM1kIR(2/2)調 AAS
一人でも楽しめるヤツの自然な集まりは、まあ、良いでしょ。たまには。
だけど出会いを求めて積極的に集まる風だとアレだよね。

孤独9割、出会1割かな。
379
(3): 03/11/04 21:34 ID:Qe5HkSkH(1)調 AAS
孤独に耐えられない人は一人旅はつらいかもしれないね。
それと、孤独な時間が多いからこそ、たまに訪れる出会いが
心からうれしいんだよ。
380: 249 03/11/04 23:23 ID:E9wwGjkX(1)調 AAS
>>374
過剰と言えば過剰と言えなくもない。

>>377-379
そう。そうです。
そんな感じです。言いたかったのは。

>孤独9割、出会1割かな。
今の生活には何もない。
毎日が、本当にルーチンワークです。

下川さんや蔵前さん、その他旅行記(「熱帯感傷紀行」とか)は読み飽きたし、
後は行動に移すだけですね。
381: 03/11/04 23:32 ID:N+pXoDxw(1)調 AAS
>>379
禿同。
長い旅してたら必然と現地人しかいないようなところに行くこともある。
英語も通じないようなところで、宿探して、飯注文して、次の目的地に向けて
チケット買いに行く。全て一人で・・・

一人旅するような香具師なんて、超フレンドリーか人との係わり合いを極力
避けたいかのどちらかに偏っていると思う。
漏れの場合は、人とかかわりたいけど、一人の時間も好きだな。
でもせっかく旅してるのに、気の合わない香具師とはかかわりあいたくないしなぁ。
しょせん自己中≒自己完結大好きだから、一人旅してるんだし。

一人旅は、確かに出会いも楽しいけど、基本は孤独を楽しむもの。
孤独は、自己の心境を増幅させる。
楽しめてる香具師はより楽しくなるし、ネガティブな香具師はますますそういう傾向に
ハマっていくよ・・・
382: 249 03/11/06 01:13 ID:36yEXF0g(1/3)調 AAS
日本で暮らしていると、
知らない人とは話してはいけないみたいな暗黙の了解
というか見えない壁みたいなもんを感じることが多くてやりきれなくなる。

長期間のいわゆるバックパッカー的な旅行をした経験はありません。
でも、航空券だけを買って南国系の国は何度か(って2回だけど)旅しているんですよ。
毎回、1週間程度だけれど(木曜、成田発。次の木曜成田着みたいな期間)。
フェリー乗り場で、日本人のお姉ちゃん(アレな表現ですいません)が向こうから
「こんにちはー。学生?このフェリーのチケットいくらで買ったの?」みたいなノリで話しかけてくると、
日常の生活じゃまずありえないよなーって思う。
383: 249 03/11/06 01:14 ID:36yEXF0g(2/3)調 AAS
(続き)
滞在したリゾートで、欧米人の家族連れと仲良くなったこともある。
一緒に食事することになってたけど、
体調がちょっと思わしくなかったからスキップしたいって伝えに行ったら、
奥さんが、ものすごく心配してくれて、薬くれたり、赤ん坊用の離乳食を湯銭して食べさせてくれた。
頭ぶん殴られたような気がした。実際には、そんなに対した体調不良でもなかったんだけど。
話の流れ上、というかプアな英語力のおかげで、とでもいうか。
帰国してからも何度かメールの交換してたんだけど、最後のメールに
「仕事減ってきて、家を売らなければならない。」って書いてあって、返事のしようがなくて、そのまま。
「もうひとり子供できそう」とも書いてあったのに、それにも返事してないから、相当冷たいと思われてるかも。
3年も経ってるし、メアド変わってる可能性あるし、どっちにしてもダメだな。普通に考えて。
すんごい深刻な話に「気にすんな」とも書けなかったし。
「最初の日本人の友達?」って聞いたら、即、「そうだ」って言って笑ってたのにな。
384: 249 03/11/06 01:15 ID:36yEXF0g(3/3)調 AAS
(さらに続き)
無理やり出会いを作るとか
人とかかわりたいとか
そういうことじゃなくて。
(自分で書いといてすいません)
自然な人と人との意思の疎通がこの国でしにくいような気がする。
それは、社会の体質に責任転嫁してるだけで、やっぱり自分に問題があるのか、それとも(略

一週間程度じゃなくて、数ヶ月(最低1ヶ月)自分の責任で何でもするような旅がしてみたい。
そうすると、>>377-379が言ってる意味を理解できるようになる気がする。

長文すいません。
385: 03/11/06 02:36 ID:3ol+8/WB(1)調 AAS
外人だと特に欧米人だと話やすい
386: 03/11/06 05:19 ID:XKQiBB/V(1)調 AAS
馬鹿話できる友達といる時間はもの凄く大切。
でも孤独でいる時間も同じくらいに大切。
一人旅に旅先、世界の片隅で出会って、もう二度と会うことはないだろう誰かとの時間も掛け替えのない価値がある。

俺はそんな感じ。
387: 03/11/06 09:47 ID:quEn8vrs(1)調 AAS
自分は時間が合えば友達とも家人とも、でも
合わなければ一人で行くキャリーケーサーですが、
旅先では声とかかけられすぎてウザイ事がしょっちゅう。
ぼーっと車窓見てたり、ガイドブック読んでたりしたい時だってあるのに、
あまり一人にしてもらえない。
たまに話する位なら良いのに、わざわざ席移って来られたり、
言いにくいけどやんわりお断りして、やっと一人になれたと思ったら
次の人が来て居座られたり。(マレー鉄道とか毎回そう。)
いい感じの距離を保つの、難しいですよね。
388
(2): 03/11/06 12:16 ID:QT9nAFTH(1)調 AAS
一年行くなら
どのへんがいいかな?
389: 03/11/06 18:10 ID:pfwPleXA(1/2)調 AAS
3月の始めに3週間ベトナム、カンボジア、タイに行こうと思います。
往路の到着空港と復路の出発空港のおすすめがあればお願いします。
国内は関空、成田のどちらでもOKです。
あと、皆さんならそれぞれの国に何日ほど滞在しますか?
390: けっけっけっ 03/11/06 19:02 ID:kBNQSd6M(1)調 AAS
BKK往復のフライトで BKKから列車でアランヤプラテートへ移動、
ポイペト経由でカンボジア入国、そこからピックアップトラックで
シェムリアップへ移動し、スピードボートでプノンペンへ。
キャピトルのバスでサイゴンへ、同じルートでプノへ戻り、
キャピのバスでコンポンソムへ そこからボートでココンへ、
ココンからハートレク経由でタイに入国し、トラートとおって
BKKへもどるのはどうっすか? 適当に観光してくんろ。
海でのんびりしたいなら コンポンソムのHビーチがおすすめっっすよ。
ここのフルムーンパーティーいいっすよ。
どの国に何日滞在するかなんて行ってみてから決めたらいいっす。
もし、自由で勝手気ままな旅すんならさ、、、
391: 03/11/06 19:47 ID:pfwPleXA(2/2)調 AAS
389です
1、航空券を往復にしてちょっぴり?リッチな旅にするか
2、行きはハノイ、帰りはチェンマイの空港を利用して
ハノイ→チェンマイをのーんびり旅しようか迷ってたもので…
392
(1): 03/11/06 23:27 ID:HFELFoNP(1)調 AAS
>>388
一年のんびりできるんなら中南米。
ぐるっと回ってちょうど一年くらい。
393: 03/11/07 12:16 ID:OiiwrCW1(1)調 AAS
一期一会
394
(1): 03/11/07 16:55 ID:cytyUv13(1)調 AAS
>>388
>>392にハゲ同。グアテマラのアンティグアあたりでスペイン語の勉強1ヶ月ぐらい
してからスタートするといいよ。
395: 03/11/07 18:09 ID:l1cgBgyu(1)調 AAS
>392
>394
南米のぶっかは?
アジア方面だったらどんなコースがいい?
396: けっけっけっ 03/11/07 18:47 ID:gsoWmph/(1)調 AAS
>394
アンティグアでスペイン語学ぶんなら、女の家庭教師を
アルバムから選びなさい。ホテルの中庭で一ケ月教えてもらって
100ドルっすよ。
最後におまけで一発できるっすよ。
397
(3): 03/11/07 22:13 ID:2YKMDgx4(1)調 AAS
バックパックの一人旅も何回かしてると、新鮮味がなくなってこない?
最初は深夜特急なんかを読んで、ヒロイックな感傷と一緒に旅をしてたけどさ、
それもしばらくすると、消えちゃったよ。
節約する事をバカみたいに他のパッカーと競ったりして、ほんとは日本で贅沢な
暮らしをしてるのにさ・・。
インドはミステリアスのようで、実はステレオタイプの文明批判をする学生、フリーターだらけで、
知り合うと説教みたいなのをされるのにもうんざりだよ。
もう自室でトリックのDVDでも観ていた方が気楽だって思ったりもする。
だけど、帰国してある程度の時間が経つとまた旅に出たくなるんだよね。
でも、パッカースタイルでの旅で経験できる感動や驚きは減ってきていると思うんだ。
新婚旅行で7日間でいいから、超高級ホテルに泊まったり、家族・彼女と行く旅、
友人とゴルフしにいく旅行・・。
こんなのに憧れるようになってきたな・・・。
398
(3): 03/11/08 00:05 ID:oCN+FRhs(1/4)調 AAS
>>397
いいことを教えてあげましょう。
「類は友を呼ぶ」
バカみたいな節約自慢や、ステレオタイプの文明批判をされるのは、あなた
がそういうことを考えている、またはそういう話題を知らず知らずに振っているのです。
そういう話題に話が及ばないように、話すことはいくらでもできるはず。
それができないのは、「こいつならこういう話してもいけそうだ」と思われるような、
何かしらの原因を持っているのですよ。

漏れはそういう話題には乗らないようにしてるし、全く興味ない振りして会話するようにしてる。
「ここ10ルピー安いよ!あの店で買ったら駄目だよ!」
「ふーん、そうなの。そんなことより聞いてくれよ、1よ・・・」
という感じで。

>もう自室でトリックのDVDでも観ていた方が気楽だって思ったりもする。
そりゃインド旅行するよりゃ気楽だろうよw

というか、ヒロイックな感傷って、パッカー旅に必要なものか?と漏れは思ってしまう・・・
ただの娯楽なんだけどな。
もちろん超高級リッチ旅行もやりたいし、近いことはやってるし。
399: 貧BP ◆SXROu/gRZg 03/11/08 00:20 ID:9iNqaKw8(1/3)調 AAS
>>397
旅にしてもなんにしても、数を重ねるにつれ新鮮味がなくなってくるのは事実。
だが本当に好きなことならば、刺激や新鮮さを超え、日常の楽しみとして定着
させることが出来るはずだ。

たとえば俺は読書が趣味だが、正しく言うなら趣味というレベルを超え、日常だ。
読書は好きで、「さぁ本を読むぞ」と気張ることなど無い。ただ淡々と、自然に
書店に足を運び、本を選び、読む。その範囲内でより楽しい本を探すことはあるが、
決して読書という行為に飽きることは無い。

旅だって、本当に好きならばこうした日常にすることが可能なのではなかろうか?
もちろん日々の仕事、金銭面等々、読書と同レベルで考えるのは無理があるかも
しれない。だが心持ちとしてそういう心境を目指し、得ることは出来ると思うのだが。
400: 貧BP ◆SXROu/gRZg 03/11/08 00:28 ID:9iNqaKw8(2/3)調 AAS
>>397
また、

>節約する事をバカみたいに他のパッカーと競ったりして、ほんとは日本で贅沢な
暮らしをしてるのにさ・・。
インドはミステリアスのようで、実はステレオタイプの文明批判をする学生、フリーターだらけで、
知り合うと説教みたいなのをされるのにもうんざりだよ。

とのことだが、それはあなたがそういう旅を望んでいないだけだ。
先の読書の喩えではないが、読書全般が好きといっても、その中で好きなジャンル・
偏りと言うのは誰にだってある。ミステリーを好む者が高尚なわけでもなければ、
SFを読む者が単純なわけでもない。そういう分け方が好きな香具師もいるかも
しれないが、あくまでも好みの問題だし、誰もが漫画を卒業して専門書に移るべき
ものでもない。

旅だって同じだ。貧乏旅行が性に合うものもいれば、パックツアーが合うものもいる。
どっちが上、下と言うわけではない。好みの問題だろう。

俺はインドで文明批判をする旅人が好きだ。自分もそういう話が好きだし同感だし、
納得もいくからだ。一晩ひたすらその話をすることだって出来る。
だが、あるとき、縁があってセミスイートに泊まれたことがあった。だがそこで数日過ごし、
あまりの居心地の悪さに逃げ出した。俺が旅に求めるのはそういうものではなく、
狭苦しいドミで日本では青臭くて相手にされないような政治や宗教、人生論や文化論を
することなのだ。飛行機で飛び回るのではなく、びんぼくさい列車やバスに乗ること
なのだ。

人には向き不向きがある。お互いにけなしあうのは勝手だが、合わないと思ったら
身を引き、自分の気の向く方に向けばいい。それだけではないだろうか?
401
(1): 03/11/08 00:55 ID:P4gDfn0K(1/3)調 AAS
≫398
類は友を呼ぶ・・確かにそうかも。今なら相手にもたれながら話せると思うけどね。
ヒロイックな感傷が必要というより、ある種の期待と不安がないと面白くないでしょう。
≫399
ウーン・・矛盾しているような気がする。
旅は非日常的なものだから楽しいと理解している私には、旅を日常の楽しみとして定着
させるというのは難しいなあ。
402: 貧BP ◆SXROu/gRZg 03/11/08 01:01 ID:9iNqaKw8(3/3)調 AAS
>>401
俺は「非日常的な刺激」というのはいずれ飽きる代物だと思うんだよね。
刺激と言うのはそれこそ際限が無く、常に上を、もっと過激なものを目指してしまう。
行き着くところまでいったらあとは飽き、落ちるだけ。

であればいかに渇望を捨て、自分のレベル・範囲で満足を得られるか、
旅を日常にして、それでも楽しめる心を養うことが肝心だと思ってます。
403: 03/11/08 01:07 ID:P4gDfn0K(2/3)調 AAS
≫400
397に書いた事自体がステレオタイプだったなあ・・。
貧乏旅行や似非哲学者が大嫌いなわけじゃないんですよ、ほんとは。
自分にそういった面があったので。今は旅先でケチケチし、議論をふっかける旅から
別のスタイルに変えたいと思っている葛藤が397に書いたような内容になったと思う。
上・下をつけたいわけじゃないです。
404
(2): 03/11/08 01:47 ID:P4gDfn0K(3/3)調 AAS
バックパック始めたばかりの頃は、目に飛び込んで来るものが皆物珍しくて、非日常的だったんだよね。
だけど、頭すっからかんで現場に行って感動できるのは、個人差はあるだろうけど、2、3回が限度
のような気がするよ。
だけど、旅する国に関する知識が色々あれば、モノの見方も変わるだろうなと思う。
日本にいる時の暮らしぶりなども変われば、旅先での振舞いも変わるだろうし。
旅が日常といえば、2chをうろうろしてバーチャルな旅なら完全に読書と同じように
日常の楽しみになってるよ(w
405: 398 03/11/08 03:31 ID:oCN+FRhs(2/4)調 AAS
>>404
んー漏れの場合、頭空っぽで行った訳ではなく、興味持って調べているうちに、
もう行かなきゃどうしようもねぇだろ!というところがスタートだからなぁ。
自分の認識と、現実とのギャップを埋めるようなスタンスで旅をしてた。
で、たまに想像を上回るものがでてくればうれしいなぁ、くらいの感じ。
だから、元々旅に物珍しさや感動を求めてたわけじゃないんですよね。

結局、特定の国が気に入って、年に一回はその国に行って、同じ宿に泊まって、
同じ飯屋に通って、同じ知り合いと飲みに行くようになった。
いわゆる「定点観測」になっちゃったんだよなぁ。
つまり、盆正月帰省して地元の奴らと遊ぶのと同じ感覚。
そこで流行ってるものとか、新しい盛り場とか、そういうものがあれば行ってみるし、
またいつもの飯屋の味が変わってなければ、それもまたうれしい。
こうなると、もうバックパッカーでは無いかもしれないけどw

バックパッカーも二つに大分されると思うんです。
・ココで無いどこか・・・次なる未知の地に思いをはせるのが大好き。移動こそ旅の醍醐味。
・約束の地へ・・・同じ所へ通う。他の世界も興味あるが、もう慣れた土地から離れられない。
406: 398 03/11/08 03:54 ID:oCN+FRhs(3/4)調 AAS
続き

前者の場合は、その知的枯渇が満たされる、又はマンネリによって擦れてしまうと、
もう勢いを保つものはなくなってしまう。
新たな土地をひたすら目指す→初めは期待と不安で楽しい→慣れてしまうと、
「楽しい」の基盤がなくなってしまう→新たな期待と不安を胸に移動=表面的な
事しか見ずに次の土地へ→また似たような街
と、期待と不安のスパイラルに嵌りがちだと思うのよ。
で、>>404さんのようになってしまうのだろうね。

で、元々そういうものをあまり持っていない(漏れ)か、それを通り越して達観すると、
旅先をもう自分の一部にしてしまう様になってしまう。
見知らぬ土地で、馴れ合いを通してより狭く深く、てのに喜びを感じるのよ。マニアチックだけど。
まぁそれは勢いを失った沈没者のようで、あまり誇れるものじゃないけど、マンネリ
のぬるま湯に浸るというのも心地イイもので。

もちろんどっちがいいやら悪いやらでなくて人それぞれだけど、やっぱり物珍しさ
だけでバックパッカーを繰り返すってのは限界があるんじゃ無いかな、と思うわけです。
漏れの年になってくると、周りの連中もおきにでマターリに切り替わってきてるし。

ただ、漏れも別に新たな土地に行くのが嫌な訳ではなく、もちろん行きたいとは思う。
しかし、荷物をまとめる気にならないんだなこれがw
一昨年一念発起して違う国に行ったが、結局そこでも初めに目をつけた街を基点にして
観光めぐりして、他に泊まることはなかった。
宿の連中や知り合った旅行者、地元民と酒ばっか飲んでたw
漏れには移動を重ねる旅は向いて無いんだな、と、その時観念したよ。
407: 398 03/11/08 04:02 ID:oCN+FRhs(4/4)調 AAS
続けてみる

ああ、また同じようなところだなぁ、と思った瞬間に、旅先の「非日常」と思っていたものは
自分の中で「日常」と化しているわけで。
そうなると、その「非日常の中の日常」を楽しむように方向転換するようにすれば、
また新たな楽しみが生まれてくる。というか、自然とそうなるよ。

まぁ、漏れはもう社会人なわけで、自由気ままに行くってことができないというの
にも起因してるわけですが。

ちなみに、漏れも青臭い議論は大好きだ。
今までのレス見てもらえれば判ると思うがw
408
(3): 03/11/08 11:46 ID:FV/wMhhT(1)調 AAS
来春、半年以上、金が続くかぎり、放浪するつもりです。
写真が趣味なんですが、みなさん、どんなカメラ持っていってます?
一眼レフは重いし、やっぱデジカメかな?
同じような、写真が趣味のパッカーの方の意見お願いします。
409: 03/11/08 12:59 ID:fY+R4BvS(1)調 AAS
>>408
漏れはデジカメ派
ホームページ作り簡単だし、X線でフィルム感光しないし(たぶん)、
それに、セルフタイマーで撮ることが多いから、
すぐに映りを確認して、何十回でも取り直しできる(簡単に削除できるから)

でも、期間が長いと、大容量のメモリー必要だし、充電器、
コンセント用のプラグが必要なのがちょっと面倒。
410: 9日は総選挙。コピペ汁 03/11/08 19:10 ID:zmgYjelh(1)調 AA×

2chスレ:giin
411: 03/11/08 23:51 ID:vaQC/9U9(1)調 AAS
>>408
漏れは写真大好きだから、一眼持って行ってたよ。
一ヶ月6本=約230枚のペースで撮ってた。参考までに。
フィルムは途中の都会で気軽に買い足せるし、壊れにくいから、かさばる以外は
逆に気楽かもね。電池もなかなか切れないし。
感光は、よっぽどのことが無い限りしない。というか、今までしたこと無い。
怖いなら、X線検査のたび、目視チェック頼めばイイ。
フィルムがイイのは、旅先の(信用できるところで)現像して、それをそのままAirMail
にして送れることだね。現地の奴にもプレゼントできるし。

かさばるのいやなら、デジカメでもいいかと。
充電がいやなら、単3で動くちょっと大き目の買えば無問題。
又は、大き目のカメラ屋いけば、乾電池で充電できるキットも売ってるよ。
ただ、メモリーをどうするかだね。
旅先でCD焼いてもらうか、メモリー継ぎ足し買いするか。でも海外じゃ高いんだよな。
いっそのこと512MB4,5枚買っていく?
あと、電源がすぐ切れるので、電池を持ち歩くのがだるいな。
寒いところじゃ、ほんとすぐなくなるし。本体壊れやすいのも難点か。
412: 408 03/11/09 00:45 ID:y93RYByx(1)調 AAS
まさにそれで、迷ってるんですよ。
HP用にちっさいデジカメ(U30とか)、
メインに一眼ってのが無難ですかね。

でも、一眼持ち歩くと、なんか、精神的に身軽になれないんだよな。
盗られそうで・・。
413: 03/11/10 13:53 ID:ayFBgCuO(1)調 AAS
〜バックパッカー関連スレ〜
■■ バックパッカー統一スレ Part 2 ■■
2chスレ:oversea
バックパッカーの装備おしえて◎◎◎●●●●
2chスレ:oversea
バックパッカーのヒッチハイク体験談〓〓
2chスレ:oversea
貧乏旅行の定番 ユースホステル・ドミトリー3軒目
2chスレ:oversea
有名なパッカーを挙げよう!
2chスレ:oversea
★☆★ 海外旅行は一人旅にかぎる2 ★☆★
2chスレ:oversea
■キモイ・汚い・バックパッカー■
2chスレ:oversea
黒人バックパッカ―はなぜいないのか?
2chスレ:oversea
414
(1): 03/11/11 23:13 ID:Q1cywEcu(1)調 AAS
一つの町に数日滞在して町を見物して回るとき、みんなゲストハウスからバックパックを持って出るもんなの? 
しっかり鍵をかけておいて貴重品だけもって、バックパックは置いといても大丈夫かな?
415: 03/11/11 23:29 ID:5zlxBLzL(1)調 AAS
>>414
置いていくよ。
国によっては大きい荷物を背負ってちゃ、見学させてくれない建物だってある。

ただし部屋に置いていって、大丈夫かどうかは運しだい。
鍵かけたって、バックパックごと背負って持っていかれる可能性大。
416
(1): 03/11/11 23:47 ID:XIEocVNp(1)調 AAS
日本人パッカーの中でも泥棒いる?
417
(1): 03/11/12 00:03 ID:Cjy+hTgQ(1)調 AAS
帰国後に求職するのに苦労するだろうが、渡航前に強い何かしらの資格とか学んでから行ったほうが
いいかな、帰国後のこと考えると、バイトや肉体労働だと飽きるし精神面とかつらくないかな
大半のパッカーがバイトらしいけどさ…
418: 03/11/12 15:51 ID:R40/F0lx(1)調 AAS
>>417さんへ、まさに今、私は求職中なので、一つアドバイスを!
就職難の昨今、なかなか仕事が決まりません。様々な企業に面接に行った結果、求められる
のは資格よりなにより、実績なのです。過去にどれだけの経験をしてきたか。まぁ
年齢的なこともあると思います。ちなみに私26歳です。選ばなければ仕事はすぐ決まると
思います。たしかに今なんらかの強い資格があれば有利なのはたしかですが、私は資格
より、なんの経験もない事に苦痛を感じてます。相当強い資格ならいいと思いますが。
419: 03/11/12 16:51 ID:83VMCF27(1)調 AAS
>>416
盗難事件の犯人はけっきょく捕まらないことが多いので、犯人はどこの国籍が多いかは不明だね。
しかし「日本人はぜったいに泥棒しません!!」ってことはありえないだろう。
日本人だろうと外人だろうと、泥棒するやつはする。
自分が嫌な思いをしないためにも、気を抜かないことが一番じゃない。

>>417
そういうことが気になって仕方ないタイプなら、長期のバックパックはやめるべき。
普通に就職して、普通に短期の旅行をすればいい。
「まぁどうにかなるさ」的な考え方をもてない人には、辛い状況だと思う。
つねに焦燥感や心配を抱えながら旅をしてもつまらないだろう?
420: 03/11/12 17:01 ID:NdYKHIfS(1)調 AAS
日本人はBPでも世界中のカモ。
貧乏くさい格好していてもそれはただのファッションなのは
バレバレ。懐には現金やカードが唸っているのは承知の介。
バレても英語でまくし立てたら諦めるのも知っている。
「ジャップからボッタクれない香具師はショーバイ辞めろ」
という格言もある。
421:   03/11/12 17:41 ID:Hkb72IIa(1)調 AAS
っつーかサイフとパスポート持って出掛けて、盗られて困るモノって何よ?
カメラとかウォークマンの類い?
422: 03/11/12 19:45 ID:6r7KVLXb(1)調 AAS
人間関係最悪だけど年収550万の職場にまた戻るか。
一回辞めたんだけど、またもどって来いって言われてる。
どこも就職きびしいし、普通の会社は入ってからも厳しいだろうな。
一年の大半を社員のほとんどが遊んでるDQN会社だけど戻るか。
こんな会社8年もいたおかげで外に出てもやはりどこにも通用しなかった。
戻るしかない。
423
(1): 03/11/12 20:16 ID:+tw4X+by(1)調 AAS
GHの部屋を見せてもらってから決めてる人いる?
424: 03/11/12 20:30 ID:PuUsdI0i(1)調 AAS
>423
もちろん最初に部屋を見させてもらう。
初めてのBPしたときのGHがあまりにも悲惨だったから
部屋を見てから決める。
425
(2): 03/11/12 21:04 ID:hAviLxTT(1)調 AAS
おれもゲストハウスから中級ホテルまでは部屋を見てから泊まるよ。

先日京都駅近くの安宿ではかたくなに部屋を見せることを断られた。
日本はダメなのか?
426
(2): 03/11/12 22:44 ID:95izva/F(1)調 AAS
年末年始にマレーシアのマラッカを旅します。
2003年の最後の日である12月31日に、
世界一美しいと言われるマラッカで夕日を見て、
今年を締めくくれたらなぁと考えています。

以前マラッカを旅した時も夕日を見たのですが、
あいにくの曇り空ではっきりと見えませんでした。
その時は丘の上にあるセントポール教会で見ました。
教会の中でハーモニカを奏でるポルトガル人がいて、
そんな風情のある中で見れたらよかったのですが・・残念。
あと、小高い丘から見渡せる赤い屋根の家々には、
賑やかなネオンが輝き、それも少し残念に思えました。
深夜特急の中の一場面で、何一つ邪魔するものがないところで、
呆然と夕日を見る・・という光景が頭に焼き付いていたので・・。

マラッカで夕日が美しく見える場所をご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。
深夜特急の中の沢木さんは、どこで見たのでしょうか。
ビデオだと海岸沿いの道路なのですが・・。
427
(1): 03/11/12 23:04 ID:fHF1vjW4(1)調 AAS
>425
T字暗?
428: 03/11/12 23:22 ID:YxaHtWYf(1)調 AAS
>>426
人が見つけた夕日なら、いつまでたっても世界一にはなれないかと。。。。
自分が見つけ夕日なら、それがどこであろうと世界一では?
429: 03/11/13 02:46 ID:Pztcjc6Z(1/2)調 AAS
>>427
当時餡でしょうね。なんで断られたんだろう。

>>426
テレビの場面の再現は、はっきり行って無理でしょうよ。
TBSの世界遺産見てれば、すぐわかると思うけど。
トリミング、フィルター、ピントの位置等、現実離れした綺麗さを出す演出は
いくらでもできる。

ふと気がついたら、真っ赤な空。呆然と夕日を眺める。徐々に闇に包まれる街。
そういうシチュエーションは、望んでもなかなか訪れるもんじゃない。
マラッカの夕日が、あなたを最高の舞台に招いてくれるまで待ちましょう。
430
(3): 03/11/13 05:45 ID:T6ZsUynf(1)調 AAS
質問させてください。。
年末に初めてタイとか東ア周辺諸国放浪するんだけど、GHって普通コンセントはついてる? GHによってまちまち?
既に変圧器とプラグを買っちゃったんだけど……。
431
(1): 貧BP ◆SXROu/gRZg 03/11/13 10:38 ID:jDYHmArC(1)調 AAS
>>430
国によって違うよ。俺の体験だと、概してタイはコンセントの無い部屋が多い。
電気代が日本並みに高い、らしい。
432
(1): 03/11/13 17:26 ID:CRov5LLa(1)調 AAS
スウェットとか手洗いしたときの脱水の上手いやり方教えて
433
(1): 沢木耕太郎 03/11/13 19:01 ID:ZpQQw0cQ(1)調 AAS
>>425
京都駅近くの安宿ってホワイトハウスかホワイトホテルじゃない?
ホワイトハウス(小さい方)の方は宿のデブのババアが凄い無愛想だ。
「すいません一泊泊まれますか?」て訊いたら
「あなたはこの宿を気に入らないと思いますよ。だから泊まらない
方がいいですよ。」
って言われた。「大丈夫だから泊めて下さい」「いやあたなにこの宿は合わない」の
押し問答の末、結局泊まる事はできたが、
ババアは最後まで無愛想だった。
434: 03/11/13 19:30 ID:ER65hS1i(1)調 AAS
>>432
手近にバスタオルがあれば、の話ですが。。。
バスタオルを広げて、
その上に洗濯したあと手で絞ったスウェットを同じように広げます。
そしたらバスタオルをのり巻きを巻くように
スエゥットごと縦に細長くなるように巻いていきます。
巻き終ったら、その一端を足で押え、
もう一端を両手で掴んで引っ張るようにしながら力一杯ねじります。
もうこれ以上ねじれないところまでねじったら
その状態を一分ほど保ちます。
これでかなりバスタオルが余分な水分を吸ってくれますので
スウェットでも乾きがかなり早くなります。
普通のシャツ類ならこれ一回で生乾き状態!
435: 430 03/11/13 19:51 ID:So1f9tl1(1)調 AAS
>431
ありがとう。
たまには中級ホテルに泊まるとするかな
436: 03/11/13 20:14 ID:NKJWaYZH(1)調 AAS
>>431
それはドミトリーじゃないか?
いろんな国の安宿に泊まったがコンセントの無い安宿なんて無かったよ(除くドミ)
唯一中国の10元の招待所だけは無かった
そん時は電球のプラグに現地で買った変換プラグを挿して充電やってた
437: 03/11/13 22:32 ID:Pztcjc6Z(2/2)調 AAS
>>433
ああ、北側の方でしたっけ。そんなところなのか・・・
まぁ京都らしくていいかもねw

>>430
部屋についてなくても、受付とかならほぼ間違いなくあるので、そこで従業員と
だべりながら充電(使用?)するのも悪くないよ。
438
(1): 03/11/14 09:28 ID:rdgeB4aW(1)調 AAS
海外は言葉も通じないし、おっかないから
国内限定のパッカーになりたいんですけど
どーですか?
439: 03/11/14 10:32 ID:pbf/vA6R(1)調 AAS
>>438
国内旅行板で聞いて下さい。
440: 03/11/14 20:23 ID:Cy6VUsB4(1)調 AAS
バックパッカーおすすめのサンダルとかありますか?
441: 03/11/14 20:34 ID:U0MJk3So(1)調 AAS
前スレだったっけ?サンダルが話題になっていたのは。
おれはホーキンスのスポーツサンダルよ愛用していますよ。
いろんなタイプがあるけど、ともかく当たりのソフトなものが良い。
442
(2):   03/11/14 20:47 ID:ORJC00TS(1)調 AAS
デジカメ持って行ってる人います?
今度から持って行こうか考えてるんだけど
メモリーにたまった画像移すためにやっぱりノーパソ持って行かなきゃダメかな?
443
(2): 03/11/14 21:42 ID:ujiDp4t/(1/4)調 AAS
>>442
私もそれ悩んでるんです。
デジカメのメモリをたくさんかうとか。
あと充電ってどうしてますか?
ゲストハウスとかだと電源ないし、
国によってコンセントが違うし、
予備の電池を買った方がいいのかな。
444
(4): 03/11/14 21:51 ID:v0khOkj8(1/2)調 AAS
パッカーの人に質問。
帰りの航空券ってどこにしまっておきます?
常に持ち歩くカバンの中か、
安宿に置いてくバックパックの中か、
それとも大きめの腹巻などの中か、
パスポートは肌身離さずが基本だけど、
航空券はでかいし折り曲げられないし。いつも悩むヨ
まあ帰り便は現地で買うという慣れた人もここには多いと思うが。
445
(1): 03/11/14 22:15 ID:ujiDp4t/(2/4)調 AAS
>>444
私はパスポートに挟んで腹巻の中に入れてました。
パスポートに挟めば上がちょこっと出るくらいなので。

それか、服を入れてる圧縮袋の真ん中に入れて、
一緒に圧縮してバックパックの中に入れておく。
その中に貴重品が入ってるとは思われにくいし、
航空券だけでなく、残りの使わないお金とかも入れたり。

他のみなさんはどうされてますか?
1-
あと 556 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.172s*