[過去ログ] 【長野県】木曽御嶽山を語ろう 2 【岐阜県】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
756: 2014/09/15(月) 12:47:39.31 ID:N5wYowXu(1)調 AAS
田の原からの客は金落とさんでしょ。駐車場の任意で払う駐車場代くらいしか。

継子岳で9/6に親子クマが目撃されたようだね。
今年はドングリ不作で餓えているようだから喰われんよう注意してな。
757: 2014/09/15(月) 16:07:53.91 ID:QCKuPPhi(1)調 AAS
金落とそうにも落としようがないよな。
剣ヶ峰で賽銭を多めに入れるくらいが精々。
758: 2014/09/15(月) 17:26:08.31 ID:hzc9k0pP(1)調 AAS
自販機くらいだな
759: 2014/09/15(月) 21:13:07.30 ID:q/30Mntj(1)調 AAS
先月、夜間登山に行ってきたんだけど
田ノ原ルートは結構夜間登山者が多いのに
黒沢ルートは全然人いないんだな
真っ暗闇の中で賽の河原をぼっちで歩いていた時はさすがにちょっと怖かった
760: 2014/09/16(火) 00:24:32.94 ID:GJasQCIo(1/3)調 AAS
酷いな。
割と大規模な崩落があったみたいだの…
今秋に登る予定にしてたからビックリ
いい山なのに まだ酷くなるのかな、心配(´・_・`)
761: 2014/09/16(火) 01:16:02.01 ID:kLYCEvzY(1)調 AAS
>大規模な崩落

くわしく
762: 2014/09/16(火) 02:18:47.53 ID:GJasQCIo(2/3)調 AAS
761>>>

ヤフーNEWSで見たよ。「御嶽山 山体崩壊」で検索して確かめてみて(´・_・`)
763: 2014/09/16(火) 02:29:22.62 ID:GJasQCIo(3/3)調 AAS
761>>>

あ、ゴメン…,1984年のコトやった(;´Д`A
夜勤明けで 頭ぼぉ~ で… 人騒がせ、すいませんデス( ; _ ; )/~~~

ヤッタ!なんとか御嶽行ける*\(^o^)/*
764: 2014/09/16(火) 06:36:24.82 ID:uopv5L36(1)調 AAS
あれから30年経ったんだな。
765: 2014/09/16(火) 19:15:19.47 ID:XlnBtcbR(1)調 AAS
日曜に日帰りしてきたけど眺望がすばらしい山だね
そんなにきつくはないから望遠鏡持って登りたい

それにしても伊那ICから遠すぎる
途中でおにぎりでも買って行こうと思ってコンビニ探したけど50kmくらい走っても見つからなかった
766
(2): 2014/09/16(火) 20:14:03.41 ID:/ezo66Yy(1)調 AAS
権兵衛トンネル経由だろうけど、木曽福島までの国道19号線内に数ヵ所ある筈だが?左側に。
あと、途中の道の駅でお値打ちなお弁当有るから寄ると良いよ。ロープウェイや日帰り温泉の割引き券置いてあるし。
767: 2014/09/16(火) 22:14:17.65 ID:W3v26RT4(1)調 AAS
>>766
早朝や深夜じゃ開いてないじゃないですかー
768: 2014/09/16(火) 23:36:32.04 ID:qdXZzi0J(1/2)調 AAS
756>>> コンビニ情報ありがとう 参考にします^ ^
769: 2014/09/16(火) 23:39:43.02 ID:qdXZzi0J(2/2)調 AAS
756→もとい→766ありがとう…だ(#^.^#) 遭難しないようおっちょこちょい治さなきゃ´д` ;
770: 2014/09/17(水) 04:58:13.56 ID:XMqlJJ5g(1)調 AAS
>>766
有るな。
R361の橋までの間にkと7が有ったと思う。
771
(3): 2014/09/17(水) 17:56:47.49 ID:C7V5NS8J(1)調 AAS
【環境】 御嶽山で火山性の地震増加 [NHK]

1 +3:Twilight Sparkle ★@転載は禁止 ::2014/09/12(金) 06:48:08.77
09月11日 19時08分

岐阜県と長野県の境にある御嶽山で、10日昼ごろから火山性の地震が増えていて気象庁は火口付近
では火山灰などの噴出に注意するよう呼びかけています。
気象庁の観測によりますと岐阜県と長野県の境にある御嶽山では、10日昼ごろから山頂付近を震源と
する火山性の地震が増え始め、10日は51回、11日は午後3時までに、71回観測されました。
1日の地震の回数が50回を超えたのはごく小規模な噴火があった平成19年1月以来です。
地殻変動に特段の変化は見られないということです。

※2014/09/12時点で一般公開が確認出来た記事の一部を引用しました、全文は元サイトでどうぞ
NHK 東海 NEWS WEB 外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
772: 2014/09/17(水) 20:21:28.39 ID:5wN0Hp8J(1)調 AAS
この前登ったけど賽銭箱置きすぎで気分悪くなったわ
修験の山ってのはわかるが登山道入り口と山頂だけでいいだろ
そんなに金が欲しいのかと思って逆に金を落としたくなくなる
773: 2014/09/17(水) 20:30:47.38 ID:tXrWuzis(1)調 AAS
携帯トイレ使用済みの捨て場所だよ
774: 2014/09/17(水) 22:33:59.44 ID:CzXkqJXS(1)調 AAS
伊勢神宮とか大きい神社いけば正宮やら別宮やら何箇所も賽銭箱があるがその度に気分を悪くするのか?

もっとも伊勢神宮のは賽銭箱ではないらしいが。
775
(1): 2014/09/18(木) 11:45:16.10 ID:abY/3e9n(1)調 AAS
信心深いけれど年老いてしまい、とても山頂までは登れない。
そんな方たちでも、神様にお参りに来ましたよ、と。
この賽銭が信心の現れの一つの形ですよ、と。
だから、登山者の体力に合わせて賽銭箱が置いてあるのです。
然しながら、信心などは個人の自由でありますから、興味の無い方はスルーして頂くのが良いでしょう。
スルーできず、嫌悪感を拭えないのであれば登らないほうが良いでしょう。
そのほうが無駄な登山者も減るので私個人としては嬉しいですね。
ちなみに私は信者ではありません。
濃尾平野のどこからでも確認できる、その雄大な山容に畏敬の念を抱いてはおりますがね。
776: 2014/09/18(木) 20:26:23.46 ID:sXpkpM51(1/2)調 AAS
>>775
わかりました、もう二度と登ることはないでしょう
私の中では3000m峰21分の1の一つの良い思い出になりました
777: 2014/09/18(木) 20:35:04.46 ID:HVi4/c6g(1)調 AAS
そうそう
自分の心が荒んでたって事でいいじゃない
778
(2): 2014/09/18(木) 20:59:25.12 ID:5o/pOkyt(1)調 AAS
今はネガティブに感じてるかもしれないが、いつか見方が変わったらまた登りなよ。

お金儲けかどうかは俺が断言できるわけじゃないが、お賽銭なんて5円10円とわずかなもの。
それに対して高所に賽銭箱設置したり維持したりと果たして割に合うかどうか。
それよりも仮に賽銭箱が置いてなくても信者さんはお賽銭やお供え物を置いていくよ。
それを野ざらしにしないためにも設置したと考えてはどうだろうかね。

オームや創価に統一教会のようなデタラメと違って歴史もあり文化でもあるという目線でみれるといいね。
779: 2014/09/18(木) 21:11:11.02 ID:sXpkpM51(2/2)調 AAS
御嶽山は素晴らしく八ヶ岳方面から登るご来光は色褪せることなく心に焼き付く絶景でした
余計な感情と不快な書き込みスミマセンでした
整備された登山道の維持のために使ってくれるなら賽銭を置いてくるべきでした
反省してます
780: 2014/09/19(金) 00:12:48.25 ID:IginRkcr(1)調 AAS
賽銭箱置いてるだけでボッたくりなら神社の境内に入るのに金を取られる二上山はどうなるの?
781: 2014/09/19(金) 06:42:30.67 ID:fQx2TziI(1)調 AAS
雄山神社とかどうすんだ(笑)
782
(1): 2014/09/19(金) 10:20:12.23 ID:m42MU0tz(1)調 AAS
>>778
せめて100円くらいは出してくれよw
783: 2014/09/19(金) 11:07:11.09 ID:o+2g2vdx(1)調 AAS
祠とか賽銭箱見つけてはポケットからちょこっとづつ小銭置いていくのが楽しいよな。
何もない山のほうが少ないような気がする。
784
(1): 2014/09/19(金) 11:29:59.99 ID:Gcjm1Sb6(1)調 AAS
御嶽山の情報ネットサーフィンしながらだったから
記憶曖昧だが
今年死亡者2名って書いてあったような気がするが
新聞に載ったっけ??
785
(1): 2014/09/19(金) 11:56:25.14 ID:Hh6llaSD(1)調 AAS
>>784
一人は>>641の記事。
もう一人は雪の斜面を滑落。
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
786: 2014/09/19(金) 12:36:16.33 ID:PVIC6nbL(1)調 AAS
>>782
俺の事なら入り口、王滝頂上、剣ヶ峰はそれぞれ500円玉いれてるよ。
信者じゃないが無事に帰ってこれますようにって。
787
(1): 2014/09/19(金) 17:57:40.69 ID:BwCDaLjy(1)調 AAS
文句言ってる奴なんだ?
市内神社なんか山も無いのに賽銭箱有るぞ。そっちには文句を言わないんか
788: 2014/09/19(金) 19:27:20.84 ID:hKaiAs94(1)調 AAS
そういえば数年前信者のおじいちゃんが一の又小屋で行方不明になったけどどうなったかしら
789: 2014/09/20(土) 01:23:04.75 ID:ovY0gadP(1)調 AAS
>>785
さんきゅ
雪がまだ残ってる季節の登山か。
死ぬ確率は夏より高いわな・・・
790
(2): 2014/09/20(土) 10:14:36.58 ID:HsUHIwtN(1)調 AAS
>>771
御嶽山噴火すんのか
そこらじゅうにある人造物も全部吹っ飛ぶかな
791
(2): 2014/09/20(土) 11:54:07.43 ID:5/VbKUn+(1)調 AAS
山小屋の布団もフッ飛んじゃいます
792
(1): 2014/09/20(土) 12:17:30.40 ID:8ut+xAC3(1)調 AAS
>>787
反省してますって書いてる所も読んでやりなされ。

>>790
続報が欲しい所だね。前の噴火の時は人工物全然吹っ飛ばなかったよね?

山田君、>>791の座布団ひっぺがしてー
793
(1): 2014/09/20(土) 20:07:33.51 ID:krI20kIt(1)調 AAS
全部はフッ飛ばんだろ全部は
794
(1): 2014/09/20(土) 20:26:06.30 ID:oWhz8jad(1)調 AAS
まぁ全ての布団が無くなってもさほど困らんけどな。
795: 2014/09/26(金) 07:58:33.60 ID:vZceL2ET(1)調 AAS
明日天気いいみたいだし深夜出発して突撃するでー
796: 2014/09/26(金) 13:10:53.42 ID:EfCj8xpH(1)調 AAS
みんな元気だな寝ないのか
797: 2014/09/27(土) 06:32:36.12 ID:9CFINuaW(1)調 AAS
王滝登山口なう
出発進行ー
798: 2014/09/27(土) 06:59:38.49 ID:sRRjzW4Y(1)調 AAS
気を付けてな!
799
(11): 2014/09/27(土) 08:48:46.41 ID:v41/RSo+(1)調 AAS
山頂なう!
快晴で最高!!
800
(1): 2014/09/27(土) 11:28:11.97 ID:Z2X9LDbV(1/3)調 AAS
画像付きで!
801: 2014/09/27(土) 12:16:14.91 ID:MQzpvJd+(1)調 AAS
御嶽山は自分は夜間登山オンリーだよ(´・ω・`)
802: 2014/09/27(土) 12:41:19.80 ID:xT9FWkVi(1/14)調 AAS
みんな自演です
803: 2014/09/27(土) 12:48:47.86 ID:8h4rLFkh(1)調 AAS
>>799は大丈夫なのか?
804: 2014/09/27(土) 12:50:53.68 ID:xT9FWkVi(2/14)調 AAS
つーか 噴火したって情報があるけどガセ?
805: 2014/09/27(土) 12:51:13.70 ID:u/YAGvU/(1/2)調 AAS
御嶽噴火www
806: 2014/09/27(土) 12:52:22.46 ID:xT9FWkVi(3/14)調 AAS
他でスレも立ってるマジなんかな
807: 2014/09/27(土) 12:52:30.78 ID:4eO09nfR(1)調 AAS
>>799
生きてますか
808
(2): 2014/09/27(土) 12:53:11.32 ID:XhcXfjBq(1)調 AAS
転載だけど凄い

噴火直後の写真らしい
画像リンク

809: 2014/09/27(土) 12:53:26.14 ID:pyzlbDa/(1)調 AAS
うへーまじかよ
810: 2014/09/27(土) 12:53:57.80 ID:fvmAtVpA(1/7)調 AAS
気象庁発表あるよ
もうTwitterのトレンドだぜ
811: 2014/09/27(土) 12:54:04.94 ID:vvtX6eQp(1/4)調 AAS
799 :底名無し沼さん:2014/09/27(土) 08:48:46.41 ID:v41/RSo+
山頂なう!
快晴で最高!!

これがID:v41/RSo+の最後の言葉になるとは・・・
東日本大震災のときの「津波がくるぞおおおwww」って騒いでた奴と似てるね
812: 2014/09/27(土) 12:54:24.57 ID:fvmAtVpA(2/7)調 AAS
>>808
うあああああああああああああああ
813: 2014/09/27(土) 12:55:03.19 ID:xT9FWkVi(4/14)調 AAS
画像リンク

814: 2014/09/27(土) 12:56:22.18 ID:xT9FWkVi(5/14)調 AAS
ライブカメラ曇って何も見えない
>>799って本当に登ったのかよ
815: 2014/09/27(土) 12:57:51.33 ID:neDWF+Ei(1)調 AAS
警戒レベル3に引き上げとTVにテロップ流れてた。
816: 2014/09/27(土) 12:59:17.64 ID:xT9FWkVi(6/14)調 AAS
>>808
これだと晴れてるな
逃げてる赤い人が>>799かな
817: 2014/09/27(土) 13:03:59.80 ID:fvmAtVpA(3/7)調 AAS
youtubeもうpされたな
818: 2014/09/27(土) 13:04:26.63 ID:WssG/xwO(1)調 AAS
嫌儲からきたよ
819: 2014/09/27(土) 13:04:46.65 ID:1eqZuGGn(1)調 AAS
うちの家族急いで降りたけどめちゃくちゃ人取り残されてるって
大丈夫かよ
820: 2014/09/27(土) 13:05:12.00 ID:hnERHOvP(1)調 AAS
くっさ死ね
821: 2014/09/27(土) 13:06:06.61 ID:xT9FWkVi(7/14)調 AAS
NHKやってたからマジなんだな
なんか切迫した感じではなかったな 桜島が噴火したときのような感じ
822
(5): 2014/09/27(土) 13:08:21.35 ID:amze2EPO(1/5)調 AAS
動画リンク[YouTube]


動画あったけど、やばいなこれ
823: 2014/09/27(土) 13:09:39.66 ID:fvmAtVpA(4/7)調 AAS
桜島は登山禁止だけどね
824: 2014/09/27(土) 13:09:55.75 ID:J5RKLM6u(1)調 AAS
幽霊の書き込みがあると聞いて見に来ました
825: 2014/09/27(土) 13:10:43.81 ID:xJ6+pZc5(1)調 AAS
山頂電波入るんか俺そこのキャリアにするわ
826: 2014/09/27(土) 13:10:58.92 ID:OXSamqZz(1)調 AAS
賽銭泥棒が捗るな
827: 2014/09/27(土) 13:12:20.35 ID:xT9FWkVi(8/14)調 AAS
>>822
あれ これじゃ小屋から遠い人は助からないんじゃね大丈夫か
828: 2014/09/27(土) 13:14:05.26 ID:Ec0qlJGP(1)調 AAS
>>799
生きてたら書き込め
829: 2014/09/27(土) 13:16:32.57 ID:WSjFbMLk(1/6)調 AAS
>>799
帰ってこいよ
830
(2): 2014/09/27(土) 13:18:34.93 ID:cDd/d8mn(1/2)調 AAS
>>822
コメントで雲仙普賢岳のような火砕流と勘違いしてる奴がいるな
これは噴煙だから灰の中にいるだけだろ
危険なのは間違いないが
831: 2014/09/27(土) 13:18:57.12 ID:kwOAITjH(1)調 AAS
どーん!

【長野】御嶽山が噴火 火口4キロ程度は警戒を

1 +1:くじら1号 ★@転載は禁止 ::2014/09/27(土) 12:55:09.50
27日昼前、長野と岐阜の県境にある御嶽山が噴火し、気象庁は27日午後0時36分、
「火口周辺警報」を発表して噴火警戒レベルを「入山規制」を示すレベル3に引き上げました。

気象庁は山頂の火口から4キロ程度の範囲では噴石などに警戒が必要だとして、
長野県の王滝村や木曽町、岐阜県の高山市と下呂市では火口周辺の入山規制を行うなど、
警戒するよう呼びかけています。

御嶽山の噴火は7年前の平成19年の小規模な噴火以来です。

外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

山頂火口から4キロメートル程度の範囲では、噴火に伴う大きな噴石の
飛散等に警戒してください。

対象市町村等

以下の市町村では、火口周辺で入山規制などの警戒をしてください。
長野県:王滝村、木曽町
岐阜県:高山市、下呂市

外部リンク[html]:www.jma.go.jp
832
(3): 799 2014/09/27(土) 13:21:10.13 ID:mDqpSws3(1/5)調 AAS
延びてると思ったら噴火してたのか…

書き込みの後下山して11時くらいに戻ったから無事です
というか入れ違いで登った人達大丈夫なのか…
833
(1): 2014/09/27(土) 13:21:25.19 ID:R0W6RxiX(1)調 AAS
>>822
なんでこの向きで動画撮るんだろ
834: 2014/09/27(土) 13:21:33.64 ID:xT9FWkVi(9/14)調 AAS
>>800
の要望で飛んでもない画像が次々とw
835: 2014/09/27(土) 13:21:33.79 ID:fISepVjb(1/2)調 AAS
>>799
マジで大丈夫かよ
836: 2014/09/27(土) 13:21:51.64 ID:MVk3IVXc(1)調 AAS
>>822
マズいな、これ
身動きとれなくなるんじゃね?
837
(1): 799 2014/09/27(土) 13:23:10.34 ID:mDqpSws3(2/5)調 AAS
ID違う…
信じてもらえないか…
838: 2014/09/27(土) 13:23:12.53 ID:fvmAtVpA(5/7)調 AAS
>>832
おおよかった!
839: 2014/09/27(土) 13:23:24.57 ID:WSjFbMLk(2/6)調 AAS
>>830
熱風に巻かれているわけじゃないが噴石だって飛んでこようし、視界がさえぎられて逃げることすら難しいだろうね。
実際、噴煙につつまれて真っ暗になっているし。
ヘッデンくらいじゃどうにもならんだろうな。
840: 2014/09/27(土) 13:23:31.32 ID:xT9FWkVi(10/14)調 AAS
>>832
生還おめ
841: 2014/09/27(土) 13:24:08.52 ID:Hc2Zt7qd(1/2)調 AAS
真近な写真
Twitterリンク:mori____mori
842: 【東電 71.4 %】 忍法帖【Lv=20,xxTP】(1+0:8) 【ponponfine72098】 ひ・ろ・し [][][][][][][][][][][][][][][] 2014/09/27(土) 13:24:21.93 ID:owXRWst8(1)調 BE AAS
>>833

iphoneだろがwwwwwwwwwwwwww
843
(2): 2014/09/27(土) 13:24:32.28 ID:WSjFbMLk(3/6)調 AAS
>>837
道中で取った写真の1つや2つあんだろ?
844: 799 2014/09/27(土) 13:27:52.21 ID:mDqpSws3(3/5)調 AAS
>>843
ほとんどデジカメで撮っちゃったけど
スマホで頂上撮ったものがある

でもアップの仕方が…
845: 2014/09/27(土) 13:27:59.64 ID:WSjFbMLk(4/6)調 AAS
NHKテロでは、山頂にて怪我人数人の情報、地元消防 ってよ。
846: 2014/09/27(土) 13:28:26.14 ID:JP0GngCG(1)調 AAS
けが人出てるのか・・・
無事を祈る
847
(1): 2014/09/27(土) 13:28:59.61 ID:Uy6NQy52(1)調 AAS
新燃で死人が出なかったのだから、噴煙ぐらいで死ぬまぬけがいるわけない
848
(1): 2014/09/27(土) 13:31:09.13 ID:fjN4bi91(1)調 AAS
>>832
無事でなにより。

入れ違いで登っていった人はどれくらいいましたか?
849: 2014/09/27(土) 13:31:23.42 ID:n+3SJKb7(1/2)調 AAS
ほんとにやばいのはこの人
Twitterリンク:setori_

呟いた1分後に噴火
850
(1): 2014/09/27(土) 13:34:41.46 ID:/mrZoEwR(1/4)調 AAS
噴火1分前頂上からのツイート
Twitterリンク:setori_
851
(2): 2014/09/27(土) 13:34:46.21 ID:xT9FWkVi(11/14)調 AAS
登ってなくてもマズいなこりゃ
画像リンク

852: 2014/09/27(土) 13:36:05.61 ID:mDqpSws3(4/5)調 AAS
>>848
早朝は6、7割空いてた駐車場(王滝登山口)が下山したら満車だったのでかなり登ってるんじゃないでしょうかね
ぞろぞろかなり入れ違いました
853: 2014/09/27(土) 13:36:14.38 ID:vvtX6eQp(2/4)調 AAS
画像リンク

山頂付近の山小屋
854: 2014/09/27(土) 13:36:14.40 ID:pqvxDCMv(1)調 AAS
うっわ・・・これまじで大丈夫か?799は良かったが・・・
855
(1): 2014/09/27(土) 13:37:17.42 ID:tOr9/KX1(1/2)調 AAS
>>847
新燃岳噴火の時は入山規制してたから登山客がそもそもいなかった
856
(1): 2014/09/27(土) 13:39:28.48 ID:fISepVjb(2/2)調 AAS
何人か倒れた人いるらしいじゃん
怖すぎ
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
857: 2014/09/27(土) 13:40:00.00 ID:tXKb9ZH+(1/11)調 AAS
気づかれている人であって>>856
人知れず倒れている人、死んでいる人、他にいると思うぞ。
858: 2014/09/27(土) 13:40:07.44 ID:xT9FWkVi(12/14)調 AAS
快晴の土曜日に噴火だもんな
タイミング悪かったね
859
(7): 2014/09/27(土) 13:41:36.67 ID:mDqpSws3(5/5)調 AAS
>>843
8時50分上げれたかな?

画像リンク

860: 2014/09/27(土) 13:41:59.88 ID:IxY5kLMF(1)調 AAS
頂上付近は酸欠で助からないね、、
861: 2014/09/27(土) 13:42:46.42 ID:7KzuCFMe(1/6)調 AAS
>>859
見れますよ
862: 2014/09/27(土) 13:43:34.18 ID:w2R0d5aD(1/2)調 AAS
>>859
ここから噴火とは思えないわ
怖いなぁ
863: 2014/09/27(土) 13:43:49.36 ID:xT9FWkVi(13/14)調 AAS
>>859
継子岳もくっきり見えてるね
この様子じゃまさか噴火するとは思わないわな
864: 2014/09/27(土) 13:43:59.70 ID:vvtX6eQp(3/4)調 AAS
・登山シーズン
・土曜
・昼
・快晴

まぁ大勢死んでるだろうな
865: 2014/09/27(土) 13:44:10.45 ID:0w71NI4d(1)調 AAS
>>859
まさかこんな状態から噴火するとはね
山恐ろしす。。
866: 2014/09/27(土) 13:45:03.96 ID:WSjFbMLk(5/6)調 AAS
>>859
よかった、おかえり
こういう状態でつまらんイタズラされるのも業腹なんで厳しく接してスマンかった。
867: 2014/09/27(土) 13:46:26.92 ID:tXKb9ZH+(2/11)調 AAS
こりゃ最終的に何人被害にあったかはしばらく分からないだろうな。
868: 2014/09/27(土) 13:48:36.92 ID:w2R0d5aD(2/2)調 AAS
ともあれまた当分は入山規制かぁ
御嶽教の奴は大変だな
869: 2014/09/27(土) 13:50:06.96 ID:xT9FWkVi(14/14)調 AAS
>>771で一応警告はあったんだな
>>790-794も笑い事じゃなくなってしまったか
870: 2014/09/27(土) 13:51:10.52 ID:tXKb9ZH+(3/11)調 AAS
ふと、火山列島であることを忘れているからな…
871
(1): 2014/09/27(土) 13:53:47.33 ID:amze2EPO(2/5)調 AAS
御岳、年間パスで通った時期があるけど
スキー場って火口に近いんかな
872: 2014/09/27(土) 13:54:07.03 ID:Vn+bQe/l(1)調 AAS
これは乗鞍、焼岳もくるな
873
(1): 2014/09/27(土) 13:55:43.37 ID:gSXntRCZ(1/2)調 AAS
>>871
スキー場の頂上付近が>>851だよ。
874
(1): 2014/09/27(土) 13:57:05.24 ID:Hc2Zt7qd(2/2)調 AAS
九合目避難小屋から避難してる人達
みんな黄色のヘルメットかぶってる
Twitterリンク:avel_yasuda
875
(1): 2014/09/27(土) 13:57:48.34 ID:J0ZZLXPr(1)調 AAS
>>859良い天気だなー美しい
何の兆候もなかったのかな
876: 2014/09/27(土) 13:58:32.08 ID:tXKb9ZH+(4/11)調 AAS
>>875
地震が多発していた。
877
(1): 2014/09/27(土) 13:58:44.90 ID:fvmAtVpA(6/7)調 AAS
>>859
この奥のカルデラ湖?から噴火したんなら頂上いた人助からないな
878: 2014/09/27(土) 13:59:07.92 ID:/79WGnSp(1)調 AAS
どの噴火口から噴いたのよ
879: 2014/09/27(土) 14:00:27.99 ID:amze2EPO(3/5)調 AAS
>>873
うん。ここに車停めてよく寝た
ここからロープウェイでけっこう上る距離があったような覚えが
880
(1): 2014/09/27(土) 14:01:14.56 ID://8+UaZu(1)調 AAS
なんとか7合目小屋まで避難してきた
小屋も本当に混乱してるが、上は助からない人多数とか言ってる南無
これからとにかく麓まで駆け下りる
881: 2014/09/27(土) 14:02:11.83 ID:cDd/d8mn(2/2)調 AAS
>>874
小屋の屋根が噴石で穴が空いてる、って言ってるし
噴石が人に直撃したら…
ヘルメットなんぞ気休めでしかない
882: 2014/09/27(土) 14:02:22.34 ID:tXKb9ZH+(5/11)調 AAS
>>880
気抜かず…がんばって…
1-
あと 119 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.066s