[過去ログ] 【長野県】木曽御嶽山を語ろう 2 【岐阜県】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
694: 2014/08/01(金) 21:21:57.26 ID:BSSoO26t(1)調 AAS
御丈山は避難小屋いっぱいあるからええやん
695: 2014/08/02(土) 00:11:27.27 ID:6qig75Si(1)調 AAS
殺虫剤ばらまきたい
696: 2014/08/02(土) 09:15:26.33 ID:MQCYPGgB(1)調 AAS
そんなに虫が多いの?
697(1): 2014/08/02(土) 09:40:34.69 ID:dxBZKs9J(1)調 AAS
重いこん鱈ってなんだ?
698: 2014/08/03(日) 08:02:00.29 ID:02yoU1ty(1)調 AAS
新手の魚介系保存食
699: 2014/08/04(月) 01:20:18.55 ID:uOygrlkI(1)調 AAS
2日初めて行ってきた
田の原の駐車場からみてたら楽勝と思ってたがキツかった・・・
下りはまじで意識なくなる寸前だったよ・・・
まあ山登るの2か月ぶり+完徹開けの最悪の体調だったけど正直なめてたわ
700: 2014/08/04(月) 01:35:02.28 ID:N61Onkqs(1)調 AAS
お天気はどうでしたか?
701: 2014/08/07(木) 01:18:13.50 ID:4PpTOoEb(1)調 AAS
8月3日〜8月4日
日帰りオンリーから初の山小屋一泊
雨霧風だったよ・・・
702: 2014/08/07(木) 21:47:01.55 ID:H3X0f+Kt(1)調 AAS
>>697
コンダラは重い軽いというか長い短いだろ。
703: 2014/08/09(土) 10:41:55.26 ID:AdQqRlQL(1)調 AAS
コンダラは重さも関係あるでしょ?
外部リンク:ja.wikipedia.org
704: 2014/08/10(日) 14:10:19.25 ID:+QoUC/p2(1)調 AAS
コンダラってローラーのことだったんだ。
魚介系保存食じゃないじゃん。
705: 2014/08/11(月) 21:35:10.42 ID:XwYEELYC(1)調 AAS
週末、大滝の田の原から登りますが
雷鳥は見えますか?
706: 2014/08/11(月) 21:45:31.33 ID:HDhAJt33(1)調 AAS
先々週の雨の日は9合目付近にいたよ。俺の前で下山していたおばちゃんが、上ってくる人一人一人に雷鳥いたよって8合目付近まで言い続けていたのがうざかった。
707: 2014/08/11(月) 22:05:01.28 ID:f/2gKqPn(1)調 AAS
雷鳥は晴れてるとなかなか会えないよ。ガスってるとよく登山道に出てくるよ。
708: 2014/08/11(月) 23:25:12.33 ID:teK3Xl1g(1)調 AAS
雷鳥にも考えがあるんやろうなぁ
709: 2014/08/12(火) 07:25:52.19 ID:zxC7MrvM(1)調 AAS
雷鳥そんなにめずらしいか? しょっちゅう見るぞ
710: 2014/08/12(火) 07:41:58.58 ID:lY8NwOiM(1)調 AAS
カメラを準備してると出てこない
711: 2014/08/12(火) 07:43:03.90 ID:GEPLA1lk(1)調 AAS
雷鳥は美白保持のため、晴れた日は出歩きません
712: 2014/08/12(火) 10:35:11.33 ID:fISM0ch5(1)調 AAS
夏場はシミソバカスだらけだがw
713: 2014/08/12(火) 10:47:22.84 ID:t1XZM5Bo(1)調 AAS
あの黒っぽい色は日焼けじゃなかったんだ。
714(1): 2014/08/12(火) 23:55:46.84 ID:s4R7onVS(1)調 AAS
先日濁河口から登ったら、のぞき岩避難小屋が撤去されていた
白竜避難小屋は扉が壊れていたので注意
715(1): 2014/08/13(水) 06:37:02.73 ID:JULohEKf(1)調 AAS
ちゃんと小屋あるのに只で済まそうという魂胆がまずおかしい
716: 2014/08/13(水) 08:11:50.31 ID:t/fiCoVM(1)調 AAS
テン場があればいいのにね
717: 2014/08/13(水) 09:30:50.42 ID:bJXa/7nN(1)調 AAS
>>715
>>714に泊まるつもりだったが残念だったなんて書いてないだろw
白竜の場所で強風に一時避難するにも扉が壊れてたら小屋ごとアウトになるかも知れないし。
のぞき岩避難小屋はあの壊れ具合だったし今までどうもありがとうって所じゃないか?
718: 2014/08/14(木) 09:11:44.81 ID:Bn50ZEXP(1)調 AAS
天気悪いようなので御嶽山に行ってきます
719: 2014/08/14(木) 10:28:27.82 ID:7YEKSrV7(1)調 AAS
雷鳥は晴耕雨読、雨の日はお休みです
720: 2014/08/14(木) 12:50:48.06 ID:9IBut/1z(1)調 AAS
御嶽山だけ天気が良いという根拠は?
721: 2014/08/14(木) 22:46:35.36 ID:XyH06jUK(1)調 AAS
晴れとは書かれてないから雨の御嶽山を求めてる悪天候マニアじゃないの?
722: 2014/08/20(水) 20:36:37.88 ID:UHNITA1A(1)調 AAS
明日は天気良さげじゃない?
723: 2014/08/20(水) 20:52:37.02 ID:10Xp0Hu7(1)調 AAS
ちょっと田の原行って来る
724: 2014/08/25(月) 13:54:02.67 ID:ObxjsZyx(1)調 AAS
外部リンク:www.mountain-forecast.com
今週チャンスがあるとしたら28、29日の午前中だけかー。
下界は天気良さそうだけど上の方はチョロチョロ降るな。
田の原泊まりだと早朝出発して午前中に登頂して一気に下りてこないとだめか。。。
725: 2014/09/02(火) 15:51:28.10 ID:p5+CqyyA(1)調 AAS
五ノ池小屋に泊まって剣ヶ峰から継子岳まで御嶽を満喫したいんだけど
周りがカップルだらけだと肩身が狭くて嫌だな…
9月末頃に行けば、寒くてカップル居ないかな?
726: 2014/09/02(火) 20:23:57.90 ID:whXk1Dzy(1)調 AAS
高尾山じゃあるまいしそんなにカップルいないよ
727: 2014/09/02(火) 21:12:17.48 ID:H/WQV5LS(1)調 AAS
ジジババのカップルは沢山居るぞ。
つか御嶽山の登山者のピークは秋の紅葉の時期だから。
728: 2014/09/03(水) 00:13:17.96 ID:pB8RURxw(1)調 AAS
御嶽のそこかしこでカップルがイチャイチャしてるとかシュールな想像だな
729: 2014/09/03(水) 04:42:28.76 ID:L3ntmJ8e(1)調 AAS
御嶽のカップルはペアルック(白装束)
730: 2014/09/03(水) 07:30:37.03 ID:acKTeY7e(1)調 AAS
まとめて死に逝くカップル
731: 2014/09/03(水) 18:21:26.22 ID:f5Gxx8Hm(1)調 AAS
レスさんくす
ジジババカップルなら気にしない。
小屋泊で周りカップルだと嫌だよね。
732: 2014/09/03(水) 21:53:12.41 ID:ADe8V/Ki(1)調 AAS
夜間登山狙ってるけど、天気悪いの続いてるね(´・ω・`)
733: 2014/09/04(木) 19:24:18.10 ID:KkRnCUea(1)調 AAS
最近の天気予報の降水確立は50%以上だと必ず降ってる気がする
40%でも8割くらい
90%や100%だと災害が起こるような雨
734: 2014/09/04(木) 19:37:47.34 ID:h42JYNzq(1)調 AAS
というか天気いい日がなかなかないよねぇ…
735: 2014/09/04(木) 22:05:31.87 ID:wcvC1YA+(1)調 AAS
土曜の朝からとにかく登ることにした。
736(1): 2014/09/12(金) 06:50:35.03 ID:Ef/Sp9ak(1)調 AAS
1 Twilight Sparkle ★@転載は禁止 2014/09/12(金) 06:48:08.77 ID:???0
09月11日 19時08分
岐阜県と長野県の境にある御嶽山で、10日昼ごろから火山性の地震が増えていて気象庁は火口付近
では火山灰などの噴出に注意するよう呼びかけています。
気象庁の観測によりますと岐阜県と長野県の境にある御嶽山では、10日昼ごろから山頂付近を震源と
する火山性の地震が増え始め、10日は51回、11日は午後3時までに、71回観測されました。
1日の地震の回数が50回を超えたのはごく小規模な噴火があった平成19年1月以来です。
地殻変動に特段の変化は見られないということです。
※2014/09/12時点で一般公開が確認出来た記事の一部を引用しました、全文は元サイトでどうぞ
NHK 東海 NEWS WEB 外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
737: 2014/09/12(金) 09:33:45.59 ID:xdwcMgvg(1/2)調 AAS
今週末登る予定だったが見送った方がよさそうかな。
738: 2014/09/12(金) 09:54:05.85 ID:uFVBYgU0(1)調 AAS
乗鞍でもいったら?
三本滝から御嶽よりもちょっと標高差あるけど。
739: 2014/09/12(金) 14:03:07.02 ID:wgUgPjSF(1)調 AAS
今のうちに行くべきだろう。
噴火したらその時は、運が悪かったと・・・
明日行って来よ天気も良さそうだし
740: 2014/09/12(金) 15:12:39.31 ID:Km/shzPL(1)調 AAS
噴火を見られたラッキーと逆に考えていくべき
741(1): 2014/09/12(金) 16:30:59.99 ID:z0Vl2sEH(1)調 AAS
よし、噴火が収まるように八丁ダルミにションベンかけに行ってくる
742: 2014/09/12(金) 17:28:40.18 ID:xdwcMgvg(2/2)調 AAS
>>741
それが原因で水蒸気爆発なりそうだな。
743: 2014/09/12(金) 20:59:01.98 ID:UqxGzmIV(1)調 AAS
まじか!初めての御嶽へ10日の朝一に田の原Pから登ったよ。昼には駐車場へ戻れたけど。
剣が峰の頂上でおにぎりを食べて写真を撮ってマッタリしていたらヘリが山荘への荷を運んでいた。
ついでに二の池へも行ったけど余分だったかな。疲れて膝を痛めて下山は休憩を沢山取って超スローペース。
でも気持ち良かったな。
744: 2014/09/12(金) 21:25:22.92 ID:yiXjdhSL(1)調 AAS
【話題】 富士登山で野グソ報告する韓国人の若者が急増 「日本人は俺のクソでも登ってろ」
2chスレ:newsplus
745: 2014/09/12(金) 23:44:01.70 ID:4SCckUEW(1)調 AAS
噴火したらいけなくなるから今のうちに行くかな
746(1): 2014/09/14(日) 17:54:01.16 ID:6YKTWsVH(1)調 AAS
今日行ってきたよ。
田の原の駐車場がキャパ不足なくらいの混雑。
社務所は閉まってたが王滝と剣ヶ峯の小屋は営業してた。時々縦に小さく早い揺れを何度か感じたが、皆火山性地震とか気にしてなさそうだった。
747(1): 2014/09/14(日) 20:05:09.78 ID:GlEawVuO(1)調 AAS
>>746
あの馬鹿っぴろい駐車場が埋まることなんてあるのか?
748: 2014/09/14(日) 20:17:46.35 ID:crCggA5B(1)調 AAS
さすが連休だな
明日行くつもりだけどロープウェイに変更するか
749: 2014/09/14(日) 20:24:48.83 ID:u7CfWVV+(1)調 AAS
みんな有名どころに集中したんだよ。
俺が今日登った山は山頂がガラガラw
750: 2014/09/14(日) 20:44:28.89 ID:YxTHMEir(1)調 AAS
え、そんなに地震が頻発してるの
751: 2014/09/14(日) 20:53:22.58 ID:04Rh49w2(1)調 AAS
なんか楽しそう
752: 2014/09/14(日) 23:23:56.40 ID:Fco1ndCV(1)調 AAS
オレも行ってきた。剣が峰の山頂標識の記念撮影に行列出来てるのにフイタ。
どこの富士山かと思ったわw
あと小坂口登山道の森林限界付近の登山道上でキジ撃ちすんなw
濁河温泉も駐車場足りなくて車が右往左往してたのはビックリした。
753: 2014/09/14(日) 23:58:38.96 ID:XqrZwgBm(1)調 AAS
>>747
年に何度かあるよ。
駐車場は二重三重駐車で、溢れた車は駐車場手前の幾つかのカーブに路駐状態。
754: 2014/09/15(月) 09:05:37.63 ID:NskJcxQ5(1)調 AAS
それって、一段上の広い駐車場も含めて満車の上で複数重列駐車って事?嫌過ぎる…。
途中人だらけじゃない?ニュース映像の富士登山の様に…。
田の原がそれでロープや濁り河方面からも大挙して登ってるなら、剣が峰の階段下の合流を先頭に全く進まなくなりそうだな。
755: 2014/09/15(月) 10:05:19.80 ID:wOeWiyYa(1)調 AAS
人命より金
まさかの災害より金
756: 2014/09/15(月) 12:47:39.31 ID:N5wYowXu(1)調 AAS
田の原からの客は金落とさんでしょ。駐車場の任意で払う駐車場代くらいしか。
継子岳で9/6に親子クマが目撃されたようだね。
今年はドングリ不作で餓えているようだから喰われんよう注意してな。
757: 2014/09/15(月) 16:07:53.91 ID:QCKuPPhi(1)調 AAS
金落とそうにも落としようがないよな。
剣ヶ峰で賽銭を多めに入れるくらいが精々。
758: 2014/09/15(月) 17:26:08.31 ID:hzc9k0pP(1)調 AAS
自販機くらいだな
759: 2014/09/15(月) 21:13:07.30 ID:q/30Mntj(1)調 AAS
先月、夜間登山に行ってきたんだけど
田ノ原ルートは結構夜間登山者が多いのに
黒沢ルートは全然人いないんだな
真っ暗闇の中で賽の河原をぼっちで歩いていた時はさすがにちょっと怖かった
760: 2014/09/16(火) 00:24:32.94 ID:GJasQCIo(1/3)調 AAS
酷いな。
割と大規模な崩落があったみたいだの…
今秋に登る予定にしてたからビックリ
いい山なのに まだ酷くなるのかな、心配(´・_・`)
761: 2014/09/16(火) 01:16:02.01 ID:kLYCEvzY(1)調 AAS
>大規模な崩落
くわしく
762: 2014/09/16(火) 02:18:47.53 ID:GJasQCIo(2/3)調 AAS
761>>>
ヤフーNEWSで見たよ。「御嶽山 山体崩壊」で検索して確かめてみて(´・_・`)
763: 2014/09/16(火) 02:29:22.62 ID:GJasQCIo(3/3)調 AAS
761>>>
あ、ゴメン…,1984年のコトやった(;´Д`A
夜勤明けで 頭ぼぉ~ で… 人騒がせ、すいませんデス( ; _ ; )/~~~
ヤッタ!なんとか御嶽行ける*\(^o^)/*
764: 2014/09/16(火) 06:36:24.82 ID:uopv5L36(1)調 AAS
あれから30年経ったんだな。
765: 2014/09/16(火) 19:15:19.47 ID:XlnBtcbR(1)調 AAS
日曜に日帰りしてきたけど眺望がすばらしい山だね
そんなにきつくはないから望遠鏡持って登りたい
それにしても伊那ICから遠すぎる
途中でおにぎりでも買って行こうと思ってコンビニ探したけど50kmくらい走っても見つからなかった
766(2): 2014/09/16(火) 20:14:03.41 ID:/ezo66Yy(1)調 AAS
権兵衛トンネル経由だろうけど、木曽福島までの国道19号線内に数ヵ所ある筈だが?左側に。
あと、途中の道の駅でお値打ちなお弁当有るから寄ると良いよ。ロープウェイや日帰り温泉の割引き券置いてあるし。
767: 2014/09/16(火) 22:14:17.65 ID:W3v26RT4(1)調 AAS
>>766
早朝や深夜じゃ開いてないじゃないですかー
768: 2014/09/16(火) 23:36:32.04 ID:qdXZzi0J(1/2)調 AAS
756>>> コンビニ情報ありがとう 参考にします^ ^
769: 2014/09/16(火) 23:39:43.02 ID:qdXZzi0J(2/2)調 AAS
756→もとい→766ありがとう…だ(#^.^#) 遭難しないようおっちょこちょい治さなきゃ´д` ;
770: 2014/09/17(水) 04:58:13.56 ID:XMqlJJ5g(1)調 AAS
>>766
有るな。
R361の橋までの間にkと7が有ったと思う。
771(3): 2014/09/17(水) 17:56:47.49 ID:C7V5NS8J(1)調 AAS
【環境】 御嶽山で火山性の地震増加 [NHK]
1 +3:Twilight Sparkle ★@転載は禁止 ::2014/09/12(金) 06:48:08.77
09月11日 19時08分
岐阜県と長野県の境にある御嶽山で、10日昼ごろから火山性の地震が増えていて気象庁は火口付近
では火山灰などの噴出に注意するよう呼びかけています。
気象庁の観測によりますと岐阜県と長野県の境にある御嶽山では、10日昼ごろから山頂付近を震源と
する火山性の地震が増え始め、10日は51回、11日は午後3時までに、71回観測されました。
1日の地震の回数が50回を超えたのはごく小規模な噴火があった平成19年1月以来です。
地殻変動に特段の変化は見られないということです。
※2014/09/12時点で一般公開が確認出来た記事の一部を引用しました、全文は元サイトでどうぞ
NHK 東海 NEWS WEB 外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
772: 2014/09/17(水) 20:21:28.39 ID:5wN0Hp8J(1)調 AAS
この前登ったけど賽銭箱置きすぎで気分悪くなったわ
修験の山ってのはわかるが登山道入り口と山頂だけでいいだろ
そんなに金が欲しいのかと思って逆に金を落としたくなくなる
773: 2014/09/17(水) 20:30:47.38 ID:tXrWuzis(1)調 AAS
携帯トイレ使用済みの捨て場所だよ
774: 2014/09/17(水) 22:33:59.44 ID:CzXkqJXS(1)調 AAS
伊勢神宮とか大きい神社いけば正宮やら別宮やら何箇所も賽銭箱があるがその度に気分を悪くするのか?
もっとも伊勢神宮のは賽銭箱ではないらしいが。
775(1): 2014/09/18(木) 11:45:16.10 ID:abY/3e9n(1)調 AAS
信心深いけれど年老いてしまい、とても山頂までは登れない。
そんな方たちでも、神様にお参りに来ましたよ、と。
この賽銭が信心の現れの一つの形ですよ、と。
だから、登山者の体力に合わせて賽銭箱が置いてあるのです。
然しながら、信心などは個人の自由でありますから、興味の無い方はスルーして頂くのが良いでしょう。
スルーできず、嫌悪感を拭えないのであれば登らないほうが良いでしょう。
そのほうが無駄な登山者も減るので私個人としては嬉しいですね。
ちなみに私は信者ではありません。
濃尾平野のどこからでも確認できる、その雄大な山容に畏敬の念を抱いてはおりますがね。
776: 2014/09/18(木) 20:26:23.46 ID:sXpkpM51(1/2)調 AAS
>>775
わかりました、もう二度と登ることはないでしょう
私の中では3000m峰21分の1の一つの良い思い出になりました
777: 2014/09/18(木) 20:35:04.46 ID:HVi4/c6g(1)調 AAS
そうそう
自分の心が荒んでたって事でいいじゃない
778(2): 2014/09/18(木) 20:59:25.12 ID:5o/pOkyt(1)調 AAS
今はネガティブに感じてるかもしれないが、いつか見方が変わったらまた登りなよ。
お金儲けかどうかは俺が断言できるわけじゃないが、お賽銭なんて5円10円とわずかなもの。
それに対して高所に賽銭箱設置したり維持したりと果たして割に合うかどうか。
それよりも仮に賽銭箱が置いてなくても信者さんはお賽銭やお供え物を置いていくよ。
それを野ざらしにしないためにも設置したと考えてはどうだろうかね。
オームや創価に統一教会のようなデタラメと違って歴史もあり文化でもあるという目線でみれるといいね。
779: 2014/09/18(木) 21:11:11.02 ID:sXpkpM51(2/2)調 AAS
御嶽山は素晴らしく八ヶ岳方面から登るご来光は色褪せることなく心に焼き付く絶景でした
余計な感情と不快な書き込みスミマセンでした
整備された登山道の維持のために使ってくれるなら賽銭を置いてくるべきでした
反省してます
780: 2014/09/19(金) 00:12:48.25 ID:IginRkcr(1)調 AAS
賽銭箱置いてるだけでボッたくりなら神社の境内に入るのに金を取られる二上山はどうなるの?
781: 2014/09/19(金) 06:42:30.67 ID:fQx2TziI(1)調 AAS
雄山神社とかどうすんだ(笑)
782(1): 2014/09/19(金) 10:20:12.23 ID:m42MU0tz(1)調 AAS
>>778
せめて100円くらいは出してくれよw
783: 2014/09/19(金) 11:07:11.09 ID:o+2g2vdx(1)調 AAS
祠とか賽銭箱見つけてはポケットからちょこっとづつ小銭置いていくのが楽しいよな。
何もない山のほうが少ないような気がする。
784(1): 2014/09/19(金) 11:29:59.99 ID:Gcjm1Sb6(1)調 AAS
御嶽山の情報ネットサーフィンしながらだったから
記憶曖昧だが
今年死亡者2名って書いてあったような気がするが
新聞に載ったっけ??
785(1): 2014/09/19(金) 11:56:25.14 ID:Hh6llaSD(1)調 AAS
>>784
一人は>>641の記事。
もう一人は雪の斜面を滑落。
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
786: 2014/09/19(金) 12:36:16.33 ID:PVIC6nbL(1)調 AAS
>>782
俺の事なら入り口、王滝頂上、剣ヶ峰はそれぞれ500円玉いれてるよ。
信者じゃないが無事に帰ってこれますようにって。
787(1): 2014/09/19(金) 17:57:40.69 ID:BwCDaLjy(1)調 AAS
文句言ってる奴なんだ?
市内神社なんか山も無いのに賽銭箱有るぞ。そっちには文句を言わないんか
788: 2014/09/19(金) 19:27:20.84 ID:hKaiAs94(1)調 AAS
そういえば数年前信者のおじいちゃんが一の又小屋で行方不明になったけどどうなったかしら
789: 2014/09/20(土) 01:23:04.75 ID:ovY0gadP(1)調 AAS
>>785
さんきゅ
雪がまだ残ってる季節の登山か。
死ぬ確率は夏より高いわな・・・
790(2): 2014/09/20(土) 10:14:36.58 ID:HsUHIwtN(1)調 AAS
>>771
御嶽山噴火すんのか
そこらじゅうにある人造物も全部吹っ飛ぶかな
791(2): 2014/09/20(土) 11:54:07.43 ID:5/VbKUn+(1)調 AAS
山小屋の布団もフッ飛んじゃいます
792(1): 2014/09/20(土) 12:17:30.40 ID:8ut+xAC3(1)調 AAS
>>787
反省してますって書いてる所も読んでやりなされ。
>>790
続報が欲しい所だね。前の噴火の時は人工物全然吹っ飛ばなかったよね?
山田君、>>791の座布団ひっぺがしてー
793(1): 2014/09/20(土) 20:07:33.51 ID:krI20kIt(1)調 AAS
全部はフッ飛ばんだろ全部は
794(1): 2014/09/20(土) 20:26:06.30 ID:oWhz8jad(1)調 AAS
まぁ全ての布団が無くなってもさほど困らんけどな。
795: 2014/09/26(金) 07:58:33.60 ID:vZceL2ET(1)調 AAS
明日天気いいみたいだし深夜出発して突撃するでー
796: 2014/09/26(金) 13:10:53.42 ID:EfCj8xpH(1)調 AAS
みんな元気だな寝ないのか
797: 2014/09/27(土) 06:32:36.12 ID:9CFINuaW(1)調 AAS
王滝登山口なう
出発進行ー
798: 2014/09/27(土) 06:59:38.49 ID:sRRjzW4Y(1)調 AAS
気を付けてな!
799(11): 2014/09/27(土) 08:48:46.41 ID:v41/RSo+(1)調 AAS
山頂なう!
快晴で最高!!
800(1): 2014/09/27(土) 11:28:11.97 ID:Z2X9LDbV(1/3)調 AAS
画像付きで!
801: 2014/09/27(土) 12:16:14.91 ID:MQzpvJd+(1)調 AAS
御嶽山は自分は夜間登山オンリーだよ(´・ω・`)
802: 2014/09/27(土) 12:41:19.80 ID:xT9FWkVi(1/14)調 AAS
みんな自演です
803: 2014/09/27(土) 12:48:47.86 ID:8h4rLFkh(1)調 AAS
>>799は大丈夫なのか?
804: 2014/09/27(土) 12:50:53.68 ID:xT9FWkVi(2/14)調 AAS
つーか 噴火したって情報があるけどガセ?
805: 2014/09/27(土) 12:51:13.70 ID:u/YAGvU/(1/2)調 AAS
御嶽噴火www
806: 2014/09/27(土) 12:52:22.46 ID:xT9FWkVi(3/14)調 AAS
他でスレも立ってるマジなんかな
807: 2014/09/27(土) 12:52:30.78 ID:4eO09nfR(1)調 AAS
>>799
生きてますか
808(2): 2014/09/27(土) 12:53:11.32 ID:XhcXfjBq(1)調 AAS
転載だけど凄い
噴火直後の写真らしい
画像リンク
![](/?img=835494c101bb0e574c9e5bfe8191f604&w=60&guid=ON)
809: 2014/09/27(土) 12:53:26.14 ID:pyzlbDa/(1)調 AAS
うへーまじかよ
810: 2014/09/27(土) 12:53:57.80 ID:fvmAtVpA(1/7)調 AAS
気象庁発表あるよ
もうTwitterのトレンドだぜ
811: 2014/09/27(土) 12:54:04.94 ID:vvtX6eQp(1/4)調 AAS
799 :底名無し沼さん:2014/09/27(土) 08:48:46.41 ID:v41/RSo+
山頂なう!
快晴で最高!!
これがID:v41/RSo+の最後の言葉になるとは・・・
東日本大震災のときの「津波がくるぞおおおwww」って騒いでた奴と似てるね
812: 2014/09/27(土) 12:54:24.57 ID:fvmAtVpA(2/7)調 AAS
>>808
うあああああああああああああああ
813: 2014/09/27(土) 12:55:03.19 ID:xT9FWkVi(4/14)調 AAS
画像リンク
![](/?img=742cf7636a93fa9a750e1fa0c73663e3&w=60&guid=ON)
814: 2014/09/27(土) 12:56:22.18 ID:xT9FWkVi(5/14)調 AAS
ライブカメラ曇って何も見えない
>>799って本当に登ったのかよ
815: 2014/09/27(土) 12:57:51.33 ID:neDWF+Ei(1)調 AAS
警戒レベル3に引き上げとTVにテロップ流れてた。
816: 2014/09/27(土) 12:59:17.64 ID:xT9FWkVi(6/14)調 AAS
>>808
これだと晴れてるな
逃げてる赤い人が>>799かな
817: 2014/09/27(土) 13:03:59.80 ID:fvmAtVpA(3/7)調 AAS
youtubeもうpされたな
818: 2014/09/27(土) 13:04:26.63 ID:WssG/xwO(1)調 AAS
嫌儲からきたよ
819: 2014/09/27(土) 13:04:46.65 ID:1eqZuGGn(1)調 AAS
うちの家族急いで降りたけどめちゃくちゃ人取り残されてるって
大丈夫かよ
820: 2014/09/27(土) 13:05:12.00 ID:hnERHOvP(1)調 AAS
くっさ死ね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 181 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.053s