[過去ログ] 2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part20 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞 BEプロフィール スレ立て履歴 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
138(2): root▲ ★ 2006/03/01(水) 13:59:54 ID:???0 BE AAS
>>134
外部リンク:people.freebsd.org
に、ゆきあたった。
331(1): root▲ ★ 2006/03/06(月) 14:13:36 ID:???0 BE AAS
>>329
ちょっと古いですね。
そのへんに虫がいるとかですかね。
351: root▲ ★ 2006/03/07(火) 14:35:03 ID:???0 BE AAS
carp1 はいわゆる cloned interface だったりするので、
そのへんの問題、、、。かも。
例えば pcap で捕捉がうまくできてないとか。
395(1): root▲ ★ 2006/03/10(金) 02:20:52 ID:???0 BE AAS
○ ucarp の設定
daemontools 経由で利用することにする。
(banana403: /var/service/ucarp)
#!/bin/sh
exec 2>&1
exec env - TZ=JST-9 PATH="/usr/sbin:/sbin:/usr/bin:/bin:/usr/local/bin:/usr/local/sbin" \
ucarp --preempt --interface=fxp0 \
--srcip=206.223.150.95 \
--vhid=1 --pass=むぎゅむぎゅ \
--addr=206.223.150.96 \
--upscript=/usr/local/etc/zzz-matd-up.sh \
--downscript=/usr/local/etc/zzz-matd-down.sh \
--shutdown
(banana404: /var/service/ucarp)
#!/bin/sh
exec 2>&1
exec env - TZ=JST-9 PATH="/usr/sbin:/sbin:/usr/bin:/bin:/usr/local/bin:/usr/local/sbin" \
ucarp --preempt --interface=fxp0 \
--srcip=206.223.150.140 \
--advskew=128 \
--vhid=1 --pass=むぎゅむぎゅ \
--addr=206.223.150.96 \
--upscript=/usr/local/etc/zzz-matd-up.sh \
--downscript=/usr/local/etc/zzz-matd-down.sh \
--shutdown
448(1): root▲ ★ 2006/03/16(木) 12:11:48 ID:???0 BE AAS
【実況】 live22x Part13
2chスレ:operate
32bit でも発生。つまり、32bitか64bitかは無関係と。
Apache 2.0系では発生したことがないので、それ系か。
…Apache 2.2系でmod_cgidsoを作る時ですが、
gcc -c read.c -I`apxs -q INCLUDEDIR` `apr-1-config --includes` -O2 -Wall -funsigned-char -fPIC -o read.o
gcc -shared read.o `apr-1-config --link-ld` `apxs -q LIBS` -Wl,-S,-soname,read.so -o read.so
とやっていますが、これではだめとか、
あるいはApacheのほうで、
#if defined(AP_SERVER_MINORVERSION_NUMBER) && AP_SERVER_MINORVERSION_NUMBER >= 2
ap_filter_rec_t frec = {"READDAT", {rdat_filter}, NULL, AP_FTYPE_RESOURCE, NULL, NULL, 0, 0};
#else
ap_filter_rec_t frec = {"READDAT", {rdat_filter}, NULL, AP_FTYPE_RESOURCE, NULL};
#endif
に類似するような変更が、実は他にも存在しているのかとか。
# でもそれだと、途中からおかしくなる理屈が、、、。
500: root▲ ★ 2006/03/18(土) 18:41:31 ID:???0 BE AAS
BBQのリストは当面このままで。>>492-493
(正しくとれた時はBBQを参照しないようになります)
bbs.cgi の工事は、たぶん到着してからかなと。
気が向いたら今やるかもしれませんが、
揺れながら Perl いじるのは、ちとつらいかも。
516: root▲ ★ 2006/03/18(土) 20:52:19 ID:???0 BE AAS
>>515
もし現在取得していない(>>511)ということであれば、
そうなりますね。
784(1): root▲ ★ 2006/03/26(日) 22:35:28 ID:???0 BE AAS
>>782
プライベート側*も*、ダウンしていた模様。 < BG3
仕掛け(ifconfig downしてifconfig upする)が
動きまくった(けど復活しなかった)メールが、たくさんたくさん。
ううむ。
965(1): root▲ ★ 2006/04/15(土) 22:24:56 ID:???0 BE AAS
<IfModule mpm_worker_module>
StartServers 96
Serverlimit 128
MaxClients 4096
MinSpareThreads 256
MaxSpareThreads 3072
ThreadsPerChild 32
MaxRequestsPerChild 32000000
ThreadLimit 32
MaxMemFree 64000
</IfModule>
を、
<IfModule mpm_worker_module>
StartServers 384
Serverlimit 512
MaxClients 4096
MinSpareThreads 256
MaxSpareThreads 3072
ThreadsPerChild 8
MaxRequestsPerChild 32000000
ThreadLimit 8
MaxMemFree 64000
</IfModule>
に変更。
1プロセスあたりのスレッド数を、32から8に減少。@ live22
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.181s*