[過去ログ] ◆埼玉の温泉を語ろう5【彩の国】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
687
(1): 2006/01/27(金) 08:29:04 ID:omfe8f7Q(1/2)調 AAS
>>685
腰にタオル巻いたまま外さないから確認できず
688
(1): 2006/01/27(金) 09:18:57 ID:qqvZi6wj(1)調 AAS
>>687
じゃあきっとその人は痔ろうですね・・・
689: 2006/01/27(金) 10:17:07 ID:omfe8f7Q(2/2)調 AAS
>>688
切れてるのかな?
巻いてるタオルのケツの部分に血が付いてたけど
690: 2006/01/27(金) 11:43:13 ID:yPsIScsW(1)調 AAS
道具置いて洗い場確保するヤツは地元銭湯にでも行ってろ。
691: 2006/01/27(金) 12:40:30 ID:VxGzr8IM(1)調 AAS
モジャは有名だよ
自分が毎日使ってる場所他の奴が座ってると
他が空いててもどくまで後ろに立たれる

全身モジャモジャが後ろに立たれるプレッシャー凄いよ
692
(1): 2006/01/27(金) 16:24:42 ID:cwc2avw3(1)調 AAS
もじゃもじゃオジサン毎日見るよ
ミニマムマッチョでしょ
693: 風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo 2006/01/27(金) 21:23:55 ID:a+txo/Ui(1)調 AA×
>>671>>692

694
(1): 2006/01/28(土) 19:07:05 ID:fo2Kq68V(1)調 AAS
なぁほんとに来週には清河寺はオープンするのか?
なんの宣伝もしてなくね?
ひっそりと混まないようなオープンもいいけど。
695: 2006/01/28(土) 19:19:54 ID:VnMUZ33j(1)調 AAS
じゃ湯楽行ってモジャ見てくるか
696: 2006/01/28(土) 20:39:10 ID:c7r9lhwd(1)調 AAS
モジャは痔ろうか切れ痔なんでしょ?
697: 2006/01/29(日) 00:59:34 ID:Pith6Wyj(1)調 AAS
モジャさんは何故かサウナに入りません
毎日来てるのにサウナ入ってるの見た事無い
698
(1): 2006/01/29(日) 01:27:15 ID:59SERble(1)調 AAS
百観音はどんどん大きくなるな
最初のホッタテ小屋の頃が懐かしい
699
(1): 2006/01/29(日) 13:02:06 ID:Z1o5og9c(1)調 AAS
>>694
あほみたいな湯量があるからね。
あんだけ広げてもなんのもんだいもないのがすごい。
700: 2006/01/29(日) 13:03:58 ID:VfaRdmV8(1)調 AAS
蕨のやまとの湯行ってきた。
DQNが多くて、風呂の中でオレンジレンジが
流れれているような状態だった。

特徴といえば、東京の一部で見られるような
黒湯が露天にあるくらい。
ただ、塩素も普通に入っている。それ以外は、
どう見ても普通のスーパー銭湯です。
本当にありがとうございました。
701: 2006/01/29(日) 18:43:54 ID:Mc22QXeD(1)調 AAS
>>699
あそこは、投入量のしょぼさがここでもさんざん問題になってることを知らないのか?
702
(2): 2006/01/30(月) 06:17:18 ID:mpNxjYxw(1)調 AAS
昨日、清河寺のわきを通ったら、中にあかりついてた。
窓には「2/2、10時OPEN」って書いてあった。

ってか、ここの公式サイトってあるんですか??
探しても見つからない。今週OPENだっていうのに。
あえて作らない(出さない)のかな?サイト
703
(1): 2006/01/30(月) 07:59:16 ID:R8onjkPg(1)調 AAS
>>698
詳しく
704
(1): 2006/01/30(月) 10:12:39 ID:K1OuSJAN(1/2)調 AAS
>>703
外部リンク[htm]:www.geocities.jp
705
(1): 2006/01/30(月) 10:33:15 ID:o0VJAiJZ(1)調 AAS
>>704
ありがとう
706
(2): 2006/01/30(月) 11:36:54 ID:nZ1EtDyQ(1)調 AAS
>>705
どういたしまして
707
(1): 2006/01/30(月) 13:12:55 ID:IM3Wh5Uu(1)調 AAS
>>702
日曜日とか新聞におりこみでも入るかと思ったら
それもなかった。公式webもないっぽいね。
全然広告してないんだよね。

それだけオープン日からしばらくは無駄にこまないかも??
という期待もしてる。
俺は2/2、10時にいくつもり。
708
(3): 2006/01/30(月) 13:25:59 ID:K1OuSJAN(2/2)調 AAS
>>706
(´・ω・`)
709: 2006/01/30(月) 13:54:03 ID:xQKyYLoz(1)調 AAS
>>708
豚は引っ込んでろ!
710: 2006/01/30(月) 14:31:38 ID:M18Wjai3(1)調 AAS
>>708
氏ね
711: 2006/01/30(月) 14:41:24 ID:8hFgrXQU(1)調 AAS
なんだ、この流れ(w

>>706
お前、誰だよ(w
712: 2006/01/30(月) 15:41:44 ID:NUWY+ZTg(1)調 AAS
じゃ俺も
>>708氏ね
713
(2): 2006/01/30(月) 17:02:20 ID:JPsSmE7W(1/2)調 AAS
清河寺温泉オープンの広告昨日の新聞に入っていたよ
2/2朝10時グランドオープンだそうです
営業時間は 平日10-25 土日祝09-25
利用料金は平日一般700円 会員650円
土日祝一般800円 会員750円
その他回数券もあリ
オープニング特典もあるようです
714: 風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo 2006/01/30(月) 21:30:10 ID:Nee0Zdoz(1/2)調 AA×
>>713

715: 2006/01/30(月) 21:48:49 ID:6Jwrok4f(1)調 AAS
何だよこれ!
716: 2006/01/30(月) 22:18:03 ID:kImF9zub(1/3)調 AAS
>>702
>>713
情報乙。>>707さんも言ってるが、検索したけどHPとか見当たらないね。
2日、とりあえず朝一で行ってみるかなあ。激混みかなあやっぱ・・・。
717
(4): 2006/01/30(月) 22:26:21 ID:JPsSmE7W(2/2)調 AAS
清河寺温泉オープニング特典
1.毎日先着1000名にフェイスタオルプレゼント
2.アカスリやらマッサージが特別価格らしい
3.回数券お買い上げで無料入浴券1枚プレゼント
4.会員カード発行手数料(通常100円)が無料

1と2が2/2-2/5
3と4が2/2-2/28 までと広告には書いてある

露天には生源泉湯(加温・加水無しの掛け流し)があります。湯温は38.3度
駐車場は200台分だそうです
718: 2006/01/30(月) 22:29:45 ID:kImF9zub(2/3)調 AAS
>>717
かけ流しの源泉浴槽あるんだ!うわさのアワアワを楽しめそうだね。
体験入浴のとき入れなかったから楽しみだ。
719
(1): 2006/01/30(月) 22:36:24 ID:ZnGcXR79(1/2)調 AAS
>>717
塩素入りかどうか、行った人はレポよろ。
720: 2006/01/30(月) 22:44:25 ID:kImF9zub(3/3)調 AAS
ちょうど去年の今頃だっけ、湯けむり横丁の招待券騒ぎ。
行ってみて塩素入りで激しく萎えたなあ・・・。清河寺には
相当期待してる。連投スマソ。
721: 2006/01/30(月) 22:54:04 ID:ZnGcXR79(2/2)調 AAS
疑惑の招待券騒動あったなw
722: 風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo 2006/01/30(月) 22:57:09 ID:Nee0Zdoz(2/2)調 AA×
>>717

723: 2006/01/31(火) 02:29:11 ID:dFy4GJFb(1)調 AAS
>>717 なんか羽生湯ったり苑がオープンした時とそっくりだなw
コピペか?
違ったらゴメン
724: 2006/01/31(火) 08:00:04 ID:fJxRmNR0(1)調 AAS
てめーらろくな情報持ってねーな
725: 2006/01/31(火) 11:20:58 ID:SJTyym4Z(1)調 AAS
>>719
入ってるよ、決まってるでしょ
726: 2006/01/31(火) 12:22:50 ID:zR2hLEKV(1)調 AAS
塩素入ってないとこってあるのか?
727: 2006/01/31(火) 12:56:49 ID:xyAyqcZ4(1/3)調 AAS
今の時期、露天で38度はちときついなぁ。
728: 2006/01/31(火) 13:24:56 ID:bQWPJuqQ(1)調 AAS
何か関係者ばっかだな・・
729: 2006/01/31(火) 13:43:11 ID:4i2C7dfp(1)調 AAS
清河寺温泉

昨日、一日限定で、近隣の人のみチラシを持っていけば
入れる日だったので逝ってきたよ。
露天にある生源泉はぬるかった、
お湯が出てる部分はあったかいけど
浴槽の温度は30度弱くらいでした(21時頃)。
うわさのアワアワは良くわかりませんでした。
でも確かに生源泉の湯から上がると、
肌がヌルッとする感じがした。
加温した源泉もいい感じで
流行りそうな悪寒・・・
あの付近の道路は平日でも普通に混むのに
しばらくは大渋滞になるかもしれないから
迂回した方がいいとおもう。

あと、パチンコ屋つぶして
全部駐車場にしたほうがいいような・・・。
730: 2006/01/31(火) 14:10:51 ID:nlaN2kPs(1)調 AAS
テラウラシス
      ・・・・・・カポーン・・・・・・  ~~~( ゚∀゚)~~~  ・・・・・・ポチャリ・・・・・・

                        アヒャヒャヒャヒャ マターリ イイ!!
731
(1): 2006/01/31(火) 14:44:16 ID:J6HGImNN(1)調 AAS
外部リンク:sainavi.com

昨日、100円の近隣入浴会に行ってきた。ブログでレポってるよ。
732: 風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo 2006/01/31(火) 19:02:09 ID:geFmOwmX(1)調 AA×
>>731

733
(1): 2006/01/31(火) 21:14:22 ID:nnjpcADQ(1)調 AAS
塩素入ってると 嫌がる人は何でなの?
大衆浴場で入ってないのは(´・д・`)ヤダ
734: 2006/01/31(火) 21:31:33 ID:xyAyqcZ4(2/3)調 AAS
>>733
今は塩素以外の殺菌方法もあるからなかなぁ。
湯の種類によって効く効かないってのがあるけどね。

臭いがね・・・、投入量によりけりだけど。
意外に殺菌効果は持続しないってのも。。。
735: 2006/01/31(火) 21:32:32 ID:mw79836p(1)調 AAS
>>713
>>717
>>729
チラシって、どの範囲で入ってたんでしょう??
大宮周辺のみ??
わたし、上尾市住民なんですが、入ってませんでした。
それと、30日に入浴会まであったなんて・・・。
あまり宣伝すると、施設も混雑、前の道路も大渋滞してしまうから、
あえて大々的に宣伝しないのかも。
でも、それが入る人にとってはうれしいことなんですよね。
混んでる風呂ほど気分悪いことないですし。
736
(1): 2006/01/31(火) 21:42:24 ID:xyAyqcZ4(3/3)調 AAS
レポを見ると清河寺はあのシュワシュワが
なくなってるのか。。。設計が悪いのか??
737
(1): 2006/02/01(水) 01:04:48 ID:OmnwA/eo(1/2)調 AAS
>>736
ガス爆発や火災防止といった安全上の理由らしい。
板橋の掘削現場の火災や箱根での爆発事故を考えれば致し方ないかも。
738: 737 2006/02/01(水) 01:11:24 ID:OmnwA/eo(2/2)調 AAS
ちょっと付け足す

安全上の理由らしい
 ↓
安全上の理由からガス除去装置でガス抜きを行っているらしい。
739: 2006/02/01(水) 07:55:44 ID:1cbKtjrV(1)調 AAS
関係者ばっかやん
740: 2006/02/01(水) 08:23:30 ID:jCLHwr/8(1)調 AAS
所詮宣伝ですから
741: 2006/02/01(水) 09:54:06 ID:Nzlv0twK(1)調 AAS
今朝の朝日新聞に朝霞の湯〜ぐうじょうの記事が出ていたね
742
(1): 2006/02/01(水) 12:11:50 ID:h3ddH4HA(1)調 AAS
塩素嫌とか言ってる奴は何か勘違いしてるんじゃねえの?
温泉なら入ってねえだろ
オマイらが言ってる温泉ってスパ銭の事か?
743: 2006/02/01(水) 13:08:15 ID:Xa0RhIHL(1)調 AAS
>>742
外部リンク:www.google.com
744: 2006/02/01(水) 13:16:48 ID:WhvH//Lp(1)調 AAS
ENSOが足りない
745: 2006/02/01(水) 16:12:35 ID:Tidp26fU(1)調 AAS
今日、清河寺温泉から「温泉開業します」の案内状が届いてました。
恐らく体験入浴時のアンケートに住所を書いたので届いたと思います。
ちなみに、その案内状を持参すると無料入浴できるそうで、
近いうちに行ってみようと思います。
746: 2006/02/01(水) 18:40:16 ID:CYAR88sm(1)調 AAS
>>735です。
今日の新聞に、OPENのチラシが入ってきました。
建物の見取り図見ましたが、風呂までけっこう遠回りするんですね??
あと、交通アクセス図に、電車バスの案内がなかったけど、
公共の交通機関を利用して来たい人にとっては不親切かなと思いました。

ちなみに、某温泉系ブログに書かれていたアクセス方法↓
・大宮駅西口8番乗り場から出ている東武バスで「清河寺」バス停下車すぐ
(平方・リハビリセンター・西上尾車庫方面行きのバス)

いよいよ明日、どうなることやら・・・。
747: 2006/02/01(水) 23:28:31 ID:zcoOa0DD(1)調 AAS
やっぱり宣伝ばっか
748: 2006/02/01(水) 23:58:59 ID:/2nqGCMg(1)調 AAS
まあいずれにしても明日行ってみるべ
749
(2): 2006/02/02(木) 00:46:04 ID:4E538WZL(1)調 AAS
神川温泉白寿の湯。
いい湯なんだが循環濾過も加水もしてるね。
雑誌等には全てが源泉掛け流し、豊富な源泉の湯量にビックリとかうたってるんだが…。
先日行った某湯は
『100%完全源泉掛け流しです。…(中略)…加水してます。加温してます。循環濾過してます。塩素投入してます。』
という看板があった。もうなにがなんだか。騒動がおさまってまたこういうのが増えてきた。
別に温泉オタばかりじゃないし、循環してたってネチネチ怒ったりしないんだが、わかりにくい表現はイクナイ。
750
(1): 2006/02/02(木) 01:09:44 ID:Z2FqF2s5(1)調 AAS
>>749
百観音も循環、塩素だでよ。。。。
751: 2006/02/02(木) 07:45:20 ID:3wBXz9kL(1)調 AAS
>>750
百観音だってスパ銭だろ
752: 2006/02/02(木) 09:24:32 ID:KtUNA0dQ(1)調 AAS
>>749
聞けば源泉投入しながら循環していますと教えてくれます
埼玉で良い温泉求める事態が間違っているよ
百は客が多すぎて湯が疲れているよね
言うほどよく無い
753: 2006/02/02(木) 15:45:30 ID:QLe0D6Vg(1)調 AAS
今日はどこに行くかな〜
754: 2006/02/02(木) 16:48:32 ID:y+FPZ23i(1)調 AAS
温泉にしなよ
755
(4): 2006/02/02(木) 17:38:56 ID:EgYp/mjR(1)調 AAS
いま清河寺に来てる。
体験入浴のときに入れなかったんで期待してたが、噂のアワアワ感は全然感じられなかった。
ただ、露天は消毒なしの源泉かけ流しなので嬉しい。
自分は泉質のこととかあんまりよく分からないが、何となく久喜和みに似た感じだと思った。
756
(1): 2006/02/02(木) 17:49:12 ID:9vXuZqrg(1/2)調 AAS
伝説の湯の再現はならずだね。
ガス抜きしちゃーどうしようもねー。

内湯は消毒の臭いがするが、露天はいいんじゃなかろうか。
湯につかると竹林と空しか見えない野天ぶりはいいもんかも。
生源泉はさすがに温い。すくって耳をあてたが、
シュワーと音がするような、しないような。桶じゃなきゃわからん。
757
(1): 2006/02/02(木) 19:13:27 ID:xPhCyUzf(1)調 AAS
>>755
久喜なごみに似ているのなら痔にも良いのか?!
758: 2006/02/02(木) 19:46:02 ID:SKa3Gjr3(1)調 AAS
>>757
氏ね
759
(2): 755 2006/02/02(木) 20:32:23 ID:VOgmWS+9(1)調 AAS
近所なんで今帰ってきた。
>>756
生源泉の湯の投入口に耳を当ててじっと音を聴いてみたんだけど、
シュワーっていう音がほんの若干だけど聞こえてきた。

全体の印象としては、意外にこじんまりとした感じの施設だと感じ。
湧出量が480リットルということだから、施設の規模としてはちょうど
いいのかなあと思う。
食事処はどこにでもあるような普通の品で、味もごく普通。ビールと
いくつかのつまみを頼んだけど、中ジョッキとしては量が少ないよう
に?感じたw
休憩所は一応あるという程度のスペースで、目の前に通路があって
仕切られていないからゆっくりと寝転んで休憩を取るというのは難し
いと思う。

肝心のお湯は、アワアワ感がなかったのでやっぱり残念。期待度が
高すぎたせいもあると思う。ただ、露天は全て源泉かけ流しで塩素も
使ってないということだったので嬉しい。内風呂は温泉の浴槽もあった
が消毒臭がきつく、入らなかった。

下手だけど、一応ざっとレポしてみました。
760: 2006/02/02(木) 21:48:07 ID:9vXuZqrg(2/2)調 AAS
ガス抜きしない源泉浴槽もあきらめずに設置できないもんかなぁ。。。
761: 2006/02/02(木) 22:54:26 ID:CgBrDPPr(1)調 AAS
久喜なごみって痔にいいの?
762: 2006/02/03(金) 00:26:27 ID:WkrNIwMt(1)調 AAS
痔は風呂に入って肛門マッサージが一番

以前どっかに書いてあった。
相撲取りは痔になりやすいから、風呂でマッサージするそうだ。
痔の原因は鬱血だから温かくしてマッサージすれば血が流れてグーだ。
冬は鬱血するから痔になりやすいのもこのためだ。
763: 2006/02/03(金) 07:49:10 ID:vSttYx/H(1)調 AAS
なーなー
痔の話しすると必死な奴が釣れるからしてるんでしょ?

必死な奴って自分が痔だからかな?
764
(1): 2006/02/03(金) 14:18:27 ID:EvBDaa/a(1)調 AAS
清河寺はかけ流しか?
確かに泉質は凄い気に入ったけど。
壷湯のスノコの下からも定期的に泡が出てくるし。
765: 2006/02/03(金) 16:00:25 ID:crU59tyd(1/2)調 AAS
とうとう清河寺オープンか。行った人に聞きたいんだけど、肌には良さそう?
自分アトピーもちだからそこが気になるんだけど、ホームページらしきものがないから泉質がわからないので…
766
(1): 2006/02/03(金) 17:44:08 ID:r8Ml8kCG(1)調 AAS
>>764
うそ臭い泡だな。。
まさかお前・・・うわっ!
767
(1): 2006/02/03(金) 17:46:23 ID:6nrB01P9(1)調 AAS
ナトリウム塩化物温泉
768: 2006/02/03(金) 20:33:46 ID:8Qwg2RRE(1)調 AAS
で、どうなんだ、清河寺は痔に効くのか?!
769: 2006/02/03(金) 21:06:36 ID:crU59tyd(2/2)調 AAS
>>767

ありがと。
770: 2006/02/03(金) 21:28:57 ID:w2Me0obM(1)調 AA×
>>766

771
(1): 2006/02/04(土) 12:00:40 ID:DKhHfQxl(1)調 AAS
清河寺行ってきた。

>>755
久喜より羽生にそっくりというか兄弟店?

竹林が最高w
お湯は、、俺は蕨にいっちゃうかも。

あと、、
・バイク置き場がない。自転車置き場あるけど入れにくい。
・入り口にスーツの人が数人いていや。責任者以外はっぴにすればいいのに。
・お湯の泡はよくわかんなかった。
・掃除に来る人、温度を計る人は「失礼します」くらいいってほしい。
>>759にもでてるけど生中がちいさい(サイズはいいけど値段さげてほしいな)
・掃除はしてるけどでかいので掃除するからきちんと取れてない。
・支配人はお風呂にはいってんのか?
 →生原泉湯から脱衣場が丸見え
 →昨日の夜だったんだけど、高温のお風呂がぬるい(風が強かった。そんなときは温度上げてほしい)

まぁ近くならいいんジャマイカ。
772: 2006/02/04(土) 13:08:49 ID:NNanwjSQ(1)調 AAS
清河寺は痔ろうに良さそうか?
773
(1): 2006/02/04(土) 14:11:43 ID:71f6dmgk(1)調 AAS
オレも清河寺に昨日行ってきた。
お湯に期待して行ったけどアワアワしていなかった。残念。
室内、露天ともに風呂は普通。露天に力を入れてる印象だった。
生源泉湯はぬるいけどユニークな試みでいいと思う。
値段も会員650円、一般700円で妥当な値段だと思う。
近くの三橋は高いので、オレは清河寺に通うと思う。
三橋2回の金額で清河寺は3回入れる。

オレが気になったのは建物の設計。入り口の受け付けから風呂場まで
少し距離がある。廊下を歩いて行くんだが左に3回、右に1回曲がって
脱衣場にたどり着く。廊下の曲がり角で反対から来た人と2回ほど
ぶつかりそうになった。
774: 2006/02/04(土) 14:58:39 ID:kzHgMEMO(1)調 AAS
清河寺は混んでますか?
775: 2006/02/04(土) 17:12:22 ID:BgMI91JO(1)調 AAS
清河寺時間制限ある?
776
(1): 2006/02/04(土) 17:28:57 ID:QlecePbS(1)調 AAS
時間制限はない。

清河寺は表でみると結構成分濃いんだよね。
でもぬるりとした感触はあるけど臭いが強いわけではないから
個性的とまでは感じないかな。色は半濁黄色?

内湯の臭い、もうちょっとなんとかならないか??
777: 2006/02/04(土) 19:01:32 ID:xb3CO6bx(1)調 AAS
777
778: 755 2006/02/04(土) 21:46:45 ID:cgZWia6e(1/2)調 AAS
>>771
羽生と似てるって、羽生湯ったり苑のことだよね?
おとつい行く前に電話して聞いたんだけど、清河寺と湯ったり苑は
設計したところが同じみたい。

外部リンク:www.tamaoka-sekkei.co.jp

ビールはあれで480円は高いよな・・・。

>>773
三橋は自分も近所だけど、塩素入りだし値段が高いから全然
行ってなかった。今後は清河寺に通うと思う。
779: 2006/02/04(土) 21:56:32 ID:Edjo30Ld(1)調 AAS
秩父の柴原温泉、菅沼館に行ってきた。
湯治宿だけあってお湯がよくて低料金(一泊二食5600円)だった。
源泉は11度で湧出量も少ないけど、硫黄の匂いが強く、肌がぬるぬるする。
小さい浴槽が一つだけなので、他の客がいると交代になっておちついて入れないけど、
たぶん客がたくさん泊まるような宿ではないだろうね。
秩父にこんないい湯があるとは、秩父もあなどれんと思ったよ。
780
(1): 2006/02/04(土) 22:14:01 ID:jLKptJA3(1)調 AAS
>>759 レポート乙です
>ただ、露天は全て源泉かけ流しで塩素も使ってないということだったので嬉しい。

これは従業員に聞いたのですか?
私は外湯も飲めない、と言うことだけは従業員に聞きました。
道後温泉みたく、掛け流しでも塩素使ってたりしたら矢だなあ
外湯は匂わなかったので大丈夫だと思ってますが。

>>776
内湯は循環だから全く入らなかったのですが、
内湯から外湯に行く時の通路がプールの香りでした。
何とかして欲しいですね
781: 2006/02/04(土) 22:28:08 ID:cgZWia6e(2/2)調 AAS
>>780
清河寺に行く前に電話して聞きました。
おそらく責任者の方だと思いますが、その方が塩素を使わず毎日の清掃で対処する、
と言ってました。加温はするが加水と塩素消毒はやらない、とのこと。
公式HPがないので残念だ、というようなことを言ったら、上の玉岡設計なる会社のこと
も教えてくれました。
782
(1): 2006/02/05(日) 00:17:03 ID:IojQIjDE(1)調 AAS
清河寺温泉のグランド・オープンに逝ったワシがきましたよ。
仮設体験浴の時は・・・
<湯の中は泡で白濁しているが良く観察すると薄濁りで、塩甘味、金気臭+甘い臭素臭で素晴らしい浴感である。
このように泡まみれで入湯できる温泉はレアで非常にうれしかった>
・・・らしい。
ガス除去装置は安全の為、解っちゃいるが残念である。

露天の生源泉湯は4メートル位の円形で、長湯には良いでしょう。
源泉あつ湯は42度、湯が屋根付きの岩風呂に流れ込んでいる(夜は暗い)
つぼ湯は二つだけで混み込み、そーいえば「打たせ湯」がナイねェ。
竹薮のライト・アップは良い、竹林に囲まれて雰囲気がある。

泉質はナトリウムー塩化物温泉(低張性・弱アルカリ性・温泉)
浴用の適応症に「痔疾」があった。

その他の施設で気になったのが・・・
(1)300円のモニター付きコインマッサージ機
(2)500円のマカディアスパークリング他カクテル・焼酎あり
(3)廊下が長〜い、玄関から上がったトコロの段差が大きいなぁ
(4)奥の駐車場は接触事故が多発しそうである

自宅に帰っても肌がツルツル、温泉の泉質は良いです。
783: 2006/02/05(日) 00:46:25 ID:Lv9GscYM(1)調 AAS
清河寺
外のアツ湯だけ、もっと熱くして欲しい
でも外湯はよかった。
内湯は× 塩素入れすぎじゃない? くせ〜塩素くせ〜

1ヶ月パスとかお試しで出さないかな!?
回数券だけだと、ちょっと高いな
地元民でも、頻繁に行くとお財布が。。。。
784
(1): 2006/02/05(日) 02:05:23 ID:7//J1kSR(1/2)調 AAS
漏れも精顔示行ってきた。

湯は石油臭さ少々、鉄分少々、塩分少々って感じ。
源泉の湯だと今の時期少し温い。
内湯はご指摘の通り塩素入れ杉。廊下もくねくねし杉。

価格、施設とも相応の料金設定で、深夜1時までやってるから、
今後もちょくちょく行くかも。
785
(1): 2006/02/05(日) 02:27:42 ID:SNAvP/OE(1/2)調 AAS
>>784
今日(土曜)行ったのかな
混んでた?
786
(1): 2006/02/05(日) 02:49:14 ID:7//J1kSR(2/2)調 AAS
>>785
深夜0時から行ったからそれほど混んでなかった。
それ以外はわからん。
787: 2006/02/05(日) 03:02:26 ID:SNAvP/OE(2/2)調 AAS
>>786
さっそくありがと
今日行こうと思ってるんだが
やはり深夜だな もしくは朝一か
788
(1): 2006/02/05(日) 16:18:55 ID:VL8FdBcQ(1)調 AAS
関係者はカエレ
789
(3): 2006/02/06(月) 10:07:56 ID:DIVxrGV+(1)調 AAS
北本楽市楽湯の元従業員の俺が来ましたよ
何か聞きたい事ある?
790
(1): 2006/02/06(月) 10:21:32 ID:oFtv6A8n(1)調 AAS
>>788
なんか書くとすぐ関係者かよ。
何も書かないお前より100倍まし。お前が帰れ。中の人裏情報もよろ。

>>789
から早速
791: 2006/02/06(月) 11:17:25 ID:eIAcB9k6(1/2)調 AAS
>>789 何もない
792: 2006/02/06(月) 11:28:52 ID:80x6BakC(1)調 AAS
>>790
下げて文句言うなや
小心者が
793
(2): 2006/02/06(月) 12:22:39 ID:PcYbxKWm(1)調 AAS
まぁまぁ、楽しく風呂の話しといこうや!
清河寺、おとといの閉店間際はタオルが凍った。
生源泉は26度まで温度下がってた。
でも、あの湯は、湯冷めしにくいかも。
帰りに、車の前にタヌキが飛び出して来たよ、
R16出てからだけど。
794: 2006/02/06(月) 12:57:08 ID:IiJJgQPT(1)調 AAS
関係者はカエレ
795: 2006/02/06(月) 14:38:59 ID:eYRr2nyn(1)調 AAS
>>789
1 ロビーのテレビの音がうるさすぎないですか?
音量下げられない?落ちついて本読めないよん。

2 露天で熱い湯とぬるい湯を交互に出してるが、熱い湯は熱すぎないですか?
この時期でも熱すぎるぞよ。

3 露天は塩素入ってますか?

北本好きなんだけど、テレビの音がばかうるさすぎるから、最近は行ってないよー。
796
(2): 2006/02/06(月) 15:11:54 ID:lmdiuXsT(1)調 AAS
>>793
> 生源泉は26度まで温度下がってた。

36度じゃなくて26度?冷たくて入れないな・・・マジ?
797: 2006/02/06(月) 16:31:53 ID:S7LQqeCo(1)調 AAS
>>796
そんなドバドバ流れてる湯じゃないからね。
そんなもんだよ。
798: 2006/02/06(月) 16:45:52 ID:ghCcvNUR(1)調 AAS
冷泉系温泉の源泉を、水風呂として用意してた所があったな
あれはかなり気持ちよかった
799
(2): 2006/02/06(月) 16:46:27 ID:qEX9pg+z(1)調 AAS
>>793
昨日の午前中に強風の中行ったんだが、生源泉湯24度だったよ
800: 2006/02/06(月) 17:06:58 ID:4JLtXxH7(1)調 AAS
清河寺の関係者はカエレ
801: 2006/02/06(月) 18:03:27 ID:cWLTGres(1)調 AAS
やっぱり寒い日は百観音ですよ
802: 2006/02/06(月) 18:22:07 ID:XIrFMH6R(1)調 AAS
>>782
>ガス除去装置は

これは、どんなものかご存知でしょうか?
シャワーのように湯を小粒にして除去するのか、
実際に除去するマシーン、があるのか・・・・
803
(1): 2006/02/06(月) 19:30:52 ID:uY6FYihN(1)調 AAS
清河寺の温泉内で肛門マッサージしても問題ないかね?!
804: 2006/02/06(月) 20:50:24 ID:oube8s3F(1)調 AAS
キモい。死ね。
805
(1): 2006/02/06(月) 20:53:39 ID:eIAcB9k6(2/2)調 AAS
今日の15時に清河寺に行って来たけど平日なのにかなり混んでたよ。従業員に聞いたら深夜はわりと空いてるとの事 行くなら朝一か深夜かな
806: 2006/02/06(月) 21:23:19 ID:vNyftB6K(1)調 AAS
>>803
氏ね
807: 2006/02/06(月) 22:44:16 ID:YI6EBOJW(1)調 AAS
>>805
氏ね
808: 2006/02/06(月) 23:16:46 ID:Mzc1Nr1E(1)調 AAS
>>799
えーっ、それって水風呂くらいの温度じゃん?
露天でしょ?
よく入れるな。
809: 2006/02/06(月) 23:24:19 ID:H6K5dtso(1)調 AAS
>>796
源泉38.3だっけ。加熱しないからそんなもんだよね。
最初は30度くらいあったのが、どんどん下がってた。
ただ、それでも生源泉につかるヒトは多い様子。
投入口の所にいれば平気じゃねぇかな。
バーデホフクベレを思い出した、あの温度。
>>799
24度か〜、あの強風だと無理ないか。
お浸かれさまです。
あつ湯からの移動とか、みんな小走りで微笑ましかった。
うるさいガキ、子連れは是非、三橋で楽しんでもらいたいね
810: 2006/02/07(火) 07:56:55 ID:WGPQQvYF(1)調 AAS
もう関係者はイラネ
811: 2006/02/07(火) 08:10:35 ID:gbd+Omhq(1)調 AAS
清河寺の関係者は別スレ立てて勝手に仲間同士やって下さい。

本当にありがとうございました。
812: 2006/02/07(火) 08:51:09 ID:WPBGQ5rU(1)調 AAS
どうみても源泉掛け流しです。本当にありがとうございました。
813
(1): 2006/02/07(火) 11:39:16 ID:emTDcVhs(1)調 AAS
昨夜、清河寺行ってきたよ。
夜11時過ぎだったのに駐車場一杯で入れるのに苦労した。
閉店までいたけど結構混んでたなあ。
ちょうど雪ガンガン降ってた時で、露天は積もらなかったけど、雪舞う中の雪見風呂ができました。
生源泉風呂は30度くらいだった。寒い…。味はウマーだった。(きっと飲まない方がいいんだよね)
それにしても入館料が650円なのに館内着が400円って…借りる人いるのだろうか。

そんで率直な印象は、総合的に…なんていうか期待し過ぎていたのもあるんだけど、内湯の塩素のニオイといい綺麗なスパ銭って感じ…。
仮施設の時のお湯に入ってみたかったな。入ったひと羨ましい…
結果ここも羽生華の湯を越えることは無かった(値段とかお湯とかあくまでも自分の好みね)。
でも1時までやってるのは嬉しいね。
あと天井が斜めになってて水滴が落ちないようになってた。
その他にも色々工夫があって好感が持てた。
なんだかんだ言いましたが、家も近いしまた行きますw。
昼間の雰囲気も知りたいし、食事処やマッサージもやってみたい。
1-
あと 188 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s