[過去ログ] ◆埼玉の温泉を語ろう5【彩の国】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
379: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
380: 2005/11/25(金) 21:36:40 ID:826ZQqjR(1)調 AAS
湯ったり苑、なぜあんなに空いてる?
ヤバくね?
381: 2005/11/25(金) 21:51:52 ID:hPShVXd5(1)調 AAS
あれ・・いつが空いてるのよ??
いつも混んでいるぞ!
382
(1): 風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo 2005/11/25(金) 23:11:47 ID:iAUBHri9(1)調 AA×

383: 2005/11/26(土) 06:22:54 ID:6FTv1kXg(1)調 AAS
>>382
いい意味でのサービス合戦なら大歓迎
値段競争は質の低下を招くのでやだなぁ

何度でも行きたくなるような所が増えてホスィ
384
(1): 2005/11/26(土) 18:41:19 ID:s0Z0cDA0(1)調 AAS
昨日羽生の湯ったり苑行ってきました
雰囲気自体はなかなか良いと思った・・・けど何人かの人が言ってたけど
一つ一つの浴槽が狭い・・・なんか複数の浴槽をギュウギュウにイロイロ
詰めたという感じがした
敷地は広いんだからもう少し浴場スペースを多く取ればよかったのに

私は華の湯の方が好きだななんか落ち着く
うちの子供は行田蓮物語のほうがいいと言ってるが
385: 2005/11/26(土) 22:54:35 ID:k3DxXdfI(1)調 AAS
>>384
シャワー出っ放しにできる
これポイント高い
386: 2005/11/26(土) 23:22:08 ID:I8UoUlw8(1)調 AAS
そういやそうだったわね
387: 2005/11/27(日) 01:24:36 ID:XY+b1u35(1)調 AAS
玉川温泉大好き 白寿の湯初めて行ってきた好き嫌いありそうだけど
オレはすごく好き まきばの湯の露天の高いところ1500円じゃな
きゃ通いたい
388: 2005/11/27(日) 12:56:08 ID:LNltjy/C(1)調 AAS
羽生ゆったり苑、たぶん屋内より露天に力を入れてるのでは。
この辺では、露天重視が最近のトレンドな気がする(百観音
でさえ大露天を作ったし)。

露天、いろいろ木が植えられてたが、前来たときにはなかった
ような。林の中というのがコンセプトなのだろうが、広く感じなく
なるかも知れず、時が経たないと良し悪しは判断できないと
思た。
389: 2005/11/28(月) 16:32:05 ID:DklUgZgX(1)調 AAS
湯ったり苑に行ってみた。
体を洗おうと思ったら、鏡に自分のティンコが映って・・・
椅子が高杉じゃねーのか。
390: とまと 2005/11/28(月) 18:16:58 ID:EfypdUx8(1)調 AAS
湯ったり苑良いうわさ多く聞くけど本当のところはどうなんだろう!?
私はまだ入ったことなくて華の湯ならあるけど華の湯はフロントの愛想があんまり良くないように思える。
でも、サウナとか3つもあるしたまに行くけど湯ったり苑はどんなかんじですか!?
391: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
392: 2005/11/28(月) 22:12:43 ID:5UxKKV8E(1)調 AAS
バカかよ!おめぇは!欲求不満ちゃんなの?
393: 2005/11/30(水) 00:24:45 ID:bq9/rq4x(1)調 AAS
湯ったり苑、行ったよ。オレは気に入ったよ。多分また行くよ。
料金700円は妥当な金額だと思う。露天は広いです。
シャワーがプッシュ式じゃなくって、出っ放しにできるので洗髪のとき便利でした。
394
(1): 2005/11/30(水) 18:42:52 ID:xggNqcpi(1)調 AAS
今日 戸田 彩香の湯に行ってきました
オープンから2年経ってるから 空いていてのんびり出来た♪

客層もおばちゃんを通り越して
おばあちゃんばっかりだったよー

ただ 難点なのは
ロッカーが狭い感じです
395: 2005/11/30(水) 20:53:51 ID:asyoMfGQ(1)調 AAS
>>394
俺も近いので良く行く
平日の昼間はお年寄りの社交場と化してますな
それはそれで固定客が付いているのでよろしいかと
料金も都内に近い割には頑張っているしな

欲を言えば送迎バスの最終便があと一時間遅いのがあればゆっくりできるのだが(´・ω・`)
396: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
397
(5): 2005/11/30(水) 23:38:32 ID:zTeNZk22(1)調 AAS
おーぃ知ってるか?幸手の極●湯入って病気で入院してるのがいるの…
友達で栗橋の済●会の看護婦いるんだけど言ってた。

最近、あの風呂の洗い場とか臭いもんな〜

行く奴は少しは覚悟汁。
398: 2005/12/01(木) 13:10:55 ID:w2QTZdUn(1)調 AAS
<<397
湯に入って罹る病気って何???????
そんなにヤバイわけ〜
もうちょっと情報キボンヌ
399: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
400: 2005/12/02(金) 10:57:58 ID:nrpJ63u0(1)調 AAS
>>397
マジなの??
そういうの聞くと真偽はともかく行く気がなくなる。
401: 2005/12/02(金) 11:49:49 ID:3XmQCwS2(1)調 AAS
>397
ちゃんと科学的に証明されてるのか?
もしされてるなら別だが憶測でそんな事書いて大丈夫なのか?
402: 2005/12/02(金) 13:17:51 ID:K1llbR2G(1)調 AAS
されてるなら通報しろ
されてないなら通報されろ
403: 2005/12/02(金) 13:31:26 ID:yjGT48/k(1)調 AAS
>>397 ネタじゃなければ、
   何で入院したの?感染症?
404: 2005/12/02(金) 14:55:36 ID:XahxDPkn(1)調 AAS
>>397
そうそう、それが知りたい。
中途半端に終わらせては嫌がらせになっちゃうよ
405: 2005/12/03(土) 19:45:57 ID:gTUvM0XX(1)調 AAS
極●湯に三日前に行ってきた俺が来ましたよ
>>397詳細よろ
406
(2): 2005/12/03(土) 22:17:00 ID:+TwEdX2V(1/2)調 AAS
すいません、質問です。
行田、もみの湯に行ってみたいと思ったのですが
サイトに地図らしきものが見つからず、アクセス方法がわかりません・・・
住所か何か分かる方いらっしゃいましたら教えてくださいませんか
407: 2005/12/03(土) 22:18:01 ID:+TwEdX2V(2/2)調 AAS
すいません、ちなみに車でのアクセスです。
お願いしますm(。。)m
408: 2005/12/03(土) 22:33:06 ID:d0E4E4gz(1/2)調 AAS
>>397
それって事実ならニュースになってるんじゃね?
409: 2005/12/03(土) 22:49:16 ID:qIU4ylN3(1)調 AAS
つられ過ぎ
410: 2005/12/03(土) 22:55:54 ID:RXkKTD+6(1)調 AAS
>>406は、行けたんだろうか?
一応、住所置いておくよ、24時までだけど
行田市佐間1450-1
411: 2005/12/03(土) 22:59:04 ID:xNT1/PJ+(1)調 AAS
>>406
きちんと公式HP見ろや〜
右上に住所、TEL載ってるがな。
よく見てみると地図も載ってる。

外部リンク:www.yumoto-g.co.jp

しっかし新館の工事中写真見ると、
デッカクなるみたいだな。
12/20が楽しみだ。
湯使いはどうなるか・・・
412: 2005/12/03(土) 23:08:06 ID:d0E4E4gz(2/2)調 AAS
R125の富士見から古墳方面に向かって野合新橋へ、だったと
思う。(分かりづらいけど)
目安は湯本ホテル。
あとは調べまひょ。
413
(1): 2005/12/04(日) 17:33:17 ID:eldzOj0y(1)調 AAS
今日、秩父湯元武甲温泉行ってきたのだが、事前に循環・懸け流しは
無いって解っていたけど、やっぱり今イチだった・・・。
妙に混んでたしもう行きません・・・(´・ω・`)
414: 2005/12/04(日) 22:49:23 ID:vagO52gc(1)調 AAS
>>413
あの程度の風呂であの値段は高すぎるよね
スーパー銭湯に行ったほうがましかと
415: 2005/12/05(月) 15:28:53 ID:97mTcBJj(1)調 AAS
俺もあのあたりで一番初めに行ったのが武甲温泉。
その時は温泉ってだけで満足していたからなあ。
今はもう行かない。
秩父で行くなら新木、凡の湯くらい。
416: 2005/12/05(月) 21:22:10 ID:/gPjJAlw(1)調 AAS
だから、チン毛むしる、むしる、むしる
417: 2005/12/06(火) 22:25:09 ID:ioHWa4XB(1)調 AAS
レジオネラは、怖いですよね。
418: 風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo 2005/12/07(水) 14:16:42 ID:D3ezt0L9(1)調 AA×

419
(1): あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
420
(2): 2005/12/07(水) 21:41:13 ID:ImJb81hv(1)調 AAS
      ↑
面白いとか思ってるのか?
421: 2005/12/08(木) 02:12:22 ID:8AoOwIx4(1)調 AAS
>>420
(笑)
422: 2005/12/08(木) 11:01:39 ID:oKLqWoEl(1)調 AAS
この(>>419)バカは書き込み時間(夕方の下校後or夜9時過ぎの寝る時間前)と
内容の幼稚さからして、リアルに小学生か中学生と思われ。
423: 2005/12/08(木) 13:07:59 ID:Suyv4Uu2(1)調 AAS
尾も白い!!
実は40男である・・・
424: 2005/12/08(木) 14:57:24 ID:MYLZRKS+(1)調 AAS
スルーもできない >420 に萌え
425
(2): 2005/12/08(木) 22:24:01 ID:LoUGj59l(1)調 AAS
国民宿舎 両神荘の体験談キボン!
426: 2005/12/09(金) 01:37:14 ID:DtQdkuPv(1)調 AAS
やはり埼玉と言ったらオークラでしょ。湯・食事・価格、全てにおいて満足できるよ。
427: 2005/12/09(金) 07:07:38 ID:q9I17Wry(1)調 AAS
オークラてどこ?知らない
428: 2005/12/09(金) 09:33:37 ID:iV8BQKgH(1)調 AAS
>>425
紅葉よかったお
429
(1): あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
430
(1): 2005/12/09(金) 21:09:23 ID:i6IavVTk(1)調 AAS
    ↑
面白いとか思ってるのか?
431: 2005/12/09(金) 21:18:38 ID:kS5vG+Rv(1)調 AAS
>>430
(笑)
432: 2005/12/09(金) 23:46:40 ID:KK8ljiAN(1)調 AAS
>>429
規制板に報告するからね。アク禁( ̄ー ̄)ニヤリッ
433: 2005/12/10(土) 00:14:34 ID:vcuWOg2j(1)調 AAS
はぁ〜安くていい温泉が出来るといいね。
Mrむしる氏のお安いXTCみたいにさ。。。
434: 2005/12/10(土) 03:17:58 ID:PSC1W9CZ(1)調 AAS
清河寺、2月初旬オープンて張り紙出てたよ。
435: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
436: 2005/12/11(日) 19:25:19 ID:QWasJ6s0(1)調 AAS
清河寺、楽しみ〜
437
(1): 2005/12/11(日) 19:50:50 ID:f+EFw54I(1)調 AAS
私はヘリテイジの四季の湯が好きだ〜
438: 2005/12/11(日) 21:10:01 ID:iE8ITbEu(1)調 AAS
>>437
この時期、ちょっとぬるくない?
塩もみサウナは好きだけど
439
(1): 2005/12/11(日) 22:06:26 ID:+xmlgyr/(1)調 AAS
今、百観音逝って来たけどまた拡張?
新しくできた露天にブルーシート張ってあったけど
あそこは何度も拡張してそのたび客も増えてるからイイ事だね
後はサウナと水風呂を広く新しくなれば完璧なんだけどな
440: 2005/12/11(日) 22:15:04 ID:4yFWUvoC(1)調 AAS
>>439
何が完璧だよ。
塩素注入でお湯が変わっちゃってるっつーの。
441: 2005/12/11(日) 23:08:24 ID:RiqP9dba(1)調 AAS
塩素オケだけど、休憩所なんとかして
442
(5): 2005/12/12(月) 12:39:55 ID:ofX6z7mF(1)調 AAS
埼玉北部の塩素非投入温泉のリストありませんか?
自分は坂戸在住でして、車で1時間前後までなら行けます。
調べられるHPやリストをお持ち(作れる)の方、
晒して下さい。お願いします。
443: 2005/12/12(月) 17:24:33 ID:Ece1dUDY(1)調 AAS
>>442
とっても便利ですよ(´ー`)
外部リンク:www.google.co.jp
444: 2005/12/12(月) 18:04:16 ID:G+Q1sYbZ(1)調 AAS
>>442
君には教えたくないね。
445
(1): 2005/12/12(月) 21:20:25 ID:nVezzsIV(1)調 AAS
基本的に埼玉の温泉で塩素非投入は無いよ
条例で義務
車あるなら群馬とか長野行けばいいじゃん

百信者でまだいるんだ
あんなきたね〜温泉2度といかね〜
446: 2005/12/12(月) 22:59:49 ID:+3mWCYUS(1)調 AAS
さらっとすごいことを要求する人ですね。
447
(2): 2005/12/13(火) 01:18:35 ID:PFLfKrRX(1/3)調 AAS
>>442
マジレスしちゃう
一部浴槽でも塩素非投入も含めます。
?とあるところは温泉法の掲示では未確認だけど、
塩素臭がぜんぜんなかったところ。

・サイボク天然温泉まきばの湯(銀イオン消毒だっけ)
・蔵の湯東松山店(但し、加水あり)
・華のゆ(但し、羽生温泉の掛け流し浴槽3ヶ所のみ)
・羽生湯ったり苑(但し、露天・内湯各1の源泉浴槽のみ)
?茂美の湯(水風呂、沸かし湯除く、但し20日オープンの新館は不明)

ちょっと遠いけど秩父なら
・国民宿舎両神荘(紫外線殺菌)

関越使って群馬なら、
・湯楽の里伊勢崎店(露天源泉浴槽のみ)
?京ヶ島温泉湯都里(露天のみ)
?七福の湯前橋店(露天源泉浴槽のみ)
・高崎天神の湯(真湯槽除く)
・前橋駅前ゆ〜ゆ
448
(1): 2005/12/13(火) 01:35:35 ID:PFLfKrRX(2/3)調 AAS
>>445
>条例で義務
埼玉は群馬同様、塩素投入条例はまだないと思うよ。
外部リンク[html]:www.kakenagashi.net
>青森県、福島県、群馬県、埼玉県、山梨県、長野県、石川県しかないようだ。
埼玉では条例がないだけに各保健所の指導で掛け流し・循環問わずやみくもに入れてるだけ。
ちなみに群馬では循環浴槽への塩素投入条例が来年成立しそうだけど、
循環施設から反発が起きているらしいというウワサ。
449: 442 2005/12/13(火) 01:36:41 ID:egrlukZ5(1)調 AAS
>>447
本当にありがとうございました!
PC壊れて携帯からだったので助かりました!
450
(2): 2005/12/13(火) 01:52:08 ID:8RnOntGi(1)調 AAS
>>447
親切なつもりなのかもしれないけど、教えて君が多くなったら迷惑。
突っぱねることも覚えてほしい。
451
(1): 2005/12/13(火) 19:04:04 ID:xwZtRUmK(1)調 AAS
>>450
うるせえよ!てめえ
余計なお世話だ!心の狭い奴はチンカス掃除でもしてろ
そもそもsageるな、sageてコソコソしてんじゃねぇよ!
452
(1): 2005/12/13(火) 20:28:55 ID:ryOcVaih(1)調 AAS
>>450の代わりにバカの相手をする

>>451
> うるせえよ!てめえ
オマイもうるさいっていうのは気づかないふり?

> 余計なお世話だ!
教えてクンに教えること自体が余計なお世話だな

> 心の狭い奴はチンカス掃除でもしてろ
「注意」されたぐらいでこの言いぐさとはねぇ〜。なんて心が狭いのでしょう。

> そもそもsageるな、sageてコソコソしてんじゃねぇよ!
アゲると>>442みたいな教えてクンが湧く可能性があるからねぇ。
453: 2005/12/13(火) 20:36:12 ID:ajL6kQ/5(1)調 AAS
埼玉県内のどうしようも無い温泉ネタで熱くなるなよ
埼玉の温泉の9割はクソだしね
454: 2005/12/13(火) 22:50:56 ID:IoEm8Eqf(1)調 AAS
まぁまぁ落ち着こうや
455
(1): 風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo 2005/12/13(火) 23:16:22 ID:Tq2qNvFe(1)調 AA×

456
(1): 448 2005/12/13(火) 23:43:13 ID:PFLfKrRX(3/3)調 AAS
>埼玉では条例がないだけに各保健所の指導で掛け流し・循環問わずやみくもに入れてるだけ。
ちょっと付け足し。
逆を言えばいい面もある。
保健所の担当者の理解があって、かつ施設側のレジ対策がしっかりしていれば、
掛け流しには塩素を入れなくてすむケースもある。
ケースバイケースで対応できるというわけ。
羽生みたいな掛け流しの無塩素施設が存在できるのはこのおかげ。
これが掛け流しも循環も問わず杓子定規に塩素投入を条例で義務付けてしまうと、
どっかの県みたいに全滅となってしまう。
清河寺はS市保健所のガードが固そうだけど、
競合しそうなサイボクや蔵の湯川越店(来年オープン)を見習って頑張ってほしいね。
457: 2005/12/14(水) 03:00:37 ID:YgLC35kc(1)調 AAS
>>456
> ケースバイケースで対応できるというわけ。
> 羽生みたいな掛け流しの無塩素施設が存在できるのはこのおかげ。

羽生はそういうことだったのか。このままずっとあの湯を守っていって
もらいたいですね。

>>455
清河寺楽しみだねえー(´ω` )
458: 2005/12/14(水) 14:15:19 ID:ad5kCZ8k(1)調 AAS
今後、「教えて君」には絶対にレスつけないように。
レスつければ勘違いする馬鹿が増えていくだけだから。
459
(1): 2005/12/14(水) 15:50:20 ID:NcwV/Vbs(1)調 AAS
行田茂美の湯も20日に新館オープンだな
旧館もそのまま営業を続けるのかな?
そうだとしたらお湯の使い方が気になるな
460: 2005/12/14(水) 18:03:57 ID:zT3U62rj(1)調 AAS
清河寺のオープンの遅れは
塩素投入問題戦争に勝利するまでの時間だった。。。

そう思いたい今日このごろ。
461: 2005/12/15(木) 03:10:52 ID:jZHKY2p1(1)調 AAS
蔵の湯の話が出てたけど、東松山の源泉風呂で塩素なしに成功したせいか、
富士見有料沿いに来年夏頃オープンするらしい、川越店も銀イオンか何か
で殺菌して、塩素を使わないらしいよ(関係者の話)。
多分、サイボクとの対抗もあるんだろう。
こういう動きを見てると、川越にも近そうな清河寺も期待できそうな感じなんだけど…。
462
(1): 2005/12/15(木) 07:23:04 ID:Ur/Rktlr(1)調 AAS
行田古代蓮物語
とくとくプラン今月で終わっちゃうんだって
回数券なら有効期限内なら得トクプラン受けられるみたいですが・・・
回数券販売も今月で終わっちゃうそうです
よく平日に行くという方は回数券買ってくらさい
463
(1): 2005/12/15(木) 11:17:18 ID:FvYBTSHN(1)調 AAS
塩素どーのって客の9割がた気にかけてないと思うよ。
一般の普通の風呂好きレベルじゃまず気にしてない。
そんなもん。
464: 2005/12/15(木) 15:56:01 ID:TYEqdnKv(1)調 AAS
>>463
頭ではそうかもしれないけど、
臭いでわかったりしてしまうと無意識に塩素はさけたりする。
風呂の善し悪しって日本人だと肌でわかる人多いと思うな。
465: 2005/12/15(木) 18:12:29 ID:UAKJuqIH(1)調 AAS
>>462
開店時間も遅くなるし、閉店は早まるよ、古代蓮。公式サイト参照。
殿様商売だな。夜10時閉店とはね。四月からだが。
466
(1): 2005/12/15(木) 23:16:19 ID:5IJFYZH6(1)調 AAS
>>452
ホームラン級の大バカ
467: 2005/12/15(木) 23:29:20 ID:Y6eJxybL(1)調 AAS
教えて君は死んだ方がいいよ。
468: 2005/12/16(金) 03:37:10 ID:NLIezqw1(1)調 AA×
>>466

469: 2005/12/16(金) 21:40:16 ID:mb2LHwBH(1)調 AAS
チン毛、むしる、むしる、むしっては浴槽に捨てる!!
470: 2005/12/16(金) 23:40:18 ID:eL65on6i(1)調 AAS
468=452
471: 2005/12/17(土) 00:52:54 ID:lKjp18Dr(1)調 AAS
それよか、週末は皆様、どこに出向く?
所沢はちょい久で行ったら、壷湯も循環になってた。
472: 2005/12/17(土) 04:48:28 ID:SqG8ZqvQ(1)調 AAS
>>425亀だけど、去年泊まったよ
新館と旧館があって、旧館はかなり汚いし古いからお勧めできないが、新館の方はあの値段ならまぁまぁかな
料理は質素な感じだがマズくもなく、温泉が入れて村の観光が出来ればいいって人なら問題なく泊まれるかな
値段に見合った感じ
473: 2005/12/19(月) 13:52:21 ID:XbdsH1Yc(1)調 AAS
清河寺工事レポがあった。
外部リンク[cgi]:sainavi.com
474: 2005/12/19(月) 22:44:50 ID:If94tV6s(1)調 AAS
ますます待ちどおしい!
475: 2005/12/20(火) 15:40:01 ID:v4tsFYR7(1)調 AAS
ゆったり苑、行きたいぞ、おい。
476: 2005/12/20(火) 17:55:53 ID:OK8dAaI5(1)調 AAS
ゆったり苑日曜夜なら平日と同じくらいの客数かな?
日曜に行った人いる?
477
(2): 2005/12/20(火) 20:01:38 ID:W3Dhs4Lg(1)調 AAS
最近平日しか行ってないけど、前の前くらいの日曜は夜でも混んでたよ。

昨日行ったら風強くて露天めちゃ寒かった。
屋根も無いし、雨とか雪の日は辛いな。

そういや行田・茂美の湯はどうなった?
外部リンク[html]:www.yumoto-g.co.jp
↑この写真見る限り、とても近々オープンには思えんのだが、
>>459の情報は一体なんなのか…。
478: 2005/12/20(火) 21:50:21 ID:ntaWzTIR(1)調 AAS
?あなたは〜、誰とむしりますかぁ〜・・・
479: 2005/12/21(水) 17:45:46 ID:ZinR7HoS(1)調 AAS
>>477
そうそう、ゆったり苑に行ったときにジモティーが
工事が全然終わらないって話してたなぁ。
前の時もそうだったけど、と。
見てて腹が立つって盛り上ってたぞ
480: 2005/12/22(木) 05:40:51 ID:vmofUQ4k(1)調 AAS
>>477 茂美の湯、公式ホムペが更新されていて気付いたんだけど
新館の内湯は本日先行オーブンするらしい。
露天風呂については来年春グランド・オーブン予定だとか…。
早速、新館内湯へ行かれた方はレポお願いしますた。
481
(1): 2005/12/22(木) 17:15:17 ID:jSs1zAjS(1/3)調 AAS
さっそく茂美の湯・新館に行って来たのでレポートをw

チケットは機械で購入。
靴は無料ロッカーに入れて、フロントでその鍵を渡し、
脱衣所ロッカーの鍵を貰う。(旧館と同じ方式と思われ)

ちなみに受付は、前ホテルだった所?
今も2Fより上はホテルのようだが、1Fがそのまま受付に。

ロッカー数8*4*2+12*4+8*4+6*2で多分156。
洗面台3つにドライヤー2つ、それとティッシュボックス1つ。

仕切りアリの洗い場7つ。少ねー!
リンスインシャンプーに、ボディソープあり。
石鹸は無し。

内湯は旧館の時のようにオーバーフロー。
いや、旧館の時よりは少ないかな。
でも埼玉県の温泉施設としては多い方かと。

ジャグジー機能付き。
今日は内湯はヌルかった…。加温していない予感。

アカスリとマッサージ場、それとサウナもあり。
482
(1): 2005/12/22(木) 17:16:16 ID:jSs1zAjS(2/3)調 AAS
露天は一部だけもう既にできているらしく、
・水風呂(サウナから直接外へも出られる)
・目測4m四方(正方形)の屋根付き露天風呂
・壷湯3つ
が利用可能。

露天風呂の方は加熱されているようで、
(脱衣所に「11月〜3月まで加温してある/源泉温度42℃」と記載あり)
旧館の時に見られた湯の華も舞っていて、なかなか入り心地は良いのでは。
オーバーフローあり。循環はしていない予感。
ちなみにでかいTV付き。
風呂入りながらTV見られるのはいいが、ちょっとうるさいかも…。

壷湯は循環装置がなく、そのままオーバーフロー。
自分は適温と思ったが、他の人はちょいヌルいとか。

どの湯も塩素の匂いはせず(水風呂は入ってないので知らん)、
でも壷湯は旧館の時より薄いような気がしなくもなく…
まあ自分の浴感は多分当てにならないので、各自で確かめて下さい。
483
(1): 2005/12/22(木) 17:17:22 ID:jSs1zAjS(3/3)調 AAS
実感として、現時点でのキャパシティは、旧館と同等か、1.5倍程度?
羽生の2施設に比べて、ずいぶんとこじんまりとした感じ。
土日は行きたくない感じ。

人づてで聞いた話によると、埼玉一の温泉を目指しているそうで、
全部の露天ができた暁には、それなりの大きさにはなるのでは。
(現在も残り半分位?工事中)

さらに聞いた話では、
旧館の方の入浴施設(4F大浴場)はもう既に営業していないようで、
休憩所は利用できる、とのこと。
その場合には、スリッパ履いて向こうの建物行って下さい、だとか。

他の客によると、サウナは旧館の方が良かったらしい。
自分はサウナ入らないので、知らん。
484
(1): 481-483 2005/12/22(木) 17:20:13 ID:ehKjnuuG(1/3)調 AAS
ID変わりますが、>>481-483です。

ドライヤーで体乾かしている客がいて、まあそれはいいんだけども、
自分の尻を広げて尻の穴まで乾かすのはどうかな?
バスタオル位持ってきたらどうかな?

旧館の時も、自分の股間(下)から大事な所にシャワー当てて
周りに股間シャワーの噴水を飛び散らせてる客とか、
股にスパーンスパーンと豪快にタオル当てて鳴らしてる客いたけど、
相変わらず行田クオリティは凄いな、と思った。

ちなみに、脱衣所に灰皿は置いてありませんでした。
485: 481-483 2005/12/22(木) 17:36:51 ID:ehKjnuuG(2/3)調 AAS
露天の写真は無し。
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

一番下の↑は、完成予想図ありのチラシ。
486: 481-483 2005/12/22(木) 17:38:43 ID:ehKjnuuG(3/3)調 AAS
345は同じ内湯浴場。

洗面台は3つじゃなくて4つだった…。
487: 2005/12/22(木) 18:46:12 ID:tBqDmCyV(1)調 AAS
詳しいレポ乙!行ってみるかな
488: 2005/12/22(木) 18:58:45 ID:5kCFlKPk(1)調 AAS
>>484
レポ乙。
全面的に禁煙になったの?
内湯は無塩素続行だったらうれしい。
489: 2005/12/22(木) 22:13:44 ID:knBWVu9x(1)調 AAS
すばらしいレポ乙!!
490: 2005/12/23(金) 00:54:16 ID:/X8CEfcX(1)調 AAS
488だけどさっき行って帰って聞た。
旧館でのあの贅沢な投入量はすっかり姿を消してたね。
内湯の投入量は昔の十分の一くらいでは?
当然、お湯全体がぬるくて、みんな寒い寒い風邪引いちゃう!って文句言ってた。。。

自分的には昔のざこざこの旧館の方が全然よかった(´・ω・`)
491: 2005/12/23(金) 12:14:37 ID:AraUx8h6(1)調 AAS
レポ読んだら行きたくなった。

旧館風呂場にあった文字付き剣の飾りは、新館に移ったのかな。
あれ見ると行田に来たという気分になるので残っててほしい。
492
(2): 2005/12/23(金) 21:54:40 ID:RcxOHLwb(1)調 AAS
剣って、埴輪wのとこにあったやつかな?
あれは新館にはありませんでした。
全体的に、以前の行田テイストは無くなっている感じです。古墳も見えませんし。

ところで、旧館は加熱はしてたんですかね?
加熱無かったとしたら、今の内湯はかなりぬるいんで、
投入量がかなり違うことになりますね。
まあ元は同じだったものを、内湯と露天に別けてるんで当たり前といえば当たり前ですが…。

481で「旧館の時よりは少ないかな」と書きましたが、
思い直してみると、旧館の時は確かに何気にオーバーフロー凄かったような気も…。
493
(1): 2005/12/23(金) 22:45:08 ID:juaP+Q/G(1)調 AAS
>>492
旧館加熱無し。
新館内湯は、従業員が自分らで入ってみれと言いたいくらいぬるすぎ。
38度無いと思うあれ。37度くらいだと感じた、昨日の午後11時の内湯は。
494
(1): 2005/12/24(土) 00:23:06 ID:rk8kisYY(1/2)調 AAS
前の道(県道77号)を良く通るんだが、今日初めて、足湯に浸かってる客を1人見た。
足湯って表にあるけど、タダ?
1度でいいから、駐車場に車を止めて足を入れてみたい。
495
(1): 2005/12/24(土) 01:14:55 ID:Tic3olxQ(1/2)調 AAS
>>494
100円の有料。だからめったに入ってる人、見かけないんだよw
一応、前のローソンか茂美の湯の受付で払うことになってる。
496: 2005/12/24(土) 01:32:57 ID:rk8kisYY(2/2)調 AAS
>>495
レスありがd。
ちょっと足を入れるだけでいいのに100円ですか。
しかも、箱に100円入れればOKならまだいいですが、わざわざ受付まで行くのも面倒
くさそう。
昨日見た客も道路から一番遠いところに座ってたし、信号で止まった車から丸見えっ
てのもちょっとって感じかな。
497
(1): 2005/12/24(土) 01:37:20 ID:Tic3olxQ(2/2)調 AAS
>>492-493
グランドオープン後のバカデカイ浴槽にお湯を廻せるよう、
仮オープンの浴槽にはお湯が出せない構造になってるのかも。だからヌルイ。
本来はお湯が出せないなら湯温保持のため、循環して加熱しなければならないが、
燃料費高騰とかけ流しを維持するため、それもできない。
もっとお湯を出せれば一番なんだけど、県の揚湯量規制でそれもできない。
あそこってやってることが何か場当たり的というか杜撰なんだよねw
498: 2005/12/24(土) 01:44:12 ID:UO7NOReX(1)調 AAS
>>497
なるる。
なんつーか、湯ったり苑とか華の湯とか先行施設を研究して
いいとこ取りできる立場なのに後発は(´-`).。oO

昨日は洗い場の排水も上手くいかずに湯が溢れてたよ(´-`).。oO

旧館大好きだったけど、湯使いがガタ落ちならもう行かないと思う。他にいくらでもあるし。
499: 2005/12/24(土) 14:38:34 ID:dkOs04uu(1)調 AAS
瓦の湯いいな 黒川温泉ぽい雰囲気
でも露天風呂加温しすぎ あちいよ!
500: 2005/12/24(土) 16:32:24 ID:enXZvdsI(1)調 AAS
埼玉はやたら温泉掘ってるね。
501: 2005/12/24(土) 19:07:07 ID:bzWl2YYu(1)調 AAS
サイホク まきばの湯は いいねぇ。高いけど。
隣の売店でソーセジを買い 
ビールを飲む、、いいねえ
502: 2005/12/24(土) 19:43:16 ID:0TYyav4t(1)調 AAS
ソーセージにチン毛何本か添える!!
先端に切り目ちょっと入れるとリアル。
503: 2005/12/25(日) 02:06:15 ID:rxhIA4t1(1)調 AAS
茂美新館内湯の投入量&低すぎ温度はどうなってる?
オープン日以降行った人おすえて。
504
(1): 2005/12/25(日) 17:04:34 ID:7Ct5IX02(1)調 AAS
茂美新館今日行ってきますた・・
開店待ち(9時)で入ったので
館内も空いていて日曜日なのに
貸切状態でした(新聞広告の割引券を利用した為300円で入浴)
まだ増築工事中な為、お風呂の数はまだ
少ないのですがどれもオーバーフロー
していて内湯、露天とも投入量も多く
と温度も適温でした
完成後が楽しみです・・
505
(1): 2005/12/25(日) 20:14:03 ID:W9vgNsDX(1)調 AAS
>>504
開店直後はお湯がけっこう出てるの?
夜は湯がしょぼしょぼで水風呂みたいでもう行かんと思ったんだが。
1-
あと 496 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.505s*