[過去ログ] ◆埼玉の温泉を語ろう5【彩の国】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
344: 2005/11/16(水) 18:55:05 ID:IpaTt9aK(1)調 AAS
清河寺は正式オープンは決まったんだろうか?
1月ってのもずいぶん前に出てた話なんだけど。
どこからもニュースが聞こえてこないなー近所なのに。
345: 2005/11/17(木) 18:33:27 ID:dTqs3fjZ(1)調 AAS
うんこ温泉
346(3): 2005/11/17(木) 19:23:01 ID:aXkU72XT(1)調 AAS
羽生湯ったり苑からカキコ。
広くてキレイでしっかりした施設。
だが、羽生華のゆマンセーの自分としては、やはり華のゆと色々比べてしまう。
お湯は似てるといえば似てる。色も感触も。
ニオイもあの甘いニオイだが、湯に近付けないとあまり分からない。華のゆの方が強い。
源泉掛け流しの浴槽は内湯と露天に1つずつ。
これがあまり広く無いので4人くらいでいっぱい。あまりゆったりできない。
アメニティは綿棒や化粧水は無し。ドライヤーのみ。
食事処は食券式のセルフ。店員が少ないのか慣れていないのか、そんなに混んでいなくてもテンパっていてミスが目立つ。
とにかく忙しそうで、食券渡すだけでも並ぶことになる。
平日でこれじゃぁ土日は大変だろうな。
休憩所は広間がいくつかある。でもやはりテレビ付きリクライニングシートがある華のゆの方が気兼ねなくゆっくり休める。
私の好みの問題かもしれないけど、総合的には華のゆの勝ちでした。
正直次回また来ることがあるかどうか微妙。
まあ一人でマターリしたいなら華のゆ。複数で来るなら湯ったり苑かな。
347(1): 334 2005/11/18(金) 00:54:13 ID:PQTjRW6D(1)調 AAS
羽生湯ったり苑また行ってきた。これで3回目。
源泉浴槽については>>346に同意。
あのキャパシティであの大きさの浴槽2つだけだと狭く感じる。
内湯の方は4人でもう落ち着かない。
露天の方は6人いるとかなり逃げたくなる。
露天のヒノキのところも源泉浴槽にすればいいのに…。
湧出量的に無理かね?
ただ、近隣施設との比較で言うと、回数券使うと平日600円なので、
コストパフォーマンス的には優れていると感じた。
(行田 茂美の湯も600円になっちまったし)
あとは茂美の湯の露天完成でも期待するか…。
348: 2005/11/18(金) 00:58:18 ID:Hw6ZvNnQ(1/2)調 AAS
>>346
素晴らしいレポ乙
まだ湯ったり苑行けてないから、泉質の似た両者の比較レポを期待してた。
349: 2005/11/18(金) 00:58:56 ID:Hw6ZvNnQ(2/2)調 AAS
>>347
347氏も乙。
350: 風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo 2005/11/18(金) 09:41:20 ID:Gs4DPkGJ(1)調 AA×
![](/aas/onsen_1124552431_350_EFEFEF_000000_240.gif)
351: 2005/11/18(金) 15:19:30 ID:rSvf3AYm(1)調 AAS
それにしても落ちまくってますな〜
352: 2005/11/18(金) 16:29:04 ID:9beVV6Mu(1)調 AAS
じゃあちょっと浮上させとくか。
明日明後日で湯ったり苑行きたいけど、さすがに
混むだろうなあ・・・
>>346
マターリしたいときに、食事処が食券制ってのは
ちょっと面倒だね。
353: 2005/11/18(金) 16:57:08 ID:ccfguFwx(1)調 AAS
食券制で思い出したけど
茂美の湯の食堂券売機は最悪だな、千円札が5回に1回位しか認識してくれない
やっぱりあそこはお湯だけ楽しむところだな
354: 2005/11/18(金) 17:55:13 ID:cLDjNECC(1/2)調 AAS
土日でもガキンチョが少ない所ってある?
ガキを野放しにするアホ親大杉。
355: 2005/11/18(金) 18:06:44 ID:2PGaTuOJ(1)調 AAS
スパは無理だね。どこも混んでいる。
ガキもそうだが、マナーのない大人も多い。
土日にゆっくりするなら立ち寄り専門は避けて
宿泊者オンリーの宿じゃないか?
356: 2005/11/18(金) 21:44:18 ID:cLDjNECC(2/2)調 AAS
入浴料高いとこはDQN率が比較的少ないような気がするんだけど、どうだろう?
乳児まで入れてる奴がいたのには本当に参った。
子供は居てももちろん構わないのだが、ちゃんと注意しない親が多すぎる。
皆の前でしっかり注意する親だと安心するね。それがごく普通なのに。
357: 2005/11/18(金) 21:56:59 ID:ciEzTPPQ(1)調 AAS
>入浴料高いとこはDQN率が比較的少ないような気がするんだけど、どうだろう?
当たってると思う。
つかこれは温泉に限らんね。
358: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
359: 風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo 2005/11/19(土) 01:48:00 ID:Hg3KHDMJ(1)調 AA×
![](/aas/onsen_1124552431_359_EFEFEF_000000_240.gif)
360: 2005/11/19(土) 11:22:46 ID:mF4lnp9J(1)調 AAS
そこで湯〜ぐうじょうですよ
361: 2005/11/20(日) 17:55:57 ID:p9YfGWgA(1)調 AAS
湯ったり苑、高すぎ
362: 2005/11/21(月) 13:56:41 ID:J7SaDQET(1)調 AAS
羽生 湯ったり苑
なかなか良かった
漏れ的には施設も広く
時間制限もないし
湯船の数も多く
ゆっくりできるので
総合的にいろいろ判断して
鼻の湯よりも
上だよ
363: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
364: 2005/11/22(火) 01:31:27 ID:hohqU1JF(1)調 AAS
熊谷湯楽の里は出ると肌がガサガサになる
塩素のせい?
365(2): 2005/11/22(火) 11:27:49 ID:0N5YlDbL(1)調 AAS
清河寺温泉のオープンは来年の1月末か2月初めだって、、、
オーナーから聞きました。
てゆーか、三橋がガラガラなのに大丈夫なんでしょうか?
366: 2005/11/22(火) 18:58:46 ID:rNsdomg7(1)調 AAS
>>365
仮オープン時の湯の印象が各サイトで大絶賛だから三橋とは違うでしょ。
もちろん施設、湯の使用法などなどどうなるかわからいけどね。
もっとこじんまりした施設だったらよかったのになーとは勝手に思うところ。
367: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
368: 2005/11/23(水) 01:05:25 ID:81/qxIM1(1)調 AAS
>>365
三橋はお値段高杉。
369: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
370: 2005/11/23(水) 22:48:37 ID:dEEBTh80(1)調 AAS
チン毛とマン毛の見分け方を教えてください
371: 2005/11/23(水) 23:37:47 ID:VrhujTgP(1)調 AAS
財布に入れて金運が高まった方が(ry
372: 2005/11/24(木) 14:13:31 ID:zMf98Bbo(1)調 AAS
チン毛むしるのは温泉法で禁じられています。
悪質な場合、逮捕もありえますよ。
373: 2005/11/24(木) 15:37:32 ID:I/g+TS2N(1)調 AAS
新木鉱泉に宿泊した人はいらっしゃいますか?
風呂付きにしては安いし近いし惹かれますが、
宿泊した話はあまり聞かないもので・・・
374(1): : 2005/11/24(木) 19:44:15 ID:tFAyD6T8(1)調 AAS
俺もチン毛はむしるし、浴槽の中でケツめどほじって、
カスを浴槽内に浮かばせる・・・
タイホされるのか?!!
375: 2005/11/24(木) 19:50:56 ID:GPIY6366(1)調 AAS
>>>374 逮捕される前に死んだ方がいいと思うよ。
376: 2005/11/24(木) 22:35:46 ID:SIYMC35r(1)調 AAS
温泉ならサイタマ健康ランドだろ
377: 2005/11/24(木) 23:52:45 ID:NiP3scY+(1)調 AAS
羽生 湯ったり苑は建設にコストかかってるな
材木会社らしく、随所にいい木が使われてる
華の湯のチープな建材と比べるのもおこがましいレベルだね。
浴場もやたらと広いし、循環風呂の数も豊富で一般ウケするな。
しかし、湧出量は華の湯のほうが豊富らしく源泉風呂はこっちの方が断然大きいね
あと、羽生 湯ったり苑はメシが大したものがないナ。華の湯のほうがイイ。
いずれ、華の湯の3時間縛りはなくなるだろうな。
378: 2005/11/25(金) 14:49:07 ID:Ks1IeYGD(1)調 AAS
華の湯関係者ですか?
残念ながら全ての面で湯ったり苑の方が上でしょ
379: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
380: 2005/11/25(金) 21:36:40 ID:826ZQqjR(1)調 AAS
湯ったり苑、なぜあんなに空いてる?
ヤバくね?
381: 2005/11/25(金) 21:51:52 ID:hPShVXd5(1)調 AAS
あれ・・いつが空いてるのよ??
いつも混んでいるぞ!
382(1): 風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo 2005/11/25(金) 23:11:47 ID:iAUBHri9(1)調 AA×
![](/aas/onsen_1124552431_382_EFEFEF_000000_240.gif)
383: 2005/11/26(土) 06:22:54 ID:6FTv1kXg(1)調 AAS
>>382
いい意味でのサービス合戦なら大歓迎
値段競争は質の低下を招くのでやだなぁ
何度でも行きたくなるような所が増えてホスィ
384(1): 2005/11/26(土) 18:41:19 ID:s0Z0cDA0(1)調 AAS
昨日羽生の湯ったり苑行ってきました
雰囲気自体はなかなか良いと思った・・・けど何人かの人が言ってたけど
一つ一つの浴槽が狭い・・・なんか複数の浴槽をギュウギュウにイロイロ
詰めたという感じがした
敷地は広いんだからもう少し浴場スペースを多く取ればよかったのに
私は華の湯の方が好きだななんか落ち着く
うちの子供は行田蓮物語のほうがいいと言ってるが
385: 2005/11/26(土) 22:54:35 ID:k3DxXdfI(1)調 AAS
>>384
シャワー出っ放しにできる
これポイント高い
386: 2005/11/26(土) 23:22:08 ID:I8UoUlw8(1)調 AAS
そういやそうだったわね
387: 2005/11/27(日) 01:24:36 ID:XY+b1u35(1)調 AAS
玉川温泉大好き 白寿の湯初めて行ってきた好き嫌いありそうだけど
オレはすごく好き まきばの湯の露天の高いところ1500円じゃな
きゃ通いたい
388: 2005/11/27(日) 12:56:08 ID:LNltjy/C(1)調 AAS
羽生ゆったり苑、たぶん屋内より露天に力を入れてるのでは。
この辺では、露天重視が最近のトレンドな気がする(百観音
でさえ大露天を作ったし)。
露天、いろいろ木が植えられてたが、前来たときにはなかった
ような。林の中というのがコンセプトなのだろうが、広く感じなく
なるかも知れず、時が経たないと良し悪しは判断できないと
思た。
389: 2005/11/28(月) 16:32:05 ID:DklUgZgX(1)調 AAS
湯ったり苑に行ってみた。
体を洗おうと思ったら、鏡に自分のティンコが映って・・・
椅子が高杉じゃねーのか。
390: とまと 2005/11/28(月) 18:16:58 ID:EfypdUx8(1)調 AAS
湯ったり苑良いうわさ多く聞くけど本当のところはどうなんだろう!?
私はまだ入ったことなくて華の湯ならあるけど華の湯はフロントの愛想があんまり良くないように思える。
でも、サウナとか3つもあるしたまに行くけど湯ったり苑はどんなかんじですか!?
391: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
392: 2005/11/28(月) 22:12:43 ID:5UxKKV8E(1)調 AAS
バカかよ!おめぇは!欲求不満ちゃんなの?
393: 2005/11/30(水) 00:24:45 ID:bq9/rq4x(1)調 AAS
湯ったり苑、行ったよ。オレは気に入ったよ。多分また行くよ。
料金700円は妥当な金額だと思う。露天は広いです。
シャワーがプッシュ式じゃなくって、出っ放しにできるので洗髪のとき便利でした。
394(1): 2005/11/30(水) 18:42:52 ID:xggNqcpi(1)調 AAS
今日 戸田 彩香の湯に行ってきました
オープンから2年経ってるから 空いていてのんびり出来た♪
客層もおばちゃんを通り越して
おばあちゃんばっかりだったよー
ただ 難点なのは
ロッカーが狭い感じです
395: 2005/11/30(水) 20:53:51 ID:asyoMfGQ(1)調 AAS
>>394
俺も近いので良く行く
平日の昼間はお年寄りの社交場と化してますな
それはそれで固定客が付いているのでよろしいかと
料金も都内に近い割には頑張っているしな
欲を言えば送迎バスの最終便があと一時間遅いのがあればゆっくりできるのだが(´・ω・`)
396: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
397(5): 2005/11/30(水) 23:38:32 ID:zTeNZk22(1)調 AAS
おーぃ知ってるか?幸手の極●湯入って病気で入院してるのがいるの…
友達で栗橋の済●会の看護婦いるんだけど言ってた。
最近、あの風呂の洗い場とか臭いもんな〜
行く奴は少しは覚悟汁。
398: 2005/12/01(木) 13:10:55 ID:w2QTZdUn(1)調 AAS
<<397
湯に入って罹る病気って何???????
そんなにヤバイわけ〜
もうちょっと情報キボンヌ
399: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
400: 2005/12/02(金) 10:57:58 ID:nrpJ63u0(1)調 AAS
>>397
マジなの??
そういうの聞くと真偽はともかく行く気がなくなる。
401: 2005/12/02(金) 11:49:49 ID:3XmQCwS2(1)調 AAS
>397
ちゃんと科学的に証明されてるのか?
もしされてるなら別だが憶測でそんな事書いて大丈夫なのか?
402: 2005/12/02(金) 13:17:51 ID:K1llbR2G(1)調 AAS
されてるなら通報しろ
されてないなら通報されろ
403: 2005/12/02(金) 13:31:26 ID:yjGT48/k(1)調 AAS
>>397 ネタじゃなければ、
何で入院したの?感染症?
404: 2005/12/02(金) 14:55:36 ID:XahxDPkn(1)調 AAS
>>397
そうそう、それが知りたい。
中途半端に終わらせては嫌がらせになっちゃうよ
405: 2005/12/03(土) 19:45:57 ID:gTUvM0XX(1)調 AAS
極●湯に三日前に行ってきた俺が来ましたよ
>>397詳細よろ
406(2): 2005/12/03(土) 22:17:00 ID:+TwEdX2V(1/2)調 AAS
すいません、質問です。
行田、もみの湯に行ってみたいと思ったのですが
サイトに地図らしきものが見つからず、アクセス方法がわかりません・・・
住所か何か分かる方いらっしゃいましたら教えてくださいませんか
407: 2005/12/03(土) 22:18:01 ID:+TwEdX2V(2/2)調 AAS
すいません、ちなみに車でのアクセスです。
お願いしますm(。。)m
408: 2005/12/03(土) 22:33:06 ID:d0E4E4gz(1/2)調 AAS
>>397
それって事実ならニュースになってるんじゃね?
409: 2005/12/03(土) 22:49:16 ID:qIU4ylN3(1)調 AAS
つられ過ぎ
410: 2005/12/03(土) 22:55:54 ID:RXkKTD+6(1)調 AAS
>>406は、行けたんだろうか?
一応、住所置いておくよ、24時までだけど
行田市佐間1450-1
411: 2005/12/03(土) 22:59:04 ID:xNT1/PJ+(1)調 AAS
>>406
きちんと公式HP見ろや〜
右上に住所、TEL載ってるがな。
よく見てみると地図も載ってる。
外部リンク:www.yumoto-g.co.jp
しっかし新館の工事中写真見ると、
デッカクなるみたいだな。
12/20が楽しみだ。
湯使いはどうなるか・・・
412: 2005/12/03(土) 23:08:06 ID:d0E4E4gz(2/2)調 AAS
R125の富士見から古墳方面に向かって野合新橋へ、だったと
思う。(分かりづらいけど)
目安は湯本ホテル。
あとは調べまひょ。
413(1): 2005/12/04(日) 17:33:17 ID:eldzOj0y(1)調 AAS
今日、秩父湯元武甲温泉行ってきたのだが、事前に循環・懸け流しは
無いって解っていたけど、やっぱり今イチだった・・・。
妙に混んでたしもう行きません・・・(´・ω・`)
414: 2005/12/04(日) 22:49:23 ID:vagO52gc(1)調 AAS
>>413
あの程度の風呂であの値段は高すぎるよね
スーパー銭湯に行ったほうがましかと
415: 2005/12/05(月) 15:28:53 ID:97mTcBJj(1)調 AAS
俺もあのあたりで一番初めに行ったのが武甲温泉。
その時は温泉ってだけで満足していたからなあ。
今はもう行かない。
秩父で行くなら新木、凡の湯くらい。
416: 2005/12/05(月) 21:22:10 ID:/gPjJAlw(1)調 AAS
だから、チン毛むしる、むしる、むしる
417: 2005/12/06(火) 22:25:09 ID:ioHWa4XB(1)調 AAS
レジオネラは、怖いですよね。
418: 風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo 2005/12/07(水) 14:16:42 ID:D3ezt0L9(1)調 AA×
![](/aas/onsen_1124552431_418_EFEFEF_000000_240.gif)
419(1): あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
420(2): 2005/12/07(水) 21:41:13 ID:ImJb81hv(1)調 AAS
↑
面白いとか思ってるのか?
421: 2005/12/08(木) 02:12:22 ID:8AoOwIx4(1)調 AAS
>>420
(笑)
422: 2005/12/08(木) 11:01:39 ID:oKLqWoEl(1)調 AAS
この(>>419)バカは書き込み時間(夕方の下校後or夜9時過ぎの寝る時間前)と
内容の幼稚さからして、リアルに小学生か中学生と思われ。
423: 2005/12/08(木) 13:07:59 ID:Suyv4Uu2(1)調 AAS
尾も白い!!
実は40男である・・・
424: 2005/12/08(木) 14:57:24 ID:MYLZRKS+(1)調 AAS
スルーもできない >420 に萌え
425(2): 2005/12/08(木) 22:24:01 ID:LoUGj59l(1)調 AAS
国民宿舎 両神荘の体験談キボン!
426: 2005/12/09(金) 01:37:14 ID:DtQdkuPv(1)調 AAS
やはり埼玉と言ったらオークラでしょ。湯・食事・価格、全てにおいて満足できるよ。
427: 2005/12/09(金) 07:07:38 ID:q9I17Wry(1)調 AAS
オークラてどこ?知らない
428: 2005/12/09(金) 09:33:37 ID:iV8BQKgH(1)調 AAS
>>425
紅葉よかったお
429(1): あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
430(1): 2005/12/09(金) 21:09:23 ID:i6IavVTk(1)調 AAS
↑
面白いとか思ってるのか?
431: 2005/12/09(金) 21:18:38 ID:kS5vG+Rv(1)調 AAS
>>430
(笑)
432: 2005/12/09(金) 23:46:40 ID:KK8ljiAN(1)調 AAS
>>429
規制板に報告するからね。アク禁( ̄ー ̄)ニヤリッ
433: 2005/12/10(土) 00:14:34 ID:vcuWOg2j(1)調 AAS
はぁ〜安くていい温泉が出来るといいね。
Mrむしる氏のお安いXTCみたいにさ。。。
434: 2005/12/10(土) 03:17:58 ID:PSC1W9CZ(1)調 AAS
清河寺、2月初旬オープンて張り紙出てたよ。
435: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
436: 2005/12/11(日) 19:25:19 ID:QWasJ6s0(1)調 AAS
清河寺、楽しみ〜
437(1): 2005/12/11(日) 19:50:50 ID:f+EFw54I(1)調 AAS
私はヘリテイジの四季の湯が好きだ〜
438: 2005/12/11(日) 21:10:01 ID:iE8ITbEu(1)調 AAS
>>437
この時期、ちょっとぬるくない?
塩もみサウナは好きだけど
439(1): 2005/12/11(日) 22:06:26 ID:+xmlgyr/(1)調 AAS
今、百観音逝って来たけどまた拡張?
新しくできた露天にブルーシート張ってあったけど
あそこは何度も拡張してそのたび客も増えてるからイイ事だね
後はサウナと水風呂を広く新しくなれば完璧なんだけどな
440: 2005/12/11(日) 22:15:04 ID:4yFWUvoC(1)調 AAS
>>439
何が完璧だよ。
塩素注入でお湯が変わっちゃってるっつーの。
441: 2005/12/11(日) 23:08:24 ID:RiqP9dba(1)調 AAS
塩素オケだけど、休憩所なんとかして
442(5): 2005/12/12(月) 12:39:55 ID:ofX6z7mF(1)調 AAS
埼玉北部の塩素非投入温泉のリストありませんか?
自分は坂戸在住でして、車で1時間前後までなら行けます。
調べられるHPやリストをお持ち(作れる)の方、
晒して下さい。お願いします。
443: 2005/12/12(月) 17:24:33 ID:Ece1dUDY(1)調 AAS
>>442
とっても便利ですよ(´ー`)
外部リンク:www.google.co.jp
444: 2005/12/12(月) 18:04:16 ID:G+Q1sYbZ(1)調 AAS
>>442
君には教えたくないね。
445(1): 2005/12/12(月) 21:20:25 ID:nVezzsIV(1)調 AAS
基本的に埼玉の温泉で塩素非投入は無いよ
条例で義務
車あるなら群馬とか長野行けばいいじゃん
百信者でまだいるんだ
あんなきたね〜温泉2度といかね〜
446: 2005/12/12(月) 22:59:49 ID:+3mWCYUS(1)調 AAS
さらっとすごいことを要求する人ですね。
447(2): 2005/12/13(火) 01:18:35 ID:PFLfKrRX(1/3)調 AAS
>>442
マジレスしちゃう
一部浴槽でも塩素非投入も含めます。
?とあるところは温泉法の掲示では未確認だけど、
塩素臭がぜんぜんなかったところ。
・サイボク天然温泉まきばの湯(銀イオン消毒だっけ)
・蔵の湯東松山店(但し、加水あり)
・華のゆ(但し、羽生温泉の掛け流し浴槽3ヶ所のみ)
・羽生湯ったり苑(但し、露天・内湯各1の源泉浴槽のみ)
?茂美の湯(水風呂、沸かし湯除く、但し20日オープンの新館は不明)
ちょっと遠いけど秩父なら
・国民宿舎両神荘(紫外線殺菌)
関越使って群馬なら、
・湯楽の里伊勢崎店(露天源泉浴槽のみ)
?京ヶ島温泉湯都里(露天のみ)
?七福の湯前橋店(露天源泉浴槽のみ)
・高崎天神の湯(真湯槽除く)
・前橋駅前ゆ〜ゆ
448(1): 2005/12/13(火) 01:35:35 ID:PFLfKrRX(2/3)調 AAS
>>445
>条例で義務
埼玉は群馬同様、塩素投入条例はまだないと思うよ。
外部リンク[html]:www.kakenagashi.net
>青森県、福島県、群馬県、埼玉県、山梨県、長野県、石川県しかないようだ。
埼玉では条例がないだけに各保健所の指導で掛け流し・循環問わずやみくもに入れてるだけ。
ちなみに群馬では循環浴槽への塩素投入条例が来年成立しそうだけど、
循環施設から反発が起きているらしいというウワサ。
449: 442 2005/12/13(火) 01:36:41 ID:egrlukZ5(1)調 AAS
>>447
本当にありがとうございました!
PC壊れて携帯からだったので助かりました!
450(2): 2005/12/13(火) 01:52:08 ID:8RnOntGi(1)調 AAS
>>447
親切なつもりなのかもしれないけど、教えて君が多くなったら迷惑。
突っぱねることも覚えてほしい。
451(1): 2005/12/13(火) 19:04:04 ID:xwZtRUmK(1)調 AAS
>>450
うるせえよ!てめえ
余計なお世話だ!心の狭い奴はチンカス掃除でもしてろ
そもそもsageるな、sageてコソコソしてんじゃねぇよ!
452(1): 2005/12/13(火) 20:28:55 ID:ryOcVaih(1)調 AAS
>>450の代わりにバカの相手をする
>>451
> うるせえよ!てめえ
オマイもうるさいっていうのは気づかないふり?
> 余計なお世話だ!
教えてクンに教えること自体が余計なお世話だな
> 心の狭い奴はチンカス掃除でもしてろ
「注意」されたぐらいでこの言いぐさとはねぇ〜。なんて心が狭いのでしょう。
> そもそもsageるな、sageてコソコソしてんじゃねぇよ!
アゲると>>442みたいな教えてクンが湧く可能性があるからねぇ。
453: 2005/12/13(火) 20:36:12 ID:ajL6kQ/5(1)調 AAS
埼玉県内のどうしようも無い温泉ネタで熱くなるなよ
埼玉の温泉の9割はクソだしね
454: 2005/12/13(火) 22:50:56 ID:IoEm8Eqf(1)調 AAS
まぁまぁ落ち着こうや
455(1): 風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo 2005/12/13(火) 23:16:22 ID:Tq2qNvFe(1)調 AA×
![](/aas/onsen_1124552431_455_EFEFEF_000000_240.gif)
456(1): 448 2005/12/13(火) 23:43:13 ID:PFLfKrRX(3/3)調 AAS
>埼玉では条例がないだけに各保健所の指導で掛け流し・循環問わずやみくもに入れてるだけ。
ちょっと付け足し。
逆を言えばいい面もある。
保健所の担当者の理解があって、かつ施設側のレジ対策がしっかりしていれば、
掛け流しには塩素を入れなくてすむケースもある。
ケースバイケースで対応できるというわけ。
羽生みたいな掛け流しの無塩素施設が存在できるのはこのおかげ。
これが掛け流しも循環も問わず杓子定規に塩素投入を条例で義務付けてしまうと、
どっかの県みたいに全滅となってしまう。
清河寺はS市保健所のガードが固そうだけど、
競合しそうなサイボクや蔵の湯川越店(来年オープン)を見習って頑張ってほしいね。
457: 2005/12/14(水) 03:00:37 ID:YgLC35kc(1)調 AAS
>>456
> ケースバイケースで対応できるというわけ。
> 羽生みたいな掛け流しの無塩素施設が存在できるのはこのおかげ。
羽生はそういうことだったのか。このままずっとあの湯を守っていって
もらいたいですね。
>>455
清河寺楽しみだねえー(´ω` )
458: 2005/12/14(水) 14:15:19 ID:ad5kCZ8k(1)調 AAS
今後、「教えて君」には絶対にレスつけないように。
レスつければ勘違いする馬鹿が増えていくだけだから。
459(1): 2005/12/14(水) 15:50:20 ID:NcwV/Vbs(1)調 AAS
行田茂美の湯も20日に新館オープンだな
旧館もそのまま営業を続けるのかな?
そうだとしたらお湯の使い方が気になるな
460: 2005/12/14(水) 18:03:57 ID:zT3U62rj(1)調 AAS
清河寺のオープンの遅れは
塩素投入問題戦争に勝利するまでの時間だった。。。
そう思いたい今日このごろ。
461: 2005/12/15(木) 03:10:52 ID:jZHKY2p1(1)調 AAS
蔵の湯の話が出てたけど、東松山の源泉風呂で塩素なしに成功したせいか、
富士見有料沿いに来年夏頃オープンするらしい、川越店も銀イオンか何か
で殺菌して、塩素を使わないらしいよ(関係者の話)。
多分、サイボクとの対抗もあるんだろう。
こういう動きを見てると、川越にも近そうな清河寺も期待できそうな感じなんだけど…。
462(1): 2005/12/15(木) 07:23:04 ID:Ur/Rktlr(1)調 AAS
行田古代蓮物語
とくとくプラン今月で終わっちゃうんだって
回数券なら有効期限内なら得トクプラン受けられるみたいですが・・・
回数券販売も今月で終わっちゃうそうです
よく平日に行くという方は回数券買ってくらさい
463(1): 2005/12/15(木) 11:17:18 ID:FvYBTSHN(1)調 AAS
塩素どーのって客の9割がた気にかけてないと思うよ。
一般の普通の風呂好きレベルじゃまず気にしてない。
そんなもん。
464: 2005/12/15(木) 15:56:01 ID:TYEqdnKv(1)調 AAS
>>463
頭ではそうかもしれないけど、
臭いでわかったりしてしまうと無意識に塩素はさけたりする。
風呂の善し悪しって日本人だと肌でわかる人多いと思うな。
465: 2005/12/15(木) 18:12:29 ID:UAKJuqIH(1)調 AAS
>>462
開店時間も遅くなるし、閉店は早まるよ、古代蓮。公式サイト参照。
殿様商売だな。夜10時閉店とはね。四月からだが。
466(1): 2005/12/15(木) 23:16:19 ID:5IJFYZH6(1)調 AAS
>>452
ホームラン級の大バカ
467: 2005/12/15(木) 23:29:20 ID:Y6eJxybL(1)調 AAS
教えて君は死んだ方がいいよ。
468: 2005/12/16(金) 03:37:10 ID:NLIezqw1(1)調 AA×
>>466
![](/aas/onsen_1124552431_468_EFEFEF_000000_240.gif)
469: 2005/12/16(金) 21:40:16 ID:mb2LHwBH(1)調 AAS
チン毛、むしる、むしる、むしっては浴槽に捨てる!!
470: 2005/12/16(金) 23:40:18 ID:eL65on6i(1)調 AAS
468=452
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 531 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.163s*