[過去ログ] 【開智】★埼玉県私立中入試14★【栄東】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
9
(1): 2015/12/28(月) 00:14:31.81 ID:SIPptutI0(1)調 AAS
埼玉私学出願状況2015/12/26現在(対象300人以上)
括弧内は前年からの増加率

1/10A 4255(-28.1%) 栄東 A
1/10A 814(-16.2%) 開智 1回
1/10A 351(-38.2%) 埼玉栄 進学1回
-----
1/10P 445(+17.7%) 城北埼玉 特待
1/10P 424(-29.8%) 埼玉栄 医学I・難関大I
-----
1/11A 1027(+58.0%) 開智 先端A
1/11A 982(-11.6%) 獨協埼玉 1回
-----
1/12A 1653(-24.0%) 栄東 東大I
1/12A 924(+02.0%) 開智 2回
1/12A 689(-14.5%) 城北埼玉 1回
1/12A 596(-22.5%) 獨協埼玉 2回
1/12A 342(-25.3%) 大宮開成 1回特別進学
-----
1/13A 823(-19.9%) 淑徳与野 1回
1/14A 1619(-10.0%) 浦和明の星女子 1回
1/15A 474(-22.0%) 城北埼玉 2回
1/16A 1388(-20.9%) 栄東 B
1/18A 544(-23.3%) 獨協埼玉 3回
1/18A 487(-46.7%) 栄東 東大II
1/23A 829(-02.9%) 開智 先端B
10: 2015/12/29(火) 06:25:57.87 ID:Wj7YPXOK0(1)調 AAS
埼玉栄医学クラス?
新設コースか?
11: 2015/12/30(水) 00:58:53.45 ID:ZPMKgLdA0(1)調 AAS
埼玉栄中の佐藤光一校長って、創立者一族なの?
12
(1): 2015/12/31(木) 10:14:14.89 ID:HQ8bQ2TI0(1)調 AAS
eduの開智のスレでは特待生の大盤振る舞いを否定しているがなぜなんだろう。
このスレの開智工作員は以前、特待生がたくさんいて緩い条件で6年間継続(つまり大盤振る舞い)をセールスポイントにしていたのに、えらい変わりようだ。
特待生の大盤振る舞い、悪いことじゃないんじゃないですか。
13: 2015/12/31(木) 11:10:26.89 ID:X4t3UFJF0(1)調 AAS
>>12
今どき40名の特待生募集が大盤振る舞いなのか?
14: 2015/12/31(木) 13:18:35.43 ID:PWSdlx250(1)調 AAS
栄東特待募集
東大1 30名(合格者全員特待)
+東大2、東大3、A日程でも特待合格あり
15: 2016/01/01(金) 01:51:01.55 ID:G4b/pvTG0(1)調 AAS
81 :実名攻撃大好きKITTY:2015/12/23(水) 23:11:33.08 ID:dGGwTysB0
2016年予想東大合格者数(=2015合格数×2015東大実戦受験数÷2014東大実戦受験数)
増減がある場合は括弧内に表示

183 開成(-2), 117 筑駒(+5), 91 灘(-3), 89 麻布(+1), 87 駒東(+5)
68 桜蔭(-8) 聖光(-6), 59 学附(+5), 54 栄光(+9), 53 渋幕(-3)
↑トップ10
48 海城(-8), 41 東大寺(+9), 40 浅野, 37 日比谷 西大和(+9)
36 久附(-1), 34 渋渋(+1) 武蔵(+7), 31 豊島岡(+1), 30 JG
↑トップ20
29 甲陽(+1), 28 浦和(+1), 26 攻玉社(+5) ラサール(+1), 25 西(+3) 早稲田(-3)
24 東海(-3), 22 土浦第一(-1) 白陵, 21 筑附(+4) 岡崎 修猷館
↑トップ30
20 富山中部(-7), 19 横浜翠嵐(+3) 旭丘(+1), 18 都国立(-2) 岐阜(+6) 洛南(-3)
17 千葉(-6) 巣鴨(-4) 岡山朝日(+2) 広島学院(-8), 16 仙台第二(-1) 湘南(-3)
15 秋田(+3) 芝(+1) 新潟(+4) 四日市(+4) 大阪星光(-3) 愛光(-1) 熊本(+4), 14 市川(+1)
13 暁星(-2) 浜松北(+1), 12 水戸第一(+1) 江戸取(+2) 栄東(+3) 桐朋(-1) 高岡(+2)
11 北嶺(+2) 高崎(+2) 戸山 雙葉(-1) サレジオ(-1) 金沢泉丘 一宮(+1) 高松(+1)
10 札幌南(-1) 宇都宮 小石川(+1) 城北(+2) 桐蔭(+1) 静岡 高田 鶴丸
↑二桁合格
↓昨年の二桁合格校(参考)
9 大宮(-1) 開智(-2), 8 前橋(-4) 船橋(-5) 洛星(-3), 5 岡山白陵(-6)
16: 2016/01/01(金) 20:59:39.01 ID:IgamE25m0(1)調 AAS
尚美学園大学 SHOBI NEW YEAR'S CONCERT
動画リンク[YouTube]

17: 2016/01/02(土) 09:15:47.08 ID:5xrUYimvO携(1)調 AAS
>>9
栄東と開智、受験料荒稼ぎだな
特に栄東は(笑)、減って4000人かよ
18: 2016/01/02(土) 09:17:14.67 ID:5ihXMjnf0(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]

19
(1): 2016/01/02(土) 15:25:50.43 ID:u+xGHn2O0(1)調 AAS
外部リンク[php]:www.inter-edu.com
【3944109】 投稿者: 追加 (ID:DF5ydL309wg) 投稿日時:15年 12月 30日 20:26
中受偏差値60
うちは都内一校が残念なら栄東と決めてました。
入ってみて親も子も満足度高いです。
勉強だけでなく部活も盛ん。
良き友人達に囲まれ最高の環境だと思っています。

【3944884】 投稿者: 一貫高三保護者 (ID:Q.UVSb.vwJk) 投稿日時:15年 12月 31日 17:24
子供は受験で頑張っていますが、親は暇なんですよね。
中受時の今頃はバタバタして栄東の入試まで2週間を切りいよいよ始まるぞ−、でしたが大受は子供任せで今日は夫婦でのんびりしています。
正月特訓で父親は送り迎え、母親は弁当作りでしたが今年はのんびりです。
暇だからセンター試験に某国の親みたく付いていくかなー。
たぶん、来るなと言われるでしょう。
センターの自己採点あたりからピリピリしてくるでしょうが、
少子化に伴いレベルを下げればどこかに入れるでしょう。

東は子供に合っていた学校だったと感じています。
神様に第二次成長期は大切ですので子供に一番合った学校に行かせて下さいとお願いしましたが願いが叶ったようです。

皆様良いお年をお迎え下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

こんな工作臭プンプンの書き込み見て、敬遠したのかな??
20
(1): 2016/01/02(土) 17:25:14.18 ID:y63/JBzj0(1/4)調 AAS
○開智出願好調の要因
・大学合格実績が引き続き好調。特に初の東大理3合格者誕生、開智未来も初の東大合格者誕生
・個性的過ぎた算数の入試問題の変更で受験対策が容易に
・名誉学園長の大村智先生のノーベル賞受賞効果
・哲学対話の授業、小中高一貫教育4・4・4制、所沢での開校など話題が多くメディア露出増
・開智望、開智日本橋開校による開智グループの認知度向上
21
(1): 2016/01/02(土) 18:12:14.43 ID:nOl3gOJ40(1/5)調 AAS

偏差値の低下による下位層の受験者の増加。
22: 2016/01/02(土) 19:59:46.06 ID:y63/JBzj0(2/4)調 AAS
>>21
偏差値の下がった他の学校は増えてないけど。根拠としては足りないね。
23: 2016/01/02(土) 20:04:54.93 ID:An2n+c3A0(1)調 AAS
>>19
性格歪みすぎw恥
どこが工作になるんだかw
今更工作したって出願始まってるし志望校も決まってるだろww
24
(3): 2016/01/02(土) 20:59:42.11 ID:nOl3gOJ40(2/5)調 AAS
四谷大塚のデータによると

開智1の志望者106名のなかで開智の他の入試の併願者109名、1月校併願者の上位4校の合計26名。
栄東Aの志望者655名のなかで栄東の他の入試の併願者247名、1月校併願者の上位4校の合計247名。

これを見ると開智の志望者は圧倒的に開智一択というパターンが多い。
逆に言うと1月校の滑り止めと考える志願者が少ないということだ。
だから、1月校の通学圏から志願者が流れてくるケースは少ない。
にもかかわらず、志願者が増えているということは、地元からの志願者が増えたと推論できる。
地元の受験生の数は限られているということを考え合わせれば、下位層の受験者が増えたとの推論が成り立つ。
25: 2016/01/02(土) 21:02:42.20 ID:nOl3gOJ40(3/5)調 AAS
  ↑
「栄東の他の入試の併願者245名」に訂正してください。
26: 2016/01/02(土) 22:14:16.17 ID:y63/JBzj0(3/4)調 AAS
>>24
目立って伸びているのは先端Aなんだが。開智1はそれほど伸びていない。普通に考えれば上位層が増えているんじゃないの?
27
(2): 2016/01/02(土) 23:08:36.90 ID:nOl3gOJ40(4/5)調 AAS
>>24の「1月校」は「2月1日校」に訂正してください。

開智先端Aの志望者129名のなかで開智の他の入試の併願者113名、2月1日校併願者の上位4校の合計51名。
栄東東大Tの志望者357名のなかで栄東の他の入試の併願者156名、2月1日校併願者の上位4校の合計201名。

やはり、開智一択の地元受験者が多いという傾向性を示している。
ゆえに、推定結果は変わらない。
28: 2016/01/02(土) 23:13:35.81 ID:nOl3gOJ40(5/5)調 AAS
>>24の1月校は2月校に訂正!
29: 2016/01/02(土) 23:30:23.24 ID:y63/JBzj0(4/4)調 AAS
>>27
そもそも地元の受験者が多いとか下位層が増えたとかはこのデータからは読み取れないが。
同じ受験料で複数回受験できるから専願でなくても複数回受験するだろうし、2/1校上位4校以外との併願だって普通にあるし、素直に栄東からのシフトもありうる。なぜ地元でかつ下位層の受験者が増えたと断定できるのか?
30
(1): 2016/01/03(日) 00:01:49.79 ID:XLkffxjd0(1)調 AAS
>>27
「開成など上位校併願者の割合は栄東の方が多い」
「地元民の割合は開智の方が多い」
というのはおそらく10年前からの一貫した傾向なんだよな
これは栄東が1月お試し校としての地位を確立していることが大きい

「今年の開智出願者の増加は地元受験者の増加である」
と言うためには開智の昨年比で見ないといけないのでは?
また仮にそれで地元受験者の増加が言えたとしても
イコール下位層の増加とまでは断定できないよ
31
(2): 2016/01/03(日) 00:08:59.98 ID:9BWHHizL0(1/6)調 AAS
>>30
狭い通学圏での優秀者の数は限られている。
ゆえに、下位層の増加である。
これは断定ではなく論理的な推定。
32: 2016/01/03(日) 00:33:28.31 ID:r7v1OECs0(1/2)調 AAS
>狭い通学圏での優秀者の数は限られている。

埼玉東部からも通学可能な凋落傾向の城北巣鴨あたりが本来本命だった層が
お試しや押さえではなく開智にシフトしてきた可能性もあるんじゃないの?
開成あたりは所詮栄東、開智には来ないからどちらを受けてもほぼ無関係だろうけど
33
(5): 2016/01/03(日) 01:39:06.72 ID:u/OBDCOX0(1)調 AAS
>>31
やはり開智は上位層志願者もそれなりに増えてるようだよ
個人的には日程変更の恩恵が一番大きいと考えているが
下位層ばかりが増えているという見立てはたぶん外れている

【四谷大塚合不合 2014年→2015年】

開智先端A
 志願者  081→129(59%↑)
 開成併願 010→015(50%↑)
 早稲併願 010→013(30%↑)
 武蔵併願 008→011(38%↑)
 海城併願 006→012(100%↑)

栄東東大I
 志願者  338→327(03%↓)
 開成併願 079→079(-----)
 麻布併願 042→035(17%↓)
 武蔵併願 037→047(27%↑)
 早稲併願 033→040(21%↑)
34: 2016/01/03(日) 02:00:08.92 ID:Agp7wiY10(1)調 AAS
>>31
どこが論理的なんだ?個人的願望としか思えないわ。

>>33
すばらしい
35: 2016/01/03(日) 08:40:32.96 ID:9BWHHizL0(2/6)調 AAS
>>33
↑ここから読み取れるものは

開智の併願者の上位4校の増加率50% < 併願者全体の増加率59%

しかもあきらかに、 上位4校の偏差値 > その他の偏差値、 だ。

これは、むしろ、「開智の志願者の増加は下位層の増加」という私の推定結果を傍証するものじゃないか!!!
36
(2): 2016/01/03(日) 08:46:53.00 ID:9BWHHizL0(3/6)調 AAS
開智の併願者の上位3校の増加率39% < 併願者全体の増加率59%

これもついでに出しておく!!
37: 2016/01/03(日) 10:35:26.88 ID:At60rCQA0(1/4)調 AAS
>>36
そもそも開智一択の地元受験者が多いというあなたの主張と矛盾していますね。既に論理が破綻している。
38: 2016/01/03(日) 10:45:04.12 ID:At60rCQA0(2/4)調 AAS
>>36
また下位層の定義も曖昧。上位4校とそれ以外で比較しているが、開智って首都圏でナンバー5なのか?凄いな。
39
(2): 2016/01/03(日) 10:46:43.60 ID:9BWHHizL0(4/6)調 AAS
開智1の志望者106名のなかで開智の他の入試の併願者109名、2月1日校併願者の上位4校の合計26名。
栄東Aの志望者655名のなかで栄東の他の入試の併願者247名、2月1日校併願者の上位4校の合計247名。
 ↑
これを見れば開智一択(地元の受験者というのは推論であるが)が多いということは明白!!
40: 2016/01/03(日) 11:07:45.05 ID:+x2Srm400(1)調 AAS
そりゃもちろん志願者が59%増えたら
開成などの御三家志願者も59%増えて欲しいところではある
>>33の通りだとしたら実際の出願者の平均偏差値も昨年よりは下がるのかもしれない

しかし下位層ばかりが増えているという主張を否定するには>>33で十分だろうし
上位層がそれなりに増えてるのだから
合格者偏差値も上がる可能性はあるよね
41
(2): 2016/01/03(日) 11:08:48.69 ID:At60rCQA0(3/4)調 AAS
>>39
だからさ、開智1より偏差値上位の学校は4校だけなのか?って話だよ。普通、下位層というのは従来の偏差値より低い層のことではないのか?
42
(2): 2016/01/03(日) 11:32:56.00 ID:9BWHHizL0(5/6)調 AAS
>>41
確かにデータからでは、上位4校の併願者の推移と併願者全体の推移しかわからない。
それを基にして、上位4校を上位層、その他を下位層に見立てての議論に過ぎない。
上位5校から10校くらいの中間層(それでも開智1よりは偏差値が上)の推移も見てみなければ正確なところはわからない。
だけど、限られたデータを推論で補って全体の構図を描くことにはそれなりの意義がある。
たぶん、中間層にそれほどの大きなでっぱりはないと思う。飽くまで推論だが。
43: 2016/01/03(日) 11:38:03.87 ID:9BWHHizL0(6/6)調 AAS
>>41の「併願者全体」は正確には「志願者全体」だね。>>39のもそうだ。
44: 2016/01/03(日) 11:56:25.38 ID:At60rCQA0(4/4)調 AAS
>>42
だから、少なくともこれまで出てきたデータから見ても下位層のみの増加とは限定できない結論。
45: 2016/01/03(日) 17:32:38.35 ID:r7v1OECs0(2/2)調 AAS
>ソースも醤油も必要ない。常識で考えればわかる。

  ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

結局
>たぶん、中間層にそれほどの大きなでっぱりはないと思う。飽くまで推論だが。
かよw
46: 2016/01/03(日) 20:07:46.18 ID:n3egcqTUO携(1)調 AAS
まあどっちにしても栄東も開智も
埼玉の優秀なお子さんを都内に流失させないように頑張って欲しい
しかし30年前は埼玉の私立中学なんて数少なかったし
埼玉の進学校の私立と言えば城北埼玉と城西川越の
川越の二校だったから時代は変わったな
さいたま市の私学が私立のトップ争いするとは
47
(1): 2016/01/03(日) 23:34:52.52 ID:5bbOtssE0(1)調 AAS
親は都内って思ってたけど、通学時間が長いのと、混んでる電車に乗るのを子供が嫌がり結局埼玉。
今となっては勉強も部活も友達付き合いも順風満帆。親の私も最近やっと諦めがついた(笑)
意外とこんな家多いかもよ。
48: 2016/01/03(日) 23:41:48.72 ID:IbMAQWN20(1)調 AAS
15 : 大学への名無しさん[sage] :投稿日:2009/04/15 23:43:10 ID:K16qR/Kc0 [1/1回(PC)]
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 三大都市圏
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28%
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
49
(3): 2016/01/04(月) 00:14:17.22 ID:zpl9XVhR0(1/4)調 AAS
首都圏模試によると

www.syutoken-mosi.co.jp/siryou_DB/index.php?siryou_s=4
www.syutoken-mosi.co.jp/siryou_pdf/2015-0-6-6-dosu.pdf

人数(志望者平均偏差値) 男子(女子も同じPDFにある)
開智1 88(54.7) -> 88(56.2)
開智先端A 39(57.2) -> 64(60.2)
開智2 60(54.3) -> 77(54.7)
開智先端B 38(55.6) -> 44(56.3)

栄東A 277(57.4) -> 233(57.6)
栄東東大1 61(58.9) -> 41(59.4)
栄東B 93(54.8) -> 111(55.7)
栄東東大2 16(59.4) -> 20(59.2)
50: 2016/01/04(月) 00:31:24.99 ID:nteAssOZ0(1/2)調 AAS
>>49
こういうのを待ってたんだよ。素晴らしい。
開智去年より人数も増えて偏差値も上がってるじゃん

おい>>42
>ソースも醤油も必要ない。常識で考えればわかる。
馬鹿丸出しだな
51: 2016/01/04(月) 00:46:21.04 ID:9CxBXqEJ0(1/3)調 AAS
>>47
うちもそんな感じだよ
下の子がまだ残ってるがどうなるかな

>>47
乙です
我が家は四谷で首都模試はノーチェックだったが充実した資料だね
過去分が見れるのが素晴らしい
52: 2016/01/04(月) 00:47:04.66 ID:9CxBXqEJ0(2/3)調 AAS
↑ミスった
2個めの安価は>>49です
53: 2016/01/04(月) 01:33:58.68 ID:rfDuhP7C0(1/2)調 AAS
首都圏模試の偏差値って、開成が開智先端Aより低いっていう衝撃の偏差値でしょ。

志望者の平均偏差値: 開智先端A60.2 > 開成59.8

笑えるよね
54: 2016/01/04(月) 01:51:34.14 ID:zpl9XVhR0(2/4)調 AAS
志望者平均偏差値だから、
開成のような人気校は、とりあえず
第一志望に書く低偏差値層が多いので低めにでる。
参考までに海城の数値は低くない。
55: 2016/01/04(月) 02:03:26.73 ID:sLI1RMs40(1)調 AAS
行くかどうかは別。
練習にされてるだけだし
56
(1): 2016/01/04(月) 10:50:55.56 ID:rfDuhP7C0(2/2)調 AAS
首都圏模試のデータは中位校に関しては信頼性が高いが
上位校に関しては信頼性が低いというのが一般的な認識だ。

なんと言っても、上位の受験者が少ないから。
開智先端Aが上位校に分類されるかどうかは疑わしいが。
57: 2016/01/04(月) 12:55:06.83 ID:9CxBXqEJ0(3/3)調 AAS
首都模試はY55以下の学校なら信頼性があるイメージだね
開成志望者はそもそもほとんど受けないだろう
58: 2016/01/04(月) 18:04:33.45 ID:qPk4nksT0(1)調 AA×

59: 2016/01/04(月) 21:21:07.82 ID:nteAssOZ0(2/2)調 AAS
>>56
「一般的な認識だ」、とか、「疑わしいが」、とかお前の妄想はどうでもいいから
ソース持って来い。話はそれからだ。
60: 2016/01/04(月) 21:28:33.13 ID:Erp1Mlf40(1)調 AAS
栄東のA日程と東大1を受けるつもりだったけど、先端Aの日にちとかぶらないので先端Aも受けます。
61: 2016/01/04(月) 23:19:59.03 ID:zpl9XVhR0(3/4)調 AAS
埼玉私学出願状況2016/01/04現在(出願数350人以上と前年からの増加率)

1/10A 4630(-21.7%) 栄東 A
1/10A +892(-08.1%) 開智 1回
1/10A +428(-00.2%) 浦和実業学園 1回午前(特待)
1/10A +353(-57.2%) 西武学園文理 1回
1/10A +351(-38.2%) 埼玉栄 進学1回
1/10P +445(+17.7%) 城北埼玉 特待
1/10P +424(-29.8%) 埼玉栄 医学I・難関大I
1/11A 1113(+71.2%) 開智 先端A
1/11A +987(-11.2%) 獨協埼玉 1回
1/12A 1704(-21.7%) 栄東 東大I
1/12A 1011(+11.6%) 開智 2回
1/12A +689(-14.5%) 城北埼玉 1回
1/12A +599(-22.1%) 獨協埼玉 2回
1/13A 1000(-02.7%) 淑徳与野 1回
1/14A 1847(+02.7%) 浦和明の星女子 1回
1/14A +350(+48.9%) 星野学園 総合選抜
1/15A +474(-22.0%) 城北埼玉 2回
1/16A 1539(-12.3%) 栄東 B
1/18A +547(-22.8%) 獨協埼玉 3回
1/18A +521(-42.9%) 栄東 東大II
1/23A +905(+06.0%) 開智 先端B
62
(1): 2016/01/04(月) 23:23:43.56 ID:zpl9XVhR0(4/4)調 AAS
今年はね、締め切りが1月6日に迫っているにもかかわらず、
1月4日現在の志願者数が前年度から半減しているところがあるんですよ。
63
(1): 2016/01/05(火) 00:44:29.98 ID:2/5lBJn10(1/2)調 AAS
>>62
それでも志願者がいるのが信じられない。私的流用の前学園長、ピンピンしてるっていうじゃない。謝罪会見も開かず箱根駅伝応援していたとのこと。
64
(1): 2016/01/05(火) 01:08:41.23 ID:PCAWJSjG0(1)調 AAS
星野は完全に西武文理特需だ
城玉ももう少し伸びると思ったが特待だけか
栄東は2014年の一貫生合格実績が良すぎたのと
2015年が思ったほど振るわなかったのとで落差が大きくなってしまった
やはり一貫生実績は分けて出すべきだと思うが学校はどう考えてるのかね
説明会では配られてたりするんだろうか?
65: 2016/01/05(火) 06:26:19.06 ID:yxN8bF8R0(1/2)調 AAS
>>63
ほんとだよ。
指摘流用学校に払う受験料ですら考えちゃうけど。
入学なんて問題外。
学校を信頼できなくては子供を預けられないよね。
66: 2016/01/05(火) 06:42:17.49 ID:2/5lBJn10(2/2)調 AAS
>>64
栄東は都合の悪い情報はあからさまに隠すから胡散臭い
67: 2016/01/05(火) 10:01:16.56 ID:SUi4u4IX0(1/4)調 AAS
西武文理だが多摩地区の受験生的には貴重な実戦模試として割り切ってるのかもね
あとは俺も経験があるがこの時期になると
どこでもいいからとにかく合格が欲しくなったりする
安全圏の学校でも合格くれたとこは神様仏様のように感じられたものだ
68
(1): 2016/01/05(火) 10:41:22.57 ID:TTxavThg0(1/3)調 AAS
「開智の受験者の増加は下位層が中心」ということは、いままでの検討の結果から十分示唆されていると思うが。
69: 2016/01/05(火) 12:01:50.40 ID:bz3crnO00(1/2)調 AAS
>>68
はいはい、首都圏の上位5位以下を下位層と定義するならそうかもね。
70
(2): 2016/01/05(火) 12:03:21.96 ID:yxN8bF8R0(2/2)調 AAS
栄東東大1の受験者が先端も受験してくるパターン、意外と多いw
71: 2016/01/05(火) 12:16:04.95 ID:bz3crnO00(2/2)調 AAS
>>70
じゃ、栄東東大1受験者も下位層の部類ってことか。
72
(1): 2016/01/05(火) 14:02:28.83 ID:SUi4u4IX0(2/4)調 AAS
>>70
実際1/11先端、1/12東大のパターンは多いでしょ
前スレや>>33でも指摘されてる通り日程の影響は大きい
今年の1/10-1/12は微妙にバッティングしないようになってて
受験生にとっては組み立てやすい日程だよ

1/10は開智1と栄東Aがバッティングしてるように見えるが
優秀層にとっては特待を出す栄東A一択なんだよな
1/11は先端A一択
1/12は中堅層は開智2へ優秀層は東大1へと、これまたあまり迷う必要がない
歩留まりが読みにくそうではある
73
(1): 2016/01/05(火) 16:10:28.47 ID:TTxavThg0(2/3)調 AAS
>>72
1/11の開智先端Aは一択だから、志願者が増えているということですか!?
なるほど説得力ありますね。開智は2万円で3回受験できるから、その効果で開智2、先端Bも増えている。
開智1だけは栄東Aとバッティングしているから例外、ということですね。

でも、日程がきつすぎると感じたり、どこかで合格をもらえた場合は大量棄権ということもあるのでは!?
日程を考えると、開智2の棄権者が増える可能性がありますね。
74
(1): 2016/01/05(火) 17:53:51.96 ID:SUi4u4IX0(3/4)調 AAS
>>73
そりゃ開智1や先端A、東大1が先行してるから棄権は多いだろう
毎年のことだし大量棄権とかセンセーショナルに
あらためて言うほどのことではないよ

あなた68のコメントといい
どうしても開智下げに持って行きたいみたいだね
俺は日程の要因が大きいとは言ったがそれ以外に>>20も当然あるだろうし
>>33や首都模試の>>49を見ても上位層だってそれなりに増えてると思うよ

それに優秀層がどれだけ受けても実際入学するのは
両校似たり寄ったりということをここ10年繰り返してるんだから
一喜一憂することでもない
千葉県みたいにひとり勝ちはつまらないから両校に伸びて欲しいね
75
(1): 2016/01/05(火) 18:12:02.02 ID:TTxavThg0(3/3)調 AAS
>>74
まあ、開智下げ、なんだけど無茶な下げはしてませんよ。
ちゃんと理を尽くして下げている。

工作員のアホな、上げ、に水を差したいだけ。
76
(1): 2016/01/05(火) 18:31:51.29 ID:SUi4u4IX0(4/4)調 AAS
理を尽くしてか
俺には対前年比で示している33や49の方に
理があるように見えるけど
そもそもこれらは事実を書いてるだけで
これ自体は否定のしようがないものだからなあ
77: 2016/01/05(火) 18:49:50.46 ID:2NI/olOV0(1)調 AAS
>>75
・開智の受験者は地元がほとんど。
・下位層の受験者だけ増加した。
これらを示す理はこれまで出てきていないが。
そもそも地元ってどこまでだよ?下位層ってどの範囲だよ?って話
78: 2016/01/05(火) 18:59:27.65 ID:g09HCLke0(1)調 AAS
栄東の水泳部って二日ある実力試験の一日目も部活あるよ
勉強したい奴は注意な
79: 2016/01/05(火) 23:14:20.30 ID:RVYwXC380(1)調 AAS
埼玉私学出願状況2016/01/05現在(出願数350人以上と前年からの増加率)

1/11A 1132(+74.2%) 開智 先端A
1/14A +365(+55.3%) 星野学園 総合選抜
1/13A 1274(+23.9%) 淑徳与野 1回
1/10P +445(+17.7%) 城北埼玉 特待
1/12A 1030(+13.7%) 開智 2回
1/23A +925(+08.3%) 開智 先端B
1/14A 1885(+04.8%) 浦和明の星女子 1回
1/11P +356(+00.0%) 星野学園 2回
1/10A +428(-00.2%) 浦和実業学園 1回午前(特待)
1/16A 1659(-05.4%) 栄東 B
1/10A +908(-06.5%) 開智 1回
1/12A +754(-06.8%) 城北埼玉 1回
1/12A +360(-08.2%) 大宮開成 1回特待生選抜
1/11A +987(-11.2%) 獨協埼玉 1回
1/12A 1871(-14.0%) 栄東 東大I
1/10A +394(-14.0%) 大宮開成 1回特別進学
1/15A +516(-15.1%) 城北埼玉 2回
1/10A 4936(-16.6%) 栄東 A
1/12A +599(-22.1%) 獨協埼玉 2回
1/18A +547(-22.8%) 獨協埼玉 3回
1/10P +424(-29.8%) 埼玉栄 医学I・難関大I
1/18A +577(-36.8%) 栄東 東大II
1/10A +351(-38.2%) 埼玉栄 進学1回
1/10A +353(-57.2%) 西武学園文理 1回
80: 2016/01/06(水) 21:58:57.48 ID:C0f/i3nL0(1/2)調 AAS
埼玉私学出願状況2016/01/06現在(出願数300人以上と前年からの増加率)

1/10A 4981(-15.8%) 栄東 A
1/10A +916(-05.7%) 開智 1回
1/10A +521(-36.8%) 西武学園文理 1回
1/10A +452(+05.4%) 浦和実業学園 1回午前(特待)
1/10A +394(-14.0%) 大宮開成 1回特別進学
1/10A +351(-38.2%) 埼玉栄 進学1回
1/10P +457(+20.9%) 城北埼玉 特待
1/10P +424(-29.8%) 埼玉栄 医学I・難関大I
1/10P +323(-07.7%) 浦和実業学園 1回午後(特待)
1/10P +322(+00.6%) 開智未来 特選1
1/10P +309(-25.4%) 春日部共栄 1回午後
1/11A 1137(+74.0%) 開智 先端A
1/11A +987(-11.2%) 獨協埼玉 1回
1/11A +340(+39.3%) 星野学園 理数2回
1/11P +359(+00.8%) 星野学園 2回
1/11P +319(+28.6%) 開智未来 未来A
81: 2016/01/06(水) 22:01:23.86 ID:C0f/i3nL0(2/2)調 AAS
埼玉私学出願状況2016/01/06現在(出願数300人以上と前年からの増加率)

1/12A 1887(-13.3%) 栄東 東大I
1/12A 1035(+14.2%) 開智 2回
1/12A +772(-04.2%) 城北埼玉 1回
1/12A +599(-22.1%) 獨協埼玉 2回
1/12A +360(-08.2%) 大宮開成 1回特待生選抜
1/12P +306(+02.0%) 開智未来 未来B
1/13A 1299(+26.4%) 淑徳与野 1回
1/14A 1904(+05.9%) 浦和明の星女子 1回
1/14A +369(+57.0%) 星野学園 総合選抜
1/15A +523(-14.0%) 城北埼玉 2回
1/16A 1692(-03.5%) 栄東 B
1/18A +585(-35.9%) 栄東 東大II
1/18A +547(-22.8%) 獨協埼玉 3回
1/23A +931(+09.0%) 開智 先端B
1/25A +866(-35.5%) 立教新座 1回
82: 2016/01/06(水) 23:38:02.32 ID:Pm27ZOy10(1)調 AAS

いつもいつもお疲れ様です。
たいへんためになっています。
83: 2016/01/06(水) 23:39:51.81 ID:W543tIXL0(1)調 AAS
文理が前日比でずいぶん伸びたね
84: 2016/01/07(木) 01:07:31.05 ID:wA7nLySr0(1)調 AAS
星野の総合選抜と理数選抜はどちらが上位?以前からあったの?
85: 2016/01/07(木) 07:01:22.92 ID:ZoA8XjuT0(1/2)調 AAS
星野は何かプラス材料あるの?文理の影響だとしても他は伸びてないが何で星野だけ?
86
(1): 2016/01/07(木) 07:12:35.13 ID:9YYIOAz90(1)調 AAS
出願数や増加率で大きな開きがでたけど、
結局、フタを開けてみたら、
解禁日(1/10)の出願数上位3校は、
栄東、開智、文理なんだね。

頑張れ!文理。
87: 2016/01/07(木) 07:28:30.95 ID:ZoA8XjuT0(2/2)調 AAS
>>86
文理が急に増えたのはとりあえず合格もらって景気付けしたい人たち?
88: 2016/01/07(木) 10:54:40.79 ID:66B+5FHN0(1)調 AAS
不祥事なんて関係無いのか
89: 2016/01/08(金) 00:22:37.66 ID:evqZJ6qq0(1)調 AAS
星野すごいな
90: 2016/01/08(金) 18:51:17.72 ID:f84UDEhvO携(1)調 AAS
薄野呂間抜けムカつく
91: 2016/01/09(土) 02:27:54.76 ID:jrF1+cPi0(1/5)調 AAS
埼玉私学出願状況2016/01/08現在(出願数300人以上と前年からの増加率)

1/10A 4981(-15.8%) 栄東 A
1/10A +916(-05.7%) 開智 1回
1/10A +597(+05.1%) 埼玉栄 進学1回
1/10A +521(-36.8%) 西武学園文理 1回
1/10A +483(+12.6%) 浦和実業学園 1回午前(特待)
1/10A +417(-09.0%) 大宮開成 1回特別進学
1/10P +617(+02.2%) 埼玉栄 医学I・難関大I
1/10P +471(+24.6%) 城北埼玉 特待
1/10P +353(+00.3%) 浦和実業学園 1回午後(特待)
1/10P +322(+00.6%) 開智未来 特選1
1/10P +309(-25.4%) 春日部共栄 1回午後
1/11A 1141(+75.5%) 開智 先端A
1/11A 1044(-06.0%) 獨協埼玉 1回
1/11A +346(+41.8%) 星野学園 理数2回
1/11P +364(+02.2%) 星野学園 2回
1/11P +319(+28.6%) 開智未来 未来A
92: 2016/01/09(土) 02:31:02.95 ID:jrF1+cPi0(2/5)調 AAS
埼玉私学出願状況2016/01/08現在(出願数300人以上と前年からの増加率)

1/12A 1887(-13.3%) 栄東 東大I
1/12A 1040(+14.8%) 開智 2回
1/12A +797(-01.1%) 城北埼玉 1回
1/12A +628(-18.3%) 獨協埼玉 2回
1/12A +381(-02.8%) 大宮開成 1回特待生選抜
1/12A +307(-25.5%) 浦和実業学園 2回午前(特待)
1/12P +304(+02.0%) 開智未来 未来B
1/13A 1307(+27.1%) 淑徳与野 1回
1/14A 1918(+06.7%) 浦和明の星女子 1回
1/14A +375(+59.6%) 星野学園 総合選抜
1/15A +547(-11.0%) 城北埼玉 2回
1/15A +338(-15.5%) 春日部共栄 3回
1/16A 1692(-03.5%) 栄東 B
1/18A +585(-35.9%) 栄東 東大II
1/18A +567(-20.0%) 獨協埼玉 3回
1/23A +935(+09.5%) 開智 先端B
1/25A 1182(-12.0%) 立教新座 1回
93
(1): 2016/01/09(土) 02:35:48.38 ID:jrF1+cPi0(3/5)調 AAS
埼玉私学出願状況2016/01/08現在(出願数300人以上と前年からの増加率)
----- 伸び率上位10 -----
1/11A 1141(+75.5%) 開智 先端A
1/14A +375(+59.6%) 星野学園 総合選抜
1/11A +346(+41.8%) 星野学園 理数2回
1/11P +319(+28.6%) 開智未来 未来A
1/13A 1307(+27.1%) 淑徳与野 1回
1/10P +471(+24.6%) 城北埼玉 特待
1/12A 1040(+14.8%) 開智 2回
1/10A +483(+12.6%) 浦和実業学園 1回午前(特待)
1/23A +935(+09.5%) 開智 先端B
1/14A 1918(+06.7%) 浦和明の星女子 1回
----- 伸び率下位10 -----
1/25A 1182(-12.0%) 立教新座 1回
1/12A 1887(-13.3%) 栄東 東大I
1/15A +338(-15.5%) 春日部共栄 3回
1/10A 4981(-15.8%) 栄東 A
1/12A +628(-18.3%) 獨協埼玉 2回
1/18A +567(-20.0%) 獨協埼玉 3回
1/10P +309(-25.4%) 春日部共栄 1回午後
1/12A +307(-25.5%) 浦和実業学園 2回午前(特待)
1/18A +585(-35.9%) 栄東 東大II
1/10A +521(-36.8%) 西武学園文理 1回
94: 2016/01/09(土) 08:16:42.72 ID:XuFi8Bp40(1)調 AAS
暇だな
95
(1): 2016/01/09(土) 09:43:22.55 ID:TUvUlwQJ0(1)調 AAS
市立浦和の入試日いつ?明日?
96: 2016/01/09(土) 13:46:10.02 ID:CeZ06GYK0(1)調 AAS
いよいよ明日か
昨年終了組だが今となっては良い思い出だ
みんながんばれよー

>>95
明日だよ
97: 2016/01/09(土) 17:45:24.67 ID:wHF6xGe+0(1)調 AAS
>>93 お疲れさまです、これわかりやすいね
西武文理は実際の入学者数がどうなるのか
98: 2016/01/09(土) 18:55:06.36 ID:D5BhFgvx0(1/2)調 AAS
栄東の大幅減はなぜ?
99: 2016/01/09(土) 19:42:30.44 ID:jrF1+cPi0(4/5)調 AAS
今までが無計画に塾営業で
受験者数を集めすぎていたたけで、
今年からさすがにそんな愚行はやめたんだろうね。

受験料収入があっても、
採点者の確保と人件費も無視できないし、
採点答案が多すぎて即日発表もできなくなった。

合格者4000人以上のバーゲンセールだし、
そのうち95%に辞退されるという惨状。
いい加減、塾営業が割りに合わないと
気づいたんじゃないの?
100: 2016/01/09(土) 20:24:23.63 ID:4+nSxKwU0(1/2)調 AAS
サピSSが1/10日曜にあるからというのが大きいかもね
そうすると1/12も加点貰えないから敬遠する
お試しは1/11開智先端Aでいいかとなる
単なる日程のアヤでしかなく
塾営業の愚行に気づいたとかそんなストーリーはないと思いますよ
101: 2016/01/09(土) 20:27:09.87 ID:4+nSxKwU0(2/2)調 AAS
開智にいいニュースが続いたというのが
その動きを後押ししたのはあると思うけど
102: 2016/01/09(土) 20:44:45.49 ID:jrF1+cPi0(5/5)調 AAS
サピSSは関係ないよ。
去年は1/11が日曜日で、栄東の東大Iと被ったけど、
今年は日曜日と被らない東大Iも更に減らしている。

今年がどうのこうのを言っているわけでなく、
去年までの塾営業が異常だったといっているだけ。
塾関係の知り合いがいれば、
栄東のパンフ配りとか、訪問回数が去年までは
すごかったとわくるはず。

今年はそういう話を聞かないから、
埼玉県の中学受験もようやく正常化するということだよ。

来年また始めるかもしれんが。
103: 2016/01/09(土) 21:35:23.97 ID:D5BhFgvx0(2/2)調 AAS
無駄に受験者を集めても採点が大変な割に辞退者も多く入学者レベルも変わらないから塾営業を抑えた説に1票カナ。

塾営業ってかなり受験者数に影響あるんだね。でも、そんな理由で受験校誘導する塾は嫌だな。栄東の合格者だけ不自然に多い塾は前から敬遠してたけど。
104: 2016/01/09(土) 22:05:19.54 ID:jf30AXkG0(1)調 AAS

日能研? サピ?
105: 2016/01/10(日) 00:55:46.97 ID:zhk/ArHy0(1)調 AAS
というか、6000人の受験者がいて、即日発表できた時点で、
どこかの塾が裏でシステム・サポートしてないと無理でしょう。
人海戦術で管理できる量じゃない。

そのかわりに去年までは採点データを流していたんじゃないの。
今年はそれが決裂して、即日発表ができなくなって、
受験日程をずらしたと。

証拠はないけど、去年までは栄東の校長自ら、
学校説明会で「模試代わりに受けてください」って
いってたしね。そうやって他校の受験者をうばってたわけだ。

こういう風評を立てられたくなかったら、
こういう表現は使わないことね。
便所の落書きと学校説明会は違うんだから。

ここは以前にも日能研の情報誌に、
実績「東大12人合格」(予定)と広告を打って、
モラルを疑われたぐらいだし。当時、埼玉に
東大10人以上合格した私立はなかった。

日能研もよくこんな広告を載せたよな。
106: 2016/01/10(日) 04:42:23.15 ID:qo93Nu4E0(1/2)調 AAS
埼玉栄って医学部ができたんだ。すごいな。
107: 2016/01/10(日) 13:19:50.74 ID:G/yj67vb0(1)調 AAS
そりゃ東大行けるの1割程度でも東大クラスとか作っちゃう学校のグループですから・・・
医学部医学科行けなかったらどうすんだろうね。医者→MEとか看護師になるのかねえ?
108: 2016/01/10(日) 13:29:28.27 ID:rMgqHjFv0(1/5)調 AAS
>というか、6000人の受験者がいて、即日発表できた時点で、
どこかの塾が裏でシステム・サポートしてないと無理でしょう。
人海戦術で管理できる量じゃない。

あほか。
中受に無関係の栄北といった系列校の教員を動員して、
夜中までかかって採点している。

しかも、塾営業ならカイチの方が「熱心」だ。
109
(2): 2016/01/10(日) 13:31:08.79 ID:rMgqHjFv0(2/5)調 AAS
たとえば、
塾対象説明会後の飲食接待。
電話1本での当日中資料持参等々。
いずれも開智のみ。
110
(2): 2016/01/10(日) 13:38:50.26 ID:rMgqHjFv0(3/5)調 AAS
もっとも、俺たちがカイチに対して、
あの糞自己満足の算数悪問を考え直せと何度も助言して来て、やっと改めた。
第一志望者のいないカイチに対して、あの悪問対策する暇はない。
逆に、栄東は特別な対策不要だった。ゆえに受験しやすかった。

その辺りの使い勝手の差が、受験者数の違いに表れていただけ。
要するに、顧客サービスに対する徹底度の違いだ。
111: 2016/01/10(日) 14:04:34.53 ID:siGS8EVo0(1/2)調 AAS
毎度開智工作員のネガキャンが酷いなw
塾が採点とか事実無根の虚偽風説で犯罪じゃないか?
112
(1): 2016/01/10(日) 14:08:40.28 ID:RbhI8evx0(1)調 AAS
この時間帯に書き込みしている人たちって、両校の先生方でないことは確かだね。
先生方はいまごろ入試でてんてこ舞いだろう。
にもかかわらずお熱いことです。
113: 2016/01/10(日) 14:10:58.83 ID:LYZe00UV0(1)調 AAS
>>110
なぜだかこれを思い出した

> モンスターハンターについて考察することだが、 いくら何でもモンスターの名前が幼稚すぎないか?
> まあ、 ゲームだから子供向けなのは仕方ないがリオレウスとかティガレックスとか
> ポケモンやドラゴンボールの敵がごとく、というわけだ。
> ここまで多数派プレイヤーが350万人もプレイしているのだし、正直 名前はもう少し年齢層を
> 上げて欲しいと願う。 例 リオレウス→レッドストーム  ティガレックス→ファングオブガイア
> ミラボレアス→ザ・デス イヤンクック→ティーチャー ラージャン→金色焔王
> ラオシャンロン→グランドアース みたいな。
> これくらい言葉遊びやテーマ性を込めた名前。
> 海外で売れないのは 海外プレイヤーが年齢層高いシリアスゲームを要求してるからだと思う。
> 一応開発にもメールしてみるが・・・。
> マジで次回作名前変わったらスマンw
114: 2016/01/10(日) 14:16:18.94 ID:siGS8EVo0(2/2)調 AAS
>>112
開智教員乙w

オウムや朝鮮と同じ自演乙
115: 2016/01/10(日) 14:55:41.39 ID:rj+q7u5v0(1/3)調 AAS
>>109
塾の先生も忙しいはずなのにおかしいな。栄東の受験者激減の分析もできないようだし、なりすましの開智ネガキャンか。
116: 2016/01/10(日) 15:03:43.07 ID:rj+q7u5v0(2/3)調 AAS
>>110
こいつボケてんな。入試問題を易しくすることが顧客サービスだってアホかw
117: 2016/01/10(日) 15:06:36.27 ID:nk/rWJNh0(1/2)調 AAS
腕の無い塾講師の言い訳
118: 2016/01/10(日) 15:52:11.66 ID:J33WkKjR0(1)調 AAS
栄東Aの問題解いたけど今年は難しくなってる
特に理社
理社で稼ぐ子はいらんようだ
算数も難しくなってはいないが問題の出し方が例年と違う
苦手な子は落とすな
それとAなのに国語の記述が増えてる
119: 2016/01/10(日) 16:14:16.65 ID:rMgqHjFv0(4/5)調 AAS
お前こそ、アホだ。
文脈を読め。
なぜ、栄東とカイチとの受験者数に違いがあるかとの論点ではないか。

都内難関校志望者であれば、両校ともに第一志望ではない。
そうであれば、どちらがより負担なくお試し受験(しかも、精鋭らが集まる場で)できるかで選択
されることは当然のこと。

それにも関わらず、カイチの阿呆どもは何度助言しても独りよがりな問題(とくに算数)を出題し続けた。
本番直前のこの大切な時期に、そのような独善的な入試問題をあえて受けさせる塾関係者がいるものか。
土佐塾や佐久長聖でも、そんなマヌケな首都圏入試はしていないぞ。
120
(1): 2016/01/10(日) 16:20:32.63 ID:rMgqHjFv0(5/5)調 AAS
ところで、カイチの例の理事長サンは生徒の学力格差が問題だと話していたが、
近時少しは解消されたのかね。
教えて欲しい、カイチ工作員サンらよ。
121: 2016/01/10(日) 16:59:32.00 ID:RLYayNmwO携(1)調 AAS
教室に落ちてるチン毛やマン毛っつーうことはもう生えてるんだ、ふーん。
122: 2016/01/10(日) 17:26:39.55 ID:rj+q7u5v0(3/3)調 AAS
>>120
教える腕も自分で能力も無い塾講師らしいことがわかったよ。だから今日は暇なんだな。
123: 2016/01/10(日) 17:50:50.04 ID:nk/rWJNh0(2/2)調 AAS
どちらにしてもこんなところに職場の事情とか取引先の悪口書くような塾講師はアレだな
124: 2016/01/10(日) 19:02:56.14 ID:qo93Nu4E0(2/2)調 AAS
大妻嵐山 10日 セレクト11.4倍なのだが・・・

何が起きた?
125: 2016/01/11(月) 06:20:31.84 ID:Yur5Te4I0(1/17)調 AAS
>>109
この人エデュでいつも栄東贔屓のコメント書いてる塾講師だよな。何回か同じ内容の書き込み見たことある。
126
(1): 2016/01/11(月) 07:56:04.70 ID:/llH4A7w0(1)調 AAS
開成や灘のような算数の難問奇問出しても意味ないだろw
本番前のお試し、滑り止め、自信を付ける等の役割を理解しなきゃな
勿論、本命の受験生にも過去の学習が活きるような試験が望ましいと思う
日能研で偏差値50程度あれば、栄東は受かるだろ?良心的だと思うな
127: 2016/01/11(月) 08:50:21.08 ID:tTTT3wJR0(1)調 AAS
しかしその独特な算数出題も今年から変更されたんだから
それでいいじゃないの
128
(1): 2016/01/11(月) 09:21:52.38 ID:zc4vIRyd0(1)調 AAS
開智はこれまでは独自の方針でトップを狙っていたが
現実を見てお試し校で満足する方向に変化したということ
129: 2016/01/11(月) 09:42:40.07 ID:7iwUCh7W0(1)調 AAS
開智は特待生や現在の授業料を維持する為には入試収入の増加が必要であったというのもひとつの理由かと。
130: 2016/01/11(月) 10:07:00.88 ID:0SqAY0qm0(1)調 AAS
栄東のサーバーアクセス不能。
嫌がらせでF5アタックしているやつがいるかも。
131
(3): 2016/01/11(月) 10:29:20.47 ID:svtRYUtx0(1/2)調 AAS
N45だけど栄東A受かってた。
ぎりぎりで滑り込んだ。
問題傾向が変わっててラッキー。

平成28年度
入学手続及び入学準備要項
保護者の皆様へ
この度は、めでたく難関を突破し、合格の栄冠をかちとられおめでとうございます。
132: 2016/01/11(月) 11:11:49.75 ID:E2M2t+h00(1/3)調 AAS
カイチ工作員沈黙 
たしかにお試し校との身の程を知ったという意味なら、結構なこと
それとも事業拡大による資金需要として、受験料収入も必要なのかな
133: 2016/01/11(月) 11:20:00.71 ID:Yur5Te4I0(2/17)調 AAS
>>128
結局、問題が独特でもそうでなくても文句の言うやつは言うし受験者数も大して変わらんよ。今年は栄東とたまたま被らなかったからだろ。その証拠に先端A以外は受験者はそんなに伸びてない、特に開智1。先端Aのついでに抑えとして先端Bと開智2を申請したんだろ。

まあ、せっかく今年は変えたんだからじっくり分析して来年どうするか考えたらいい。個人的には奇問好きだけどな。ただのお試し校に甘んじてほしくないね。
134
(1): 2016/01/11(月) 11:29:50.24 ID:E2M2t+h00(2/3)調 AAS
だったら、日本橋に力を入れて勝負してはどうか
結局カイチは数年前に栄東に入試日で勝負を仕掛けたものの惨敗、
元に戻しただけ

あと、あのカイチ国際とかいう「大学」は潰した方がいい
佐藤栄も平国の赤字に苦しんでいるようだから
135: 2016/01/11(月) 11:30:46.56 ID:bIMgnBv40(1)調 AAS
さすがに特待は無理であったか。明日頑張ろう。
1-
あと 867 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.744s*