[過去ログ] ★★★★★茨城の高校★★★★★part28 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
356(1): 2016/03/27(日) 10:01:54.40 ID:w/bfvo3G0(1/2)調 AAS
>>339
>日立一は中高一貫化の意味があるとは思えないんだけど
何故そう思う?
日立一附属中の第一期生が大学受験するのは2年後だぞ
今年と来年までは駅弁・茨大主体の相変わらずの日立一だろうけど
2年後はどうなるかな、2年後の結果見てから言いな
361(2): 2016/03/27(日) 18:11:26.20 ID:w/bfvo3G0(2/2)調 AAS
日立一の場合は茨城より先行している都立白鴎高附属中、武蔵高附属中、
両国高附属中、富士高附属中、大泉高附属中あたりの進学実績を見ると
ある程度予想がつくだろう、日立一は並木と違ってあえて「併設型」に
したところに意味があるだろう(日立一は部活馬鹿が多いwOBもうるさい)、
それから公立附属中は日立なんぞにしないで水戸の緑岡あたりに、、、という
意見もあるようだがそれは違うと言っておく。水戸は水戸一をトップに
県立では緑岡、水戸二という序列が完成しており、かつ、水戸一落ち組みの
受け皿として茨高・水城特進がある。茨城で公立附属中ができたエリアを
見ると、地域バランスを考慮してるのが明白だな。県南の「並木」、
県北の「日立一」、県西の「古河」、さらに増設される可能性があるとすれば
水戸エリアなんかじゃない、県東の「鉾田一」あたりが公立併設型の可能性が
高いと思う、地域バランスだね、テコ入れ。そう思いますが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s