[過去ログ] ★★★★★茨城の高校★★★★★part28 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
254: 2016/03/10(木) 16:54:24.92 ID:OLCslvCH0(1/2)調 AAS
現浪計|-卒|東|京|一|東|国|合|
−−−|-数|京|都|橋|工|医|計|
水戸一|321|14|-4|-9|-7|21|54|理三1
江戸取|403|11|-2|-0|-1|12|26|
並木−|151|-5|-1|-1|-3|-6|16|
茨城−|223|-0|-1|-1|-0|-5|-7|
255: 2016/03/10(木) 18:38:21.30 ID:rXxBiReU0(1/4)調 AAS
土浦一18名だと
256: 2016/03/10(木) 18:57:19.08 ID:OLCslvCH0(2/2)調 AAS
現浪計|-卒|東|京|一|東|国|合|
−−−|-数|京|都|橋|工|医|計|
水戸一|321|14|-4|-9|-7|21|54|理三1
土浦一|317|18|-3|-2|-2|16|40|理三1
江戸取|403|11|-2|-0|-1|12|26|
並木−|151|-5|-1|-1|-3|-6|16|
現役−|-卒|東|京|一|東|国|合|
−−−|-数|京|都|橋|工|医|計|
江戸取|403|-6|-0|-0|-1|-6|13|
水戸一|321|-9|-3|--|--|--|12|理三1
土浦一|317|-7|-1|--|--|--|-8|理三1
並木−|151|-5|-1|--|--|--|-6|
--は不明
257: 2016/03/10(木) 19:05:40.42 ID:KaO15ZyvO携(1)調 AAS
>>253
推薦じゃないよ
258: 2016/03/10(木) 19:55:56.82 ID:LW/0QF5/0(1)調 AAS
土一は年々下がってきている気が...
TXと並木の影響かね?
259(1): 2016/03/10(木) 21:07:51.29 ID:rXxBiReU0(2/4)調 AAS
清真学園 東大2
260: 2016/03/10(木) 21:50:59.34 ID:rXxBiReU0(3/4)調 AAS
茗渓学園 東大1
261: 2016/03/10(木) 21:57:19.25 ID:I+zK04OZ0(1/2)調 AAS
竹園どうですか?
262: 2016/03/10(木) 22:06:36.48 ID:rXxBiReU0(4/4)調 AAS
竹園はまだ未発表だね、竹園は東大出てもおかしくないと思う。
東大は今年から後期がないので今日の発表で合格者は確定だね。
あと茨城の高校で竹園以外に東大出そうなところはあるかな?
茨高・水城・土浦日大・常総は2016年の合格速報HPでしているが
現時点で東大はナシ、県立はどうだろう、下妻一あたりが
ひょっとしたら出る可能性あるかも
263: 2016/03/10(木) 22:10:51.87 ID:ovPAHBRk0(1)調 AAS
>>259
田舎のちっさい学校なのに地道に合格者を出し続けてるな
264: 2016/03/10(木) 22:13:03.19 ID:I+zK04OZ0(2/2)調 AAS
今年茨城の東大合格少ないよね
平均並みか
微妙。
レベルが落ちたのか、。
265: 2016/03/10(木) 22:22:51.53 ID:YJmFz4gY0(1)調 AAS
竹園は現役東大合格者数土浦一高抜く可能性もあるぞ(願望
266: 2016/03/10(木) 23:42:26.63 ID:ZMsX9eBU0(1)調 AAS
筑波大は?
267: 2016/03/10(木) 23:55:13.13 ID:ZShdZyD20(1)調 AAS
並木は卒業生出して2年目で浪人東大0だから中で上位層とその多層の格差が拡大してるんじゃないの
中高一貫だから6年かけて落ちこぼれは底辺を這い続けて浪人しても中学で落ちこぼれてるんだから1年や2年じゃあもはや取り返しがつかない。
これが中高一貫の怖いところw
268: 2016/03/11(金) 01:28:45.22 ID:59Ia4zQY0(1/3)調 AAS
確か去年の現役生の実績がよかったから、今年は浪人が少ないんじゃないかと言われたな
269(1): 2016/03/11(金) 02:05:10.47 ID:iH7gmO6X0(1/3)調 AAS
一方水戸一、土一は浪人で稼いでるから高校より予備校の力
同じ能力なら中高一貫の余裕を持った先取りカリキュラムは現役難関大合格には有効だって証拠だな
270: 2016/03/11(金) 13:46:13.72 ID:59Ia4zQY0(2/3)調 AAS
並木は4期生がなんかの学校平均が全国一とかじゃなかったっけ?
過去スレだかにあった気がする
来年に期待
271: 2016/03/11(金) 15:41:53.05 ID:EswJELF70(1)調 AAS
東大合格者スレより
茨城
18 土浦第一
14 水戸第一
11 江戸川学園取手
5 並木中教
3 竹園
2 清真学園
1 竜ヶ崎第一、茗溪学園
272: 2016/03/11(金) 16:01:24.28 ID:WrZ5pYb50(1)調 AAS
東大合格者
水戸一、江戸取は善戦 去年よりプラス
土浦一は残念 去年より大幅マイナス
273: 2016/03/11(金) 16:56:13.63 ID:59Ia4zQY0(3/3)調 AAS
>>269
確かに、難関大現役合格率って指標があると見方が変わるな
でも、江戸取の医大特化と同じように気づかれにくいだろうな
274: 2016/03/11(金) 17:00:33.43 ID:ODOTNWH/0(1/2)調 AAS
やっぱ並木は土浦一高と竹園の間位ってとこかな?今土浦一高の現役考えれば、同等と言っても過言ではないとも思えるし。
275: 2016/03/11(金) 17:02:11.29 ID:ODOTNWH/0(2/2)調 AAS
優秀層分け合った感じとももするし
276: 2016/03/11(金) 21:29:39.43 ID:HeWoCAs10(1/5)調 AAS
■東京大学(文I-文II-文III-理I-理II-理III:現役)
18人 土浦第一(2-1-2-5-7-1:7)
14人 水戸第一(2-1-4-3-3-1:9)
11人 江戸川取手(0-2-2-4-3-0:6)
05人 並木中教(0-0-1-2-2-0:5)
03人 竹園
02人 清真学園
01人 竜ヶ崎第一 茗溪学園
■京都大学
04人 水戸第一
03人 土浦第一
02人 竹園 江戸川取手
01人 下妻第一 並木中教 茨城 土浦日大中教 茗溪学園
■東京工業大学
07人 水戸第一
03人 並木中教
02人 土浦第一
01人 下館第一 竹園 水海道第一 竜ヶ崎第一 江戸川取手 水城 清真学園
■一橋大学
09人 水戸第一
02人 土浦第一
01人 下館第一 並木中教 竜ヶ崎第一 茨城 土浦日大 茗溪学園
277: 2016/03/11(金) 21:30:25.16 ID:HeWoCAs10(2/5)調 AA×

278: 2016/03/11(金) 21:39:00.85 ID:HeWoCAs10(3/5)調 AAS
■北海道大学
06人 竹園 土浦第一
03人 水戸第一 茨城
02人 並木中教 竜ヶ崎第一 水城 清真学園 茗溪学園
01人 下館第一 水戸桜ノ牧 緑岡 岩瀬日大 江戸川取手 常総学院
■東北大学
29人 水戸第一
14人 水城
13人 竹園
11人 土浦第一
08人 日立第一
06人 茨城
04人 並木中教
03人 水戸第二 竜ヶ崎第一 江戸川取手 常総学院 清真学園
02人 牛久栄進 茗溪学園
01人 下館第一 下妻第一 土浦第三 水海道第一 緑岡 土浦日大 明秀学園日立
■名古屋大学
03人 竹園
02人 土浦第一 並木中教 水戸第一
01人 日立第一 緑岡 水城
■大阪大学
05人 土浦第一
04人 竹園
01人 並木中教 水戸第一 茨城 水城
■九州大学
01人 古河第三 下妻第一 日立第一 竜ヶ崎第一 茨城
279: 2016/03/11(金) 21:45:00.84 ID:HeWoCAs10(4/5)調 AAS
■筑波大学
40人 竹園
39人 土浦第一
23人 水戸第一
21人 土浦日大
19人 江戸川取手
18人 水戸第二 竜ヶ崎第一
15人 茗溪学園
14人 水城
13人 土浦第二 並木中教
12人 常総学院
11人 緑岡
10人 日立第一
09人 清真学園
08人 下妻第一
05人 牛久栄進 下館第一 茨城
04人 水海道第一
03人 日立北 水戸桜ノ牧 水戸葵陵
02人 つくば秀英
■横浜国立大学
04人 竹園
03人 竜ヶ崎第一 江戸川取手
02人 水戸第一 茨城 清真学園
■神戸大学
02人 土浦第一
01人 水戸第一 茨城 水城
280: 2016/03/11(金) 22:16:58.33 ID:55RQyx690(1)調 AAS
旧帝一工国医だとどうだろ?
281(1): 2016/03/11(金) 22:18:00.04 ID:HeWoCAs10(5/5)調 AA×

282: 2016/03/11(金) 22:40:27.59 ID:ZQikwQO40(1)調 AAS
こーみると水戸1、土一、竹園、並木の率が高いね。
江戸鳥は、医学が多いのか?
283: 2016/03/11(金) 22:53:33.87 ID:6OGC0FqB0(1)調 AAS
えどとりはミトイチやツチイチに医学部も惨敗してないか?
284: 2016/03/11(金) 23:22:20.29 ID:iH7gmO6X0(2/3)調 AAS
現役率で比較してみると変化があるかも
285: 2016/03/11(金) 23:30:13.57 ID:iH7gmO6X0(3/3)調 AAS
宮城でも東大合格者数でトップ校の東北の雄、仙台二高を公立中高一貫仙台二華が抜かしたんで大騒ぎ
286: 2016/03/12(土) 00:16:01.53 ID:yjHvqE+g0(1/2)調 AAS
しかも東大合格者数ダブルスコアで抜かしたらしい
公立中高一貫恐るべし
287(1): 2016/03/12(土) 09:52:19.39 ID:f9KAev6t0(1)調 AAS
昨年は東大現役2名でアゲアゲだった土浦日大が今年はいまいちですね。
あの結果を見て、今年SHクラスに手続きした人も多いと思うが…。
あと茗溪も調子が悪い感じ。
288: 2016/03/12(土) 11:07:07.20 ID:/JqX6Lvd0(1)調 AAS
東大以外の難関国立大は後期試験もあるから
これから合格者が多少増える高校も出てくるでしょう
289: 2016/03/12(土) 11:07:41.89 ID:1+ptcZga0(1)調 AAS
水戸一、今年はかなりよかったね。
南北格差少しつまったんじゃない?
290: 2016/03/12(土) 13:59:45.42 ID:xmxDctwT0(1)調 AAS
茗渓って確か外国の大学に進学する生徒もいなかったっけ?
いても多分1〜2名程度だとは思うが
291(1): 2016/03/12(土) 14:22:59.60 ID:yjHvqE+g0(2/2)調 AAS
研究学園都市の比較的教育熱心で高学歴高収入家庭の子女が中学受験でTXで都内の中高一貫に進学しやすくなり、
交通費や通学時間の負担と地元公立中DQNとの関わりを回避したい家の子は並木中等に進学
教育熱心な家庭の子を土一は高校入試前に吸い取られ凋落
都立凋落期のながれと同じ
合理的人間の行動パターンは同じだから同じ現象が再現される
292: 2016/03/12(土) 14:35:52.57 ID:/Ym1/LqK0(1)調 AAS
>>281
東大・京大・一橋・東工だと率で
水戸一>土浦一・並木>竹園
土一の優秀層は、並木に喰われた感じ。土一も3年で難関大合格を並木に
並ばれるとは思わなかっただろう。筑波市内の様子見だった優秀層は、
今後、並木一択になる可能性があるね。並木7,8期生あたりから逆転あるかもね。
293(1): 2016/03/12(土) 16:06:33.49 ID:kVzd1pty0(1)調 AAS
えどとりはもうだめ?
どんな生徒が進学してるのか。
294: 2016/03/12(土) 19:09:04.83 ID:fEb1zTj20(1/2)調 AAS
公立は、土浦、水戸、並木、竹園以外、お話しにならないね。
295(1): 2016/03/12(土) 19:09:34.30 ID:fEb1zTj20(2/2)調 AAS
公立は、土浦、水戸、並木、竹園以外、お話しにならないね。
296: 2016/03/12(土) 19:24:09.88 ID:BlhwrYOc0(1)調 AAS
並木20人、竹園10人、茗渓10人くらいなるとつくば市的にはいいんだけどなぁ。
297: 2016/03/13(日) 05:50:12.17 ID:xY1EGnGI0(1)調 AAS
>>295
土浦、水戸、並木、竹園以外の関係者は、
このスレ立ち入り禁止!!
298: 2016/03/13(日) 07:04:37.02 ID:NbY91hG+0(1)調 AAS
土一は何がなんでも東大、東大の受験指導なのが問題。
もっと生徒の適性見極めて、東工や一橋などにに振り分ける指導をしないとダメ。
でないと今後ますます凋落するよ。もっと先生は危機感持たないと。
はい、一高卒業生の親が通りますた、
299: 2016/03/13(日) 09:47:06.57 ID:OE2hOTBo0(1/2)調 AAS
>>291
それ土一が好調だった時期も条件は同じで、すでに開成とかにがんがん抜けてたよね。
少子化で抜けの影響がより鮮明になったってこと?
並木の影響はでかいと思うけどね。
300: 2016/03/13(日) 11:34:53.16 ID:OE2hOTBo0(2/2)調 AAS
TXが無い頃も開成中に受かったんだから卒業式は丸刈りは拒否して出席します
なんて子がいたなあ。その子東大じゃなくて慶應へ行ったけど。
301(1): GMARCH=流通経済 [age] 2016/03/13(日) 12:16:36.09 ID:Gi4a6BZL0(1)調 AAS
経済誌「週刊東洋経済」が発表した「大学就職率ランキング」2015年版
ここでは、関東の主要私立大学のランキング
外部リンク:toyokeizai.net を見てみよう
87 位:成蹊大学 (89.0%)⇒ここでやっと、文系私大登場。ただし、理工学部がある。
105位:青山学院大学(88.2%)⇒青学も理工学部があるので、純粋な文系私大ではない。
120位:成城大学 (87.4%)⇒やっと、文系学部だけの私大が登場。
132位:武蔵大学 (86.6%)⇒この大学も偏差値の割に非常にお得感が強い。
139位;法政大学 (86.1%)⇒ここも理系の学部があるので、純粋な文系ではない。
146位;学習院大学 (85.8%)⇒ここも、理学部があるので純粋な文系ではない。
157位:立教大学 (85.4%)⇒立教と流通経済の就職率が同水準。流通経済もGMARCHに入れてほしい。
160位:流通経済大学(85.3%)⇒純粋な文系私大にして就職率85%突破。GMARCHクラスの実力は奇跡。
169位:明治大学 (84.9%)⇒流通経済>>明治
184位:神奈川大学 (84.0%)⇒流通経済>>神大
184位:千葉商科大学(84.0%)⇒松戸の流通経済と市川の千葉商科は良きライバルである。
189位:東洋大学 (83.6%)⇒流通経済>>>日東駒専
189位:慶應義塾大学(83.6%)⇒就職では、究極の実学主義>>>私大の頂点
302: 2016/03/13(日) 21:53:03.96 ID:Zvq8Ff1y0(1)調 AAS
他の掲示板で、東大以外の旧帝大や筑波大の現役合格率は、土一より竹園がずっと上とのことだった。
確かにそんな気がする。
ただ今年は土一は塾向け説明会を行ったりして沢山の受験生を集めて倍率が高かったので、3年後は改善するかな?
3年後にも浪人ばっかりだったら、育成と進路指導に失敗したって事ですよね
303(1): 2016/03/13(日) 22:37:03.74 ID:a+4/IRbh0(1)調 AAS
俺が親なら土1より並木にいかせるかなあ。
くだらない高校受験とか受ける必要ないし、なにより土浦で過ごすってのが精神的に嫌だね。
なにがなんでも二桁合格して粉々に土1を破砕してほしいですね
304: 2016/03/14(月) 07:47:31.33 ID:Gh0G/bw00(1)調 AAS
並木は男女とも80人という枠があるが、一高はその2倍。
入る事を考えれば、並木の方が難関。
しかし、一高は中学の基礎がしっかりしてる子が多い分、伸びも早く実績も残しやすい。
どっちも良し悪しがあるね。
305: 2016/03/14(月) 19:43:56.98 ID:kGvKlctH0(1)調 AAS
新堀友寛はどこも悪し悪しだな。
306: 2016/03/15(火) 15:25:44.81 ID:WoMHR4Xr0(1)調 AAS
>>301
立教は高望みしてるだけだろ
りゅうけいを都内の受験生は誰も知らない
その立教レベルの就職率のうち、上場企業に就職したのは何%ですか?
半分くらいはいるの?
307: 2016/03/17(木) 21:48:00.99 ID:yl0RUBP00(1)調 AAS
「たかじんのそこまで言って委員会」
宮崎哲弥:大学生の就職難って、言いますけど、大卒者の就職者数はバブル期より増えているんですよね。では、なぜかと言いますと・・・
勝谷誠彦:えーと、それはですね。バカ大学が増え過ぎたからですよ。
バカ大学を出たって、就職先がないのは当たり前。
しかし「マスコミはバカ大学が増えすぎたから就職難になりました」とは絶対に言わない。
なぜならマスコミ関係者もたくさん大学に天下りしているからですよ。
そして政治家や官僚もたくさん大学に天下りしているわけですよ。
だから政府やマスコミは「高卒は悲惨」とか煽って、大学進学を推奨するわけですよ。
勉強ができなかったら、手に職をつけたらいいんですよ。
Fランク大学なんて、本人が可哀想なだけですよ。どこにも就職できないんですから。
Fランク大学なんて、潰してしまえ。
308: 2016/03/19(土) 19:22:19.22 ID:fcwC4Jh80(1)調 AAS
いちばん最悪なのはFランクの大学を中退した高卒のキチガイストーカーだな
親や兄弟姉妹から死んでほしいと恨まれてるのに平気で親のスネをかじっている
もともと高校の同級生をストーカーするような変質者だから仕方ないわwww
309: 2016/03/20(日) 12:11:48.97 ID:tqFTZiyG0(1)調 AAS
>>303
そういう人がいてもいいし、いろんな人がいていい。
一極集中だと全体も伸びない。
310: 2016/03/20(日) 15:49:22.38 ID:0DTo5JTK0(1)調 AAS
おまえみたいな高卒のキチガイストーカーがいてもいいのか?
同級生が大学へ通った四年間おまえはどこにいたんだ?
精神病院の鉄格子の中だよな?
精神病院に四年間も閉じ込められていた高卒キチガイが受験を語るとは大笑いだわ
しかもわざとらしい自己レスwwwww
311: 2016/03/21(月) 10:46:56.66 ID:LrnxbWfA0(1)調 AAS
>>287
土浦日大そんなに去年すごかった?
東大2名くらい過去にも何回かなかった?
なんかの率か数字が全国TOPだってサン毎か週刊朝日のインタビューに先生が答えていたのを
去年みた気もするにはするが。
312: 2016/03/21(月) 13:58:33.36 ID:3jiEk+eN0(1)調 AAS
DQNの巣窟・ブサイクの産地・クソ田舎・茨城
313: 2016/03/21(月) 14:51:45.56 ID:FmD1yn8V0(1)調 AAS
>>293
医学部進学ならそこそこ健闘してるよ
この春はダメだったようだけど
昨年は国公医学科に25以上だから
仮に半分が文転して東大文2か3受けてれば
東大合格は17〜18人程度にはなるでしょう
単なる目安の仮の話だから無意味ではあるけどね
314: 2016/03/21(月) 15:22:13.90 ID:pgLE/JQk0(1/2)調 AAS
2000年代は東大20近くかつ国立医学部20から30だったが。
315: 2016/03/21(月) 15:22:20.89 ID:pgLE/JQk0(2/2)調 AAS
えどとり
316(1): 2016/03/22(火) 08:21:16.78 ID:GC0VuObX0(1/2)調 AAS
茨城県自体が難関大学に受からなくなってきている
特に一年前圏外の層からの逆転がほぼ無くなった
過半数がAOか推薦の時勢だからかわざわざ一般入試で逆転しようとする受験生が絶滅
今の受験生は落ちる可能性がある枠にはそもそも応募しないからな
317: 2016/03/22(火) 08:26:19.05 ID:GC0VuObX0(2/2)調 AAS
そしてAOは6月には出願先が決まり7月には事実上エントリーシート完成し8月には合否出る
かつて夏休み終わりが見えてから受験勉強に本腰になり
一気に伸びて逆転合格掴む層が難関大学に無視できない数いたが今はそっくり消滅した
318: 2016/03/22(火) 12:45:41.97 ID:0YK0QnZi0(1)調 AAS
>>316
量より質という面もあるからな
今年は茨城から数年ぶりに水一・土一から
1名ずつ理Vが出たということは意味がある
319: 2016/03/22(火) 20:14:58.82 ID:nAN/ases0(1/2)調 AAS
大学も出ていない高卒のキチガイストーカーにとってなんの意味があるんだ?
おまえの弟が長男には消えてほしいといってたぜ
家族からそこまで恨まれてよく平気だな ふつう首を吊るだろ?
320: 2016/03/22(火) 20:44:31.81 ID:Y8D0Hadu0(1)調 AAS
新参でなんのことやらです。
顛末テンプレくれよ
321: [age] 2016/03/22(火) 20:52:17.59 ID://5lypfL0(1)調 AAS
3月22日配信の経済誌「東洋経済ONLINE」の
外部リンク:toyokeizai.net
学生数1000人以上の総合大学で就職率の高い大学ランキングベスト100
において
流通経済大学が89位にランクイン
外部リンク:toyokeizai.net
明治よりも上位で立教と同水準の就職率を実現している。
日東駒専や大東亜帝国はもちろんランク外。早慶上智もランク外。
322(1): 2016/03/22(火) 23:00:16.67 ID:nAN/ases0(2/2)調 AAS
悔しくてなんとかごまかそうと必死だな
歯ぎしりしてるブサイクな顔が浮かぶわ(笑
仕事もなく結婚もできない四十おっさん
同級生にストーカーをして精神病院に閉じ込められたクソ野郎www
自業自得の見本だ
323: 2016/03/22(火) 23:19:19.27 ID:Yi6cJzl70(1)調 AAS
こんな統計情報に意味あんの?
324(3): 2016/03/23(水) 10:20:01.68 ID:/iCYJ5Vh0(1)調 AAS
>>322
そんなのどうでもいいから
茨城の高校の話を はよ
今 知りたいのは、小3の息子の進学先の情報集めだ
特に、2020年〜の新大学受験に意欲的な高校(中学)を知りたい
職場の同僚たちとは、茗渓 並木あたりが上がっているんだが
土浦日大中等は、どんな感じだろう
出口情報じゃなくて、内部での勉強の進め方とか、土浦日大高校との関連性とか
325: 2016/03/23(水) 11:12:13.76 ID:Y3LREfC30(1/2)調 AAS
>>324
>土浦日大中等は、どんな感じだろう
・・・ ? 実際の父母でないと答えられないよね。
並木中等は良い。茗渓の校風も好感が持てる。
TXなり常磐線駅に近いなら、東京まで考えてはいかが?
日大中等なら、学園地区の中学から土浦一高・竹園の方がよほど良いのでは?
学園地区なら、中学男子60人から4人開成高入合格なんて事例もあって、
SAPIX柏の最上位のクラスより、学園地区公立中の方が上位のレベルは↑だよ。
326(1): 2016/03/23(水) 13:33:20.06 ID:5PjStZ800(1)調 AAS
>>324
江戸取小学と中学は意外にも伸び伸び教育
昔のイメージとは完全に違うのご参考まで
327: 2016/03/23(水) 16:13:51.95 ID:1iwzW4cK0(1)調 AAS
>>324
日立第一付属中とか評判良いらしいが。
ただ、日立一自体がSSHだから理系向きなんだろうとは思う。
328(1): 2016/03/23(水) 16:40:33.41 ID:ypPQcTTE0(1)調 AAS
324=325=326=327=新堀友寛
実にわかりやすいww
329: 2016/03/23(水) 17:01:35.03 ID:Y3LREfC30(2/2)調 AAS
>>328
>ww
土一スレに帰ってくれ。しかし基地外がいったい何人いるんだ。。
330(1): 2016/03/23(水) 18:00:16.69 ID:t6qe13aX0(1/2)調 AAS
>>326
江戸取中の説明会に行った人の話だと詰め込み系だと聞いたが
その子の息子は結局のびのび系の開成に行ったが
331(1): 2016/03/23(水) 18:26:30.36 ID:4Rtc1kOy0(1)調 AAS
>>330
江戸取程度で詰め込みとはいわないっしょwww
332(1): 2016/03/23(水) 18:35:44.63 ID:t6qe13aX0(2/2)調 AAS
>>331
なんて言ってたかなあ
江戸取は宿題をたくさん出す
説明会も東大に何人入れたとかそんな話ばかり
まさにこのスレだね
開成は放任 勝手に生徒が勉強する
説明会も生徒のオーナシップに基づく運動会の話とかそんな話ばかりで東大に何人とかそれが何ってくらい出てこない らしい
333(1): 2016/03/24(木) 08:55:37.95 ID:0gM7NDRj0(1/2)調 AAS
>>332
マジレスすると、江戸より後から進学校化を進めた東京圏の私学は江戸より課題多い
しかもいろいろあって今の江戸は大して厳しくない
さらに江戸から医学部や難関大学に受かるやつらは宿題よりも優先度の高い勉強を自分でやり、宿題はやれる余裕あればやるスタンス
江戸に入ってはみたものの、主体性がなくてなにヤればいいか分からないタイプは宿題でもやってろや、という感じ
334: 2016/03/24(木) 15:42:59.74 ID:0gM7NDRj0(2/2)調 AAS
そもそも開成受かるなら江戸取を真面目に検討するか?
335: 2016/03/24(木) 18:24:56.78 ID:6UsvvRLV0(1)調 AAS
開成の生徒は1学年あたり100人程度が鉄緑会に入って
バリバリ勉強やってる、筑駒も実態は似たようなもん
中1から江戸取以上に鉄緑会から宿題出されてガリ勉しとるで
336: 2016/03/24(木) 19:39:22.50 ID:UpGgr6Ia0(1)調 AAS
馬関西猿はお国に帰れ
337: 2016/03/25(金) 07:25:47.74 ID:osrKBM+l0(1)調 AAS
>330
開成はすさまじい勉強量だぞ外向けには言わないだけで
今は麻布もひたすら勉強タイプ 学校がいちいち指示しないだけで。
江戸取みたいな何となく何もしないでダラダラ過ごせる雰囲気は無い
338(1): 2016/03/25(金) 13:01:22.61 ID:9TwbRa3V0(1)調 AAS
みんなありがとう
>>333
同じような話を東葛にいかせてる父兄から聞いた
学校の先生よりも駿台の講師の言うことを聞いて勉強してたとかw
大学入試の変更点が、記述式になる事ぐらいしか情報が見えていないから、
どうしたもんかな。
土浦日大中等の情報は並木以上にわからないな。
どっちも海外研修?とかあるっぽいが、ただ行かせっぱなしじゃ意味ないしね
339(1): 2016/03/26(土) 02:29:05.14 ID:vJyn0bcE0(1)調 AAS
週間朝日チラ見したけど
茨城に住んでる時点でもう人生諦めたほうがいいって感じですねw
南部は首都圏だから違うけど
日立一は中高一貫化の意味があるとは思えないんだけど
高校で受験対策やらないのでね。
340: 2016/03/26(土) 02:47:02.90 ID:+evQB44W0(1/4)調 AAS
しかしえどとりもしょぼいがそれ以下の茗渓とか常総とか日大とか中学から通う理由がさっぱりわからない。
341(2): 2016/03/26(土) 08:58:40.94 ID:MVqACUU50(1/4)調 AAS
茗渓はわかる。親が社長医者有名人が多いし、帰国子女も多い。行かせてる層が違う。
並木は、噂ではPTA役員委員?の取り合いをするくらい保護者達が教育熱心だと聞いた。
普通は、PTAの委員はなすりあいをするもんだ。
常総中学は、江戸取並木残念組が大学入試で復活狙いか
人間関係的に公立中学に行きたくない子が行くイメージ
行かせてる人に、詰込みだと聞いた
日大中等がほんとわからんな
342: 2016/03/26(土) 10:22:20.80 ID:cGdnHZox0(1)調 AAS
金有って大学も日大で納得する層だろ
343(2): 2016/03/26(土) 11:24:32.47 ID:Bjo+8dZg0(1)調 AAS
>>341
公立コースで行くと、大東亜すら怪しいかもって感じの子供なら
取りあえず、日大は(ほぼ)保証されるからメリット無くも無い
経済的に余裕有ればね
344(1): 2016/03/26(土) 11:43:40.17 ID:6P+7g+Oc0(1)調 AAS
>>343
そういう層なら東洋大牛久という選択肢も。
345(2): 2016/03/26(土) 15:25:25.73 ID:DCmEiZov0(1)調 AAS
金払って私立や並木みたいな中等いかせるならせめて国立は地元の筑波大以上、私立なら早慶上icu維持にはいかせたいよね。
はっきりいってそれ未満の大学なら教育投資として失敗だよ。
まあ親が高卒とかならマーチやイバ大程度でも御の字なのかもしれないけどねw
346: 2016/03/26(土) 16:41:33.46 ID:fWLPPnuC0(1/2)調 AAS
>>345
そこそこ稼ぎの有る層からしたら
私立の中高一貫行かせる学費程度は、投資って程の額でも無いよ
とりあえず公立は避けたいって位の、軽い気持ちで私立行く奴(行かせる親)もいるんじゃない?
347: 2016/03/26(土) 17:29:34.69 ID:fWLPPnuC0(2/2)調 AAS
>>345
ちなみに、並木は公立だから殆ど金は掛からんよ
余計に必要になるとしても、通学の交通費位のもの
348(1): 2016/03/26(土) 21:49:52.84 ID:+evQB44W0(2/4)調 AAS
えどとりから東大や医学部行く層ってどんな層?11人も行けばかなり多い。
並木残念組?並木とえどとり受かってえどとり行く人などもはや皆無なわけでしょ?
349(1): 2016/03/26(土) 22:22:36.87 ID:MVqACUU50(2/4)調 AAS
日大中等のHP見てきた。海外の大学とかもいた
半分以上が、日大に進んでたw
でも、日芸とか、普通に受けると、倍率的に受かりそうにないとこにも行ってるから
>>343 の理由で納得だ
高校なら >>344の 東洋大牛久もあるね。忘れてたよ
350: 2016/03/26(土) 22:28:21.35 ID:MVqACUU50(3/4)調 AAS
>>348
江戸取並木残念組っていうのは、江戸取または並木を落ちた子が
常総中学の面倒見の良さで入学するという話
行かせている人に聞いた話だけど、入学してすぐに、
大学でリベンジしようと先生がハッパかけたとさ
351: 2016/03/26(土) 22:55:30.48 ID:fE4O4uB20(1)調 AAS
137 :にいぼり:2014/12/29(月) 07:54:40.41 ID:aV6U5agL0
来年は楽優出版にとって飛躍の年になる
年商1000万円も夢ではない
おまえらは、サラリーマンでしこしこやってろ、ぼけ!
↑
と自慢していたのが2年前でしたね。
にいぼりさん、その後、楽優出版は一冊でも本を出したのですか?
飛躍の年じゃなくて、凋落の年のまちがいでは?
しかも2年つづけて凋落かな。
どん底ですね(笑
352: 2016/03/26(土) 23:21:50.82 ID:+evQB44W0(3/4)調 AAS
中学受験ではもう
並木>>江戸取なわけでしょ?
でも出口は江戸取がむしろ検討しているといえる。
353: 2016/03/26(土) 23:35:10.84 ID:MVqACUU50(4/4)調 AAS
そうか。並木は年々偏差値が上がってきてるらしいが
もう江戸取より難しいのか
人数も少ないしなぁ
354(1): 2016/03/26(土) 23:55:38.99 ID:+evQB44W0(4/4)調 AAS
授業料無料の並木を蹴って江戸取っていう選択肢はあるのかな?
355: 2016/03/27(日) 06:32:48.43 ID:/e4pfSmA0(1/4)調 AAS
>>354
医学部狙いで決め打ちとかなら無くも無いんじゃない?
医者の子供とかなら、資金面の心配は無いだろうし
356(1): 2016/03/27(日) 10:01:54.40 ID:w/bfvo3G0(1/2)調 AAS
>>339
>日立一は中高一貫化の意味があるとは思えないんだけど
何故そう思う?
日立一附属中の第一期生が大学受験するのは2年後だぞ
今年と来年までは駅弁・茨大主体の相変わらずの日立一だろうけど
2年後はどうなるかな、2年後の結果見てから言いな
357: 2016/03/27(日) 11:44:16.70 ID:iJS6rTFY0(1)調 AAS
茨城って意外に私立小中が多いね。
小学校も江戸取、開智までできたくらいだし。
358: 2016/03/27(日) 12:22:45.85 ID:Decs709D0(1)調 AAS
開智って埼玉じゃないのか?
359: 2016/03/27(日) 16:39:56.51 ID:saAwlFuY0(1/3)調 AAS
にいぼりさん
楽優出版の図星を突かれてそんなに悔しいですか?
IO変えて必死の連投が痛すぎますね。
楽優出版は今年も本を出せないのかな?
答えてください。
360: 2016/03/27(日) 17:46:32.09 ID:/e4pfSmA0(2/4)調 AAS
>>356
日立一の中高一貫組は期待出来そうだね
東大や国医も有る程度出ると思う
最終的には高入生も含めて、中入生・高入生の全体として相乗効果で何処まで伸びるかだろうね
中高一貫組生だけで実績作るようなら、あえて中入高入のミックスにした意味が問われる
361(2): 2016/03/27(日) 18:11:26.20 ID:w/bfvo3G0(2/2)調 AAS
日立一の場合は茨城より先行している都立白鴎高附属中、武蔵高附属中、
両国高附属中、富士高附属中、大泉高附属中あたりの進学実績を見ると
ある程度予想がつくだろう、日立一は並木と違ってあえて「併設型」に
したところに意味があるだろう(日立一は部活馬鹿が多いwOBもうるさい)、
それから公立附属中は日立なんぞにしないで水戸の緑岡あたりに、、、という
意見もあるようだがそれは違うと言っておく。水戸は水戸一をトップに
県立では緑岡、水戸二という序列が完成しており、かつ、水戸一落ち組みの
受け皿として茨高・水城特進がある。茨城で公立附属中ができたエリアを
見ると、地域バランスを考慮してるのが明白だな。県南の「並木」、
県北の「日立一」、県西の「古河」、さらに増設される可能性があるとすれば
水戸エリアなんかじゃない、県東の「鉾田一」あたりが公立併設型の可能性が
高いと思う、地域バランスだね、テコ入れ。そう思いますが。
362: 2016/03/27(日) 19:29:41.07 ID:saAwlFuY0(2/3)調 AAS
にいぼりさん連投中。
で、楽優出版の本はいつでるの?
年商1000万円は夢ですか?
363: 2016/03/27(日) 19:56:08.80 ID:/e4pfSmA0(3/4)調 AAS
>>361
水戸にも、公立の中高一貫が一つ位は有っても良いと思うよ
都内の多数の私立一貫まで視野に入る県南との環境の差が大き過ぎるわ
364(1): 2016/03/27(日) 20:55:14.40 ID:vWL72Wb40(1)調 AAS
>>361
日立一の場合は、
水戸一に流れていた上位層を
取り込む狙いがあると思う。
従って水戸の成績が落ちる結果になればよいのだ。
365: 2016/03/27(日) 21:49:15.34 ID:/e4pfSmA0(4/4)調 AAS
>>364
日立一の一貫で結果出たら
水戸一行くレベルの最上位層から、少なからず中受で流れるだろうね
水戸一にも有る程度の影響は出るだろうね
県北、県中の全体として県南との差が大き過ぎるから、この差が多少でも詰まると良いけど
366: 2016/03/27(日) 22:43:30.99 ID:EsEMSCBH0(1/3)調 AAS
県北水戸エリアエリート家庭で教育熱心な家庭は
従来型:茨城大附属小学校→茨城大附属中学→水戸一→浪人→東北、駅弁
将来型:茨城大附属小学校→日立第一附属中学→日立第一高校→東大京大医学部
に変わるかもな。水戸一は上位層が減りもともと少ない東大合格実績が減るかも。
水戸一、日立一が両方共増えるのが理想だが現実は有限の優秀な人材の中でゼロサムゲームになるだろうw
367: 2016/03/27(日) 22:45:59.48 ID:EsEMSCBH0(2/3)調 AAS
水戸一に比べて日立一高周辺に予備校や塾が少ないことが難関大学志願者にとって地政学的な最大のハンデだろう
368: 2016/03/27(日) 22:49:17.13 ID:EsEMSCBH0(3/3)調 AAS
地政学的ハンデが受験において重大なハンデになるというのは土一と水戸一の東大合格実績の差に現れている。
最近大手の河合塾が水戸に進出したことが水戸一にプラスに働いていることからもわかるように都会と田舎の学校外の学習環境の差は親の教育レベルなど家庭環境同様やはり進学実績に影響するだおる。
369: 2016/03/27(日) 23:01:06.68 ID:saAwlFuY0(3/3)調 AAS
にいぼりさん
泡を食って6連投
やっぱり楽優出版は今年も本だせないの?
年商ゼロ円ですか
370: 2016/03/28(月) 00:34:45.83 ID:RAwiaP+h0(1/2)調 AAS
日立一附属中のHPを見たが附属中1学年80人中
9割以上の75人が中3までに英検準2合格、
さらに高1までに英検2級が15人、準1級が
1人合格とあった。あと進研模試だからあまりアテにできないが
(全国の公立一貫校の大半が進研模試受けてるらしい)、
日立一附属中第一期生で偏差値80以上のガチで東大狙えるのが
6人程度、東北大以上の宮廷狙える層が30人近くいるそうだ、
もし本当なら中受験では茨大附属じゃなく日立一附属を受け、
もし落ちたら高受で水戸一(高受で日立一はあり得ない)という流れが
県央〜県北では出来るだろうな。HPを見ると日立附属は水戸一なんかじゃなく
並木中等、仙台二華あたりを意識しているのがよくわかる。
371(1): 2016/03/28(月) 03:35:48.69 ID:RAwiaP+h0(2/2)調 AAS
連投スマソ
日立一附属校長が
半分は合格させたいと言ってるように
第一期生の予測はある程度わかる
日立一第一期生
東大:2〜3人
宮廷:15人程度
これでも水戸一には遠く及ばないが
健闘したほうじゃないか
現実的には水城特進を抜くのが
日立一附属のノルマだと思う
日立一のトップ層が東北大だからなぁ(今年8人合格)
水城は東北大14人合格、
まぁがんばれ、水城特進くらいは抜けよな、附属作った意味なくなるからな。
372(1): 2016/03/28(月) 06:51:27.76 ID:O+8u70/n0(1)調 AAS
>>338
海外研修は土建屋の小金持ちを釣るための餌
ガキがアゴアシつきでちょろっと海外行っても
実際的にはSNSの写真増やす以外何の意味もない
373: 2016/03/28(月) 07:50:18.99 ID:9u84kr510(1)調 AAS
>>372
>海外研修は土建屋の小金持ちを釣るための餌
竹園・国際のシンガポール海外修学旅行は、
シンガポール大での10分間の英語プレゼンテーション演習で
娘が泣いていました。
374: 2016/03/28(月) 09:14:05.68 ID:vnAMZL240(1)調 AAS
>>371
従来、日立以北の最上位1%が水戸一に行っていた。
日立一附属出現で、これらを吸収しているとすると
水戸一に影響あるはず。
375(1): 2016/03/28(月) 13:20:35.80 ID:FbVCCdbL0(1/3)調 AAS
日立以北だけじゃない、ひたちなかや東海あたりもそう
このエリアで本来水戸一行くようなトップ層が日立一附属中受けちゃってる
しかしひとつ疑問なのが日立一附属中から日立一高進学は絶対じゃないんだよね
日立一附属中から日立一高内進蹴飛ばして水戸一高受験するのが最強の選択だと思う
376: 2016/03/28(月) 14:40:49.15 ID:NCfUqwIM0(1)調 AAS
>>375
先取りで高校範囲まで進める所が一貫校の大きなメリットなのに
わざわざ高校から水戸一に入り直しじゃ意味無くない?
既にやってた内容をやり直す事になるよ
377(1): 2016/03/28(月) 15:25:28.16 ID:FbVCCdbL0(2/3)調 AAS
>> 376
日立一附属中で高校レベルの先取り授業やってても
日立一高進学時で高入生との混合クラスにされるらしい。
これじゃレベルの低い高入生に足を引っ張られ
先行学習した意味が無くなってしまうと思う。
附属中第一期生が高1だった時点(今春から高2)の
進研模試のデ−タがHPに公開されてるけど、
S1(難関国立大狙える層)が附属中出身80人中17名、
対して高入生は160人中たった2名だったそうだ。
この結果からも日立一は中入生と高入生で
かなり学力差があると推察できる。
あと意識の差が非常に大きい。
附属中生の大半は最低でも筑波以上の国立大志望
(実際に行けるかは知らんが)、
高入生の大半は3年間バリバリ部活やるぞ−、
そして茨大入れたらラッキ−というレベル。意識からして違いすぎw
だから併設型じゃなく並木のように
中等教育学校にしちゃえば良かったんだよな。
それなら文句無いです。
378(1): 2016/03/28(月) 15:45:35.64 ID:9GI99EiU0(1)調 AAS
>>377
高入時点で混合になるって本当なの?
私立なんかの併設型だと、だいたい最初は別カリキュラムスタートだよね
文理分け位の段階までで進度合わせて、そここら混合になるのなら、まだ分かるけど、高1(一貫4年)からいきなりは無理があるような気がするけど
379: 2016/03/28(月) 15:49:03.63 ID:8lIXVhg4O携(1)調 AAS
個別指導学習塾における講師の淫行事案多発をご存知ですか?少子化に伴い不景気となっている受験産業。個別指導を掲げ若いロリコン素人講師を投入して女子生徒異常接近して獲得する方針で起死回生を図るケースをよく聞きます。【塾 淫行】でGoogleしてみて!我が娘たちを守りましょう
380(1): 2016/03/28(月) 16:03:24.56 ID:FbVCCdbL0(3/3)調 AAS
>>378
すみません
正確に言うと英語(数学も?、他の教科は間違いなく高入生と一緒)は習熟度別に授業やってるらしいから
あまり弊害は無いかと、、、
ただまぁクラス自体はマジで混合だよ。
そのへんの環境だよな、
都内に毎年東大30人前後受かる私立の巣鴨という
中高併設進学校があるが
東大合格者は全員中入生のみ、
高入生はゼロだとさ、現実は厳しいね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 622 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.063s