[過去ログ] ★★★★★茨城の高校★★★★★part24 (987レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
787: 2013/02/17(日) 22:54:24.00 ID:pSCIiZK90(1)調 AAS
イバ大くんがまた来てるのか。
788: 2013/02/17(日) 22:54:25.00 ID:znfjHfXY0(1)調 AAS
>>785
まーたマーチが工作しているのかよ。上智中央法と明治立教がどうして一括りなんだよ。
789: 2013/02/17(日) 22:54:26.00 ID:TQKiu6DR0(1)調 AAS
筑波・横国と千葉が同列なのもよくわからない
790: 2013/02/17(日) 22:54:27.00 ID:8lLY/Bd60(1/2)調 AAS
千葉の文系は格下。偏差値が高いだけで実績がショボい
791(1): 2013/02/17(日) 22:54:28.00 ID:x5wq0ZGY0(1/2)調 AAS
結論としては、マーチよりは筑波・茨城大の方がすごいって事で良いの?
792(2): 2013/02/17(日) 22:54:29.00 ID:dwJFcvmc0(1)調 AAS
筑波は早慶底辺〜中央法理科大レベル、茨城はマーチレベル
793: 2013/02/17(日) 22:54:30.00 ID:x5wq0ZGY0(2/2)調 AAS
水戸一まで出て早慶未満の私立とかやばすぎると思うが・・・
高崎経済でもいいから国公立行った方が良いよ・・。
794: 2013/02/17(日) 22:54:31.00 ID:MeeNgF7N0(1)調 AAS
本日のレス乞食 ID:x5wq0ZGY0
795(2): 2013/02/17(日) 22:54:32.00 ID:pbK+uhbM0(1/2)調 AAS
筑波大と医学部もない変な国立を並列で扱うなよ
迷惑だ
796: 2013/02/17(日) 22:54:33.00 ID:fZefaQJf0(1)調 AAS
でも、今って筑波は難しくなってるんでしょ?
私の頃はセンター英国社と数T、2次は私立文系型3教科で受けられてお得だったけど。人文ね。
早慶上あたりとの併願はかなり無理なレベルだった。
797: 2013/02/17(日) 22:54:34.00 ID:8lLY/Bd60(2/2)調 AAS
>>795
変な国立は筑波でしょw
推薦入学25%、、学群・学類、知名度看板は体育、
798: 2013/02/17(日) 22:54:35.00 ID:pbK+uhbM0(2/2)調 AAS
茨大必死だなw
799: 2013/02/17(日) 22:54:36.00 ID:Q0rdNGHG0(1)調 AAS
茨大は置いておいて、
筑波はどのあたりの高校で進学が多いんだろう?
800: 2013/02/17(日) 22:54:37.00 ID:JqP6hwZoO携(1)調 AAS
>>791
どさくさ紛れに茨城大をアゲルのは禁止ダゾ!!
801: 2013/02/17(日) 22:54:38.00 ID:EKs6SBE+0(1)調 AAS
>>795
竹園がぶっち切り
802(1): 2013/02/17(日) 22:54:39.00 ID:4tC+MnZ10(1)調 AAS
県内トップ校は取手二高。
≫301 筑波はまだ土一がぶっちぎりです。毎年45−50人は行くから
100人近くは筑波大受けてる。竹高は茨大ぶっちぎりじゃ?
803: 2013/02/17(日) 22:54:40.00 ID:gU0btGoV0(1)調 AA×

804: 2013/02/17(日) 22:54:41.00 ID:bq/PCmnh0(1)調 AAS
>>802>筑波はまだ土一がぶっちぎりです。
2012年から竹園がトップ、
情弱になっていませんか?
805: 2013/02/17(日) 22:54:42.00 ID:mUiSRqAT0(1/2)調 AAS
>>792
↑コイツもどさくさ紛れの茨大age
茨大は成蹊レベル。法政下位にどうにか並ぶかどうかといった程度。
日大上位とほぼ同等。
806: 2013/02/17(日) 22:54:43.00 ID:mUiSRqAT0(2/2)調 AAS
>>792
↑コイツもどさくさ紛れの茨大age
茨大は成蹊レベル。法政下位にどうにか並ぶかどうかといった程度。
日大上位とほぼ同等。
807: 2013/02/17(日) 22:54:44.00 ID:4nVTLOdr0(1)調 AAS
茨城の感覚だと茨大は成蹊くらいかな?
文系
東大
一橋
早慶東外
お茶上智ICU
筑波千葉横国明治立教
首都中央青学
埼玉法政
茨城成蹊 こうだろうな。
808: 2013/02/17(日) 22:54:45.00 ID:UhJF0WaJ0(1)調 AAS
ホントすぐ茨大工作員が沸くよな
809: 2013/02/17(日) 22:54:46.00 ID:GAELlcB+0(1/3)調 AAS
公立はともかく、国立なら早慶未満の私立よりは上だろ。
810: 2013/02/17(日) 22:54:47.00 ID:GAELlcB+0(2/3)調 AAS
例えば、筑波大学付属駒場だと、
進学者は国公立133名 私立33名(うち早慶24名あとは医学部なども数名)
進学校じゃ早慶未満の私立って眼中に無いぞ・・
811(1): 2013/02/17(日) 22:54:48.00 ID:UNRN06ku0(1)調 AAS
筑波大付属駒場に匹敵する茨城の高校はどこだろう。
812: 2013/02/17(日) 22:54:49.00 ID:GAELlcB+0(3/3)調 AAS
>>811
土一
813(1): 2013/02/17(日) 22:54:50.00 ID:JL3HNter0(1)調 AAS
明治農蹴り茨大農だけど、このスレが鬱だわ。
814: 2013/02/17(日) 22:54:51.00 ID:Vv7epdTe0(1)調 AAS
>>813
茨城工・農>明治工・農
学生数に対する教員数が多いから教育密度が高い。
数字は工作できないぞ。
815: 2013/02/17(日) 22:54:52.00 ID:0WlhzI390(1)調 AAS
明治農蹴り筑波大生物資源もいるよ!
816: 2013/02/17(日) 22:54:53.00 ID:/mEijwm40(1)調 AAS
難易度はさておき、
理系なら、
明治蹴って茨大は大いにいいと思う。
文系はよっぽど茨城国で骨埋めるんじゃなければ明治が妥当な選択でしょ。
そもそも茨大文系は成蹊程度なんだし。
817(1): 2013/02/17(日) 22:54:54.00 ID:xj48QVOG0(1)調 AAS
国立大学に行かないと恥ずかしいよ。
進学校じゃなくて中堅高校出身なら私立大でも良いけど・・・
818: 2013/02/17(日) 22:54:55.00 ID:cel+XXAz0(1)調 AAS
>>817
中堅国立だと恥ずかしいけどな
819: 2013/02/17(日) 22:54:56.00 ID:nJjDnGZk0(1)調 AAS
国立 or 私立 っていうのは、東京一工なのか早慶なのかをあらわす一種の隠語なのであって、
筑波あたりより下をことさら「国立国立」と騒ぐのは奇異な印象。
ましてや茨大なんかわざわざ「国立国立」と言いつのる対象にすらならない。
820: 2013/02/17(日) 22:54:57.00 ID:2P0xw/VV0(1)調 AAS
今時、地方でも国立じゃないと恥ずかしい雰囲気だよ・・・
下の新潟の二番手高校でも半分は国立進学だぞ・・・
外部リンク[pdf]:www.niigatami-h.nein.ed.jp
新潟南 平成24年度 進学先割合
国立大49.2% 公立大9.7% 私立大23.6% 他は浪人など
外部リンク[php]:xn--swqwd788bm2jy17d.net
高校偏差値 高校名 学科 ほぼ合格偏差値 見込みアリ偏差値 ランク
71 新潟高校 理数 74以上 68以上 S
69 新潟高校 普通 72以上 66以上 A
69 新潟南高校 理数 72以上 66以上 A
67 新潟南高校 普通 70以上 64以上 A
821(1): 2013/02/17(日) 22:54:58.00 ID:Yxbez81v0(1)調 AAS
茨城だと私立だと恥ずかしくて歩けない。
822(1): 2013/02/17(日) 22:54:59.00 ID:S+fl/LG30(1)調 AAS
私大はあくまで早慶が別格なだけで、基本は「国立大に入れなかった人間、
国立大に必須のセンター理系科目で挫折した人間」が行くところだよ。
学費の安さも、国から降りる研究予算も国立大と私大では全然違う。
国立大に入れるなら入らない理由なんて誰にも無い。
823(2): 2013/02/17(日) 22:55:00.00 ID:mBncCvHE0(1)調 AAS
>>822
>国立大に必須のセンター理系科目で挫折した人間」が行くところだよ。
茨大ごときがえらそうにそれを言うな。
それを言ってもいいのはせいぜい神戸大クラス以上。
それ未満は理系科目とかいう以前のレベル。ゆる過ぎ。
824: 2013/02/17(日) 22:55:01.00 ID:oshqZgHE0(1)調 AAS
>>823>せいぜい神戸大クラス以上
というと、筑波ごときがえらそうにいうな ですか?
825: 2013/02/17(日) 22:55:02.00 ID:aCbz/fdd0(1/2)調 AAS
このまえ、東京の一流私立出身者と話してたんだけど、
早慶はともかくマーチなら茨城大とかの方が全然上だって。
国立だから・・。
826: 2013/02/17(日) 22:55:03.00 ID:aCbz/fdd0(2/2)調 AAS
825は、一流私立高校出身者ね。
開成とか麻布とかの
827: 2013/02/17(日) 22:55:04.00 ID:8/ftLqup0(1/2)調 AAS
>>823
逆に言いたい。茨城大が不遇扱いされるのは、あくまで「筑波大が同じ県内にあるから」というだけ。
茨城大自体のレベルは、他の一般的な地方国立(宇都宮大とか群馬大とか)には劣らない。
少なくとも、マーチレベルの私大が勘違いして格下扱い出来る大学じゃねえよ。
茨城大の理系科目がゆる過ぎ?だったら、理系科目を入試に一切使わなくてもよい
私大文系はどうなるんだよw
828(2): 2013/02/17(日) 22:55:05.00 ID:GxfyhMXP0(1/2)調 AA×

外部リンク:mimizun.com
829: 2013/02/17(日) 22:55:06.00 ID:8/ftLqup0(2/2)調 AAS
>>828
12年も前になる2001年のスレの、ソースが一切ないデータを引っ張り出してくるとか
既に病気の領域だな。
830: 2013/02/17(日) 22:55:07.00 ID:GxfyhMXP0(2/2)調 AAS
>>828で貼ったスレを見返したら慶応2科目について固執してる人もいるw
今も同じレスよく見るよw
ずーっと同じこと十年以上してるのかもねー
私立憎しで
831: 2013/02/17(日) 22:55:08.00 ID:89sGSuFc0(1)調 AAS
茨城大入試は数学が出来るものが合格するんだ。早慶マーチとはレベルが違う。
832(1): 2013/02/17(日) 22:55:09.00 ID:XR2ibmzU0(1)調 AAS
茨城大は、工・理・教育・農が看板、人文はおまけのお荷物。
しかし茨城大人文の50倍も収容するマーチと比較して叩くのは酷すぎる。
833: 2013/02/17(日) 22:55:10.00 ID:fgzql/i4O携(1)調 AAS
>>821
土一あたりでは茨城大でもハズいんだけど…ダゾ!!
834(2): 2013/02/17(日) 22:55:11.00 ID:4j+waMK6O携(1)調 AAS
地方公立にありがちな妄想が凄いな。
水戸一、土浦一程度じゃ、ボリュームゾーンはマーチがいいとこ。
感覚でものを言うから国立だの早慶だのって話になるんだよ。
835: 2013/02/17(日) 22:55:12.00 ID:0KCcpcUj0(1)調 AAS
筑波大学付属駒場だと、
進学者は国公立133名 私立33名(うち早慶24名あとは医学部なども数名)
進学校じゃ私立は早慶・医学部以外は恥ずかしいぞ!
836: 2013/02/17(日) 22:55:13.00 ID:P5fdOWrF0(1)調 AAS
ちっとも進学校じゃねえよ
837(1): 2013/02/17(日) 22:55:14.00 ID:esJWCeoeP(1)調 AAS
並木中等東大志願者40名くらいらしいね。10名くらいは受かるかな。
838(1): 2013/02/17(日) 22:55:15.00 ID:lxREOxhS0(1/3)調 AA×
>>832

839: 2013/02/17(日) 22:55:16.00 ID:lxREOxhS0(2/3)調 AA×

840: 2013/02/17(日) 22:55:17.00 ID:lxREOxhS0(3/3)調 AAS
理学部は日大以上
工学部は日大以上法政未満
農学部は日大未満
教育は日大といい勝負
841(2): 2013/02/17(日) 22:55:18.00 ID:64wMitpj0(1/2)調 AAS
>>834
その通り。
てかなんで茨城大の話に誘導されるんだろ、このスレ。
高校スレだからスレチガイだし、
世間的にも茨城大なんてほぼどうでもいい存在
というか知られてすらいないのに
842: 2013/02/17(日) 22:55:19.00 ID:64wMitpj0(2/2)調 AAS
>>834
その国立だって、普通に世間で「国立」って言ったら
東京一工+各地の旧帝、あとは神戸とか筑波とかせいぜい横国あたりまでのことだろ。
そりゃ単純な区分上の話なら茨城大も国立には違いないが、
日常会話でいう「国立」でイメージされる対象には入ってないよね。
連投すまんけど
843: 2013/02/17(日) 22:55:20.00 ID:Mps2Z77N0(1)調 AAS
>>841>世間的にも茨城大なんてほぼどうでもいい存在
世間とは大学受験に関係のないオマエの狭い世間のこと。
茨城県の中堅以上の高校生にとっては重要な存在ですよ。
日立一高55人合格
844: 2013/02/17(日) 22:55:21.00 ID:+4Go2F/U0(1)調 AAS
あほかw
国立大学はどこもすごいよ。
旧帝じゃなくても崇拝されている。
845: 2013/02/17(日) 22:55:22.00 ID:H3eUrR9G0(1)調 AAS
↑という主張を2000年ごろから継続している人が伊庭大出身なんじゃない?>>841
846: 2013/02/17(日) 22:55:23.00 ID:2arFhX5Y0(1)調 AAS
茨城大出身の10年粘着が2ID駆使
妄想で暴れまわるスレです
847: 2013/02/17(日) 22:55:24.00 ID:EA90ISxL0(1)調 AAS
「伊庭大」みたいな独自表現にこだわり、2000年頃から自分自身も粘着していることを独白。
間違いなく発達障害か何かです。
848: 2013/02/17(日) 22:55:25.00 ID:3UmKK83H0(1)調 AAS
糖質だろうね、この人
849(1): 2013/02/17(日) 22:55:26.00 ID:hbmjzwRp0(1)調 AAS
>>837
並木中等は、初期はともかく最近の子は、ほんとにデキる子あるいは
何かで実績のある子が受かってるよ。
逆に、学園の公立中でそこそこ上位を取れる子(=土一に行けそうな子)でも、
準備不足だとバンバン落ちてる。
茨城県トップになるんじゃないかな。
あと、最近は竹園の方が土一より粒が揃ってるということだ。
(デキる男子はやはり今でも土一志向だが、女子は違うかも)
850: 2013/02/17(日) 22:55:27.00 ID:rGDVcqUeO携(1)調 AAS
>>849
のぞ高盗撮事件の影響力恐るべし!
数年後、並木に抜かれるのかよ〜
851: 2013/02/17(日) 22:55:28.00 ID:dx0yzsFB0(1)調 AAS
並木はすごい。
852(1): 2013/02/17(日) 22:55:29.00 ID:JC7GBXkr0(1)調 AAS
2013
日本銀行
東京大 17
慶應大 11
明治大 5
早稲田 3 上智大 3 理科大 3 中央大 3
京都大 2 一橋大 2 大阪大 2 千葉大 2 広島大 2 立教大 2
<TBSテレ朝フジ日テレ>
慶應大 26
早稲田 18
明治大 6
東京大 4 上智大 4 中央大 4
京都大 3
<毎日・朝日・産経・日経・読売5大紙+ 共同通信>
早稲田 43
慶應大 29
東京大 23
明治大10 法政大 10
京都大 9
上智大 7 立命館7
一橋大 6 大阪大6 神戸大6 立教大6
東京外語5 同志社5
853: 2013/02/17(日) 22:55:30.00 ID:dUTlvC7l0(1)調 AAS
>>852
誤爆!
854(2): 2013/02/17(日) 22:55:31.00 ID:C1b1dswtI(1)調 AAS
ところで茨城の高校から今流行りの海外大学に行く人は
どれくらいいるのだろう。
IB認定校200の中に県内から選ばれそうなのはどこ?
茗渓は聞くが他は?
県立ならやはり竹園?
855(1): 2013/02/17(日) 22:55:32.00 ID:QfcjoIdx0(1)調 AAS
>>854
>県立ならやはり竹園?
英米の有名大学合格に必要なTOEFLの水準を突破するのは、中高一貫か、帰国子女でないと無理。
茗渓は、1990-2012年で、MITとかOxfordがいるね。合計32名。年1-2名。
日大中等には2010年卒以外の学年には、毎年5-13名いるね。とても多い。
並木中等も今後いるんでは?
うまく3校で海外大学進学が定着すると、お互い徒歩・自転車で行き来できるので・・・
何というか、そういう文化圏ができそう。
856: 2013/02/17(日) 22:55:33.00 ID:e1ofRPtSP(1)調 AAS
並木も東大5人くらい受かるといいね。
857(2): 2013/02/17(日) 22:55:34.00 ID:Rdtzztc00(1)調 AAS
>855
竹園にも土地柄帰国子女はゴロゴロいますよ。
去年の全国高校ディベート大会のベストディベーターは竹園の女子。
(学校順位は1)宇都宮、2)北嶺、3)竹園、4)灘…)
ネイティブ教師が複数いて、会話やエッセイ中心の授業と聞いたけど。
竹園のアカデミックコースは海外大学そのうち出るんじゃないだろうか。
858: 2013/02/17(日) 22:55:35.00 ID:X7wkZo9L0(1)調 AAS
書き忘れましたが、ディベート大会はもちろん英語です。
(正確には全国高校生英語ディベート大会)
859: 2013/02/17(日) 22:55:36.00 ID:MGjBK+/q0(1)調 AAS
>>857
>竹園のアカデミックコースは海外大学そのうち出るんじゃないだろうか。
そう言えば娘の学年に海外大学が一人居たかも。
860: 2013/02/17(日) 22:55:37.00 ID:seQqZYVnO携(1)調 AAS
>>854
学校側が「大学は東大のみに非ず」という方針なら海外の大学も視野に入れる香具師が居るハズだな!
今流行りの国際教養大って土一あたりではシカトかな?
861: 2013/02/17(日) 22:55:38.00 ID:Coc6XK1P0(1)調 AAS
国際教養大は昨年度、竹園から1人入ってるね。
862(1): 2013/02/17(日) 22:55:39.00 ID:R7zI4YgY0(1)調 AAS
以前東京にいた頃、茨城には筑波大学の他に大学ってあるんですかと真剣に聞かれた。
茨城大学があるよって言ったら、国立それとも私立って聞かれた。
茨大なんか都会ではこの程度の認識だ。
863: 2013/02/17(日) 22:55:40.00 ID:RZEW/+w60(1)調 AAS
>>862
>国立それとも私立って聞かれた。
沖縄か、青森か、奈良か、長野か?
他に県名大学が国立で無いのは・・ 愛知、兵庫、宮城、福岡ぐらい?
864: 2013/02/17(日) 22:55:41.00 ID:hgho/62l0(1/2)調 AAS
神奈川大学は私立大学でしたww
865(1): 2013/02/17(日) 22:55:42.00 ID:uiNZiof/O携(1)調 AAS
でも、お前らどうせFラン私文なんだろw
866: 2013/02/17(日) 22:55:43.00 ID:E9PFrnem0(1)調 AAS
>>865
Fランなんて高嶺の花です。
強いて言えばZランです。
867: 2013/02/17(日) 22:55:44.00 ID:NCt/cV+c0(1)調 AAS
学年の上位が茨城大、日大です。
868(1): 2013/02/17(日) 22:55:45.00 ID:DygOel6q0(1)調 AAS
>>857
「第7回全国高校生英語ディベート大会 in 千葉」 参加64校64チーム
優勝 宇都宮高等学校(栃木)
準優勝 北嶺高等学校(北海道)
第3位 竹園高等学校(茨城)
第3位 さいたま市立浦和高等学校(埼玉)
第5位 宇都宮女子高等学校(栃木)
第5位 大宮高等学校(埼玉)
第5位 灘高等学校(兵庫)
第5位 修猷館高等学校(福岡)
ベストディベーター最優秀 竹園高等学校(茨城)
ベストディベーター優秀 北嶺高等学校(北海道),宇都宮高等学校(栃木)2名
水戸第一高等学校(茨城),聖マリア女学院高等学校(岐阜)
869: 2013/02/17(日) 22:55:46.00 ID:hgho/62l0(2/2)調 AAS
>>868
優秀成績者は推薦入学ではどう取り扱われるのでしょうか?
870(1): 2013/02/17(日) 22:55:47.00 ID:oNtkM3LC0(1)調 AAS
茨城大はまさに神奈川大なんじゃね?
公立私立の別はさておき
ランクや存在感は同じようなもの
まあやや茨城大≧神奈川大という感はあるが
871: 2013/02/17(日) 22:55:48.00 ID:RTuDRg1c0(1)調 AAS
>>870
首都圏感覚でみると
神奈川大>茨城大
有名OB神奈川大149>茨城大113
872: 2013/02/17(日) 22:55:49.00 ID:PhptwhfL0(1)調 AAS
おまえら恥ずかしいから茨大なんか受験するな。
受験するなら東京の名門大学にしろ。
目指すは東京大学。
あるいはエール大とかハーバード、スタンフォード大なんかもオススメ。
873(2): 2013/02/17(日) 22:55:50.00 ID:rP+vSRgW0(1)調 AAS
つくばの中心部に住んでいて、土浦一、竹園、牛久栄進が厳しい場合、
公立だとどこになるの?
最近、つくばに転居してきた人に聞かれたんだけれど、
最近の高校受験事情にうといので。
どなたか、教えて下さい。
874: 2013/02/17(日) 22:55:51.00 ID:CUKHPynK0(1/3)調 AAS
>>873
>最近の高校受験事情にうといので。
凄いいい加減な偏差値サイトだけど県内の相対序列はこんなもの
外部リンク[html]:momotaro.boy.jp
土一:71 竹園:68(合格最低点はそんなに土一と差があるわけではない)
土二:65 栄進:63
これ以外でつくば市から通学できるのは
水海道第一:61 (手代木中から娘の同級生が通ったはず)
むしろ私学専願で、土浦日大:58 ここがお勧め
その下は私立は、東洋大牛久:55 ここも東洋大なら進学できる
つくば秀英:53
公立にこだわるなら、土浦第三(とても遠い) 牛久(とても遠い):55
だが、土浦三高では日大・東洋大は学年10番以内とか20番以内でないと合格できない。
土浦三高では、就職+専門学校が学年の半数近くの進路になる。
牛久高校の方が進学実績はだいぶ上。
875(1): 2013/02/17(日) 22:55:52.00 ID:L0chy6HU0(1/2)調 AAS
>>873
土浦二高もあるけど、栄進が厳しいならそちらも厳しいだろうから、
牛久高校か、いっそ千葉の柏の葉高校(隣接学区協定があって受験可能です)?
水海道一高、下妻一高、竜ヶ崎一高に通ってる話も聞きますが、
そちらは栄進が厳しくても大丈夫なのかよくわかりません。
876: 2013/02/17(日) 22:55:53.00 ID:CUKHPynK0(2/3)調 AAS
>>875
>水海道一高、下妻一高、竜ヶ崎一高
先ほどのいい加減なサイトでは:
水海道一高 61
下妻一高 61
竜ヶ崎一高 67
千葉県立・柏の葉 57 (茨城県の偏差値57と千葉県の57は少しレベルが異なります、
上位私大への進学実績は牛久栄進より1ランク上。一方、専門学校の方も栄進より多い。)
水海道一高と下妻一高も、夏休み前に「牛久栄進は無理でしょう」と塾か担任の先生から
言われていると難しいでしょう。61と63の差は、当日の体調次第です。
大学進学を当然とするのでしたら、土浦日大、東洋大牛久を絶対に目指すべきです。
専門学校か就職でも良いのでしたら、偏差値50以下に落ちないように勉強の習慣を保ち
通学可能なら、どこの高校でも良いね、と楽観・達観?すべきです。
877: 2013/02/17(日) 22:55:54.00 ID:iQMiLqD00(1/2)調 AAS
栄進ごとき厳しい奴が、どうすりゃ竜ヶ崎一受かるんだよ
878(1): 2013/02/17(日) 22:55:55.00 ID:eeoo0BLz0!(1)調 AAS
竜一って67もあるの?64ぐらいかと思ってた
879: 2013/02/17(日) 22:55:56.00 ID:L0chy6HU0(2/2)調 AAS
つくば中心部だったら柏の葉高校が一番通いやすいかも。
柏の葉キャンパスから徒歩12分。
情報理数科とか、何だかつくばっぽい
880: 2013/02/17(日) 22:55:57.00 ID:CUKHPynK0(3/3)調 AAS
>>878
>竜一って67もあるの?64ぐらいかと思ってた
サイトが変な所だから偏差値の数字は無視、序列だけだよ。
881: 2013/02/17(日) 22:55:58.00 ID:iQMiLqD00(2/2)調 AAS
>情報理数科とか
現実的には何の意味も無いけどね
よくわからん高校の国際なんとかコースとかと同じ
882(1): 2013/02/17(日) 22:55:59.00 ID:1UGmmo0G0(1/2)調 AAS
873です
皆さんありがとうございます。
いろいろ参考になりました。
時代によって受験事情もかわりましたね。
なにせ、「二高」が女子高だった時代しか知らないので…。
883: 2013/02/17(日) 22:56:00.00 ID:NmLIuv8D0(1)調 AAS
>>882
>いろいろ参考になりました。
相談されてきた方は、今年お引っ越しされてきたようですが、
今から塾でガンガン勉強すれば、栄進ぐらいは合格できるかも。
クラスで上から2/3ぐらいまでは栄進を受験するのが普通です。
160人学年で、上位数人は東京の著名校へ、15人土一、30人竹園、10人土二、30人栄進、私立専願30-50人
その他の方は学力圏外校へ。一番下では伊奈高へ進学して2ヶ月目でドロップアウト・・まで聞いています。
884(2): 883は超ゼツデマ 2013/02/17(日) 22:56:01.00 ID:Z/Fmc/O+0(1/3)調 AAS
160人学年で15人(約10%)も土一に行けるなんて嘘。
ほとんどの調査で偏差値70ラインなんだから、2〜3%。
相当優秀な学年で多目に見ても5%程度だろ。つまり 1桁/160人学年
クラスで2/3が栄進は悪質過ぎる大ウソ。栄進はほとんどの調査で偏差値60+α。要するに上位16%程度以上は確定。
学年の66%が可能圏に入るわけないだろ。そんな中学が仮に周辺にあるとすれば、江戸鳥中しかないだろ。
885(2): 2013/02/17(日) 22:56:02.00 ID:1UGmmo0G0(2/2)調 AAS
873です
昨日、知人からもらった常陽新聞(今年3月28日付)が手元にあります。
土浦一高出身中学別生徒数という記事で、一覧票が付いています。
ちなみに、土浦一高が発表したとあるので、間違いないでしょう。
それによると、土浦一高に在籍している生徒数として
つくば市立竹園東中 1年22人 2年20人 3年22人
つくば市立吾妻中 1年27人 2年19人 3年15人
つくば市立手代木中 1年15人 2年17人 3年26人
となっています。各学年の生徒数は不明ですが。
参考までに。
886: 2013/02/17(日) 22:56:03.00 ID:WhRRKEc10(1)調 AAS
つくば市立竹園東中の学年生徒数160〜180人
887: 2013/02/17(日) 22:56:04.00 ID:vugAVJXD0(1/2)調 AA×

888: 2013/02/17(日) 22:56:05.00 ID:vugAVJXD0(2/2)調 AA×
>>885

889: 2013/02/17(日) 22:56:06.00 ID:3OAEG2ld0(1)調 AAS
>>884
>160人学年で15人(約10%)も土一に行けるなんて嘘。
学園の、吾妻・竹園東・手代木・並木・谷田部東の生徒さんと言う前提でのお話です。
同じ中学で、栄進にA判定でるのは半分少し上までで、2/3はダメ元で受験する範囲です。
890: 2013/02/17(日) 22:56:07.00 ID:Z/Fmc/O+0(2/3)調 AAS
前提かけよ。
だいたい相談者はその前提のレベルにないだろ。余所から来たんだし。(「竹園地域」はよそとちょっと違うだろ)
しかも、県立はよっぽどじゃないと「ダメ元」じゃ受けねえよ。
一般論でない話するなら誤解生まないように丁寧かつ慎重に書け。
相談者以外の人の方がビューワ―として多く書き込みを目にするわけよ。
密室マンツーマン相談室じゃないんだから、ちょっとは「公共」の想像力働かせろ。
891: 2013/02/17(日) 22:56:08.00 ID:/o0gpW6c0(1)調 AAS
上記中学からの土一・竹園進学組で、
国公立(旧帝一工・外語大・お茶大・医学部)、私立(早慶上I)に合格するのって何割ぐらいなんだろう?
結局、各中学の上位1割程度かな?
892(1): 2013/02/17(日) 22:56:09.00 ID:wtfKvYl20(1)調 AAS
相談者はつくば中心部だって873に書いてあるじゃん。
つくば中心部って言ったら吾妻・竹園など学園地区だろう。
吾妻から今春、土一に27名合格っていうのは聞いた。
でも学年トップクラスは県外の高校に行くらしいよ。
893(2): 2013/02/17(日) 22:56:10.00 ID:Z/Fmc/O+0(3/3)調 AAS
>>892
>相談者はつくば中心部だって873に書いてあるじゃん。
だからそんなの知ってるって。
一般論かのように書くなといってるだけ。
単発でレス読む奴が勘違いする影響がでかいだろ、閉じた個別相談室じゃないんだから、って話。
すくなくとも、自分個人がオープン掲示板で回答するときは、
単発引用されても誤解生まないように配慮してるから。少々基準は厳しいかもしれんが。
894: 2013/02/17(日) 22:56:11.00 ID:TP7WTcJj0(1)調 AAS
>>893
アンカーが付いたレスを単独で読んで一般論と勘違いしてしまうのであれば、それはもう誤解という以前の問題かと。
もう一点。
前提や具体的な数字を挙げずに>>884のような記載をしている時点で、誤解を生まないように配慮できているとは到底思えない。
895(1): 2013/02/17(日) 22:56:12.00 ID:Xbuzhmy50(1)調 AAS
茨城が誇る難関茨城大学!
名門茨大予備校牛久栄進!
896: 2013/02/17(日) 22:56:13.00 ID:WIeIkXrF0(1)調 AAS
>>893
>一般論かのように書くなといってるだけ。
あのね。つくば市学園5中学で、と書いたのに一般論でかき混ぜたのはあなたでしょ?
883の数字は、子供2人が高校受験の時の数字をまとめたものです。
他の方が最近の数字で示して下さり、ほぼ同じようですね。
学園地区からですと栄進(以前は並木)より下位の公立高校は、専門学校が進路の方が多数になったりするので
つくば秀英単願にする方が多いです。それよる少し学力に余裕があると栄進も受けてみるようです。
相談者さんの知人の方は、転校していきなりクラスで35番くらいの成績になって
パニックになったと想像しています。
5中学以外ならクラスで10番くらいで栄進合格圏内の可能性は高いかもしれません。
897: 2013/02/17(日) 22:56:14.00 ID:lItmICUf0(1)調 AAS
>>895
確かにホームレスが受けるには茨大は難関かも知れないな。
898: 2013/02/17(日) 22:56:15.00 ID:nXHB2EWB0(1)調 AAS
>>885
土一の出身中学別人数はHPに載ってないので、
お手数ですが、上位十中学程度を教えていただけませんか?
あと、新設の春日学園についても教えていただけませんか。
春日学園ですが、第一期卒業生10名中3名が竹園(竹高HPから)。
つくば中心部だけでなく研究学園でも、これ位の割合がデフォ
なのではと想像。(まだ統計的に弱いですが)
春日は現中2からどーっと人数が増えるので、学園5中学の一角に
くい込んでくるのではとにらんでいます。
899(2): 2013/02/17(日) 22:56:16.00 ID:Cmui5Rtw0(1)調 AA×

900(1): 2013/02/17(日) 22:56:17.00 ID:9X6yvnL70(1/2)調 AAS
>>899
898です。
どうもありがとうございます!
お膝元の土浦からはさすが多いですね。
ひたちの牛久近くの下根中からも結構受かっていますね。
春日学園はゼロですか。人数が揃う再来年以降注目ですね。
(でも、研究学園方面から土浦は通いづらいかな?)
901(1): 2013/02/17(日) 22:56:18.00 ID:63zHaYSD0(1)調 AAS
>>900
>(でも、研究学園方面から土浦は通いづらいかな?)
つくばセンターまで自転車、そして関鉄バスでしょうね。
902: 2013/02/17(日) 22:56:19.00 ID:9X6yvnL70(2/2)調 AAS
>>901
片道1時間以上かかりますね。
研究学園方面の女子は土一は受けないかも、、
903: 2013/02/17(日) 22:56:20.00 ID:YwLq037F0(1)調 AAS
■私立有力大学(理系)の就職率 サンデー毎日(2013年8月11日号)■
============================================================
豊田工業大(94.9)
芝浦工大(93.0)
東京都市大(92.8)
==================
就職率90%以上
==================
関西大(89.9)
近畿大(89.5)
中央大(89.2)
日本女子大(88.9)
東京電機大(88.6)
青山学院大(87.7)
東京理科大(87.6)
関西学院大(87.2)
明治大(87.0)
法政大(デザンイン87.6)
学習院大(86.4)
上智大(86.1)
成蹊大(85.7)
904: 2013/02/17(日) 22:56:21.00 ID:geNu1+To0(1)調 AAS
>>899
このうちどれだけが伸びしろあるのかというところですね…
高校受験で頭打ちの子が多い
905: 2013/02/17(日) 22:56:22.00 ID:KEy037rl0(1)調 AAS
近年DQN高校生に流行りの「就職率」ってナニ?なんか意味あんの?
906(1): 2013/02/17(日) 22:56:23.00 ID:UxNce6y40(1)調 AAS
茨城大学と明治学院大学ならどちらが上ですか
907: 2013/02/17(日) 22:56:24.00 ID:ozs3hep20(1/3)調 AAS
>>906
どちらもドングリの背比べ。
目指すならMARCH以上を狙いましょう。
908: 2013/02/17(日) 22:56:25.00 ID:JEOEDT7x0(1/2)調 AAS
明治学院大学>>茨城大学
有名OB数300>>113人
909(1): 2013/02/17(日) 22:56:26.00 ID:yskpsBik0(1)調 AAS
ねーよ。普通にイバ大が上。
910: 2013/02/17(日) 22:56:27.00 ID:ozs3hep20(2/3)調 AAS
東京にいた時、茨城大学って私立大学ですかって真剣に聞かれた。
残念だが東京では茨大なんか、そんな認識。
911: 早慶マーチw 2013/02/17(日) 22:56:28.00 ID:9LoCfDfr0(1)調 AA×

912: 2013/02/17(日) 22:56:29.00 ID:JEOEDT7x0(2/2)調 AAS
>>909>ねーよ。普通にイバ大が上。
情弱がわいてきたwwwww
913(1): 2013/02/17(日) 22:56:30.00 ID:DaC6kfvcO携(1)調 AAS
明治学院には理系はない?
茨城大学や群馬大学でも工学部などの理系は日立グループ、東芝グループなどに結構入ってる。
文系は知らん。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 74 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.250s