[過去ログ] ■■■高校受験の勉強法を語るスレ10■■■ (983レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
915: 2010/12/10(金) 08:58:44 ID:W50WxbxY0(1)調 AAS
>>911
上の>>912-914は「早慶を受験する一般的な注意」だから拝聴した上で、
各個人の事情(実情)は違うから、ダメだと思う必要は無い。

数学は過去問を時間を計りながらやってみて、一回一回の試験の流れを
掴む。その上で、分野(単元)で不得意な部分を潰す。(例えば確率)
英語は、914の2冊をチェックするとともに(時間どおりに)過去問をする。
その上で、気に入った長文を精読して音読する。単熟語はついでに覚えてしまう。
難関向けの長文集では、長文内容で分けてあるので、あまりなじみの無い分野
の文章もやっておく。(例えば科学関係の論説など)
文法問題は、穴になるような単元がないよう気を配っておく。その上で志望校に
良く出る問題形式をやるようにする。(例えば語順整序)
あとは、冬期講習(場合によっては正月特訓も)を必ずとって、予習と復習
して頭に重要点を叩き込む。国語などは講習の内容を全部頭に入れるつもりで。
漢字・文学史・文法などもその際に。
やると決めたら最後まで諦めない。
916
(1): 2010/12/10(金) 14:50:54 ID:WhO+yJarP(2/3)調 AAS
早慶付属高以上になってくると安全圏がほぼ存在しないというか、高実力者でも展開次第で落ちる
現状で過去5年分過去問やって1度も6割に達せず、と言う事だと殆ど合格可能性は無いと思っていいけどな
試験は水物だから特攻するのも構わないが
917: 2010/12/10(金) 18:11:57 ID:NLIZdRWH0(1)調 AAS
>>916
早慶附属高だと安全圏は存在しない一方で、努力圏からの飛び込み
合格もいるでしょ。
英語が得意な生徒だと、塾の方から「早慶受けてみませんか?」と
必ず声が掛かるんだよね。合格実績を上げるためにも。
918
(1): 2010/12/10(金) 19:47:38 ID:WhO+yJarP(3/3)調 AAS
つまり何がまずいかと言うと今になって早慶付属第一志望にしてそれまでの目標校への対策がおざなりになるのはまずいと言う事
上位レベル校はそれぞれ傾向が違ってきてなかなか勉強の一本化が難しかったりするからな
公立高校受験の対策は最終盤まで来ている、というぐらいの余裕があれば今から早慶付属レベルの問題中心にやってもいいけど
919: 2010/12/10(金) 21:17:59 ID:NxN9maBo0(1)調 AAS
>>918
それはそうだな。
>>911の生徒が、公立は二の次くらいの気持ちならいいけど。
920
(1): 2010/12/11(土) 07:02:14 ID:JJMh/mOiO携(1/4)調 AAS
転勤が多く、子供(小5)に中受をさせられないため高校は寄宿設備のある早稲田本庄を考えてます。過去レスには非中受の英語先取(しかも小学生で中3辺りまで)が複数ありましたが本庄入試にもそれは有効ですか?更に四年後を見据え今出来る戦略的勉強はありますか?
921
(1): 2010/12/11(土) 07:10:33 ID:JJMh/mOiO携(2/4)調 AAS
もうひとつ気になるのが中受算数です。非中受組でも解けるようになっておけば早慶高校入試の土台になるのか、又は小学算数教科書を完璧にして中学数学(文字式、方程式あたり)先取した方が得策なのかもご教示ください。
922: 2010/12/11(土) 08:47:33 ID:9huDjlfp0(1/3)調 AAS
>>920>921
過去レスにも、小学生で中3辺りまでの英語先取は勧めていません。
中学受験の学習に使う時間を英語先取に当てれば、大学受験には算数の難問に取り組むよりも大学受験には直結するということです。
特にリスニングなどは早い時期に取り組んだほうが、脳の発展を考慮に入れると良いと思われます。
しかし当たり前ですが、それは国語力の裏付けがあってのことですので、まずは国語を新日本語トレ1−3などではじめるべきだと思います。
その後も国語力を上げながら、同時に英語の先取りをしていく。
今から始めれば中学の半ばまでに中学の範囲の英語学習をひと通り終えることは、中学受験生ほど根を詰めてやらなくても可能なはずです。
高校受験までに英単語を3000語以上覚えておけば、高校になっても楽なはずです。
国語力は教養との関係性が大きいので、科目的学習だけでなくそれ以外のところで教養を養うことも大切です。
中受算数をやることは二つの意味があります。
まず問題を解くスピードは格段に早くなります。
もう一つは中学でやる数学の算数的な先取りができるということです。
四則計算の訓練はやっておくと良いと思います(それをもっとも単純にしたのが百ます計算ですね)。
文章問題や図形問題は、やっておくと確かに中学数学でも役には立つのですが、数学でやった方が楽なことを無理に算数的に解いているので、思考トレーニングには良いのですが、高校大学受験に直結はしません。
923: 2010/12/11(土) 08:49:31 ID:9huDjlfp0(2/3)調 AAS
ここに
外部リンク[html]:members.jcom.home.ne.jp
私立最難関の灘中学の入試問題がありますが、中三の子がこの問題をみれば、中学でやる問題との共通点を感じるはずです。
中受する人は算数を見ながら、中受算数に取り組んでいますが、中学入試を作る方は当たり前ですが中学校の先生です。
それを算数向けにアレンジして問題にしている。
だから算数の範囲で中受算数を見るより、中学数学的視点で見るほうが楽なのです。
だから中受しないのなら、中受算数の難問に取り組むよりも、素直に中学数学の先取りをした方が良いと思います。
数学は論理パターンの積み上げですから、広くしっかりした土台に積み上げていくほうが、しっかり積み上がるのです。
中受算数は算数という狭い範囲に解法を積み上げるので、そういう意味では不自然な積み上げなのです。
しかも単純な暗記や四則計算などのスピードアップや英語のリスニングなどは年齢が低い方が染み込みやすいですが、論理パターンを積み上げるなどの論理を組み立てる能力は年齢が上がるほうが上がります。
だからその子の発展段階を見極めながら学習を進める方が良いと私は考えます。
体の小さな子にだぶだぶの服を着せても、裾につまずいて転けるだけですから。
だから最近は話すのがちょっと遅いだけで心配する親もいますが、成長の速度はそれぞれですので、きちんと観察して丁寧にやっていけば良いと思います。
今からなら余裕を持ってそれを見ていくことができると思いますよ。
それと中学までに学習習慣を付けておくことは、中学になってからよりも良いですから。
子供に精神的負担がかからないように、よく話し合いながら進めていけば良いと思います。
924: 2010/12/11(土) 09:55:20 ID:9huDjlfp0(3/3)調 AAS
ちょっと追加で
外部リンク:usjuku.jugem.jp
にあるように、小学生向きの教材で中途半端に英語はやらない方がよろしいと思います。
やるなら中学生用の教材でしっかりと。
それと中学数学の先取りですが、中受算数をやっていない普通の子が最初につまずくのは、方程式の文章題です。
こういう問題は普通の小学校の勉強ではやらないので、ここはじっくりとやる必要があります。
中受算数をやっている子はこういうのは慣れているのですが。
文章を読み取り、情報を整理して式を立てるということを身につけなければなりません。
ここを乗り越えれば、ひとつ中受算数をやってきた子との差が縮まります。
中3の範囲まできちんとやれば差は消えます。
そして高校受験対策をやれば良いです。
925: 2010/12/11(土) 10:07:48 ID:JJMh/mOiO携(3/4)調 AAS
920、921です。早速回答ありがとうございます。国語は新小学問題集中学受験編を完成しましたが全問の正答率は95%を超えていたので基礎力はあると思います。文法はこれから教えます。英語といい典型的文系の頭のようです。算数は教科書中心に固めています。
926: 2010/12/11(土) 10:19:35 ID:JJMh/mOiO携(4/4)調 AAS
追加です。英語は実は先取りしており、基本的な文法と単語の中学全般をさ〜っと流しています。理解度は国語同様良いですが、先走りしすぎていて足下でもっとやるべきことがあるのではと一抹の不安はあります。
927
(1): 2010/12/11(土) 13:16:07 ID:+OsLXUQ40(1/2)調 AAS
英語は小学校卒業までに英検3級程度で十分だろ
あとは中3の前半までに英検2級(別に試験の傾向が違うから2級まで受からなくてもいいけど早慶付属レベル以上は英単語文法レベルで準2級は必須)
928
(1): 2010/12/11(土) 21:04:31 ID:/TJ8rCGq0(1)調 AAS
310 :実名攻撃大好きKITTY:2010/12/11(土) 12:02:48 ID:vGoyl5W50
ボーナス100万円で自慢かw

311 :実名攻撃大好きKITTY:2010/12/11(土) 12:46:35 ID:JJMh/mOiO
>>310 308だが、誤解されないように言うが、オレはボーナス100万なんて低所得じゃないよ。数字の区切りがいいから引き合いに出しただけで、ボーナス100万クラスのカイショゥなしの子供は公立に行けってこった。

312 :実名攻撃大好きKITTY:2010/12/11(土) 13:58:49 ID:vGoyl5W50
あれ、中学受験はさせずに、そのぶん中学の先取り学習させて
公立中に行かせるんじゃなかったのかい?w

313 :実名攻撃大好きKITTY:2010/12/11(土) 14:11:52 ID:G88o5UIK0
甲斐性なし(甲斐性なしは稼ぎがなく、頼れない人のこと)
の意味も適当に使っている人の話を真に受けることは無い。
「ああいえばこういう」嘘つきだしね。

314 :実名攻撃大好きKITTY:2010/12/11(土) 16:28:29 ID:JJMh/mOiO
>>313 お前のことだよ。カス。
929
(1): 2010/12/11(土) 21:30:43 ID:4h0JAg/+0(1)調 AAS
中3の者です。
宮城県の倍率が高い偏差値60程度の高校を目指しています
今まで宮城模試を受けて、結果は
5教科で偏差値56〜60程度でした。
いつも数学の点数が安定していなくて焦っています。
その他の教科では旺文社の「全国高校入試問題」を1日出来るところまで解いているのですが、数学の復習がイマイチはかどりません。。。
おすすめの問題集などがあれば、教えてください。
ちなみに進研ゼミの難関挑戦コースを受講しています。
930
(1): 2010/12/11(土) 22:53:22 ID:+OsLXUQ40(2/2)調 AAS
県立一斉入試はとにかく素点が重要
原則極端に難しいのは出ないんだしまず過去問研究してコンスタントに得点率8割目指すべし
8割でどこの県も大体偏差値60〜65ぐらいだろう
931: 2010/12/12(日) 05:34:46 ID:DVzkkewVO携(1)調 AAS
中2です。中学入試に失敗しても公立があるし大学入試は浪人すればいい。でも高校入試に全敗したらと思うと怖くなります。当然あってもおかしくないのにその事例が大学入試ほど一般的でないのはなぜでしょう?。漠然とした不安なので具体的質問でなくすみません。
932: 2010/12/12(日) 06:41:21 ID:x0nv4H9x0(1/4)調 AAS
>>927>930
ちょっとハードルが高くないか?。
公式では英検3級で中学卒業程度、英検2級で高校卒業程度。
小学校でそこまでクリアする必要はないし、一貫校でも中3の前半までに英検2級をとっている子は多く無いはず。
それよりも英文の組み立てや構造をしっかり把握しながら進める方が大切。
つまり苦し紛れに、知ってる単語や熟語を適当につなげましたというようなことがないように、しっかりと積み上げること。
まあその後は演習を通してそれを身に付けていくのだけれど。
それから調べた限りでは、内申にも寄るが宮城県で偏差値60の高校なら普通は五科で400はとらなくて良いだろう。
7割で良いはず。

>>928
はは、やはり保護者というのはねえ。
>>858
にもあるけど保護者の身勝手さは本当にうんざりはしますね。
>>858の気分はわかるw。
だから保護者からの相談に反応するのはどうかな、と迷う。
受験生の気持ちは経験してきた者として、応援したいんですけどね。
933: 2010/12/12(日) 06:42:57 ID:x0nv4H9x0(2/4)調 AAS
>>929
数学全体がイマイチなのか、特定の分野が苦手なのか。
特定の分野が苦手ならば、いままでやってきた進研ゼミのテキストでもう一度解法を確認。
その上で、薄い系の特定の分野をまとめたもので集中的に演習。
全体的にぼやけているのなら、演習が足りないか、それとも理詰めで積み上げていないか。
演習が足りないのなら、公立レベルの問題をひたすらこなすしかないが。
理詰めで積み上げていない場合が一番問題。
なんとなく解けたり解けなかったりするから。
その場合抜本的に立て直すのは時間的に苦しいので、進研ゼミのいままでやってきた問題もう一度最初から見なおして、問題をみて情報の整理の仕方と解法が思い浮かぶか確認する。
浮かぶものは書かなくてもよいが、思い浮かばないものはもう一度情報を整理して解法を書いて、解答に至る流れを確認する。
この流れが問題を見たときにぱっと浮かぶかどうかが鍵。
図形問題は浮かぶというよりも、情報の書き出しをきちんとやり切ることがより大切なので、それがきちんとやり切れるか。
ペースが上がらないのは、この情報をきちんと整理してすべて読み込めていない可能性がある。
わからなくて、解答をみたら「ああそうか」というのはその可能性が高い。
そこを意識していままでやっていきたことを見直す。
934
(2): 2010/12/12(日) 11:07:44 ID:bUcz4gTi0(1)調 AA×

935: 2010/12/12(日) 15:18:13 ID:ZEysV/Zy0(1)調 AAS
英検は2級まで1次は全問マーク方式で合格ライン6割5分程度だから必ずしも英検3級合格=中学レベル完全マスターではないよ
英検3級(1次)が公立高校受験と難易度はほぼ同等かマークの分易しいぐらいだから7割で合格だと公立校入試でもせいぜいその程度しか取れない
だから英検は合格するだけなら割と簡単ではある、中310月に英検3級ギリギリ合格レベルだと偏差値換算して55ぐらい、9割取って合格したら65ぐらいになるだろうけど
そういうわけで早慶の付属高レベル以上になると最低でも英検準2級ギリギリ合格レベル(これでもちょっと頼りないから8割合格レベルが望ましい)は必要だよ
英検2級にはギリギリ合格した、というレベルの人でも早慶付属辺りの問題は傾向も違うから英語は楽々という訳でもない

なので高校受験で上位高を目指したい人の英語の勉強の目安としては偏差値60〜65ぐらいなら、例えば中3レベルの英検3級なら2年生までか遅くとも3年生の最初の試験
それ以上なら更に半年〜1年程度前倒ししてちょうどいいぐらいになる
早慶付属だと2年前倒しで順当だと思われる中1で3級中2で準2級ぐらいのペース
これはギリギリ合格レベルでの話だけどね
936
(1): 2010/12/12(日) 17:50:58 ID:x0nv4H9x0(3/4)調 AAS
>>934
参考書の選び方を見ると、たぶん君はこのスレのwikiを参考にしたのだろうと思われるが。
もうちょっと早くに相談にきてくれれば、もう少し余裕を持って対策がとれたと思う。
しかし今からでも十分間に合う。
その上で。
【英語】文法問題集をやること。
それも細かい知識を入れるためではなく、もう一度文の構造を理詰めで捉える視点で。
本当は整序問題をやると良いのだけれど。
君の偏差値だとドンドンで良いかな。
【数学】教科書レベルのことは問題なくできる?。
それも怪しいと、未来の発展篇のみでは>>558にあるように使い方は難しい。
そういう子はチャート式などの例題で理解、類題で確認、定期テスト対策レベルの問題集で演習をきちんと繰り返していくのが常道。
今からだと、「中学数学の総復習(くもん) 」これでまだ難しければ「高校入試数学基本の完成(富士教育)」で苦手なところを潰していく。
計算問題など問題がなければそこはとばす。
くもんは「入試実戦力の完成」、富士教育は「復習の完成」「実戦の完成」と続きもあるのでどう進めていくかは現在の学力と時間を考えて。
【国語】ベストアプローチ現代文はなんとなく文章が読める子が解答を作る用。
読み込みがきちんとできないようだとそこからやる必要がある。
「システム中学国語 論理入門編」で国語の問題を解くことを学ぶ。
問題をやった後、解説が長いので、それを文章に線を引いて、矢印などを引いてその解説をビジュアル的に確認する。
>>757を参考に。
そして「中学国語の総復習(くもん) 」でトレーニング。
演習はそれから。
作文対策もやること。
937: 2010/12/12(日) 18:32:05 ID:x0nv4H9x0(4/4)調 AAS
全体的に手順を踏んで、理詰めで解答を導き出すということができていない印象。
きちんと解答に至る筋道をきちんと考えながら、問題を解いていく。
それなりに演習をこなしているのに、成績が伸び悩む子が勘違いしているのは、問題を解くことが理解につながると思っていること。
理解の方は、参考書などをきちんと読み込んで、なんとなくが無くなるようにしておかなければならない。
演習はそれを身に付けるためと、応用問題ではそれを組み合わせて使いこなせるようにするため。
基本的な理解と、それに基づいて情報の整理ができないと、解法・解答まで行き着かない。
これを英語では単純な知識問題以外は、フローチャートのようにやらなくてはいけないし、ケアレスミスのように思えることも、そのフローチャートがきちんとできていないから。
数学もなんとなく解けたり解けなかったりするのも、情報をきちんと引き出し、整理することができていないため。
解法自体はパターンが決まっている。
いかにそこに繋げられるか。
で、これは結局国語力の問題で、その国語力というのは与えられたものから情報をきちんと引き出し、整理して、組み立てができるか。
それをビジュアル的なところまで持ってこれたら、理解の点では問題ないのだけれどね。
参考書にある解説文章そのままでしか答えられないようだと、まだ十分に理解しているとは言えない。
文章⇔ビジュアルが自由自在にできるようになって、本当に理解したと言える。
演習はそれから。
938: 2010/12/13(月) 16:24:09 ID:qn8urLqR0(1)調 AAS
英検準2級持っていますが、11月後半の模試で
英語の偏差値が50を下回って、46でした
単語は分かっているのに、公立の入試問題は6割取れませんでした
どうしたらいいですか?
939: 2010/12/14(火) 03:17:50 ID:PtsIDt/c0(1)調 AAS
公立の入試問題は6割取れませんってことは、
11月後半の模試って駿台ではなくってフツーのやつだよな?

実際、英検準2持ってて偏差46とか有りえんのかな?

まあ、1日2長文くらい毎日読むことを勧める。
940: 2010/12/14(火) 15:38:09 ID:9XMW9yCK0(1)調 AAS
英検3級1次落ちで中3の公立受験用模試で偏差値45とかだったから準2級合格が幸運だったか
よほど模試で調子が悪かったのかだな
準2級だと中学でやってない文法事項が文法問題にも長文にも出てくるだろ
941
(2): 2010/12/15(水) 00:36:20 ID:bib3zcsC0(1)調 AAS
スレ違いなのは承知ですが、両親や塾の先生とは違った、完全な第三者の方々の意見をお聞きしたいと思ったのでここに書き込みたいと思います。

僕は中学三年生で、先日『神奈川独自入試対策もぎ』を受けて、偏差値は五教科70で湘南高校が有望圏だったのですが、この模試の判定は甘すぎるのであまりあてにならないと
家族で話していて、落ちるかもしれないという危険をおかしてまでそこを受験するのはやめて、偏差値的には第2志望である神奈川総合高校に受験しようかと迷っているのですが
この点で皆さんの意見を聞きたいです。
ちなみに僕は学校の雰囲気、校風では神奈川総合に惹かれているのですが、周りから、せっかく湘南に合格できるのかもしれないのに勿体ない等と言われていて、自分でも本当に受かる可能性があるのならばそうなのかなたとも思っています。
942
(2): 2010/12/15(水) 01:02:47 ID:ZBEp0EBC0(1/3)調 AAS
内申が合格ライン上で理社の共通問題が9割取れて独自の問題が6〜7割がおおよその合格ラインだと思うから過去問5年分解いて理社がコンスタントに9割行かないとか
独自の問題がどうにも苦手で6割行かないと言うなら諦めて一つ下げた方がいいんじゃね?
943: 2010/12/15(水) 08:54:24 ID:uAqOxG7a0(1)調 AAS
>>941
>>942の考え方とともに、『神奈川独自入試対策もぎ』の判定が
本当に甘すぎてあてにならないかをよく調べて。
独自問題がどれくらいとれるかは、個人でだいぶ違うから。
944: 2010/12/15(水) 11:06:44 ID:ZBEp0EBC0(2/3)調 AAS
湘南高校の合格者平均が分かっているので、独自問題はこのラインを目標にすればいいと思う
合格者の平均なのでこれよりは少し低くてもいいが
945: 2010/12/15(水) 12:34:33 ID:7DhQXSmj0(1)調 AAS
>>941
湘南高校はノーベル化学賞を受賞した根岸さんの母校なので、今年は人気が高い。
昨年より1クラス多くなり、受験者総数が減少した今年も9クラス据え置きだが、倍率は低くはならないと思う。
それらを踏まえた上で検討が必要。

湘南高校の合格者の半数以上(186名)を占めるのがSTEPという塾の生徒だが、
ここは「レベルが低いから」という理由で、『神奈川独自入試対策もぎ』を
生徒に受験させない。
ここの模試(独自対応)を受けてみて、合格圏内に入っていればかなり合格の可能性があると思う。
あとは湘南入試のカギである独自問題の国語でどれだけ得点できるか。

あと、湘南の前期は135(満点)持っていないときついと湘南高校の教師が言っていた。
946: 2010/12/15(水) 21:31:21 ID:ZBEp0EBC0(3/3)調 AAS
湘南とか横浜翠嵐の前期は内申満点でも受かったり受からなかったりはしょうがない
青学とかも内申満点でも課外活動がイマイチだと落ちたりするから最上位の推薦(前期)はそんなもん
後期だと独自が始まってからは125/135位でも一応入試で満点近くとって入ってる例もあるだろうが
普通は130/135ぐらいは居るだろう
947
(1): 2010/12/16(木) 08:29:51 ID:eiLp7N/l0(1)調 AAS
満点近くとる?
翠嵐くらいだと、数学は23/50くらいが平均と聞いたけど?
948
(2): 2010/12/16(木) 13:06:33 ID:mwOdhfFm0(1)調 AAS
大阪の天王寺高校の文理学科志望です。
文理学科の数学は高校への数学のHighスタンダード演習で、対応できますか?
文理学科の問題は去年までの理数科と同じレベルだそうです。
949: 2010/12/16(木) 19:22:02 ID:xQcQB8ed0(1)調 AAS
>>947
神奈川県立高校受験板に張られていた資料によると、
湘南 224
翠嵐 219
が最高。
でもあくまでも一部の生徒の資料だけど。
開成に合格して翠嵐蹴っている生徒2名の数学の成績は、
35/50(5科合計219/250 内申115)
21/50(5科合計197/250 内申133)
950: 2010/12/16(木) 21:49:10 ID:RAkZ9uJl0(1/2)調 AAS
結局神奈川はスイランも湘南も共通理社は9割取って、独自は合格者平均をとりあえず目標にしましょう
でいいんじゃないの?内申不足で上位合格狙いで特攻する人はとにかく高得点で行くしか無いが
951: 2010/12/16(木) 22:22:04 ID:+TYpmT8E0(1)調 AAS
>>942
>内申が合格ライン上で理社の共通問題が9割取れて独自の問題が
 6〜7割がおおよその合格ライン

結局、湘南や翠嵐の独自問題は難しいってことなの?
952: 2010/12/16(木) 22:26:47 ID:toNlGC0B0(1)調 AAS
>>948
難易度的には問題ないはず。
ただし、すべての問題を問題なく解けるように。
953: 2010/12/16(木) 23:05:13 ID:RAkZ9uJl0(2/2)調 AAS
外部リンク[php]:www.ma-navi.com
ここにあるように神奈川の独自問題の合格者平均見ると学校ごと科目ごとによって差が大きい
40点台だったり20点台だったり
それに合わせて演習した方がいいだろう
954: 2010/12/18(土) 03:28:57 ID:8Mz7Ngcv0(1/2)調 AAS
湘南と翠嵐、ほとんど共通問題多いし、問題自体簡単だぞ
神奈川県の共通問題とほとんど変わらないというか
翠嵐はあの問題で、あの平均点とか、ありえないだろ
955
(1): 2010/12/18(土) 03:32:16 ID:8Mz7Ngcv0(2/2)調 AAS
>>948
大阪府の数学の入試問題、奈良県の最難関私立(全国で)の東大寺学園の問題と比べても
遜色のない出題だぞ

俺なら、東大寺の数学、8割9割は固いが、大阪府の数学はドツボにはまったら、
8割取れねえよ
956
(2): 中2 2010/12/18(土) 10:37:21 ID:uKOv6WcQ0(1)調 AAS
英語が苦手な男子です。
発音記号の問題がさっぱりわかりません。
学校の先生は単語帳を暗記すればいいといわれましたが
それをしても期末テストは発音部分がダメでした。
単語は何回か書いたら覚えるのに
発音(アクセント)とかはどうしてもややこしさで
頭がごちゃごちゃになってしまいます。

忘れないような勉強法や参考書があったら教えて下さい。
よろしくおねがいします。
957: 2010/12/18(土) 11:14:01 ID:NuKQfF++0(1)調 AAS
>>956
発音記号の問題というのは

(例)「hit」の「i」と同じ発音をする単語を選べ

といったような問題のことですよね?
あとは、「単語のどこにアクセントがあるか」という問題かな。

私が自分の子供に話したのは
「単語帳には発音記号とアクセントを書きこむこと」
「必ず頭の中で発音しながら単語を覚えること」です。
これをしないと、単語を書けるけど正しい発音がわからないということになってしまうので。
はじめは口で実際に発音しながら覚えるといいかも。

それから、ちょっと空いた時間などには英単語のCDを流すようにとも言っています。
辞書や教科書ワークなどに付いているものです。
耳から聞いて体に染み込ませる作戦です。
958: 2010/12/18(土) 14:52:57 ID:Wo908IQn0(1)調 AAS
>>956
アクセントは単語を覚えるとき、発音を実際に繰り返して、綴りや意味などと一緒に染み込ませる。
何回も繰り返していれば、だいたい問題なくなる。
問題は、同じ発音を選ばせる問題。
これはパターンが決まっている。
例えば「あー」と伸ばす発音でも「ir/er/or/ur」は同じ発音。
「ar」は違う。
「ear」も、出てくる単語はいつも決まっている。
「o」ならば「おう」なのか「おー」なのか。
もう本当に決まったパターンの決まった単語しかほとんどでない。
だからそれを分析して覚える。

>>955
確かに数学は時々ドツボにはまると、時間制限のある試験ではどうしようもなくなる時があるな。
大阪府の公立の理数科レベルの問題は、難問というよりも、「いい問題」。
方向性を間違えなければ、そう問題ないのだが、ちょっと方向性を間違えるとまさにドツボ。
図形などなら、補助線の引き方をちょっと間違えるともう絶対に時間内に解けない。
それは多くの問題に当たって方向性のあたりのつけ方を磨くしかない。
方向性を間違えなければ、サクサクいく。
そういう意味で、やたら難問に当たるよりも、いいレベルの問題に数多く当たるほうが良い。
959: 2010/12/20(月) 11:53:48 ID:a2xb81/80(1)調 AAS
偏差値37で偏差値47の高校志望・・・
もうどこから勉強したらいいんだ・・・
960: 2010/12/20(月) 18:40:29 ID:qCcTICc+0(1)調 AAS
文系より理系が高収入で出世する 慶大などの分析で判明
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com

正社員・課長の割合、理系が文系上回る 京大などが調査
外部リンク:www.nikkei.com

収入
理系>文系

正社員の割合
理系>文系

課長以上の役職の割合
理系>文系

経営者の割合
理系>文系
961: 2010/12/20(月) 19:58:09 ID:b7+cEMVE0(1)調 AAS
この前理数系に行くためのプレテストやったんだが酷かったぜ…

国語は漢字と古文をやるだけ
英語はそもそもできるから長文読みまくれと言われた
数学はa1の範囲は上々、代数範囲も大丈夫、

問題が理科社会幾何…

幾何が難しすぎる…マーク入試だから証明はないんだが
基本問題すら落とす…比が全然分からん…三平方ぐらいしか分からない

理科社会は何もやってないからどうすりゃいいのかわからん…
962
(1): 2010/12/20(月) 22:28:54 ID:R9MDIesi0(1)調 AAS
東京の中高大一貫校に通っている中三だけど、高校上がれそうもなくて困っているwww

外部受験しろとかマジ勘弁wwwwww

今から高校受験勉強とか死ねるwwwwwwwwww
963: 2010/12/21(火) 02:46:51 ID:dq16I4/o0(1)調 AAS
底辺の方の高校は誰でも入れる
964: 2010/12/21(火) 15:54:52 ID:FcVZPmzK0(1)調 AAS
>>962
後1ヶ月半よほどの馬鹿じゃなけりゃ高校受験程度どうにかなるとよく聞く
今から頑張ろうぜ…俺今からベスト尽くして死ぬ気でやる
965: 956 の中2です。 2010/12/22(水) 00:21:07 ID:0OgvlFR20(1/2)調 AAS
956さん、957さん、アドバイスありがとうございます。
中学で高校受験に必要な単語は限られているので
単語長を自分で作りながらもう一度発音記号やアクセントの位置を
覚えていこうと思います。

自分も大阪の文理学科を目指しています。
天王寺や大手前理数科の数学が難しいと聞いていたので
中学入試みたいな私立のような難問だと思って心配でした。
でも「いい問題。」だから「いいレベルの問題に数多く当たるほうが良い。」
というアドバイスでやる気が出ました。
ありがとうございます。
966: 956 の中2です。 2010/12/22(水) 00:22:40 ID:0OgvlFR20(2/2)調 AAS

すみません。
957さんと958さんへのお礼です(汗)
967
(1): 2010/12/23(木) 00:23:04 ID:ywYO4A/y0(1/2)調 AAS
一つ質問なんだけど、英語科や国際教養科を希望する場合は当然英語を先取りすべきなのか?
968: 2010/12/23(木) 00:24:24 ID:ywYO4A/y0(2/2)調 AAS
連レスすまない
先取りというのは高校範囲のこと
969: 2010/12/23(木) 10:58:44 ID:jMcTMV3BO携(1)調 AAS
>>967私立の入試問題だって中学校レベルの知識で解けたし現時点で完璧なら他に時間つかった方がいいんじゃない?

あたしは公文で高校範囲やってるけど中学校の範囲が完璧なら特別難しくないし。
あんなん高校入ってからでも遅くないよ。

高校のレベルによるけど英検準二級とか持ってたら十分じゃない?
焦って二級とらなくていいと思う。
あくまで個人の考えだから参考程度にね。

あたしも英語科志望です。頑張ろう。
970: 2010/12/23(木) 16:50:12 ID:x2jxOtvT0(1)調 AAS
帝京大学に入学して思ったこと、感じたこと

・やくざやチンピラ風のDQNがすごく多い
・喫煙者が多い
・ホスト風DQNやキャバ嬢風DQNがすごく多い
・握り箸や、クチャクチャ食う奴が多く、食事中帽子も脱がない
・食堂で喫煙し、皿を灰皿代わりにしている
・禁煙のはずの食堂がタバコ煙い
・校内でサッカーやスケボー、花火をやってる非常識低脳DQNや講義中にSEXしてる低脳変態DQNがいる
・教職員もそれらを見ても見ぬ振りをする
・生徒の学力が小学生並にすごく低い
・メンヘル系の生徒が多い
・教員の質も低い
・教員が研究もしないし論文も書かない
・退学者や中退率がすごく高い
・チンピラDQNが集団で地べたに座りたむろあげくのはてに寝る
・ベンチ=DQNのたまり場
・喫煙場所以外で平気で喫煙、最後はポイ捨て
・DQNがすぐタンを吐き地面が汚い
・特に全学共通の授業は私語/ゲーム/携帯だらけ
・教師に注意されて逆ギレ
・監視カメラがそこらじゅうにある
・構内に入るときも出るときも警備員の詰め所の脇を通る
・天下り教員多数
・就職は全く無い
・若い優秀な講師はサッサと逃げ、残っているのはろくなのがいない
・教授は論文の業績がほとんど無く、授業だけしてとっとと帰る
・通学バイクは爆音仕様の改造スクーターが多い

絶対に受験してはいけない極悪大学
外部リンク:mimizun.com
971: 2010/12/23(木) 17:26:42 ID:bUGCzb3T0(1)調 AAS
英語科行く奴もちゃんと数学やっとくように
数1ぐらいは高校でやるんだぜ
972: 2010/12/23(木) 21:31:14 ID:/Ex9fQ7J0(1/2)調 AAS
集中力を高めるには学習催眠か勉強催眠とか
良いと出ていたけどどうなの。
973: 2010/12/23(木) 21:32:28 ID:/Ex9fQ7J0(2/2)調 AAS
行った人いる?
974: 2010/12/24(金) 19:05:10 ID:JO6DOqSD0(1)調 AAS
一番集中力を使う科目は、国語なのだろうか?
975
(1): 2010/12/24(金) 21:47:38 ID:dp4ocvwZ0(1)調 AAS
大阪星光学院志望の中3です。
高校への数学の日々のハイレベル演習とハイスタンダート演習を持っています。
ハイスタンダート演習はほとんど終わっているんですが、日々のハイレベル演習はまだあまり進んでいません。
この時期にはハイスタンダート演習を完璧にするか、日々のハイレベル演習で難問に取り組むかどちらが良いのでしょうか?
976
(1): 934 2010/12/26(日) 18:09:09 ID:QHHwLh/y0(1)調 AAS
>>936
こんばんわ。この前、質問させてもらった934です。
色々聞きたいことがあります。
【国語】システム中学国語 論理入門編を読んでいくうちに興味を持ったのですが、このまま先に論理完成編や公立高校編をやっても大丈夫でしょうか?
【数学】くもんでの苦手分野の克服がもうそろそろしたら終わりそうなんですが、次はどうするべきなんでしょうか?過去問で実力を試した方がいいでしょうか?
【英語】ドンドンも終盤の方まで進んだのですが、終わったらどうすればいいでしょうか?問題演習が最適でしょうか?
977
(1): 2010/12/26(日) 23:57:36 ID:wpVIHjrr0(1)調 AAS
>>975
外部リンク[htm]:www.osakaseiko.ac.jp
見てみると分かるけど、星光の数学は合格者平均でも120点満点で70点も行ってない(というか半分取れなくても合格している年が多い)。
つまり難問が多い。
だから逆に言えば点数に差が付きやすいはずなので、数学で点数に差をつけるつもりなら、ハイレベル演習をやった方が良いだろう。
ただしハイスタレベルは自力でほとんど問題なく解けるレベルであることが前提であるが。

>>976
ひと通り終われば一度過去問で確認してみるのが基本。
その上で合格点数まで、あとどこをどう伸ばすのかを検討する。
【国語】やって行っても良いが(古文とかはとばす)、基本的にあれは演習用ではなくて読み方を学ぶものなので。
読み方、解答の作り方がわかったらそれを使って実際に演習をして行ったほうが良いと思う。
なぜなら大阪の公立の国語は時間的に非常にシビアだから。
演習を積んで時間内にこなせるようにならなくてはならない。
しかし興味を持ったのなら1/20ぐらいまではそれで進めていっても良い。
ただしその後はきちんと時間を計って演習すること。
【数学】過去問を一回やった後、たぶんまだ差を感じるはずなので、くもんの「実践力の完成」をやれば良い。
【英語】単語や熟語に問題がなく、文法事項の確認が終われば基本的には長文の問題演習。
文法の理屈がきちんと入っていれば、ケアレスミスではなく曖昧に答えていたことがわかるはずである。
それでもまだケアレスミスが減らないと感じるなら、それは文法の理屈がきちんとフローチャートのようには入っていないということである。
間違えるたびに、きちんと英文法書で確認すること。
978
(1): U-名無しさん@実況はサッカーch 2010/12/28(火) 09:14:49 ID:F+ve3PaB0(1)調 AAS
【志望校】 宮城県塩釜高等学校 普通科
【志望校の偏差値】48
【模試名】みやぎ模試
【5教科合計偏差値】 39
【英】 38
【数】 36
【国】 42
【理】 39
【社】 38
【質問事項】全教科得意なものがありません。今からどうしても偏差値48くらいまで上げて、志望校に入りたいんです。
      勉強法を教えてください。お願いします
979: 2010/12/28(火) 17:47:13 ID:gyXJ/i2k0(1)調 AAS
>>977
一度過去問をやってみて、国語だけ少し問題がありました。
やってみた結果、時間が足りませんでした。作文に取り掛かろうと思ったときに、時間が切れてしまいました。記述問題で解答に導くのに時間がかかったのが原因だと思っています。
演習することでスピードが速くなるでしょうか?
980: 2010/12/28(火) 21:04:25 ID:NUVCFhg00(1)調 AAS
【志望校】神奈川県 桐光学園Aコース (私立)
【志望校の偏差値】 66
【模試名】神奈川全県模試
【5教科合計偏差値】 59
【3教科合計偏差値】69
【英】の偏差値 64
【数】 偏差値 63
【国】 偏差値 75
【理】 偏差値 46
【社】 偏差値 39
【質問事項】
 本当にこんなに偏差値があるか自信が持てません・・・何故かというと過去問を何回も解いてみていますが、
 合格者平均が55点なのに対して、国語は70点位は取れるのはいいのですが、英語は40、数学に至っては30も取れません・・・
 もうすぐ年明けなのにこんな点数で本当に合格できるのか不安です。
 他の受験生もこんな感じなのですかね・・・?どうすれば合格できるかアドバイスお願いします。
981
(1): 2010/12/29(水) 00:42:49 ID:bi5Bu7ah0(1/2)調 AAS
>>978 
今から始めて間に合うかはわからんが。
過去問を一回やる。
内申が書いてないので一概には言えんが、
外部リンク:www.zyuken.net
の推定合格点:251点 / 500点満点換算らしいので、その点差をどの教科で埋めるか決める。
この時期からだと、暗記系の科目、社会や理科の二分野中心にやって行くのが点数は上げやすいだろう。
数学など理解系のものはその偏差値で今からだとたぶん点数上げは難しいだろう。
社会は一問一答系のものでひたすら詰め込む。
チンプンカンプンなら教科書などで調べ直して理解して覚えていく。
もしくは「合格BEST本」これでも難しければ「高校入試 基礎の完成 学研」をまずは完璧にする。
理科もこれを使えば良いと思う。
国語は文章がなんとなく読めていて「システム中学国語 論理入門編」で解答に至る手順を理解すれば少しは点数上げにつながるかもしれないが、どの程度読めているのか不明なので確実に上がるとは言えない。
国語はやり方が分かって演習を積めばスピードは上がるが、それでも作文込みだと時間はかなりシビア。
下手な私立よりも時間との勝負だと思った方が良い。
もうちょっと早い時期なら英語も上げやすかったのだが。
上に挙げたものをやり、単語・熟語を詰め込めば上がる可能性はあるが、長文の中では確実ではない。
数学はこの時期からだと捨てたほうが良いだろう。
やるなら「高校入試数学基本の完成(富士教育)」あたりから(小学校レベルのことも怪しいなら完全に捨てる)。
これで届くかわからないが、これぐらいしかアドバイスのしようはない。

>>981 
入試問題を見たが、その偏差値でその点数なのがわからん。
別に公立の入試よりも難しくはないぞ。
英語は個別文法問題が多いようなので、ドンドンあたりでチェック。
これがこなせないようだと、基本が身についていないので、まとめ系のものを通しでやる。
もちろん単語・熟語もチェックしておく。
その上で長文演習。
数学もハイスタ当たりで演習。
それもつまずくようだと、数学精講二冊で解法をチェック&演習。
それもわからないようだと英語と同じようにまとめ系のもので。
それぐらいしかアドバイスのしようはない。
982: 2010/12/29(水) 00:44:03 ID:bi5Bu7ah0(2/2)調 AAS
もうすぐスレも終わるので、990を踏んだ者、次スレ頼む。
983: 2010/12/29(水) 00:45:51 ID:U77LdPTz0(1)調 AAS
桐光って3科目じゃないの?
まー過去問ちゃんとやっとけ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.087s