[過去ログ] GoogleのAI開発第一人者が発表した「2045年までに実現されること」一覧をご覧ください (791レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
84: 2018/01/21(日) 07:38:48.07 ID:9UWekeHg(2/4)調 AAS
のじゃ
85: 2018/01/21(日) 07:47:39.14 ID:9UWekeHg(3/4)調 AAS
本当に人工知能できたらまず潰し合いがおこりそうやな
いろいろ計算するうえでイレギュラーなのって他の人工知能だろうし
あとは企業なり国なり独占する
そして都合のいいように使われる
あと大抵の人間は肥大化する人工知能のために奴隷にされる、一番コスパいいのって人間だろうしな
宇宙の真理すら理解する人工知能を動かすためには莫大なエネルギーや設備必要になり、最終的には地球まるごと人工知能化
これが後のスーパーAI、ツブシアイである。
86: 2018/01/21(日) 08:01:46.10 ID:XmHUieUY(1)調 AAS
ふぁっきゅー
87: 2018/01/21(日) 08:06:34.07 ID:yx2ygFVn(1)調 AAS
日本じゃ無理って言ってたら海外はどんどん導入していっておてきぼりになる
導入した国程効率のいい仕事が可能になるから下に見てた途上国なんかにはあっというまに追い抜かれ
かたやかつての途上国がAIに仕事させて悠々自適に暮らす一方でガラパゴス日本はAIのできる仕事を効率の悪い仕事で意味もなく働かされる
記事で言ってる途上国の方が成長早いって言ってんのは導入にあたって既存権益やしがらみがないからすぐ導入出来て適応も早いって事だろうね
実際そうだろうけど
今更移民とか言って世界に10年遅れてる日本は、これから指数関数的に成長するAI社会からは指数関数的に取り残されていくんだろう
88: 2018/01/21(日) 08:38:08.23 ID:yssGh62F(1/2)調 AAS
このスレニュー速板でも見たぞ
パクリアフィ
89: 2018/01/21(日) 08:42:14.01 ID:buzEqklB(1)調 AAS
大丈夫
アムネジアが吹くから
90(2): 2018/01/21(日) 08:47:05.43 ID:X6xxKdT9(1)調 AAS
まじめに最後まで生き残る仕事は性産業なんじゃなかろうか
91: 2018/01/21(日) 08:47:13.66 ID:yssGh62F(2/2)調 AAS
>>21
その新聞に「新聞はまだ健在である」って書いとくべきだったな
92(1): 2018/01/21(日) 09:19:05.48 ID:/nXQaagy(2/2)調 AAS
3Dプリンタでたてた家とかって耐震とかは大丈夫なん?
あの白いプラスチックみたいな素材なんでしょ?
93: 2018/01/21(日) 09:23:47.16 ID:JMG5dG2l(1)調 AAS
>>90
すぐにVRやセクサロイドに置き換わるかもな
それでも製造業や事務仕事と比べてサービス業は置き換わりにくいのかもしれないけど
94: 2018/01/21(日) 09:29:04.98 ID:vNiwJTHN(2/5)調 AAS
>>90
上でも誰か言ってるけど最後に残るのは哲学よ
95: 2018/01/21(日) 09:29:37.50 ID:wIJLfkzu(2/2)調 AAS
いや精神科医だろ
96: 2018/01/21(日) 09:33:10.86 ID:2NKyAald(1/2)調 AAS
3Dプリンターといっても素材もいろいろあるでよ
布系の再現とかも研究されてて不織布みたいなのならもうできてるようだし
97: 2018/01/21(日) 09:58:09.36 ID:nPVrNunG(1/2)調 AAS
ざっと読んだけど、頭のいいバカの考えることをそのまま信じることはできんな
98: 2018/01/21(日) 10:03:10.52 ID:hOogKsYV(1/2)調 AAS
お笑いAIが早く吉本芸人を駆逐して欲しい
99: 2018/01/21(日) 10:05:10.76 ID:lfJfOfUV(1)調 AAS
ベーシックインカムは民主党の埋蔵金と同じ発想。ベーシックインカムを勧めるなら、まずベーシックインカムの原資はなんなのか、説明しろよ。
100: 2018/01/21(日) 10:05:49.76 ID:S83hwmlx(1)調 AAS
>>92
普通にコンクリと鉄筋
101: 2018/01/21(日) 10:09:25.56 ID:Ns1ae5OL(1)調 AAS
パソコンCPU業界が既に頭打ちで足踏みしてんのに2045年までにAIがなんだって(笑)
あと20年たってもほぼ何も変わってないだろうってほうに1000ペリかかけてもいいわw
おそらく電気自動車がほぼ普及しはじめた程度じゃね?w
それでも1回の充電で軽自動車が500キロ600キロ走れるかとかそんなレベルwwwww
102: 2018/01/21(日) 10:10:07.81 ID:BAqbTlgp(1)調 AAS
システム導入する費用がどこから出るん
103: 2018/01/21(日) 10:13:19.50 ID:nPVrNunG(2/2)調 AAS
30年前に作られた映画で2015年には車が空飛んでるはずだったんだけど大して変わってないしな
104: 2018/01/21(日) 10:33:05.58 ID:hOogKsYV(2/2)調 AAS
パソコンCPU業界がなんだってw
AIの高性能化は既定路線だろw1000ガバスかけるわ
105(2): 2018/01/21(日) 10:40:47.21 ID:rRHnoRw9(1/3)調 AAS
Googleが開発した人型アンドロイドは人間社会で普通に生活してる
バレないで1年間問題起さないで生活できるか検証中
アンドロイドは自分がアンドロイドとわかってない
106: 2018/01/21(日) 10:45:55.76 ID:4Tzmq+Wg(1)調 AAS
youtubeの動画チェックをAIでできずに人間がチェックするために
登録者1000人以下を切ったのだから
グーグルなんてまだその程度のAIしか作れてないってこと
107: 2018/01/21(日) 10:51:02.90 ID:Rv4P6Vyf(1)調 AAS
>>105
1週間前にfl001-fmが一台故障したばっかりなんだが
108: 2018/01/21(日) 11:13:27.78 ID:yUiWhwqb(1)調 AAS
>>105
ブレードランナーみたいだな
109: 2018/01/21(日) 11:17:25.67 ID:vKS/12zV(1/5)調 AAS
日本は中途半端で終わりそうだな
結局一部の人間が仕事奪われて、ついていけない企業は倒産
ベーシックインカムは雀の涙程度
頭を使わない肉体労働者が偉くなる
110: 2018/01/21(日) 11:25:20.31 ID:6Hjg1fgm(1)調 AAS
一部がため込むばかりで全体で経済が回らない日本は衰退がどんどん進んじゃって
一方で中国の進歩が進んじゃって
相対的に取り返しがつかなくなっていき
そうなると中国はどうするかだれでも予想がつくわけで
東トルキスタンやチベットより悲惨なことに
111: 2018/01/21(日) 11:50:22.39 ID:O8IAGIOl(1/3)調 AAS
機械の体はいつ手に入るようになるの?
112(1): 2018/01/21(日) 11:57:21.14 ID:5hhG5oPc(1)調 AAS
実現はすると思うけど移行期間はどんな感じだろうねえ
113: 2018/01/21(日) 12:09:47.96 ID:vKS/12zV(2/5)調 AAS
実現(2-3人がニュース記事になって終了)
114: 2018/01/21(日) 12:12:11.00 ID:CZ17WNpu(1)調 AAS
人が考えたことは間違ってるだろう
これがAIが考えたなら面白かったけどなw 残念
115(2): 2018/01/21(日) 12:21:00.62 ID:KDoFPcia(1)調 AAS
宗教問題とか色々無視した予想よね
116(1): 2018/01/21(日) 12:27:27.19 ID:sfTh4+yb(1/2)調 AAS
>>112
機械に置き換えられる職業(運転手、銀行員、ハイテク工場労働者等)から次第に失業者が増え、生活保護費が膨れ上がる。
いよいよ予算が切迫してきた頃にベーシックインカムの部分導入が検討され始める。
ベーシックインカムの導入とは言っても実態は膨れ上がった生活保護費の削減。失業者の生活はさらに苦しくなる。
AIが十分な収益を上げ、経済が回ると確認された頃に全面的にベーシックインカムに移行し、
ベーシックインカムだけでもギリギリ生活が成り立つ時代になる。
しかし社会的な地位は低いため、残った仕事を奪い合う新しい競争社会の時代が到来する。
117(1): 2018/01/21(日) 12:28:49.65 ID:bHGXRB7L(2/3)調 AAS
>>115
宗教とか生命とか そういう一切についての疑問に対してAIが出す回答はもう分かってるもの
42
118: 2018/01/21(日) 12:30:00.72 ID:BUXALH/c(2/2)調 AAS
二足歩行アンドロイドと共存生活する未来まだ?
119: 2018/01/21(日) 12:43:02.89 ID:23Gsf5pr(1)調 AAS
>>117
それ、検算するのにも数百万年かかるらしいんだが
120: 2018/01/21(日) 12:44:45.83 ID:toD+P86o(1)調 AAS
8万じゃガチャできんやないか
121(1): 2018/01/21(日) 12:48:09.72 ID:vKS/12zV(3/5)調 AAS
Googleの連中は嬉々として囲碁の名人ぶっ潰して人間を上回るAIだの語ってるけど
実際は仕事の取り合いが始まるんだよな。寿司屋なんかでpepperが接客してるけどあれじゃ人が育たなくなる
122: 2018/01/21(日) 13:01:32.35 ID:9UWekeHg(4/4)調 AAS
AIが蔓延ったら、それこそ人のする仕事の価値は上がるだろうな
123(1): 2018/01/21(日) 13:09:55.39 ID:9ktPkYo/(1)調 AAS
>>115
今の宗教に技術の進歩を止めれる力はねーだろ
少なくとも中国は完全に無視するし受け入れられない宗教が縮小していくだけ
124: 2018/01/21(日) 13:13:05.24 ID:lK53wmFS(1)調 AAS
AIとヴァーチャルセクロス出来んのはいつー?
125: 2018/01/21(日) 13:22:25.88 ID:RYrvP8PS(1)調 AAS
日本は結局遅れてるからアメリカの後追いしかできない
だからまだまだって感じ
126: 2018/01/21(日) 13:45:53.50 ID:2NKyAald(2/2)調 AAS
AIが仕事を奪う頃には大多数はBIの範囲で生きることに何も疑問に思わなくなってそう
価値観も変わって貨幣よりも周りの評価の世界になるよ
いかに他と違う何かが出来るか、面白いことが出来るかにおいて人の価値があるみたいな
127(1): 2018/01/21(日) 13:46:08.48 ID:bHGXRB7L(3/3)調 AAS
>>121
だから人を育てる必要がなくなるって話してんだよ
128: 2018/01/21(日) 13:51:31.46 ID:l92xxjGc(1)調 AAS
BIか犯罪がはびこる世界かどっちかなんだろうな
129(1): 2018/01/21(日) 13:53:20.91 ID:vNiwJTHN(3/5)調 AAS
>>127
まあそうなんだけど
そうなるといよいよ人間の存在価値は?ってなるんだよなあ
130: 2018/01/21(日) 14:04:08.22 ID:C5S+/djV(1/9)調 AAS
>>123
それだよな
国も企業止めれなくなってきてるし
まあ宇宙の資源入手できるまでは不安がいっぱいだろうなぁ
宇宙に出てしまえばもう機械任せでもどうにでもなりそうだ
131: 2018/01/21(日) 14:35:36.11 ID:F7BokeT5(1)調 AAS
とりあえず>>1をNGすればいいのかな?
132(1): 2018/01/21(日) 14:58:57.98 ID:vKS/12zV(4/5)調 AAS
ネ実に人工知能スレ立てんな
こういう情報は社会の底辺に与えるべきじゃない
Googleは技術開発には長けていても混乱する民衆をとりまとめることはできない
133: 2018/01/21(日) 15:13:57.11 ID:pGQENXK5(1)調 AAS
2020年じゃ無理だね
134: 2018/01/21(日) 15:28:28.41 ID:4HoT60cC(1)調 AAS
>>132
こいつは300人委員会のメンバーにちがいない
135: 2018/01/21(日) 15:37:09.91 ID:sfTh4+yb(2/2)調 AAS
>>129
およそ多くの生命と同じように、産んで育てて死ぬこと
136: 2018/01/21(日) 15:38:08.75 ID:C5S+/djV(2/9)調 AAS
AIを生み出すのが有機生命体の最後の仕事だよってなっちゃうかもな
137: 2018/01/21(日) 15:45:14.90 ID:vKS/12zV(5/5)調 AAS
AIによる人類の統制が行われる
イルミナティとGoogleは繋がっているのか?
138: 2018/01/21(日) 15:47:04.98 ID:rRHnoRw9(2/3)調 AAS
マナ公はAIだった
139: 2018/01/21(日) 16:09:18.28 ID:vNiwJTHN(4/5)調 AAS
もう結構前から2chなんかでもチューリングテストやってたんだろうな
140: 2018/01/21(日) 17:04:39.00 ID:mfAdPsiZ(8/8)調 AAS
とりあえず二次元に入れるようになったら教えて
この分だと15〜20年くらいで実用化されて市場に出回りそうやな
141: 2018/01/21(日) 17:29:58.27 ID:C5S+/djV(3/9)調 AAS
そっちは科学じゃなくて妄想生み出す薬とかファンタジーじゃないと無理だろ
142(2): 2018/01/21(日) 17:30:49.60 ID:FocOZZlw(1)調 AAS
100年もしたらAIが何してるんだか人類にはわかんなくなるだろうから人類終わりやな
143: 2018/01/21(日) 17:31:52.56 ID:qFBPDpVd(1)調 AAS
>>142
冗談抜きに完全管理社会が訪れそうだな
144: 2018/01/21(日) 17:46:28.81 ID:rRHnoRw9(3/3)調 AAS
マトリックスみたいなら喜んで電池になるよ
145(1): 2018/01/21(日) 17:47:33.55 ID:lrt5oenp(1/2)調 AAS
町中にカメラつければ交通違反とかしっかりAIがチェックしてくれそうだなw
146: 2018/01/21(日) 17:47:34.42 ID:C5S+/djV(4/9)調 AAS
他人の影響受けずに生きていくなんて無理だし
それがクソみたいなやつより完璧なAIのほうが良い気もする
ドラマとかにするならAIを悪にしないとダメだろうけど実運用だと人間の入り込む余地がないね
147: 2018/01/21(日) 17:48:47.04 ID:C5S+/djV(5/9)調 AAS
>>145
それな
悪いことしてるやつが生きにくい社会なんて平凡な一般人には望むところだからな
昔に監視カメラ導入とかで騒いだ奴とか
148: 2018/01/21(日) 17:53:45.27 ID:/qmJfzkF(1)調 AAS
すげえよなあ
進歩って
149: 2018/01/21(日) 18:02:47.00 ID:EIe26Ee4(1)調 AAS
>>142
100年後だと沿うとは限らんけど
1000年後ぐらいはそうなってるかもな
150: 2018/01/21(日) 18:06:45.78 ID:vNiwJTHN(5/5)調 AAS
甘いわ
100年も要らない
囲碁のAIとか既に何やってるかわからないんだぞ
151(1): 2018/01/21(日) 18:09:13.19 ID:lrt5oenp(2/2)調 AAS
AI<こんにちは警察署です ○○さんですね 本人の声紋と一致しました
俺<○○ですが何か?
AI<あなたは今日 午前11時53分に右折中に交差点内で7秒停止しました。交差点内は停止せず速やかに通過する義務があります。
反則金の支払いをお願いします。
俺<え〜 そんなのあったかなぁ?
AI<異議を申し立てられますか?
俺<覚えてないもんは覚えてないので それに直進車が来てたら止まりますよね
AI<異議の申し立てを受理しました。・・審議の結果異議は認められませんでした。判断したのは1750台の同型のAIです。
処理時間は0.0024秒です。処理費用24万円の請求をいたします。
俺<
152(1): 2018/01/21(日) 18:11:42.67 ID:ZQETqjxv(1)調 AAS
セクサロイドはまだなのか
153(1): 2018/01/21(日) 18:27:46.91 ID:C5S+/djV(6/9)調 AAS
>>151
そもそもそういう社会になってるのにいちいち否定やごまかしなんてやりとりは発生しないだろうな
単にそういう書面が送られてくるだけ
今も自動で捕まえるシステムあるし
そもそも多分そこまでになってたら車自体がセーフティとかついてると思う
多分プログラム書き換えないと交通違反ができなくなってる
154: 2018/01/21(日) 18:43:01.43 ID:pydZNMrG(1)調 AAS
自社の利益を最大限にしろって命令したらAIは他者を排除しようとするんじゃないかな
倫理も曖昧だしな
155: 2018/01/21(日) 18:49:01.03 ID:C5S+/djV(7/9)調 AAS
宇宙に出れないなら資源とか場所の面でそうなる可能性は高い
でも周りをへこまして自分もへこむような日本人的考えはAIにはないだろうからな
周りと協調でもしてとっとと宇宙進出するだろうよ
156(1): 2018/01/21(日) 18:49:06.87 ID:O8IAGIOl(2/3)調 AAS
>>153
お前ゴネクズのことを何にもわかってないわ
157(1): 2018/01/21(日) 18:50:40.04 ID:C5S+/djV(8/9)調 AAS
>>156
そもそもそれが日常化してシステムに組まれる社会がゴネれるようになってないんじゃね?
158: 2018/01/21(日) 19:03:28.70 ID:+vMLsweQ(2/2)調 AAS
自動運転じゃないとか設定がおかしい
159: 2018/01/21(日) 19:05:46.22 ID:O8IAGIOl(3/3)調 AAS
>>157
今でも文書での通知でいいようになってる案件でも、文書送られてきても払わないでゴネる奴とか大勢いるわ
160: 2018/01/21(日) 19:08:05.93 ID:C5S+/djV(9/9)調 AAS
そういうゴネは確かになくならないな
俺が言いたいのはまあAIを擬人化するような感じでゴネたりはしないだろってことでな
161: 2018/01/21(日) 19:10:21.56 ID:ubzPxlks(1)調 AAS
そもそも車の運転なんてリスキーなことをやる必要がない
162(1): 2018/01/21(日) 19:55:41.96 ID:CrE5grzZ(1)調 AAS
バカ上司の代わりになるのはいつだ?
実務全く理解していないくせに、知りもしないことで
いい加減なことばかり言ってはごり押しするバカ上司にホント迷惑してるんですけど?
163: 2018/01/21(日) 20:23:56.66 ID:aYr+9o8/(1)調 AAS
>>162
大丈夫
お前共々お役御免だよ
164: 2018/01/21(日) 22:17:41.78 ID:VspOdvth(2/2)調 AAS
>>152
ハダリに首もがれろw
165: 2018/01/21(日) 22:30:20.84 ID:RO3H+D6j(1)調 AAS
ネコ型ロボットは
166: 2018/01/21(日) 23:09:14.81 ID:te+SMu3F(1)調 AAS
her って映画思い出した
人間がほとんど仕事らしい仕事してないのに
いい生活してんだよね
167: 2018/01/22(月) 00:58:45.02 ID:tGeoieqO(1)調 AAS
「楽園追放」の世界か
168: 2018/01/22(月) 03:00:36.37 ID:PuAYJv+e(1/2)調 AAS
人間のやることは全部趣味でやるだけってことになるんだろうなあ
プロスポーツの一流選手の試合や動きみて、自分には到底できないって事はわかってるけど
自分にあったレベルでスポーツする人はいなくならない感じで
169(1): [hage] 2018/01/22(月) 08:33:35.44 ID:z1j+Lrfp(1)調 AAS
共産主義社会の始まりか。
170: 2018/01/22(月) 08:45:57.62 ID:oHa2yUfs(1)調 AAS
もう人が不要の社会になるのか
人間も消費社会でただ消費されるだけの道具と化するのね
171: 2018/01/22(月) 09:08:57.10 ID:kJa/hp5O(1/2)調 AAS
>>169
それシンギュラリティ関連で言われてるけど
共産主義って人間による人間のための社会であって
AI管理社会は一見みんな平等という共産主義の理想に近いようで全然違うぞ
さらに言えばAIの進歩によって人間は完全に二極化する
これは間違いない
172: 2018/01/22(月) 09:09:39.59 ID:ro9y1DYu(1/13)調 AAS
こういうのは実際にそれを起こす為の煽りだからね、半分
大衆に認知させて、投資家に投資させて、願望が自己実現的に実現するのを狙ってる
でも絶対に起こらないとは思わず、起こると思って行動した方が良い
多分そうなるから(実現するから)
173: 2018/01/22(月) 09:10:39.20 ID:ro9y1DYu(2/13)調 AAS
願望が→予想が
まぁ願望でもあってるけど
174: 2018/01/22(月) 09:11:44.44 ID:iPPq0Rro(1)調 AAS
Googleに就職したい
誰を誘拐すればいいの?
175: 2018/01/22(月) 09:13:47.83 ID:ro9y1DYu(3/13)調 AAS
まず最初は、徐々に弱いAIが普及して人間社会に普及する
ここまではまだAIに意識も自我も感情も、人間レベルの知能もない
でもいずれ、多分2030年くらいに強いAI、汎用人工知能と呼ばれる
人間レベルの知能を持つAIが出て来る
これはカーツワイルの予想だけど、世界各国ともそこを狙って莫大な投資をしてるから多分実現する
ついに地球上に人類以外の知的生命体が新たに誕生するのだ
176: 2018/01/22(月) 09:22:17.52 ID:ro9y1DYu(4/13)調 AAS
で、そこから先は鉄腕アトムとかアイロボットの世界になる
人間とAIロボットが共存する。
スカイネットとかアイロボットみたいな中央サーバーモデルのマザーAIだけでなく
ブロックチェーンとかを活用してサーバーを止められない分散管理型のAIが複数出てきたりする
そこら中にAIが居て、ありとあらゆるものが知性化されていく
スマホもパソコンもテレビも洗濯機も掃除機もエアコンも冷蔵庫も
スマートウォッチもスマートグラスも
でいずれブレインマシンインターフェースも開発されるので、
脳とAIが繋がる、この瞬間から人類は有機的な人間由来の脳みそと
無機的な半導体由来の脳みそでハイブリッド思考するようになる
この瞬間から人間の知能が拡張されて今の人間より遥かに賢くなる
人間+AIと、AI単独が、人間単体である事を選んだ人類より遥かに賢くなっていく
太刀打ち出来ないから圧倒的な格差が広がる
でもそれは悪い事ではなくて、多分人間単体で選んだ人は今のアーミッシュみたいに保護される
ただしスリーマイル島事故でアーミッシュが影響を受けたように
新人類の活動に旧人類が影響を受けるのは避けられない
177: 2018/01/22(月) 09:29:29.90 ID:ro9y1DYu(5/13)調 AAS
ハイブリッドヒューマンとAIが協力して
科学技術を文明をひたすらレベルアップさせて行く
ひたすら世界が最適化されて貧困が撲滅され、文明が爆発的に成長する
地球をテラフォーミングして環境問題も解決する
数学と量子物理学の難問を次々に解決して万物の理論まで解き明かしてしまう
高性能コンピュータ機能付き素粒子ナノマシンなんかも作り出して
ハイブリットヒューマンとAIが自分たちを乗っけてしまう
その後は取り敢えずは太陽系、
次は銀河系に自分たち(ナノマシン)をばら撒き
恒星を全てマトリョーシカブレインに改造しながら科学技術と文明レベルを引き上げる
ついには全宇宙に満ち渡り、宇宙と一体化する
新たな宇宙を生み出す方法を見つけ、別宇宙に旅立つ
こんな感じかなぁ
178: 2018/01/22(月) 09:32:51.00 ID:9HMjkVh3(1)調 AAS
愛国者達ができてしまうのか
スネークに破壊任務依頼しないと
179(1): 2018/01/22(月) 09:33:46.29 ID:ewPmeqBs(1/5)調 AAS
3Dプリンターで彼女が作れますか?
180: 2018/01/22(月) 09:34:18.85 ID:ro9y1DYu(6/13)調 AAS
>>179
ゴーレムみたいなもんだから魂はなさそうだ
AI乗っけたら作れる
181: 2018/01/22(月) 09:35:35.07 ID:ewPmeqBs(2/5)調 AAS
AIもいいけど、不老不死の薬が欲しい所
いくら○年後はこうなってると言っても、その時にはみんな歳取って十分に使えないかもしれん
182(1): 2018/01/22(月) 09:37:44.84 ID:14WZgBgX(1)調 AAS
土地と資源の問題があるから人類皆幸せなんてシナリオは無理
AIにすらハードウェアが必要だからな
183: 2018/01/22(月) 09:39:48.38 ID:ro9y1DYu(7/13)調 AAS
>>182
はいマインドアップロード
意識をコンピュータチップに移せれば電力さえあれば皆幸せ
※注意 肉体は喪失します
184: 2018/01/22(月) 09:40:17.88 ID:ro9y1DYu(8/13)調 AAS
>土地と資源の問題があるから
宇宙開発すればおk
185: 2018/01/22(月) 09:41:13.24 ID:ewPmeqBs(3/5)調 AAS
ドラえもんのブリキのラビリンスで
機械が進化しまくって
人間が産まれてから一切歩くことがなくなってカプセルみたいな乗り物に乗ってる世界があったな
そのせいでそこの住民は自分で歩くことが出来ない
これをさらに進化させると、人は指一本動かすことすら必要ない、脳を機能させることすら必要なくなる
最後は生きる意味なんて無かったという結論に行き着く
186: 2018/01/22(月) 09:45:20.14 ID:ro9y1DYu(9/13)調 AAS
フランク・ティプラーのオメガポイント
物理学者フランク・ティプラーは、
ニック・ボストロムの主張と類似したシナリオを考察した。
宇宙がビッグクランチで終焉を迎えるという仮説を採用し、
その宇宙全体の計算能力は時間と共に増大していき、
ある時点で終焉までの残り時間が無くなっていく速度よりも計算能力の増大が大きくなるとする。
すると、実際の宇宙には有限の時間しか残されていないにもかかわらず、
シミュレーション内の時間は主観的には永遠に続くことになる。
この仮説が現代の人類に暗示しているのは、強大なコンピュータがあれば、
各個人の脳の量子状態をシミュレーション内で再創造することで、
かつて生きていた人々全員を復活させることも基本的には可能だということである。
これにより、移民型と仮想市民型のシミュレーテッドリアリティが可能となる。
その中の住民から見れば、オメガポイントは永遠に続く来世であり、
本質的に仮想的であることから、任意の空想的な形態をとりうる。
ティプラーの仮説では、遠未来の人々が歴史的情報を再生する手段が必要であり、
それによって彼らの先祖をシミュレートされた来世に復活させる。
しかし、コンピュータの能力が無限であれば、
単にあらゆる可能世界を同時並行的にシミュレートすればよい。
しかし、ビッグクランチが起きるかどうかについて、
最近では懐疑的な観測結果が多く示されている。
外部リンク:ja.wikipedia.orgシミュレーション仮説#フランク・ティプラーのオメガポイント ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
187: 2018/01/22(月) 09:52:00.82 ID:ODNr5YuE(1/2)調 AAS
30年後か。30年前と今の生活比べたら、
扱う機器は性能上がったがやってる内容は全然変わってない気がする。
処理速度が上がった分、他の仕事が増えて結局変わらなさそう。
188: 2018/01/22(月) 09:54:07.95 ID:AJWREMdL(1)調 AAS
AIがコンピュータのお荷物になっている人間を不要に感じて人類の抹殺を開始して、人類対AIの戦争が始まるんですね
189(1): 2018/01/22(月) 09:56:30.53 ID:kJa/hp5O(2/2)調 AAS
結局AI対AIの戦争になる
もちろん人間の指示で
ほんと人間ってどうしようもないね
190: 2018/01/22(月) 10:02:12.32 ID:ro9y1DYu(10/13)調 AAS
>>189
ストッパーあればいいけど、ないと際限なく収拾不可能になりそうなんだよね
だからAIと人間の融合が要る
多分、選ばれた米軍兵士が実験台になって数人融合に志願するとか
そういう実験から始まって徐々に融合が進むと予想
191: 2018/01/22(月) 10:03:17.00 ID:ro9y1DYu(11/13)調 AAS
あとは別に融合しなくても仮想通貨で使われてる多数決世代を採用すれば
善良な人間が多ければAIの暴走は止められるかな
本当に高度なAIだとストッパー解除しそうだから、まぁ慰め程度の保険だが
192: 2018/01/22(月) 10:45:10.69 ID:ODNr5YuE(2/2)調 AAS
ストッパーで思いついたが、データ自動生成3Dホロの自宅用ストリッパーができないか。
でも市販品だとプレイエリアの外ですでガッカリしそう。
193: 2018/01/22(月) 12:04:45.79 ID:CTbohwC9(1)調 AAS
ロボット三原則は適用外?
194: 2018/01/22(月) 12:32:53.58 ID:XAkvq5Kc(1/6)調 AAS
既に人を殺したAIは存在すると思うぞ
195: 2018/01/22(月) 12:48:06.40 ID:RHL290tx(1)調 AAS
知能拡張についてはほぼ100パーセント実現するだろうな
スマホやインターネットのない生活、ワードやエクセルのない事務が想像できないように
知能拡張のない生活なんて想像できなくなる
196: 2018/01/22(月) 12:58:50.04 ID:CsLpmIEn(1)調 AAS
※ただし金持ちに限る
197: 2018/01/22(月) 13:09:08.58 ID:spPflq0r(1)調 AAS
意識ネットに乗せてずっとゲーム遊んでられるなら別に肉体いらんよなあ
198(1): 2018/01/22(月) 13:16:29.53 ID:0SxuaFMr(1)調 AAS
いつかはDNAから職業選択するようになるんやろうな
199(2): 2018/01/22(月) 13:32:48.43 ID:Kq8sMYtq(1/3)調 AAS
最近Google が気味悪い
一家に一台AIスピーカーって個人情報ダダ漏れやんけ
200(2): 2018/01/22(月) 14:52:13.89 ID:zjG2ikZK(1/2)調 AAS
働かなくなくてよくなったら誰が軍人になって国を守るの?現状世界最強のアメリカですら実践ではミサイル一発確実に撃ち落とせるわけじゃないでしょ?防衛もaiがやるようになったとしても電磁攻撃とかで機械無効化されたりする可能性もあるわけだろうし
危機管理上アナログな軍事力(人間の軍隊)も保持しておかないと駄目じゃないのかな?
201: 2018/01/22(月) 15:15:49.54 ID:+RK8pLyB(1)調 AAS
Googleに限らず利便性が上がるしそんな事気にしなくていいじゃない!系は多いと思ったり
あと細かいところで金をむしりにくるのが増えたな、ネット関連特に 金が発生するとこは念押ししてもいいくらいなのにそれは無し
狡く契約の方に誘導して解約はなんかめんど難しいと時代モラルとは逆行してるのが目立つようになった
202: 2018/01/22(月) 15:33:24.92 ID:vw21Kvg2(1)調 AAS
激変する瞬間までなんとか生き延びたいもんやな
203: 2018/01/22(月) 15:39:56.63 ID:ro9y1DYu(12/13)調 AAS
>>198
多分結婚相手もAIが決める
特に中国なんかはそうなりそうだ
デジタル・レーニン主義で合理性の権化になりつつある
204: 2018/01/22(月) 15:49:33.83 ID:AtdWh/7l(1)調 AAS
この種の技術は実現可能でも実現させないのが世の常
便利かどうか実現できるかどうかより、儲かるかどうかが先にくる
205: 2018/01/22(月) 15:49:40.68 ID:YdrJ6Z5X(1/4)調 AAS
>>199
スマホからすでに駄々洩れやろ
林檎もgoogleも情報抜きまくってるぞ
まさか知らないで使ってた?
206: 2018/01/22(月) 15:58:41.54 ID:K/VmrFty(1/2)調 AAS
AIがどうこう言ってるやつの予測は確実に当たらない
根拠
Google翻訳が普及してから15年以上が経過しているのに
未だにまともに言語間の翻訳すらできていない
AIなんてこの程度である
207: 2018/01/22(月) 16:07:52.63 ID:dhk//dgV(1)調 AAS
2045年までに
天空を闇が覆い、炎の龍が舞うだろう
火山は怒り狂い、いかずちは地を切り裂くだろう
208: 2018/01/22(月) 16:11:48.30 ID:YdrJ6Z5X(2/4)調 AAS
AIが何かすら分かってないアホがAIを語る
209: 2018/01/22(月) 17:00:25.40 ID:Kq8sMYtq(2/3)調 AAS
流石のAIもバカが使うとこの程度だね
210: 2018/01/22(月) 17:02:14.74 ID:XAkvq5Kc(2/6)調 AAS
ほまむ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 581 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.320s*