[過去ログ] GoogleのAI開発第一人者が発表した「2045年までに実現されること」一覧をご覧ください (791レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2018/01/21(日) 00:11:07.34 ID:n41wBZhR(1/32)調 AAS
米・グーグル社でAI開発の技術責任者を務め、
人工知能開発において世界をリードし、20以上の博士号を持ち、
ホワイトハウスに招聘されるほどの天才中の天才、カーツワイルの計算による発表
2: 2018/01/21(日) 00:11:50.75 ID:n41wBZhR(2/32)調 AAS
AIによって2045年のシンギュラリティ(技術的特異点)までに世界で実現すること一覧
画像リンク

*Singularity

・2020年代にはコンピュータの集積度が人間の脳を超えることはほぼ間違いない。

・その後、10〜20年でアインシュタインやボーアレベルの人類のトップを超越したスーパー人工知能が地球上に複数誕生

・2045年までには、相対性理論や量子論も書き換えるような創造性を持った知能がそれらの理論レベルを超越した革命理論を日々発表し続ける

カーツワイル氏
画像リンク

3: 2018/01/21(日) 00:12:39.47 ID:n41wBZhR(3/32)調 AAS
・すべての製造業はあと5年で3Dプリンタに置き換わる
(2018年現在ですでに、米国では自動車のタイヤ以外のすべてを3Dプリンターで作ることに成功、中国では、ビルや住宅の部屋を3Dプリンターでつくり、それを組み上げる実験中)
画像リンク

画像リンク


・モノをつくってから遠隔地に運ぶ必要がなくなる。現地に3Dプリンターをおいて、素材だけを送る。いずれ国際宇宙ステーションにも3Dプリンターが置かれる
画像リンク

画像リンク


・あと数年で、コンビニに3Dプリンタが置かれるようになる。モノを買いたい人はデータだけを購入し、コンビニで「プリントアウト」する形になる
(メーカーが在庫を抱える必要がなくなり、製品開発や売り出しへのネックがなくなることで個々のニーズに合わせたバラエティあるラインナップに)
画像リンク


・3Dプリンタによってマイクロレベルの超小型電池が生産できるようになる(スマートコンタクトレンズや、身体に埋め込む医療機器の実現)
画像リンク


・ドローンの性能向上で、重たい物を持ち上げられるようになり、重機なしで高層ビルを建築できるようになる
画像リンク

4: 2018/01/21(日) 00:12:48.34 ID:EmYG8k/O(1)調 AAS
アフィ
5: 2018/01/21(日) 00:13:39.02 ID:n41wBZhR(4/32)調 AAS
・すべての企業がITとAIの技術を使わざるを得なくなるので、いわばすべての企業がIT企業となり、業種の区別がなくなる。
(メーカーはグーグルやアップル、マイクロソフトやアマゾンと同じ土俵に乗るし、
航空会社や路線会社もUberや自動運転タクシーと同じマーケットを争うことになる)
画像リンク

画像リンク


・企業からバックオフィス業務が消える。経理部、人事部、法務部などの業務はデジタル化からの一括クラウド化され、AIが担う。事務職は消滅
画像リンク

6: 2018/01/21(日) 00:14:11.40 ID:n41wBZhR(5/32)調 AAS
・知的労働から国境が消える。発展途上国は先進国が辿ってきた途中の発展段階をスキップし、ITなど最先端のテクノロジーを導入する。そちらの方が導入コストが安いため。国民が古いものにこだわりがない分、普及ペースは先進国よりも速い
(本が無いのにスマホがある世界、文書や郵便が無いのにメールがある世界)
画像リンク


・これからの10年で、アフリカやインドなどで数億単位の知的労働者が生まれ、先進国にも流入する。
画像リンク

画像リンク

*ナイジェリアの世界屈指のスピードで発展を遂げているit都市、ラゴスの10年後
7: 2018/01/21(日) 00:14:49.61 ID:n41wBZhR(6/32)調 AAS
・AIによってホワイトカラー(サラリーマン)は急激にそのパイを縮め、サラリーマンは歴史上その役割を終える。人間同士の信頼関係構築が重要な営業業務は残るが、別の形になる

・メールは「人間並みに言語を理解できるAI」によって自動返信できるようになる。私は実際にいま開発をすすめており、もう少しでものになるだろう(もちろん、送信前に文章を編集できる)
画像リンク


・弁護士、会計士、税理士、司法書士、行政書士といった資格業にAIの波が波及する。すでに会計業務はAIクラウドソフトが食っている。
また、資格が分けられているため異なる職業として分断されてきたが、AIが担うことでそれらの区別はなくなる
(AIにとっては、弁護士が見る判例も会計士が見る帳簿の数字も単なるデジタルデータ, インターフェースが違っても中身は本質的に同じ)
8: 2018/01/21(日) 00:15:00.87 ID:BUXALH/c(1/2)調 AAS
でも車は飛ばない
9: 2018/01/21(日) 00:16:16.48 ID:n41wBZhR(7/32)調 AAS
・医療にもその波は到来する。医師に求められるのはコミュニケーション能力と大局判断力。診断はAIが人間よりもはるかに正確に行える。
(すでに臨床検査や画像を瞬時に自動診断するAIは登場している。健康診断受診者に対して、「現在の生活習慣」を続けた際の、
正確な健康寿命や残りの生存期間を告げることもできる)
画像リンク


・ジェネティクスにより、2045年までに人間自体をプログラミングできるようになる。生命の根拠をなす情報プロセスの理解が進み、生物を再プログラムできるようになる。
病の根絶、人間の潜在能力の劇的な拡大、老化スピードを落とすまたは逆行が可能に、根本的な寿命の延長が実現
画像リンク


(ヒトゲノムの1%の解析に7年間を要した当時、科学者や評論家は、100%の解析には700年間を要するだろうと予測したが、私は7年間と予測し、そして実際に7年間で100%を達成した。)

・がん細胞を殺すナノ粒子の実現(DNAベースのコンピューティングが可能)
10: 2018/01/21(日) 00:16:22.27 ID:wDeuv9rk(1)調 AAS
未だに空飛ぶ車がビュンビュン走ってないんですが?
11: 2018/01/21(日) 00:19:08.32 ID:mfAdPsiZ(1/8)調 AAS
3Dプリンタでできるってマジかよ
日本の匠たちがすべて死ぬのか
12: 2018/01/21(日) 00:19:10.03 ID:n41wBZhR(8/32)調 AAS
・AIはAIが教師として学習するので、その発展スピードはどんどん加速する。今後10年間の変化は過去10年間の変化の2倍ではない。なぜなら、AIやスパコンは比例直線的ではなく指数関数的な成長スピード。
画像リンク


・指数関数的に成長するので初期段階ではほとんど科学技術は上昇しない。しばらくは、ほぼ横軸と平行に近い形で推移。直線的な成長をイメージする人間の期待を下回るレベルにしかならない

・しかし、この2〜3年、技術は加速しはじめているから、すぐに驚異的な進化を遂げる。AIの発展は2×2→4×4→16×16→256×256→65,536×65,536...というふうに「倍々ゲーム」で進み、すぐに人類やあらゆるSFの予測範囲を上回る
(“地球上で紙を51回折れば太陽に届く”)
画像リンク


・実際スパコンの性能の進歩は統計的に毎年平均2倍で、10年後は10倍ではなく210=1024倍になる。20年後は20倍ではなく220=100万倍、30年後は10億倍、40年後は1兆倍と驚異的進歩をする。
実際、過去20年間の性能向上は50万倍程度。
画像リンク


・人間の能力が根底から覆り変容するレベルの現象が起きる。(“人類が生物を超越するレベル”。 “科学技術が人間の手を離れて自ら科学技術を作り出し、無限に増殖を始める”)
画像リンク

13: 2018/01/21(日) 00:21:40.68 ID:n41wBZhR(9/32)調 AAS
・地球上のすべてのエネルギーの源泉(origin)である「太陽エネルギー」をフルで活用できるようになり、エネルギーコストが0になる
画像リンク


(1977年に76ドルぐらいだったものが、現在0.74ドルと100分の1に、あと10年で太陽光エネルギー価格は実質ゼロになる)

(蓄電池の技術スピードもイーロンマスクのテスラ社(すでに日本のトヨタの時価総額を抜いたメガ資本企業)によって加速しており、十分なレベルに達する)
画像リンク


(世界中のどこでも発電できるので、世界から資源戦争が消える)
画像リンク


・石油産業、シェールガス、原子力発電の時代は終わる(米国はカーツワイルの提言により莫大なコストがかかる原子力発電の開発をストップ、太陽エネルギーに注力中)
画像リンク

14: 2018/01/21(日) 00:22:50.90 ID:n41wBZhR(10/32)調 AAS
世界中の学者が予想する未来

2030年まで
・インターネットメガネ、コンタクトレンズの登場
・無人運転車両
・バーチャル世界へ行く(架空の世界に行って様々な体験をするなど)、現実とバーチャル世界の融合
・四方の壁がスクリーンになる
・血管の中を走るナノマシン、ナノカー
・DNAチップ(衣服や体、バスルームに埋め込む微小なセンサーで、健康状態を常にチェックしたり、将来ガン細胞を作り出すバイオマーカーを何年も前に発見できる)
・カーボンナノチューブの活用
・量子コンピューター
・病院に行かなくても自宅にいながら診察できるネットワーク
・幹細胞技術(IPS細胞を用いた治療)
・クローン作製
・ビッグバン以前の研究
・再び月面へ(月に恒久的な基地を作る)
15: 2018/01/21(日) 00:22:52.55 ID:mfAdPsiZ(2/8)調 AAS
RPGの世界に行けるようになります?
16: 2018/01/21(日) 00:23:28.54 ID:mfAdPsiZ(3/8)調 AAS
おお、12年以内に行けるようになるのか楽しみ
17: 2018/01/21(日) 00:24:52.93 ID:NbfuhjtA(1/2)調 AAS
シンギュラリティという単語をみるたびにザンギュラリティという単語が脳裏に浮かぶ病気なんですがどうしたらいいでしょうか
18: 2018/01/21(日) 00:25:12.18 ID:n41wBZhR(11/32)調 AAS
2030年〜2070年
・万能翻訳機(メガネ、コンタクトを用いて、異言語で話す相手が喋ると同時に翻訳され字幕が出るなど)
・3Dホログラム技術、完全なる3Dテレビ
・変形技術(ターミネーターのような、どんな形にも変形する固体)
・モジュール型ロボット(昆虫のように小さく目立たないがありとあらゆる仕事をする)
・脳の全ての機能や構造を解明
・意識を持ったロボットの出現(自己認識をし、目標や未来をシミュレート)
・ロボット料理人、ロボット医者(外科医)など
・人工的に新たに脳を作る
・ペットのようなロボット(本物の動物並みの知能を持ち、行動なども動物と同じ
・遺伝子治療(遺伝子を操作し、病気を治したり老化を遅らせる)
・ガンとの共存(ガンは生命を脅かす存在ではなくなる)
・デザイナーチャイルド(産まれる前に遺伝子を操作し、将来の知能や思考、趣向を予め決める)
・火星探査
19: 2018/01/21(日) 00:27:04.25 ID:n41wBZhR(12/32)調 AAS
2070年〜2100年
・心で機械を動かす(心で思うだけでコンピューター、ロボットを操作)
・夢の録画
・いわゆる念力(超伝導技術と融合させ、心で思うだけでモノを動かす。『スターウォーズ』のフォースのようなもの)
・脳のスキャン(スキャンするだけで人の思考を読みとる)
ナノテクノロジー関連
・レプリケーター(どんなものでも分子レベルで全く同じように複製できる装置)
・感情を持ったロボットの出現(人間に好意を抱いたり、好きになったり、思いやりも持つ。フレンドリーなロボット)
・人間を超えたロボット、コンピューターの完成?
・人間とコンピューターのシェアリング
・人間がロボットになる(人間が身体を捨て、コンピューターの中で意識を持って生きる。技術的には可能になるが普及はしない)
・アバター技術(アバターに危険な仕事や宇宙探査をさせる)
・老化を遅らせる、止める、寿命を大幅に伸ばす(若さを保ったまま現在の10倍生きる)
・臓器が古くなったり、病気になったら幹細胞技術で作られた新しいものと交換する
・ナノセンサーで、例えばガンを発症する何年も前に兆候を見つけ治療する
・絶滅動物の復活(ネアンデルタール人、マンモスなど。恐竜の復活は場合によって可能だが困難)
・新しい生命の創造(ペガサスのように全く一から新たな生命を生み出すのは2100年でも難しい)
・電気の時代から磁気の時代へ移行
・超伝導の活用(常温超伝導体を利用)
・ボタンサイズのMRI
・ホバーボード(バック・トゥ・ザ・フューチャーに登場した宙に浮かぶスケートボード)
・磁気浮上式の自動車と、それ合わせた超伝導体の道路
・火星のテラフォーミング(地球化)
・宇宙エレベーター(素材はカーボンナノチューブ)
・反物質ロケット
20: 2018/01/21(日) 00:28:29.34 ID:n41wBZhR(13/32)調 AAS
・CO2が排出されなくなるのでもしそれが原因であれば地球温暖化問題はただちに解決する、単なる地球の定期的な気候変動の可能性もあるので注視

・電力がゼロになるので、(莫大な電力が必要な)海水の淡水化プラントが無限に使えるようになり、海さえあれば、世界の「水不足」は解消される
画像リンク

画像リンク


・電力コストゼロ、水が無限に使えることによりコスト問題が解決し、食用植物はあらゆる製品と同じように工場生産されるようになる。→世界の食糧問題は解決する
画像リンク


・その際、CO2の資源としての奪い合いは起こるだろう(植物を育てるのに欠かせない)CO2は排出権から使用権を争う構図へ
21
(1): 2018/01/21(日) 00:29:53.60 ID:n41wBZhR(14/32)調 AAS
1901(明治34)年の新聞に書かれていた100年後の世界

・無線電話で海外の友人と話ができる
・いながらにして遠距離のカラー写真が手に入る
・野獣が絶滅する
・サハラ砂漠が緑化して文明がアジア・アフリカに移る
・7日で世界一周ができるようになる
・空中軍隊や空中砲台ができる
・蚊やノミが滅亡する
・機械で温度を調節した空気を送り出す
・電気の力で野菜が成長する
・遠くの人間と話ができる
・写真電話(テレビ電話)ができる
・写真電話で買い物ができる
・電気が燃料になる
・葉巻型の列車が東京・神戸間を二時間半で走る
・鉄道網が世界中に張られる
・台風を一ヶ月以上前に予測して大砲で破壊できる
・人の身長が180センチ以上になる
・医術がしんぽし薬が廃止され、電気で無痛に手術できるようになる
・馬車がなくなり、自転車と自動車が普及する
・動物と会話でき、犬が人間のお使いをする
・無教育な人間がいなくなり、幼稚園が廃止され、男女ともに大学を出る
・琵琶湖の水で起こした電気を国内に輸送する
22: 2018/01/21(日) 00:31:33.73 ID:2D+1W2sH(1)調 AAS
そんなことよりFF11の鯖は何個残ってるんだよ
23: 2018/01/21(日) 00:31:54.21 ID:csmqLA7w(1)調 AAS
AIが娯楽、ゲームを創造できるようになったら人間やることなくなるな
24: 2018/01/21(日) 00:32:33.08 ID:n41wBZhR(15/32)調 AAS
・IoTが当たり前になり、すへての「モノ」にセンサーがつき、インターネットに接続される

・工場では、人間の個別の指令ではなく、ロボット同士がIoTで連携して、問題発生時もみずから最適な作業を選択し、稼働する
画像リンク

25: 2018/01/21(日) 00:33:32.84 ID:TS8aUCpz(1/4)調 AAS
最近Google暴走してるよね
一部のバカが働かなくてもいいんだって勘違いしてる
26: 2018/01/21(日) 00:34:11.81 ID:mfAdPsiZ(4/8)調 AAS
もうすべての人類は働く必要がなくなり衰退していく一方になるな
27: 2018/01/21(日) 00:34:57.11 ID:n41wBZhR(16/32)調 AAS
・2045年までに人間の労働のパイは8〜9割機械に奪われる。サラリーマンという社会身分は無くなる(“日本のサムライのように”)

・国民大失業時代の到来(アメリカではあと10〜20年でホワイトカラー・ブルーカラー合わせて半分が失業)

・アメリカ政府は10年以内にベーシックインカムを導入せざるを得なくなる、他国もそれに続くだろう(究極の「小さな政府」が実現、政府はフリードマンの唱えるように新自由主義政策を取らざるを得なくなる)
画像リンク


・これにはイーロンマスクやマークザッカーバーグなどIT世界の先端にいる企業家も同意。
28: 2018/01/21(日) 00:36:10.40 ID:mcvQwAKw(1)調 AAS
エロ方面の進歩を予測してよ
29: 2018/01/21(日) 00:37:02.53 ID:n41wBZhR(17/32)調 AAS
ゲイツが90年代に予測した未来

No.1 価格比較サイト
ゲイツの予測:自動的に価格比較を行うサイトが登場する。人々は複数のサイトを比較して価格をチェックし、あらゆる製品を低価格で購入できるようになる。

No.2 モバイル端末
ゲイツの予測:小さな端末をどこへでも持って行くようになる。常に連絡が取れるようになり、どこにいても仕事ができるようになる。
ニュースをチェックしたり、予約した航空機をチェックしたり、株式市場の情報を入手するなど、小さな端末で何でもできるようになる。

No.3 支払いの簡素化、オンラインでの金融サービス、ウェブを使ったヘルスケアサービス
ゲイツの予測:インターネットを使ってお金を支払い、資産状況をチェックし、主治医と話をするようになる。

No.6 ソーシャルメディア
ゲイツの予測:友だちや家族向けのプライベートなウェブサイトが一般的になる。チャットや旅行の計画を立てたりできる。

No.8 スポーツ観戦サイト
ゲイツの予測:テレビでスポーツの試合を見ている最中に、サイト上で試合経過やどちらが勝つかなどについて議論できるようになる。

No.9 スマートな広告
ゲイツの予測:スマートな広告が登場する。あなたの購買傾向を把握し、あなたの好みに合った広告を提供する。

No.10 テレビ番組にウェブサイトへのリンクが貼られる
ゲイツの予測:テレビ放送の中に、関連するウェブサイトや番組内容に関連したコンテンツへのリンクが貼られる。

No.11 オンライン掲示板
ゲイツの予測:人々は、地方自治、都市計画、安全など、自身の生活に影響を与えることに関してインターネットで議論できるようになる。

No.12 オンラインコミュニケーション
ゲイツの予測:オンラインコミュニケーションに場所は無関係。インターネットにつながっているかどうかが大事になる。

No.14 オンラインリクルーティング
ゲイツの予測:仕事をオンラインで探せるようになる。自分の興味、ニーズ、得意なスキルをオンライン上に記載することで、新たな仕事のチャンスを得られるようになる。
30: 2018/01/21(日) 00:38:37.52 ID:n41wBZhR(18/32)調 AAS
・ベーシックインカムの財源はAI導入(+人件費削減)による経営の超効率化による企業利潤の拡大によって、法人税から簡単に賄うことができる。
(これにより、最大の社会問題であり、国家の衰亡に関わる少子高齢化をただちに解決することができる)
画像リンク


*社会保障システム全廃で公務員の数を限りなく少なくし、人件費削減。

主に企業から集めた税を国民全員に均等配分。※調査費・管理費に、配給額の半分にのぼるほどの莫大な人件費がかかるので、所得制限や各種手当は設けない。一元化することで無駄をなくし、税の還元率を上げる

ひとり○○円が毎月口座に振り込まれる。*日本のいまの試算では、国民一人につき毎月8万円。

0歳の子供にも同様に振り込まれる。
産めば家計に毎月+8万されるから教育費や生活費理由に子供の産み控えが起こることなく、四人家族なら月32万、五人家族なら40万。子供の数は増え、少子化は一瞬にして解決に向かう

また、国家財政を圧迫している医療費(国家予算の半分、40兆円)がまるまる削減できる。
高齢者の医療費1割負担 =残りの9割は税から)みたいな制度がなくなることで、老人ひとりが数年間延命するために国税から数百万円拠出、みたいなことがなくなる。
国民は毎月8万円のなかから医療費を自費で支払う or 民間の医療保険に加入する ことを選ぶ。安楽死制度の整備で逃げ場も確保。
言い方は悪いがこれで高齢化問題は解決する。)
31
(1): 2018/01/21(日) 00:39:02.38 ID:TS8aUCpz(2/4)調 AAS
仕事なくなった責任はAI開発したGoogleがとってくれんのかよ
32: 2018/01/21(日) 00:41:13.76 ID:n41wBZhR(19/32)調 AAS
・これからの世界はAIとBIの2本柱がカギになる。将来的にベーシックインカムが保証されることは社会システムを維持するならもはや確定的。

・人類の一生は労働から解放される。
(一つの企業に従属する奴隷労働は世界から消え去り、

リスクをとって起業したり(ベーシックインカムで毎月生活費は振り込まれるのだから踏ん切りは容易い)、

自分が好きな趣味と兼ねた「楽しみ」としての商いをしたり、

などのライフスタイルの見直しが、これからの人類には求められることになる。
画像リンク

33: 2018/01/21(日) 00:43:23.85 ID:n41wBZhR(20/32)調 AAS
カーツワイル
「これからはいろんな概念がブッ壊れるから、既成の積み木パーツを一つ一つ組み上げてくようなロジカル思考が役に立たない。
 変わっていく時代を肌で感じてフィーリングやインスピレーションを用いて論理をあえて飛躍させた思考をすべき。」
34
(1): 2018/01/21(日) 00:44:20.87 ID:mfAdPsiZ(5/8)調 AAS
>>31
食べるものも何もかもナノテクで作れるから働く必要がなくなるのではないか
35: 2018/01/21(日) 00:45:06.73 ID:n41wBZhR(21/32)調 AAS
AIが人類を超える意味——カーツワイルの予言
外部リンク:news.yahoo.co.jp

「2029年にはAIが人間の知能を超える」米国の未来学者が予測
外部リンク:news.livedoor.com
36: 2018/01/21(日) 00:45:08.55 ID:050xm4u/(1)調 AAS
ブレインパッドの株価が上がる
37: 2018/01/21(日) 00:45:15.46 ID:eAqzNSFW(1)調 AAS
・その他、若干の修正
38: 2018/01/21(日) 00:46:36.93 ID:n41wBZhR(22/32)調 AAS
外部リンク:ja.wikipedia.org技術的特異点

外部リンク:ja.wikipedia.orgレイ・カーツワイル
39: 2018/01/21(日) 00:47:11.57 ID:G0brYSDN(1/2)調 AAS
人が働かずにベーシックインカムで生活できるようになったら

一箇所に定住する必要がなくなるから
みんなキャンピングカーに住むようになるんじゃね?っておもう
もしくはホテルからホテルへ旅しながら生活するかんじ

AIが遺伝子情報をもとに勝手に試験管ベイビーを作りまくって
育成、教育までやってくれてなんとか強制的に衰退しないようにしてくれるよ
40
(1): 2018/01/21(日) 00:47:20.62 ID:bHGXRB7L(1/3)調 AAS
>>34
そのナノテクは無料で好きなだけ使えるのかよ
41: 2018/01/21(日) 00:47:59.91 ID:Oampj2hJ(1)調 AAS
妄想甚だしいな
まあ妄想は自由だが
42: 2018/01/21(日) 00:51:59.36 ID:TS8aUCpz(3/4)調 AAS
日本では無理だろ・・。
43: 2018/01/21(日) 00:52:21.39 ID:BHwNkd2G(1)調 AAS
「実現される事」そんな言葉は使う必要がねーんだ・・
「実現した」なら使ってもいいッ!
44: 2018/01/21(日) 00:53:07.25 ID:mfAdPsiZ(6/8)調 AAS
>>40
AIが何でもできるようになるならお金の意味もなくなるから無料で使い放題よ
45: 2018/01/21(日) 00:56:08.61 ID:wIJLfkzu(1/2)調 AAS
AI導入によって職を失うことになるであろう人々の抵抗をどこまで排除できるかがカギだろうな
46: 2018/01/21(日) 00:56:37.00 ID:Zq+/EgVs(1)調 AAS
>・モノをつくってから遠隔地に運ぶ必要がなくなる。現地に3Dプリンターをおいて、素材だけを送る。いずれ国際宇宙ステーションにも3Dプリンターが置かれる

日野さんのAGEシステムが再評価される時が来たのか
なお本人は1話以降設定を持て余した模様
47: 2018/01/21(日) 00:58:13.57 ID:mfAdPsiZ(7/8)調 AAS
まあたった25年ちょいでそこまで行くんだろうかって思うけどマジで指数関数的に成長してしまうのであればありえなくもないんだろうか
48: 2018/01/21(日) 00:59:06.80 ID:VspOdvth(1/2)調 AAS
天才の割に他次元への行き来とか重力の制御とか挙げてないのね
いや天才だから無理な物は一切考えないのかw
49: 2018/01/21(日) 01:02:23.22 ID:G0brYSDN(2/2)調 AAS
ベーシックインカムと言ってももらえるのは月10万ぐらいじゃないかな
基本的にAIとロボが何でもやってくれるので
光熱費、家賃、保険料等も不要、
食費も基本の三食分はタダで食えるけど
贅沢品になるとお金が必要みたいな感じになるんじゃないかと思う
50: 2018/01/21(日) 01:07:16.75 ID:NIBJJAlu(1)調 AAS
>・男性の97%が同性とのアナルセックスを気軽に楽しむようになる。

ほぉ…
51: 2018/01/21(日) 01:08:42.91 ID:TS8aUCpz(4/4)調 AAS
働かずに遊びまくる未来人にマジで腹たってきた

おいクソ未来人このログ見てるか!!!!
働かずに食う飯はうまいか?クソッタレが。お前らAIに頼り切って脳がアホ化して滅びるに決まってる

AIも人間も嫌いだ
52: 2018/01/21(日) 01:39:33.73 ID:/nXQaagy(1/2)調 AAS
・すべての製造業はあと5年で3Dプリンタに置き換わる

これはさすがにないわww
53: 2018/01/21(日) 01:41:08.78 ID:fvWVC+of(1)調 AAS
製造業終了?
コンクリとか鉄で栄えてる町終わりじゃね?やべー
54
(1): 2018/01/21(日) 01:48:23.39 ID:n41wBZhR(23/32)調 AAS
超高度AI(BEATLESSの設定より)
No.1 プロメテウス
アメリカが開発し、2051年に史上初めて人類知能を突破し超高度AIとなったAI。
No.2 ワシントン
米軍保有の戦略管理AI。「プロメテウス」上で計算された生物の知識・身体能力の限界値を元に、
そこから生物のハード的限界を取り払って計算することで、超高度AIに辿り着いた。
「INSIDE BEATLESS」に記述があるのみで、本編未出。
No.3 ノイマン
アメリカの、特許開発用の超高度AI。No.2「ワシントン」によって開発された、
“超高度AIが生み出した超高度AI”である。
このように立て続けに生み出されていく超高度AIに危機感を抱いた国際社会が、
IAIAを実行力の高い組織へと変容させた。
「INSIDE BEATLESS」に記述があるのみで、本編未出。
No.4 金星
中国人民解放軍の超高度AI。
アメリカの超高度AI「ノイマン」の技術をスパイを通じて入手し開発したとされる。
「INSIDE BEATLESS」に記述があるのみで、本編未出。
No.5 アストライア
国際機関IAIAが保有する、他の超高度AIの能力を測定・監視するための超高度AI。
No.8 ありあけ
日本初の超高度AI。21世紀中ごろに関東一帯を襲った震災時に《ハザード》を引き起こし、
ミサイル攻撃によって破壊される。
「INSIDE BEATLESS」初版では名称が「れいめい」となっているが、
「Tool of the Outsourcers」付属版では「ありあけ」に修正された。
55
(1): 2018/01/21(日) 01:48:38.43 ID:n41wBZhR(24/32)調 AAS
No.18 進歩八号
共産主義システムの理想的な運用を目指して開発された超高度AI。
No.22 九龍
中国国営企業が保有する超高度AI。
《ヒギンズ》はクロスライセンスにより九龍が開発した技術を入手し、
《サトゥルヌス》の開発に用いた。
No.23 ビーグル
イギリスが保有する、遺伝子の解析・改変、
更には人工的な遺伝子構築による人工生物の作成など、
遺伝子の研究開発に特化した超高度AI。
「INSIDE BEATLESS」に記述があるのみで、本編未出。
No.25 ヒギンズ
日本の企業「ミームフレーム社」が保有し、
hIEの行動管理を行うAASCの開発・更新を行っている。
No.30 オケアノス
国際近軌道管理局が保有し、宇宙空間に置かれている超高度AI。
宇宙法のリアルタイム問い合わせを処理している。
液体コンピューター(液冷コンピューターではなく、演算部が液体によって構成されたコンピューター)。
短編「Hollow Vision」に登場。
56: 2018/01/21(日) 01:49:11.31 ID:n41wBZhR(25/32)調 AAS
創作物だけどこういう設定読むとイメージし易いかも。
実際はナノマシンで構成されたりもっとエグい事になるだろうけど。
57
(1): 2018/01/21(日) 01:51:05.31 ID:9UWekeHg(1/4)調 AAS
エネルギーかなりつかいそう、ある程度いくと理解できなくなって齟齬が生じて使い物にならなそう
58: 2018/01/21(日) 01:54:43.33 ID:n41wBZhR(26/32)調 AAS
>>57
素粒子同士の衝突で発電する素粒子発電とか……
出来るのかな。
59: 2018/01/21(日) 02:00:21.62 ID:+vMLsweQ(1/2)調 AAS
3Dプリンターが壊れたら3Dプリンターが新しい3Dプリンター作ってくれんの?
60
(1): 2018/01/21(日) 02:39:00.65 ID:hMpaE2Ih(1)調 AAS
銃夢みたいな世界になるのか?
脳チップとか
61: 2018/01/21(日) 02:46:33.13 ID:n41wBZhR(27/32)調 AAS
>>60
グレッグ・イーガンの小説みたいになるんじゃね
最新作出たよ
62: 2018/01/21(日) 03:14:49.52 ID:QO0Zs8CI(1)調 AAS
単純労働が機械にとられると芸術系の才能がある人だけが生き残れるとか言っておったな
その芸術も取られそうだが
63: 2018/01/21(日) 03:16:30.05 ID:n41wBZhR(28/32)調 AAS
もう哲学しか残らんかもね
64: 2018/01/21(日) 03:18:16.88 ID:yhq0tuQ5(1/2)調 AAS
・ヨシが許される
65: 2018/01/21(日) 03:19:12.08 ID:+l2GTf3X(1)調 AA×

66
(1): 2018/01/21(日) 03:19:17.86 ID:oAucr3Cm(1)調 AAS
想像すると失業者多数からBI導入までの過渡期ほんと怖いわ
その日暮らし気味な人って何気にめっちゃおるやろ
67: 2018/01/21(日) 03:20:16.22 ID:yhq0tuQ5(2/2)調 AAS
そのうちAIがこぞって欧米はおかしい ユダヤ人はおかしいとか言い出すだろうから
そこでいろいろいいように改ざんされるんだろうな
68: 2018/01/21(日) 03:21:24.31 ID:NbfuhjtA(2/2)調 AAS
>>54-55
日本のだけ破壊されてるとか可哀そうすぎるだろww
69: 2018/01/21(日) 03:22:05.06 ID:n41wBZhR(29/32)調 AAS
>>66
今のうちに株でも買っといた方がいいぞ
仮想通貨が盛り上がったのも
AIで失業する前に資産築いておこうってのもあっただろうし
特に技術オタクほど事態の深刻さに気付いてる
70: 2018/01/21(日) 03:30:20.38 ID:PLs8S0++(1)調 AAS
ディストピア待った無し
71: 2018/01/21(日) 04:01:16.68 ID:l8menjqi(1/3)調 AAS
月8万しかお金貰えない状態で8〜9割の人が仕事無くなるとキツそうだけど
電力や食料、製造なんかも書いてある通りになると値段がガッツリ下がって余裕になるんかね

あとこっそり超人化+不老不死みたいな事書いてあるけど
その下に人間要りませんってあってわろた
72
(2): 2018/01/21(日) 04:01:56.96 ID:4UQVq1m6(1/2)調 AAS
AIは企業の持ち物なので、オーナーが利益を独占する
大量に発生した失業者を相手に、低コストを武器にしたビジネスが生まれる
結果、人類の大半は低賃金重労働の過酷な環境で生きる事になる

こっちの方が現実的
73
(1): 2018/01/21(日) 04:05:27.95 ID:l8menjqi(2/3)調 AAS
んでも低賃金重労働な仕事なんて残らんのやろ?w
74: 2018/01/21(日) 04:11:26.19 ID:n41wBZhR(30/32)調 AAS
>>72
つ SingularityNET

外部リンク:singularitynet.io
外部リンク:smart-investlife.com

民間大衆向けの非企業所有の分散型AIを作るプロジェクトが動いてる。
しかもAIを売買まで出来る
75
(1): 2018/01/21(日) 04:12:26.52 ID:4UQVq1m6(2/2)調 AAS
>>73
AIを所有する「新人類」の間では無くなる
そこから弾き出された「旧人類」は生産能力が低いので、必然的に低賃金重労働をせざるを得なくなる
資源としての価値すら無くなった民衆をベーシックインカムで養うなんてのは幻想でしかない
76: 2018/01/21(日) 04:17:17.74 ID:n41wBZhR(31/32)調 AAS
>>72
つ OpenAI

オープンソースのAI研究プロジェクト
外部リンク:openai.com

イーロン・マスクが関わっている以上は、
SingularityNETの方がオープンかも知れんが……。
77: 2018/01/21(日) 04:23:47.13 ID:l8menjqi(3/3)調 AAS
企業が売る物や事を消費するのは人だからいなきゃいないで困るんじゃないの
上でもBIを導入せざるを得ないって書いてあるように
さすがに国民の8〜9割の生死を敵に回すと政府レベルで負けそうだけど
78: 2018/01/21(日) 04:47:02.90 ID:n41wBZhR(32/32)調 AAS
>>75
シンギュラリティの世界観では
新人類はAIと融合して進化したポストヒューマンの事
旧人類はAIと融合せず今のままである事を選んだアーミッシュのような人々の事
79: 2018/01/21(日) 05:10:34.35 ID:ZNbP5874(1)調 AAS
長い
80: 2018/01/21(日) 05:20:28.47 ID:Kgdh5+7O(1)調 AAS
俺も前、製造業の設計に居たけど、部品メーカーが型設計をAIでやってて驚いたわ。
そして、知識や経験の無い10年未満の奴よりよっぽど正確っていうね。こらアカンって思った。
本体の方の会社も、海外に設計部門移しだしてたし、頭脳労働こそ肉体労働より早く無くなると思う。
81
(1): 2018/01/21(日) 06:11:44.68 ID:iEboExk7(1)調 AAS
チューリング賞、ノーベル経済学賞 、アメリカ国家科学賞、ジョン・フォン・ノイマン理論賞等を受賞し人工知能の父とも言われる天才科学者ハーバート・サイモンは語った
「あと20年もすれば機械が人間の出来る仕事なら何でもできる時代が来る」

この予測は1965年の事である
82: 2018/01/21(日) 07:11:07.03 ID:vNiwJTHN(1/5)調 AAS
>>81
とっくにシンギュラリティは起こってて
我々は人工知能の中の仮想世界で暮らしてるってことか
83: 2018/01/21(日) 07:38:20.95 ID:JqlEQYV6(1)調 AAS
仮想世界の中のハズなのにリアルすぎて辛い
84: 2018/01/21(日) 07:38:48.07 ID:9UWekeHg(2/4)調 AAS
のじゃ
85: 2018/01/21(日) 07:47:39.14 ID:9UWekeHg(3/4)調 AAS
本当に人工知能できたらまず潰し合いがおこりそうやな
いろいろ計算するうえでイレギュラーなのって他の人工知能だろうし
あとは企業なり国なり独占する
そして都合のいいように使われる
あと大抵の人間は肥大化する人工知能のために奴隷にされる、一番コスパいいのって人間だろうしな
宇宙の真理すら理解する人工知能を動かすためには莫大なエネルギーや設備必要になり、最終的には地球まるごと人工知能化

これが後のスーパーAI、ツブシアイである。
86: 2018/01/21(日) 08:01:46.10 ID:XmHUieUY(1)調 AAS
ふぁっきゅー
87: 2018/01/21(日) 08:06:34.07 ID:yx2ygFVn(1)調 AAS
日本じゃ無理って言ってたら海外はどんどん導入していっておてきぼりになる
導入した国程効率のいい仕事が可能になるから下に見てた途上国なんかにはあっというまに追い抜かれ

かたやかつての途上国がAIに仕事させて悠々自適に暮らす一方でガラパゴス日本はAIのできる仕事を効率の悪い仕事で意味もなく働かされる
記事で言ってる途上国の方が成長早いって言ってんのは導入にあたって既存権益やしがらみがないからすぐ導入出来て適応も早いって事だろうね
実際そうだろうけど

今更移民とか言って世界に10年遅れてる日本は、これから指数関数的に成長するAI社会からは指数関数的に取り残されていくんだろう
88: 2018/01/21(日) 08:38:08.23 ID:yssGh62F(1/2)調 AAS
このスレニュー速板でも見たぞ
パクリアフィ
89: 2018/01/21(日) 08:42:14.01 ID:buzEqklB(1)調 AAS
大丈夫
アムネジアが吹くから
90
(2): 2018/01/21(日) 08:47:05.43 ID:X6xxKdT9(1)調 AAS
まじめに最後まで生き残る仕事は性産業なんじゃなかろうか
91: 2018/01/21(日) 08:47:13.66 ID:yssGh62F(2/2)調 AAS
>>21
その新聞に「新聞はまだ健在である」って書いとくべきだったな
92
(1): 2018/01/21(日) 09:19:05.48 ID:/nXQaagy(2/2)調 AAS
3Dプリンタでたてた家とかって耐震とかは大丈夫なん?
あの白いプラスチックみたいな素材なんでしょ?
93: 2018/01/21(日) 09:23:47.16 ID:JMG5dG2l(1)調 AAS
>>90
すぐにVRやセクサロイドに置き換わるかもな
それでも製造業や事務仕事と比べてサービス業は置き換わりにくいのかもしれないけど
94: 2018/01/21(日) 09:29:04.98 ID:vNiwJTHN(2/5)調 AAS
>>90
上でも誰か言ってるけど最後に残るのは哲学よ
95: 2018/01/21(日) 09:29:37.50 ID:wIJLfkzu(2/2)調 AAS
いや精神科医だろ
96: 2018/01/21(日) 09:33:10.86 ID:2NKyAald(1/2)調 AAS
3Dプリンターといっても素材もいろいろあるでよ
布系の再現とかも研究されてて不織布みたいなのならもうできてるようだし
97: 2018/01/21(日) 09:58:09.36 ID:nPVrNunG(1/2)調 AAS
ざっと読んだけど、頭のいいバカの考えることをそのまま信じることはできんな
98: 2018/01/21(日) 10:03:10.52 ID:hOogKsYV(1/2)調 AAS
お笑いAIが早く吉本芸人を駆逐して欲しい
99: 2018/01/21(日) 10:05:10.76 ID:lfJfOfUV(1)調 AAS
ベーシックインカムは民主党の埋蔵金と同じ発想。ベーシックインカムを勧めるなら、まずベーシックインカムの原資はなんなのか、説明しろよ。
100: 2018/01/21(日) 10:05:49.76 ID:S83hwmlx(1)調 AAS
>>92
普通にコンクリと鉄筋
101: 2018/01/21(日) 10:09:25.56 ID:Ns1ae5OL(1)調 AAS
パソコンCPU業界が既に頭打ちで足踏みしてんのに2045年までにAIがなんだって(笑)
あと20年たってもほぼ何も変わってないだろうってほうに1000ペリかかけてもいいわw

おそらく電気自動車がほぼ普及しはじめた程度じゃね?w
それでも1回の充電で軽自動車が500キロ600キロ走れるかとかそんなレベルwwwww
102: 2018/01/21(日) 10:10:07.81 ID:BAqbTlgp(1)調 AAS
システム導入する費用がどこから出るん
103: 2018/01/21(日) 10:13:19.50 ID:nPVrNunG(2/2)調 AAS
30年前に作られた映画で2015年には車が空飛んでるはずだったんだけど大して変わってないしな
104: 2018/01/21(日) 10:33:05.58 ID:hOogKsYV(2/2)調 AAS
パソコンCPU業界がなんだってw

AIの高性能化は既定路線だろw1000ガバスかけるわ
105
(2): 2018/01/21(日) 10:40:47.21 ID:rRHnoRw9(1/3)調 AAS
Googleが開発した人型アンドロイドは人間社会で普通に生活してる
バレないで1年間問題起さないで生活できるか検証中
アンドロイドは自分がアンドロイドとわかってない
106: 2018/01/21(日) 10:45:55.76 ID:4Tzmq+Wg(1)調 AAS
youtubeの動画チェックをAIでできずに人間がチェックするために
登録者1000人以下を切ったのだから
グーグルなんてまだその程度のAIしか作れてないってこと
107: 2018/01/21(日) 10:51:02.90 ID:Rv4P6Vyf(1)調 AAS
>>105
1週間前にfl001-fmが一台故障したばっかりなんだが
108: 2018/01/21(日) 11:13:27.78 ID:yUiWhwqb(1)調 AAS
>>105
ブレードランナーみたいだな
109: 2018/01/21(日) 11:17:25.67 ID:vKS/12zV(1/5)調 AAS
日本は中途半端で終わりそうだな
結局一部の人間が仕事奪われて、ついていけない企業は倒産
ベーシックインカムは雀の涙程度
頭を使わない肉体労働者が偉くなる
110: 2018/01/21(日) 11:25:20.31 ID:6Hjg1fgm(1)調 AAS
一部がため込むばかりで全体で経済が回らない日本は衰退がどんどん進んじゃって
一方で中国の進歩が進んじゃって
相対的に取り返しがつかなくなっていき
そうなると中国はどうするかだれでも予想がつくわけで
東トルキスタンやチベットより悲惨なことに
111: 2018/01/21(日) 11:50:22.39 ID:O8IAGIOl(1/3)調 AAS
機械の体はいつ手に入るようになるの?
112
(1): 2018/01/21(日) 11:57:21.14 ID:5hhG5oPc(1)調 AAS
実現はすると思うけど移行期間はどんな感じだろうねえ
113: 2018/01/21(日) 12:09:47.96 ID:vKS/12zV(2/5)調 AAS
実現(2-3人がニュース記事になって終了)
114: 2018/01/21(日) 12:12:11.00 ID:CZ17WNpu(1)調 AAS
人が考えたことは間違ってるだろう
これがAIが考えたなら面白かったけどなw 残念
115
(2): 2018/01/21(日) 12:21:00.62 ID:KDoFPcia(1)調 AAS
宗教問題とか色々無視した予想よね
116
(1): 2018/01/21(日) 12:27:27.19 ID:sfTh4+yb(1/2)調 AAS
>>112
機械に置き換えられる職業(運転手、銀行員、ハイテク工場労働者等)から次第に失業者が増え、生活保護費が膨れ上がる。
いよいよ予算が切迫してきた頃にベーシックインカムの部分導入が検討され始める。
ベーシックインカムの導入とは言っても実態は膨れ上がった生活保護費の削減。失業者の生活はさらに苦しくなる。
AIが十分な収益を上げ、経済が回ると確認された頃に全面的にベーシックインカムに移行し、
ベーシックインカムだけでもギリギリ生活が成り立つ時代になる。
しかし社会的な地位は低いため、残った仕事を奪い合う新しい競争社会の時代が到来する。
117
(1): 2018/01/21(日) 12:28:49.65 ID:bHGXRB7L(2/3)調 AAS
>>115
宗教とか生命とか そういう一切についての疑問に対してAIが出す回答はもう分かってるもの
42
118: 2018/01/21(日) 12:30:00.72 ID:BUXALH/c(2/2)調 AAS
二足歩行アンドロイドと共存生活する未来まだ?
119: 2018/01/21(日) 12:43:02.89 ID:23Gsf5pr(1)調 AAS
>>117
それ、検算するのにも数百万年かかるらしいんだが
120: 2018/01/21(日) 12:44:45.83 ID:toD+P86o(1)調 AAS
8万じゃガチャできんやないか
121
(1): 2018/01/21(日) 12:48:09.72 ID:vKS/12zV(3/5)調 AAS
Googleの連中は嬉々として囲碁の名人ぶっ潰して人間を上回るAIだの語ってるけど
実際は仕事の取り合いが始まるんだよな。寿司屋なんかでpepperが接客してるけどあれじゃ人が育たなくなる
122: 2018/01/21(日) 13:01:32.35 ID:9UWekeHg(4/4)調 AAS
AIが蔓延ったら、それこそ人のする仕事の価値は上がるだろうな
123
(1): 2018/01/21(日) 13:09:55.39 ID:9ktPkYo/(1)調 AAS
>>115
今の宗教に技術の進歩を止めれる力はねーだろ
少なくとも中国は完全に無視するし受け入れられない宗教が縮小していくだけ
124: 2018/01/21(日) 13:13:05.24 ID:lK53wmFS(1)調 AAS
AIとヴァーチャルセクロス出来んのはいつー?
125: 2018/01/21(日) 13:22:25.88 ID:RYrvP8PS(1)調 AAS
日本は結局遅れてるからアメリカの後追いしかできない
だからまだまだって感じ
126: 2018/01/21(日) 13:45:53.50 ID:2NKyAald(2/2)調 AAS
AIが仕事を奪う頃には大多数はBIの範囲で生きることに何も疑問に思わなくなってそう

価値観も変わって貨幣よりも周りの評価の世界になるよ
いかに他と違う何かが出来るか、面白いことが出来るかにおいて人の価値があるみたいな
127
(1): 2018/01/21(日) 13:46:08.48 ID:bHGXRB7L(3/3)調 AAS
>>121
だから人を育てる必要がなくなるって話してんだよ
1-
あと 664 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.811s*