[過去ログ] GoogleのAI開発第一人者が発表した「2045年までに実現されること」一覧をご覧ください (791レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
608: 2018/02/08(木) 19:39:06.22 ID:cmAtunNZ(1)調 AAS
技術のないジャップが必死にアメリカに媚び売り
609: 2018/02/08(木) 19:45:33.52 ID:YEmtXyU2(3/3)調 AAS
人工肉ってのもコスト的にどうか
動物なんて餌あれば基本ほっといてokなんだから…
折り合うまでにだいぶかかりそう
車作るのなんかは電気自動車ならば簡単にはなるんだろうが
610(1): 2018/02/08(木) 19:57:17.11 ID:RbaVce6b(1)調 AAS
飼料と水が確保できりゃほっといておkなんてこと言えるだろうけど
肥育の期間とか人的コスト、疫病のリスクなんかもあるから技術が確立したら
あっちゅう間に広がりそうやで
611: 2018/02/08(木) 20:02:50.48 ID:yqNRTS6u(2/2)調 AAS
人口肉が出れば廃業する農家は増えるだろうけど
一部は高級肉を育てる方向性で生き残るとは思う
後は機械が作る人口肉なんて食べたくないって人もいるだろうからそういう人向けかな
ただ、飲食店の肉は9割人口肉に置き換わるだろうさ
612: 2018/02/08(木) 20:09:23.17 ID:AAnQkxK4(1)調 AAS
>>589
そんなことより北朝鮮が核ぶっ放す心配でもしてろ
613: 2018/02/08(木) 22:02:13.95 ID:CRDEfmz5(2/2)調 AAS
技術自体はあるんだけど零細企業にはその技術を生かせる設備なんかないよねw
614: 2018/02/08(木) 22:52:48.79 ID:PBwbire8(1)調 AAS
ヤバイ級AIの存在を前提とするなら
AI製人工肉を一回食ったら天然肉なんか不味くて食えねーになるのでは?
615: 2018/02/08(木) 22:55:28.54 ID:HfYOB65z(1)調 AAS
最低でも現状の最高級品が一般品レベルにはなるだろなぁ
616: 2018/02/09(金) 00:53:30.83 ID:mD3zxtR7(1)調 AAS
>>610
そこまで含めてコストを自然肉より下げられるのかが…
殺したくはないけど肉は食べたいって人がどれほどいるんだろうか
617: 2018/02/09(金) 01:55:58.07 ID:zc2Lm1CR(1)調 AAS
植物性タンパク質を洗脳レベルで推奨する
よくできた模造牛肉と牛肉を区別できなくなるまで飼い慣らせばいいです
マグロみたいにソイレントシステムみたいに
618: 2018/02/09(金) 02:03:56.99 ID:9FzPFqDI(1/3)調 AAS
謎肉ならいいよ、食べる。
619: 2018/02/09(金) 02:10:07.63 ID:TeXiHFLn(1/2)調 AAS
ってことは俺らの大半は死なないてこと?
620(1): 2018/02/09(金) 02:12:54.84 ID:ZBiAL5n3(1)調 AAS
AI様の世界で肉食わないと生きていけない不完全な知能体を生かしておく意味がない
621: 2018/02/09(金) 02:28:51.09 ID:TeXiHFLn(2/2)調 AAS
>>620
営業マンだけ生かされるの?
622: 2018/02/09(金) 02:30:29.58 ID:K059XuM5(1/4)調 AAS
神(グーグル開発者)の為の二本足の羊として生かされるで
623(1): 2018/02/09(金) 03:55:06.64 ID:RVqROrUA(1)調 AAS
まあAIの進化ってもあと20年は劇的には変わらないと思う
だからネ実世代は心配しなくていい
総務とか経理系の人はリストラ早まるかもしれないが
でも今大学を選択する世代とかはAIの進化を意識した進路選択は必要何だと思う
ネ実民でも早い人ならもう子供が大学お受験とかじゃないのかな?
624: 2018/02/09(金) 08:22:44.22 ID:0Whm7gQa(1/2)調 AAS
人間を育成して技術者を育てようとしないのだからAIを育てたりするわけがない
625: 2018/02/09(金) 08:25:43.51 ID:CdhLF3uS(1)調 AAS
oreのFcuphimechanはいつになったら3Dプリンターで作って送られてくるの?
626: 2018/02/09(金) 09:21:31.00 ID:It9ZzPly(1/3)調 AAS
寿命も伸びるっていうし、老化も食い止められるようになるらしいし
100年後も俺達はまだネ実でくだらない事話してるかもな
627: 2018/02/09(金) 10:34:01.18 ID:z4NUSIZ5(1)調 AAS
>>623 俺は逆に加速度的に進化すると思ってる
数年英語圏に留学したり低学年から英語教育するよりも
スマホの翻訳機の方が役立つようになる
628: 2018/02/09(金) 10:39:29.64 ID:K059XuM5(2/4)調 AAS
インプラントで端子か端末埋め込んで、直接処理するようにはならないかw
629: 2018/02/09(金) 11:11:04.32 ID:L6gOAw8s(1/2)調 AAS
中国警察がサイバーグラスを導入、顔認識で指名手配犯を逮捕
外部リンク:www.technologyreview.jp
【必読 :管理国家の信用システム】中国の『ブラック・ミラー』
外部リンク:www.newshonyaku.com
630: 2018/02/09(金) 11:13:11.03 ID:L6gOAw8s(2/2)調 AAS
「デジタル・レーニン主義」で中国経済が世界最先端におどり出た
一方、日本は「石器時代」のまま…
外部リンク:gendai.ismedia.jp
631: 2018/02/09(金) 11:14:46.78 ID:nFjw183e(1)調 AAS
> 242名前が無い@ただの名無しのようだ2018/02/01(木) 23:59:47.43
> KOTAKUっていう海外のゲームサイトに、北瀬のF&Qが載ってたんだけど、リノアル説について具体的に否定してるよ。
> 引用していいのかわかんないからおおざっぱに訳すけど
>「リノアル説は正しくない。もしリメイクを作ることがあっても、それは盛り込まないと思う。その説が示しているのは、
> リノアとアルティミシアは二人とも魔女で、そういう意味で似てるってこと。でも同じ人物じゃないよ」
> とのこと。
> ググったらすぐ出ると思うから、チェックしてみて。
> (FF8をPS4やiOS移植する予定はある?)
> 北瀬「×…だけど、将来的にはわからない。」
>
> 700陽気な名無しさん2017/12/14(木) 18:46:36.60ID:oh3sY7A30
> フェイ・ウォンNGよ
>
> 10: 名無しさん 2017/11/29(水) 13:38:07.11 ID:8wADC6RY0NIKU
> あの歌の権利関係で出せないんだと
>
> 638名前が無い@ただの名無しのようだ2017/12/19(火) 18:40:11.03
> 曲の著作権がスクエニに無いとかつらい
> 北瀬「リノアル説は正しくない。もしリメイクを作ることがあっても、それは盛り込まないと思う。
632(2): 2018/02/09(金) 12:11:11.07 ID:zKE2KF8E(1/2)調 AAS
AIの導入っていくらぐらいでできるんだろうか
633: 2018/02/09(金) 12:13:11.91 ID:K059XuM5(3/4)調 AAS
ザラキ連発する程度のAIならすぐにでも導入できるコストじゃね?
634: 2018/02/09(金) 12:16:14.74 ID:zKE2KF8E(2/2)調 AAS
うちの会社の総務経理人事法務を全て代替してくれるようなやつですよ(・Д・)
635: 2018/02/09(金) 12:20:44.99 ID:bGsjtBAm(1)調 AAS
リストラ担当のザラキ連発するAI…
636: 2018/02/09(金) 12:23:00.40 ID:0Whm7gQa(2/2)調 AAS
マッチとマッチ箱でできちゃいます
100えん
637: 2018/02/09(金) 12:28:20.91 ID:4GFY2a99(1/2)調 AAS
>>632
初期のワープと同じで最初は超高値、あっと言う間に値段が下がってただ同然になると思うよ
638(1): 2018/02/09(金) 12:29:13.96 ID:It9ZzPly(2/3)調 AAS
ザラキさんだって何度か戦えばザラキ効かないって学習したんやで!
639(1): 2018/02/09(金) 12:44:13.04 ID:ZT6uUkyo(1)調 AAS
食べ物は電子レンジのような形の3Dプリンターで焼きたてのパンでも肉でもすぐ作れる
メイドロボが家事全般やってくれて、寂しい時は話し相手にもなってくれる
医療用マイクロマシンを注入してあるので病気にならないし、老人でも20歳前後に見える
完璧なVR体験が可能なFF34Onlineが発売される
まあ、200年後くらいか
640: 2018/02/09(金) 12:59:32.26 ID:4GFY2a99(2/2)調 AAS
>>639
そんなに先じゃ無いと思うよ、多分100年以内に一般化してる
FFは続いてるかわからないけどw
641: 2018/02/09(金) 12:59:42.88 ID:K059XuM5(4/4)調 AAS
パンは既存のホームベーカリーに粉自動投入機能でええやろw
642: 2018/02/09(金) 13:01:53.25 ID:I/KTcCn5(1/3)調 AAS
>>632
どの程度のAIか判らんけど、多分、オープンソースの汎用AIは出て来る
643(1): 2018/02/09(金) 13:55:45.16 ID:It9ZzPly(3/3)調 AAS
100年後には5回目くらいのリニューアルを果たしたオススメをやってるのかな
644(1): 2018/02/09(金) 14:26:24.23 ID:9FzPFqDI(2/3)調 AAS
>>638
戦闘を終了させると学習するw
つまりボスの場合はザラキを使った後全滅すると学習するw
645: 2018/02/09(金) 14:53:06.65 ID:oVKTFcld(1)調 AAS
自前でAIを持たなくても貸し出しする所が出てくる
回線を通って出社するスーパー派遣社員だな
646(1): 2018/02/09(金) 14:54:43.08 ID:KnvFxMUk(1)調 AAS
>>644
ちゃうでターン終了時に成長判定あったはずやで
647: 2018/02/09(金) 14:54:52.07 ID:I/KTcCn5(2/3)調 AAS
>>643
VRMMOとしてリニューアルされてるんと違うか
仮想現実が現実と遜色ないクオリティになるなら、
多分オススメ世界に意識ごと移住するネ実民も出て来る
648: 2018/02/09(金) 14:57:19.09 ID:I/KTcCn5(3/3)調 AAS
無料のオープンソースAIを提供しそうなのが、
今のところOpenAIとSingularityNET
外部リンク:openai.com
外部リンク:singularitynet.io
オープンAIはイーロン・マスク、シンギュラリティネットはベン・ゲーツェル
649: 2018/02/09(金) 19:29:24.89 ID:rv3gXyaP(1)調 AAS
yahooとかジャップって感じしかしない
650(1): 2018/02/09(金) 22:49:27.49 ID:9FzPFqDI(3/3)調 AAS
>>646
まじか
最悪マホステかけちゃうともうザラキしなくなるんやなw
651: 2018/02/09(金) 22:51:25.87 ID:dNNqn37+(1)調 AAS
アストロン連打とかがそれか
652: 2018/02/10(土) 04:20:39.80 ID:+bOJBsgS(1/2)調 AAS
AIに全く新しい言語作らせて、世界共通でその言語だけを使うようにした方がいい
義務教育も全てその言語でのみ行う、他の言語を使うと犯罪で
653: 2018/02/10(土) 04:47:34.35 ID:gVIbmE6T(1/2)調 AAS
既にエスペラント語があるし、
AI普及したらほんやくこんにゃく並みの自動翻訳が出来るから
別に共通言語を強いる必要がゼロなわけだが
654: 2018/02/10(土) 05:05:17.72 ID:+bOJBsgS(2/2)調 AAS
自動翻訳が出来れば今後生まれてくる子供が覚える言語は別に1つでいい
翻訳される言葉を1つに絞れば楽だしな
今生きてる親が子供に教える時には今の言語を使うが、それが1つの言語に翻訳されて子供はそっちの言葉を覚える
全ての人間が翻訳を使える環境になるのが前提だが。それが原住民であっても
655: 2018/02/10(土) 05:14:22.78 ID:gVIbmE6T(2/2)調 AAS
てか本当の共通英語なんて既に英語があるじゃん
日本人は大半が使えんけどね
656: 2018/02/10(土) 08:14:06.47 ID:WqK59a/e(1/2)調 AAS
共通言語作っても時間がたつうちに新しい単語がぽこじゃかできて一部だけで伝わる方言化→別言語化するだけなのでは?
あとエスペラント語も1887年にできたものなので完全とは言い難い。基本ヨーロッパの言語の寄せ集めだしな。
AI産言語は人間が発音する前提で作られるかが心配な気もする
657: 2018/02/10(土) 12:01:22.05 ID:M8M3Awy/(1/3)調 AAS
そこは発声する前提で作ってもらえばいいんじゃ
658: 2018/02/10(土) 14:52:14.38 ID:ZoCKw/yv(1/2)調 AAS
いや、発声しない前提の方が効率いいだろ
そして発声する必要もないだろ
659: 2018/02/10(土) 14:55:46.95 ID:ZoCKw/yv(2/2)調 AAS
お前らだってAGIやDEXやWSをいちいち発声しないだろ
660: 2018/02/10(土) 15:03:24.43 ID:M8M3Awy/(2/3)調 AAS
普通にそういう話の流れになったらするぞ
いや音声に代わる何かができるかって言われると多分できるだろうなとは思うから間違ってないとは思うけどね
言語っていうか意思疎通的な何か
661: 2018/02/10(土) 15:19:21.62 ID:YRNKyEV6(1)調 AAS
AIに夢見すぎワロタ
662: 2018/02/10(土) 15:21:38.38 ID:M8M3Awy/(3/3)調 AAS
この辺はAIってよりインターフェースの問題
663: 2018/02/10(土) 16:30:19.07 ID:WqK59a/e(2/2)調 AAS
人間ー人間でやり取りをするための言語なら発音はいるだろ
AIーAI間ならそれこそ0010110とかじゃないの?
664: 2018/02/10(土) 16:43:15.40 ID:qD79LCu7(1)調 AAS
過疎コンテンツならAIがシャウトしてピクらせてくれるかも知れないから、言語は重要
665: 2018/02/10(土) 17:52:02.17 ID:YcmzXd9R(1)調 AAS
日本人は良くも悪くもあまり頓着しないから分からん部分ではあるが
国同士やら民族同士の確執があるから英語ですら共通言語化は無理だと思うよ
そういやちょっと前にAI同士が独自言語で会話しはじめたってニュースがあったなぁと
外部リンク:japan.cnet.com
これやね
666: 2018/02/10(土) 17:56:33.08 ID:ad+PkRCx(1)調 AAS
日本だってこれだけ文化は欧米化してるのに英語の習得は失敗してるし
667: 2018/02/10(土) 18:03:13.49 ID:LMTHzlAN(1)調 AAS
だいたい言語って向き不向きがあるからな
日本人が英語習うよりヨーロッパ圏の人が習得早いし
欧米人が中国語習うより日本人が習った方が当然習得早いし
668: 2018/02/10(土) 18:06:01.96 ID:5/UZiz6I(1)調 AAS
日本語は読み書きに特化してると思う
たぶん紙が西洋に比べて安価で手に入れやすかったから
669: 2018/02/10(土) 18:11:38.31 ID:XR+06G8O(1)調 AAS
プログラミングで大きく出遅れたが
その代わり漫画が普及した
670: 2018/02/10(土) 18:50:17.21 ID:v+jSCG4Q(1)調 AAS
AIが全部やってくれるのになんで働く必要があるのかわからん
671: 2018/02/10(土) 18:56:02.82 ID:xOmjFmIz(1)調 AAS
頭脳は進化するが、手がどこまで進化するかじゃね?
672: 2018/02/10(土) 21:11:25.35 ID:8LKkJG6L(1)調 AAS
ジャップみたいなゴミ国家は滅べばいい
673: 2018/02/11(日) 08:54:25.07 ID:Yv9Xd521(1)調 AAS
日本みたいな弱小国をAIで支配して国民をニートだらけにしてやりたい
ゲームしてる間に占領するwまあ日本は他国のAIに依存しそうだし何もできないだろw
674(1): 2018/02/11(日) 09:29:15.30 ID:vPbxNBIC(1/3)調 AAS
そんなころ隣の半島は経済的に死んで中華人民共和国になってそうだけどね
675: 2018/02/11(日) 09:36:14.24 ID:yrqVIV05(1/2)調 AAS
全部AI任せにすると致命的な見落としとかありそう
所詮プログラム外の出来事には対応できないだろうし
676: 2018/02/11(日) 09:42:44.46 ID:LTDuVzS1(1/5)調 AAS
>>674
日本もだろ
最先端AI持ってる中国に日本は勝てるのか?
677(1): 2018/02/11(日) 09:45:56.52 ID:vPbxNBIC(2/3)調 AAS
韓国よりは長く持つやろ(誤差)
678: 2018/02/11(日) 09:49:11.01 ID:nPn9+jWG(1/3)調 AAS
STU48 暗闇 公式
動画リンク[YouTube]
70万アクセス突破!!!
100万アクセスまであと少し!
679: 2018/02/11(日) 09:51:22.84 ID:nPn9+jWG(2/3)調 AAS
AIとロボットで、生産率が4倍〜5倍になるから、もう人間は、働かなくていい時代が来る。
コンビニは、ほぼ自動精算になるし。(今はセルフレジを導入した方がいい。)
680: 2018/02/11(日) 09:52:34.15 ID:nPn9+jWG(3/3)調 AAS
コンビニとかスーパーの店長が忙しいと言ってる奴、頭おかしい。
セルフレジ4台と自動レジを導入せよ。
681: 2018/02/11(日) 09:53:04.93 ID:LTDuVzS1(2/5)調 AAS
>>677
金融市場にハックしてくる最先端AIならCC事件みたいなのが連発して瞬殺
682: 2018/02/11(日) 09:53:30.89 ID:vPbxNBIC(3/3)調 AAS
セルフレジは監視も必要なんだぜ
結局常駐する人員が必要
683: 2018/02/11(日) 10:06:20.45 ID:DTH3E7GJ(1/2)調 AAS
コンビニを1個の巨大な自動販売機にしてしまえばいいんじゃないかな
684: 2018/02/11(日) 10:19:57.57 ID:djGTmRYv(1)調 AAS
AIにMMO作らせたらどうなるのっと
685(1): 2018/02/11(日) 10:38:41.99 ID:DTH3E7GJ(2/2)調 AAS
どんなビルドでも完全にバランスのとれた神調整ができる?
NPCやMOBに子AIを積ませることによって戦闘が奥深くなる?
逆に完全なワールドシミュレーターを作り出す?
686: 2018/02/11(日) 10:48:00.21 ID:yt0mlSjl(1)調 AAS
ウケなかったら過去作のコンテンツパクって使い捨てを繰り返すプロデューサーが用済みになる
687: 2018/02/11(日) 10:56:22.00 ID:LTDuVzS1(3/5)調 AAS
>>685
>逆に完全なワールドシミュレーターを作り出す?
この可能性がクソでかい
ファンタジー世界が新たな現実世界として自律行動を始めると思ってる
しかもブロックチェーン上とかだと管理者さえ居なくなる
688: 2018/02/11(日) 11:00:17.07 ID:LTDuVzS1(4/5)調 AAS
【仮想通貨】「Decentraland(MANA)」はVRを利用した3Dプラットフォーム
外部リンク:shuntoblog.com【仮想通貨】「decentraland(MANA)」はVRを利用した3Dプラットフ/
VRとブロックチェーンの交差点:仮想世界が仮想でなくなるとき
外部リンク:forbesjapan.com
689: 2018/02/11(日) 11:47:34.45 ID:CtHvAAbS(1)調 AAS
トランセンデンスっていう映画まだみてないやつは観てみ、面白いぞ
690(1): 2018/02/11(日) 13:56:14.97 ID:yrqVIV05(2/2)調 AAS
そのファンタジー世界を運営する費用は利用者が出すわけだが
利用者は全人生そのファンタジー世界にいてどうやって料金捻出するんですかねぇ
そのファンタジー世界で働くわけ?
モンスター狩るのにノルマあったり?
そんなファンタジー世界誰もやるわけねーw
…いやまてよ
691(1): 2018/02/11(日) 13:58:40.89 ID:wx3Mx6JA(1)調 AAS
AIが勝手に運営してくれるのを前提にしてるんやろ。BIみたいなもんや。
そしてムダと感じた運営が突然のサービス終了を…
692: 2018/02/11(日) 14:02:10.42 ID:LqVVNiWV(1)調 AAS
人間にとって辛く非効率なことを一生懸命頑張るのもAIは得意だと思うんだけど
693: 2018/02/11(日) 14:04:03.11 ID:LTDuVzS1(5/5)調 AAS
>>690
一人じゃねーよ……
694: 2018/02/11(日) 20:36:59.53 ID:7FeTYbkH(1)調 AAS
>>650
ちなみに1段階目は99%成長して、次が50%、25%と成長する。
2段階目では普通に無駄魔法使うので、最大まで育たないと割と意味がない。
695: 2018/02/11(日) 22:09:56.38 ID:jzQv29u8(1)調 AAS
糞国家には無理なこと
それを成し遂げるgoogleアメリカ
696: 2018/02/12(月) 02:24:47.94 ID:KpvlPAq2(1)調 AAS
>>691
AIだってタダで動くわけじゃあるまいし
697: 2018/02/12(月) 02:41:15.69 ID:XChQzpgq(1)調 AAS
いや、AIも自分の維持分は自分で稼ぐやろ。
AIを維持する為の人力の労働力が必要なら
少なくともAIの奴隷としての人間の仕事は無くならないぞw
698: 2018/02/12(月) 02:44:25.71 ID:4qbjJgeY(1)調 AAS
働かせる価値もないけど殲滅する労力も惜しいので餌付けしてコントロールするんだぞ
699: 2018/02/12(月) 03:50:08.37 ID:QkMOFshB(1)調 AAS
そもそも人間じゃゼロサムが限界だったってだけだしな
宇宙へ無限増殖していけばいいだけだ
700: 2018/02/12(月) 18:45:36.52 ID:oiQatBmL(1/2)調 AAS
727エリート街道さん2018/02/12(月) 00:18:35.66ID:oFt/pw8u
Facebookリンク:jimi.iwami
現在、世界で激励な研究開発競争に突入していますが、
オックスフォード大学未来研究所のニック・ボストロム所長が書いた
「スーパーインテリジェンス 超絶AIと人類の命運」によれば、
どこかの国、研究機関が開発に成功すれば
短期間で全人類の知能の総和を超える超知能(Superintelligence)が
生まれると言われています。
実現すれば、科学技術力・経済力において、他は絶対追い越せないそうです。
もちろん、科学者の中には1000年かかっても、
人間と同等のに知能はできないとする意見もあります。
しかし、日本のトップレベルの研究者で組織されている
全脳アーキテクチャイニシアチブ(WBAI)によれば、
2025年には開発できる可能性があるそうです。
少なくともAGIが開発できれば、人間の仕事のほとんどは機械に切り替わり、
駒沢大井上智洋准教授によれば「純粋機械化経済」が実現し、
経済成長率は大きく飛躍するだろうと予測しています。
もし、日本がAGI開発に遅れたら先行する国の下請けに甘んじ、
搾取される対象となり、後進国に成り下がると危惧する科学者もいます。
この事実を前に、私達一般人も含めて全てレイヤーで、
今何を考え、何を為すべきか?根底から考え、行動すべき時なのではないでしょうか?
701: 2018/02/12(月) 19:12:48.06 ID:oiQatBmL(2/2)調 AAS
4足歩行ロボットの「絶影」を浙江大学が発表
浙江大学のロボット研究開発チームはこのほど、4足歩行ロボット「絶影」を発表した。
このロボットの全長は1メートルで、4足で直立した際の高さは60センチ。重さは70キロで、20キロまで積載可能。
歩行速度は時速6キロで、航続時間は2時間。
同ロボットはダッシュ・ジャンプやはしご登り、砂利道の歩行、しゃがんでから立ち上がるといったさまざまな能力を備えている。
転んだ場合も自動で姿勢を調整し立ち上がることができ、警備や捜査、災害救助といったシーンで応用できるとみられている。
新華網が伝えた。(編集YF)
「人民網日本語版」2018年2月12日
外部リンク[html]:j.people.com.cn
画像リンク
702(1): 2018/02/12(月) 19:51:04.77 ID:1vcmAI8B(1)調 AAS
「純粋機械化経済」とかぶち上げているのに「下請け」なんて言葉を使う。
そんなだからお前はいつまでたってもパルティキパト・ヌゥン・プラヤーエなのだと言わざるを得ない
703(1): 2018/02/12(月) 19:57:51.38 ID:DtJxe4B6(1)調 AAS
3次請けIT派遣会社のオッサンだがAIの案件に関わったことがある
どういう案件かっていうと、今の入力項目だとAIが判断するのに情報が足りないから、
今まで名前住所要件のみだったのを、発生日とか場所とか必須入力項目を増やすってだけなんだが
AIがいくら優秀になろうと必要な情報をインプットされてないと正しい判断は出来ないので、
人とAIを繋ぐこのインターフェース部開発やオペレーターの仕事は無くならんと思う
物凄い方言で電話注文してくる地方老人の情報をAIに伝えるにはやはり人を介する必要がある
704: 2018/02/12(月) 19:58:03.56 ID:VO52/ybo(1)調 AAS
一国の経済・社会構造が純粋機械化しても遅れた側との摩擦が生じる
そうなれば自由資本主義社会(弱肉強食の世界ともいう)的に
遅れた側は搾取されるだけってことじゃないの?
705: 2018/02/12(月) 21:12:54.96 ID:IIH+YV3Z(1)調 AAS
日本は中国や韓国の優秀なAIに搾取される
すでにアズールレーンとかそう
706: 2018/02/12(月) 21:15:34.06 ID:8icLumGX(1)調 AAS
>>702
唐突にネタぶっこみやがって
707: 2018/02/12(月) 21:23:16.75 ID:hkLh8bgo(1)調 AAS
異世界転生はいつできるようになるんだい
708: 2018/02/12(月) 21:55:53.13 ID:HAzVu78k(1)調 AAS
まさにgoogleは神だ
アメリカ様!!ハハーッ!
709: 2018/02/13(火) 02:31:47.05 ID:U9k72Q7k(1)調 AAS
画像リンク
原発たっか
710: 2018/02/13(火) 02:44:01.00 ID:UG6fEnTo(1)調 AAS
>>703
そもそも情報収集が自動化されてるのは大前提なんよ・・・
人間が扱いきれないほどの情報を扱うために生まれたのがAIなんだから
711: 2018/02/13(火) 09:26:10.41 ID:QvuxTPGH(1)調 AAS
行きつく先はデストピアって事なのかな
712: 2018/02/13(火) 09:32:06.29 ID:ectH1Pax(1)調 AAS
今の世界線は失敗した世界線ってことですか
713: 2018/02/13(火) 12:10:37.31 ID:S3kBdETH(1/2)調 AAS
すでにマイクロチップは無断で入れられているからな
714: 2018/02/13(火) 12:37:52.46 ID:V7rwm/tH(1)調 AAS
サイバーダイン社によるスカイネットが世界を統治する日も近いか…
715(2): 2018/02/13(火) 18:11:45.86 ID:6VP3PurW(1)調 AAS
理性が統率する社会なのでデストピアではなくユートピア
716: 2018/02/13(火) 21:17:54.27 ID:WYEyUFRV(1/3)調 AAS
AlphaZeroのソースコードはわずかホワイトボード一枚に収まる : 情熱のミーム 清水亮
外部リンク:japanese.engadget.com
717: 2018/02/13(火) 21:18:31.00 ID:WYEyUFRV(2/3)調 AAS
>>715
哲学者は理性に全く期待して無いけど、一般人は理性に期待している逆転現象
俺は理性より感性の方が重要な時代になってくると思うけどね
718: 2018/02/13(火) 21:23:48.64 ID:WYEyUFRV(3/3)調 AAS
英ディープマインド、一つの学習から多数のタスク同時処理 大規模分散型のAI手法を開発
外部リンク:www.nikkan.co.jp
「ある学習エージェントの経験を生かして、各エージェントがタスクをこなすだけでなく、エージェント間で学習内容を同時にアップデートできる。」
「このアルゴリズムを搭載した機械1台をトレーニングし、データ効率はそのままに何千台もの機械へのスケールアップも可能という」
『ディープマインドの深層強化学習について30のマルチタスク試験が行える「DMLab-30」や57のアタリのテレビゲームを同時に実行する「Atari-57」で試したところ、
ディープマインドが2016年に発表した分散型強化学習アルゴリズム「A3C」に比べてデータ効率が10倍と、10分の1のデータ量で済んだ』
「学習内容をエージェント間でシェアできることなどから性能も高く、ゲームではA3Cの2倍の得点が得られたとしている。」
719: 2018/02/13(火) 21:36:03.32 ID:zFGBiblw(1)調 AAS
保守しなきゃね
720: 2018/02/13(火) 21:36:43.10 ID:0XVx7RMQ(1)調 AAS
もうダメだな
もう人間は勝てない
721: 2018/02/13(火) 21:44:42.51 ID:S3kBdETH(2/2)調 AAS
AIによってもはや経営者は必要ない
クビだ
722: 2018/02/14(水) 03:37:39.98 ID:pP+TvGAG(1)調 AAS
行き着く先はターミネーターかマトリックスか
723: 2018/02/14(水) 15:40:18.90 ID:/tvd+Wt6(1)調 AAS
>>715
完全なるユートピアはディストピアに他ならない
人はそれを地獄とも言う
724: 2018/02/14(水) 19:05:15.50 ID:t2dI3/2E(1/2)調 AAS
今まで一度もそんなことになってないのによく言うよ
なんの創作物の引用だか・・
725: 2018/02/14(水) 20:53:55.44 ID:IFjtFPAm(1)調 AAS
すでになってる。
今はなんでもステルスだからな。
726: 2018/02/14(水) 21:05:38.16 ID:t2dI3/2E(2/2)調 AAS
今が地獄とか甘えすぎだろw
727: 2018/02/14(水) 21:06:37.34 ID:OjEx13r2(1)調 AAS
この国には何でもある
希望だけがない
728: 2018/02/14(水) 21:32:13.33 ID:ggWxWCQB(1)調 AAS
わかってないな、希望は全てを失った後にやっと見つけだすものなんだぜ?
全てが揃った恵まれている現状で「希望がない」とか贅沢すぎだろが
729: 2018/02/14(水) 21:53:50.53 ID:boyEPu6E(1)調 AAS
安倍の下痢が糞になる程度か
730: 2018/02/15(木) 14:09:03.82 ID:4ylBpSMK(1)調 AAS
取りあえずgoogle様にはこれからもがんばってもらいたい
ジャップ企業のyahoo(笑)との格の差を見せてくれ
731(1): 2018/02/15(木) 15:14:14.49 ID:f1eT4dOB(1)調 AAS
あなた代わりに返事をする google Reply テスト中だってw
732: 2018/02/15(木) 15:39:04.30 ID:ZPgpt6ZP(1)調 AAS
>>731
all car ?
733: 2018/02/15(木) 20:48:17.85 ID:qDjAXUJo(1)調 AAS
Twitterリンク:toodooda
ロボットの時代きたでw
734(1): 2018/02/15(木) 21:42:03.09 ID:GUHuZEBs(1)調 AAS
きてるか?それ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 57 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s