[過去ログ] GoogleのAI開発第一人者が発表した「2045年までに実現されること」一覧をご覧ください (791レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
42: 2018/01/21(日) 00:51:59.36 ID:TS8aUCpz(3/4)調 AAS
日本では無理だろ・・。
43: 2018/01/21(日) 00:52:21.39 ID:BHwNkd2G(1)調 AAS
「実現される事」そんな言葉は使う必要がねーんだ・・
「実現した」なら使ってもいいッ!
44: 2018/01/21(日) 00:53:07.25 ID:mfAdPsiZ(6/8)調 AAS
>>40
AIが何でもできるようになるならお金の意味もなくなるから無料で使い放題よ
45: 2018/01/21(日) 00:56:08.61 ID:wIJLfkzu(1/2)調 AAS
AI導入によって職を失うことになるであろう人々の抵抗をどこまで排除できるかがカギだろうな
46: 2018/01/21(日) 00:56:37.00 ID:Zq+/EgVs(1)調 AAS
>・モノをつくってから遠隔地に運ぶ必要がなくなる。現地に3Dプリンターをおいて、素材だけを送る。いずれ国際宇宙ステーションにも3Dプリンターが置かれる
日野さんのAGEシステムが再評価される時が来たのか
なお本人は1話以降設定を持て余した模様
47: 2018/01/21(日) 00:58:13.57 ID:mfAdPsiZ(7/8)調 AAS
まあたった25年ちょいでそこまで行くんだろうかって思うけどマジで指数関数的に成長してしまうのであればありえなくもないんだろうか
48: 2018/01/21(日) 00:59:06.80 ID:VspOdvth(1/2)調 AAS
天才の割に他次元への行き来とか重力の制御とか挙げてないのね
いや天才だから無理な物は一切考えないのかw
49: 2018/01/21(日) 01:02:23.22 ID:G0brYSDN(2/2)調 AAS
ベーシックインカムと言ってももらえるのは月10万ぐらいじゃないかな
基本的にAIとロボが何でもやってくれるので
光熱費、家賃、保険料等も不要、
食費も基本の三食分はタダで食えるけど
贅沢品になるとお金が必要みたいな感じになるんじゃないかと思う
50: 2018/01/21(日) 01:07:16.75 ID:NIBJJAlu(1)調 AAS
>・男性の97%が同性とのアナルセックスを気軽に楽しむようになる。
ほぉ…
51: 2018/01/21(日) 01:08:42.91 ID:TS8aUCpz(4/4)調 AAS
働かずに遊びまくる未来人にマジで腹たってきた
おいクソ未来人このログ見てるか!!!!
働かずに食う飯はうまいか?クソッタレが。お前らAIに頼り切って脳がアホ化して滅びるに決まってる
AIも人間も嫌いだ
52: 2018/01/21(日) 01:39:33.73 ID:/nXQaagy(1/2)調 AAS
・すべての製造業はあと5年で3Dプリンタに置き換わる
これはさすがにないわww
53: 2018/01/21(日) 01:41:08.78 ID:fvWVC+of(1)調 AAS
製造業終了?
コンクリとか鉄で栄えてる町終わりじゃね?やべー
54(1): 2018/01/21(日) 01:48:23.39 ID:n41wBZhR(23/32)調 AAS
超高度AI(BEATLESSの設定より)
No.1 プロメテウス
アメリカが開発し、2051年に史上初めて人類知能を突破し超高度AIとなったAI。
No.2 ワシントン
米軍保有の戦略管理AI。「プロメテウス」上で計算された生物の知識・身体能力の限界値を元に、
そこから生物のハード的限界を取り払って計算することで、超高度AIに辿り着いた。
「INSIDE BEATLESS」に記述があるのみで、本編未出。
No.3 ノイマン
アメリカの、特許開発用の超高度AI。No.2「ワシントン」によって開発された、
“超高度AIが生み出した超高度AI”である。
このように立て続けに生み出されていく超高度AIに危機感を抱いた国際社会が、
IAIAを実行力の高い組織へと変容させた。
「INSIDE BEATLESS」に記述があるのみで、本編未出。
No.4 金星
中国人民解放軍の超高度AI。
アメリカの超高度AI「ノイマン」の技術をスパイを通じて入手し開発したとされる。
「INSIDE BEATLESS」に記述があるのみで、本編未出。
No.5 アストライア
国際機関IAIAが保有する、他の超高度AIの能力を測定・監視するための超高度AI。
No.8 ありあけ
日本初の超高度AI。21世紀中ごろに関東一帯を襲った震災時に《ハザード》を引き起こし、
ミサイル攻撃によって破壊される。
「INSIDE BEATLESS」初版では名称が「れいめい」となっているが、
「Tool of the Outsourcers」付属版では「ありあけ」に修正された。
55(1): 2018/01/21(日) 01:48:38.43 ID:n41wBZhR(24/32)調 AAS
No.18 進歩八号
共産主義システムの理想的な運用を目指して開発された超高度AI。
No.22 九龍
中国国営企業が保有する超高度AI。
《ヒギンズ》はクロスライセンスにより九龍が開発した技術を入手し、
《サトゥルヌス》の開発に用いた。
No.23 ビーグル
イギリスが保有する、遺伝子の解析・改変、
更には人工的な遺伝子構築による人工生物の作成など、
遺伝子の研究開発に特化した超高度AI。
「INSIDE BEATLESS」に記述があるのみで、本編未出。
No.25 ヒギンズ
日本の企業「ミームフレーム社」が保有し、
hIEの行動管理を行うAASCの開発・更新を行っている。
No.30 オケアノス
国際近軌道管理局が保有し、宇宙空間に置かれている超高度AI。
宇宙法のリアルタイム問い合わせを処理している。
液体コンピューター(液冷コンピューターではなく、演算部が液体によって構成されたコンピューター)。
短編「Hollow Vision」に登場。
56: 2018/01/21(日) 01:49:11.31 ID:n41wBZhR(25/32)調 AAS
創作物だけどこういう設定読むとイメージし易いかも。
実際はナノマシンで構成されたりもっとエグい事になるだろうけど。
57(1): 2018/01/21(日) 01:51:05.31 ID:9UWekeHg(1/4)調 AAS
エネルギーかなりつかいそう、ある程度いくと理解できなくなって齟齬が生じて使い物にならなそう
58: 2018/01/21(日) 01:54:43.33 ID:n41wBZhR(26/32)調 AAS
>>57
素粒子同士の衝突で発電する素粒子発電とか……
出来るのかな。
59: 2018/01/21(日) 02:00:21.62 ID:+vMLsweQ(1/2)調 AAS
3Dプリンターが壊れたら3Dプリンターが新しい3Dプリンター作ってくれんの?
60(1): 2018/01/21(日) 02:39:00.65 ID:hMpaE2Ih(1)調 AAS
銃夢みたいな世界になるのか?
脳チップとか
61: 2018/01/21(日) 02:46:33.13 ID:n41wBZhR(27/32)調 AAS
>>60
グレッグ・イーガンの小説みたいになるんじゃね
最新作出たよ
62: 2018/01/21(日) 03:14:49.52 ID:QO0Zs8CI(1)調 AAS
単純労働が機械にとられると芸術系の才能がある人だけが生き残れるとか言っておったな
その芸術も取られそうだが
63: 2018/01/21(日) 03:16:30.05 ID:n41wBZhR(28/32)調 AAS
もう哲学しか残らんかもね
64: 2018/01/21(日) 03:18:16.88 ID:yhq0tuQ5(1/2)調 AAS
・ヨシが許される
65: 2018/01/21(日) 03:19:12.08 ID:+l2GTf3X(1)調 AA×
![](/aas/ogame_1516461067_65_EFEFEF_000000_240.gif)
66(1): 2018/01/21(日) 03:19:17.86 ID:oAucr3Cm(1)調 AAS
想像すると失業者多数からBI導入までの過渡期ほんと怖いわ
その日暮らし気味な人って何気にめっちゃおるやろ
67: 2018/01/21(日) 03:20:16.22 ID:yhq0tuQ5(2/2)調 AAS
そのうちAIがこぞって欧米はおかしい ユダヤ人はおかしいとか言い出すだろうから
そこでいろいろいいように改ざんされるんだろうな
68: 2018/01/21(日) 03:21:24.31 ID:NbfuhjtA(2/2)調 AAS
>>54-55
日本のだけ破壊されてるとか可哀そうすぎるだろww
69: 2018/01/21(日) 03:22:05.06 ID:n41wBZhR(29/32)調 AAS
>>66
今のうちに株でも買っといた方がいいぞ
仮想通貨が盛り上がったのも
AIで失業する前に資産築いておこうってのもあっただろうし
特に技術オタクほど事態の深刻さに気付いてる
70: 2018/01/21(日) 03:30:20.38 ID:PLs8S0++(1)調 AAS
ディストピア待った無し
71: 2018/01/21(日) 04:01:16.68 ID:l8menjqi(1/3)調 AAS
月8万しかお金貰えない状態で8〜9割の人が仕事無くなるとキツそうだけど
電力や食料、製造なんかも書いてある通りになると値段がガッツリ下がって余裕になるんかね
あとこっそり超人化+不老不死みたいな事書いてあるけど
その下に人間要りませんってあってわろた
72(2): 2018/01/21(日) 04:01:56.96 ID:4UQVq1m6(1/2)調 AAS
AIは企業の持ち物なので、オーナーが利益を独占する
大量に発生した失業者を相手に、低コストを武器にしたビジネスが生まれる
結果、人類の大半は低賃金重労働の過酷な環境で生きる事になる
こっちの方が現実的
73(1): 2018/01/21(日) 04:05:27.95 ID:l8menjqi(2/3)調 AAS
んでも低賃金重労働な仕事なんて残らんのやろ?w
74: 2018/01/21(日) 04:11:26.19 ID:n41wBZhR(30/32)調 AAS
>>72
つ SingularityNET
外部リンク:singularitynet.io
外部リンク:smart-investlife.com
民間大衆向けの非企業所有の分散型AIを作るプロジェクトが動いてる。
しかもAIを売買まで出来る
75(1): 2018/01/21(日) 04:12:26.52 ID:4UQVq1m6(2/2)調 AAS
>>73
AIを所有する「新人類」の間では無くなる
そこから弾き出された「旧人類」は生産能力が低いので、必然的に低賃金重労働をせざるを得なくなる
資源としての価値すら無くなった民衆をベーシックインカムで養うなんてのは幻想でしかない
76: 2018/01/21(日) 04:17:17.74 ID:n41wBZhR(31/32)調 AAS
>>72
つ OpenAI
オープンソースのAI研究プロジェクト
外部リンク:openai.com
イーロン・マスクが関わっている以上は、
SingularityNETの方がオープンかも知れんが……。
77: 2018/01/21(日) 04:23:47.13 ID:l8menjqi(3/3)調 AAS
企業が売る物や事を消費するのは人だからいなきゃいないで困るんじゃないの
上でもBIを導入せざるを得ないって書いてあるように
さすがに国民の8〜9割の生死を敵に回すと政府レベルで負けそうだけど
78: 2018/01/21(日) 04:47:02.90 ID:n41wBZhR(32/32)調 AAS
>>75
シンギュラリティの世界観では
新人類はAIと融合して進化したポストヒューマンの事
旧人類はAIと融合せず今のままである事を選んだアーミッシュのような人々の事
79: 2018/01/21(日) 05:10:34.35 ID:ZNbP5874(1)調 AAS
長い
80: 2018/01/21(日) 05:20:28.47 ID:Kgdh5+7O(1)調 AAS
俺も前、製造業の設計に居たけど、部品メーカーが型設計をAIでやってて驚いたわ。
そして、知識や経験の無い10年未満の奴よりよっぽど正確っていうね。こらアカンって思った。
本体の方の会社も、海外に設計部門移しだしてたし、頭脳労働こそ肉体労働より早く無くなると思う。
81(1): 2018/01/21(日) 06:11:44.68 ID:iEboExk7(1)調 AAS
チューリング賞、ノーベル経済学賞 、アメリカ国家科学賞、ジョン・フォン・ノイマン理論賞等を受賞し人工知能の父とも言われる天才科学者ハーバート・サイモンは語った
「あと20年もすれば機械が人間の出来る仕事なら何でもできる時代が来る」
この予測は1965年の事である
82: 2018/01/21(日) 07:11:07.03 ID:vNiwJTHN(1/5)調 AAS
>>81
とっくにシンギュラリティは起こってて
我々は人工知能の中の仮想世界で暮らしてるってことか
83: 2018/01/21(日) 07:38:20.95 ID:JqlEQYV6(1)調 AAS
仮想世界の中のハズなのにリアルすぎて辛い
84: 2018/01/21(日) 07:38:48.07 ID:9UWekeHg(2/4)調 AAS
のじゃ
85: 2018/01/21(日) 07:47:39.14 ID:9UWekeHg(3/4)調 AAS
本当に人工知能できたらまず潰し合いがおこりそうやな
いろいろ計算するうえでイレギュラーなのって他の人工知能だろうし
あとは企業なり国なり独占する
そして都合のいいように使われる
あと大抵の人間は肥大化する人工知能のために奴隷にされる、一番コスパいいのって人間だろうしな
宇宙の真理すら理解する人工知能を動かすためには莫大なエネルギーや設備必要になり、最終的には地球まるごと人工知能化
これが後のスーパーAI、ツブシアイである。
86: 2018/01/21(日) 08:01:46.10 ID:XmHUieUY(1)調 AAS
ふぁっきゅー
87: 2018/01/21(日) 08:06:34.07 ID:yx2ygFVn(1)調 AAS
日本じゃ無理って言ってたら海外はどんどん導入していっておてきぼりになる
導入した国程効率のいい仕事が可能になるから下に見てた途上国なんかにはあっというまに追い抜かれ
かたやかつての途上国がAIに仕事させて悠々自適に暮らす一方でガラパゴス日本はAIのできる仕事を効率の悪い仕事で意味もなく働かされる
記事で言ってる途上国の方が成長早いって言ってんのは導入にあたって既存権益やしがらみがないからすぐ導入出来て適応も早いって事だろうね
実際そうだろうけど
今更移民とか言って世界に10年遅れてる日本は、これから指数関数的に成長するAI社会からは指数関数的に取り残されていくんだろう
88: 2018/01/21(日) 08:38:08.23 ID:yssGh62F(1/2)調 AAS
このスレニュー速板でも見たぞ
パクリアフィ
89: 2018/01/21(日) 08:42:14.01 ID:buzEqklB(1)調 AAS
大丈夫
アムネジアが吹くから
90(2): 2018/01/21(日) 08:47:05.43 ID:X6xxKdT9(1)調 AAS
まじめに最後まで生き残る仕事は性産業なんじゃなかろうか
91: 2018/01/21(日) 08:47:13.66 ID:yssGh62F(2/2)調 AAS
>>21
その新聞に「新聞はまだ健在である」って書いとくべきだったな
92(1): 2018/01/21(日) 09:19:05.48 ID:/nXQaagy(2/2)調 AAS
3Dプリンタでたてた家とかって耐震とかは大丈夫なん?
あの白いプラスチックみたいな素材なんでしょ?
93: 2018/01/21(日) 09:23:47.16 ID:JMG5dG2l(1)調 AAS
>>90
すぐにVRやセクサロイドに置き換わるかもな
それでも製造業や事務仕事と比べてサービス業は置き換わりにくいのかもしれないけど
94: 2018/01/21(日) 09:29:04.98 ID:vNiwJTHN(2/5)調 AAS
>>90
上でも誰か言ってるけど最後に残るのは哲学よ
95: 2018/01/21(日) 09:29:37.50 ID:wIJLfkzu(2/2)調 AAS
いや精神科医だろ
96: 2018/01/21(日) 09:33:10.86 ID:2NKyAald(1/2)調 AAS
3Dプリンターといっても素材もいろいろあるでよ
布系の再現とかも研究されてて不織布みたいなのならもうできてるようだし
97: 2018/01/21(日) 09:58:09.36 ID:nPVrNunG(1/2)調 AAS
ざっと読んだけど、頭のいいバカの考えることをそのまま信じることはできんな
98: 2018/01/21(日) 10:03:10.52 ID:hOogKsYV(1/2)調 AAS
お笑いAIが早く吉本芸人を駆逐して欲しい
99: 2018/01/21(日) 10:05:10.76 ID:lfJfOfUV(1)調 AAS
ベーシックインカムは民主党の埋蔵金と同じ発想。ベーシックインカムを勧めるなら、まずベーシックインカムの原資はなんなのか、説明しろよ。
100: 2018/01/21(日) 10:05:49.76 ID:S83hwmlx(1)調 AAS
>>92
普通にコンクリと鉄筋
101: 2018/01/21(日) 10:09:25.56 ID:Ns1ae5OL(1)調 AAS
パソコンCPU業界が既に頭打ちで足踏みしてんのに2045年までにAIがなんだって(笑)
あと20年たってもほぼ何も変わってないだろうってほうに1000ペリかかけてもいいわw
おそらく電気自動車がほぼ普及しはじめた程度じゃね?w
それでも1回の充電で軽自動車が500キロ600キロ走れるかとかそんなレベルwwwww
102: 2018/01/21(日) 10:10:07.81 ID:BAqbTlgp(1)調 AAS
システム導入する費用がどこから出るん
103: 2018/01/21(日) 10:13:19.50 ID:nPVrNunG(2/2)調 AAS
30年前に作られた映画で2015年には車が空飛んでるはずだったんだけど大して変わってないしな
104: 2018/01/21(日) 10:33:05.58 ID:hOogKsYV(2/2)調 AAS
パソコンCPU業界がなんだってw
AIの高性能化は既定路線だろw1000ガバスかけるわ
105(2): 2018/01/21(日) 10:40:47.21 ID:rRHnoRw9(1/3)調 AAS
Googleが開発した人型アンドロイドは人間社会で普通に生活してる
バレないで1年間問題起さないで生活できるか検証中
アンドロイドは自分がアンドロイドとわかってない
106: 2018/01/21(日) 10:45:55.76 ID:4Tzmq+Wg(1)調 AAS
youtubeの動画チェックをAIでできずに人間がチェックするために
登録者1000人以下を切ったのだから
グーグルなんてまだその程度のAIしか作れてないってこと
107: 2018/01/21(日) 10:51:02.90 ID:Rv4P6Vyf(1)調 AAS
>>105
1週間前にfl001-fmが一台故障したばっかりなんだが
108: 2018/01/21(日) 11:13:27.78 ID:yUiWhwqb(1)調 AAS
>>105
ブレードランナーみたいだな
109: 2018/01/21(日) 11:17:25.67 ID:vKS/12zV(1/5)調 AAS
日本は中途半端で終わりそうだな
結局一部の人間が仕事奪われて、ついていけない企業は倒産
ベーシックインカムは雀の涙程度
頭を使わない肉体労働者が偉くなる
110: 2018/01/21(日) 11:25:20.31 ID:6Hjg1fgm(1)調 AAS
一部がため込むばかりで全体で経済が回らない日本は衰退がどんどん進んじゃって
一方で中国の進歩が進んじゃって
相対的に取り返しがつかなくなっていき
そうなると中国はどうするかだれでも予想がつくわけで
東トルキスタンやチベットより悲惨なことに
111: 2018/01/21(日) 11:50:22.39 ID:O8IAGIOl(1/3)調 AAS
機械の体はいつ手に入るようになるの?
112(1): 2018/01/21(日) 11:57:21.14 ID:5hhG5oPc(1)調 AAS
実現はすると思うけど移行期間はどんな感じだろうねえ
113: 2018/01/21(日) 12:09:47.96 ID:vKS/12zV(2/5)調 AAS
実現(2-3人がニュース記事になって終了)
114: 2018/01/21(日) 12:12:11.00 ID:CZ17WNpu(1)調 AAS
人が考えたことは間違ってるだろう
これがAIが考えたなら面白かったけどなw 残念
115(2): 2018/01/21(日) 12:21:00.62 ID:KDoFPcia(1)調 AAS
宗教問題とか色々無視した予想よね
116(1): 2018/01/21(日) 12:27:27.19 ID:sfTh4+yb(1/2)調 AAS
>>112
機械に置き換えられる職業(運転手、銀行員、ハイテク工場労働者等)から次第に失業者が増え、生活保護費が膨れ上がる。
いよいよ予算が切迫してきた頃にベーシックインカムの部分導入が検討され始める。
ベーシックインカムの導入とは言っても実態は膨れ上がった生活保護費の削減。失業者の生活はさらに苦しくなる。
AIが十分な収益を上げ、経済が回ると確認された頃に全面的にベーシックインカムに移行し、
ベーシックインカムだけでもギリギリ生活が成り立つ時代になる。
しかし社会的な地位は低いため、残った仕事を奪い合う新しい競争社会の時代が到来する。
117(1): 2018/01/21(日) 12:28:49.65 ID:bHGXRB7L(2/3)調 AAS
>>115
宗教とか生命とか そういう一切についての疑問に対してAIが出す回答はもう分かってるもの
42
118: 2018/01/21(日) 12:30:00.72 ID:BUXALH/c(2/2)調 AAS
二足歩行アンドロイドと共存生活する未来まだ?
119: 2018/01/21(日) 12:43:02.89 ID:23Gsf5pr(1)調 AAS
>>117
それ、検算するのにも数百万年かかるらしいんだが
120: 2018/01/21(日) 12:44:45.83 ID:toD+P86o(1)調 AAS
8万じゃガチャできんやないか
121(1): 2018/01/21(日) 12:48:09.72 ID:vKS/12zV(3/5)調 AAS
Googleの連中は嬉々として囲碁の名人ぶっ潰して人間を上回るAIだの語ってるけど
実際は仕事の取り合いが始まるんだよな。寿司屋なんかでpepperが接客してるけどあれじゃ人が育たなくなる
122: 2018/01/21(日) 13:01:32.35 ID:9UWekeHg(4/4)調 AAS
AIが蔓延ったら、それこそ人のする仕事の価値は上がるだろうな
123(1): 2018/01/21(日) 13:09:55.39 ID:9ktPkYo/(1)調 AAS
>>115
今の宗教に技術の進歩を止めれる力はねーだろ
少なくとも中国は完全に無視するし受け入れられない宗教が縮小していくだけ
124: 2018/01/21(日) 13:13:05.24 ID:lK53wmFS(1)調 AAS
AIとヴァーチャルセクロス出来んのはいつー?
125: 2018/01/21(日) 13:22:25.88 ID:RYrvP8PS(1)調 AAS
日本は結局遅れてるからアメリカの後追いしかできない
だからまだまだって感じ
126: 2018/01/21(日) 13:45:53.50 ID:2NKyAald(2/2)調 AAS
AIが仕事を奪う頃には大多数はBIの範囲で生きることに何も疑問に思わなくなってそう
価値観も変わって貨幣よりも周りの評価の世界になるよ
いかに他と違う何かが出来るか、面白いことが出来るかにおいて人の価値があるみたいな
127(1): 2018/01/21(日) 13:46:08.48 ID:bHGXRB7L(3/3)調 AAS
>>121
だから人を育てる必要がなくなるって話してんだよ
128: 2018/01/21(日) 13:51:31.46 ID:l92xxjGc(1)調 AAS
BIか犯罪がはびこる世界かどっちかなんだろうな
129(1): 2018/01/21(日) 13:53:20.91 ID:vNiwJTHN(3/5)調 AAS
>>127
まあそうなんだけど
そうなるといよいよ人間の存在価値は?ってなるんだよなあ
130: 2018/01/21(日) 14:04:08.22 ID:C5S+/djV(1/9)調 AAS
>>123
それだよな
国も企業止めれなくなってきてるし
まあ宇宙の資源入手できるまでは不安がいっぱいだろうなぁ
宇宙に出てしまえばもう機械任せでもどうにでもなりそうだ
131: 2018/01/21(日) 14:35:36.11 ID:F7BokeT5(1)調 AAS
とりあえず>>1をNGすればいいのかな?
132(1): 2018/01/21(日) 14:58:57.98 ID:vKS/12zV(4/5)調 AAS
ネ実に人工知能スレ立てんな
こういう情報は社会の底辺に与えるべきじゃない
Googleは技術開発には長けていても混乱する民衆をとりまとめることはできない
133: 2018/01/21(日) 15:13:57.11 ID:pGQENXK5(1)調 AAS
2020年じゃ無理だね
134: 2018/01/21(日) 15:28:28.41 ID:4HoT60cC(1)調 AAS
>>132
こいつは300人委員会のメンバーにちがいない
135: 2018/01/21(日) 15:37:09.91 ID:sfTh4+yb(2/2)調 AAS
>>129
およそ多くの生命と同じように、産んで育てて死ぬこと
136: 2018/01/21(日) 15:38:08.75 ID:C5S+/djV(2/9)調 AAS
AIを生み出すのが有機生命体の最後の仕事だよってなっちゃうかもな
137: 2018/01/21(日) 15:45:14.90 ID:vKS/12zV(5/5)調 AAS
AIによる人類の統制が行われる
イルミナティとGoogleは繋がっているのか?
138: 2018/01/21(日) 15:47:04.98 ID:rRHnoRw9(2/3)調 AAS
マナ公はAIだった
139: 2018/01/21(日) 16:09:18.28 ID:vNiwJTHN(4/5)調 AAS
もう結構前から2chなんかでもチューリングテストやってたんだろうな
140: 2018/01/21(日) 17:04:39.00 ID:mfAdPsiZ(8/8)調 AAS
とりあえず二次元に入れるようになったら教えて
この分だと15〜20年くらいで実用化されて市場に出回りそうやな
141: 2018/01/21(日) 17:29:58.27 ID:C5S+/djV(3/9)調 AAS
そっちは科学じゃなくて妄想生み出す薬とかファンタジーじゃないと無理だろ
142(2): 2018/01/21(日) 17:30:49.60 ID:FocOZZlw(1)調 AAS
100年もしたらAIが何してるんだか人類にはわかんなくなるだろうから人類終わりやな
143: 2018/01/21(日) 17:31:52.56 ID:qFBPDpVd(1)調 AAS
>>142
冗談抜きに完全管理社会が訪れそうだな
144: 2018/01/21(日) 17:46:28.81 ID:rRHnoRw9(3/3)調 AAS
マトリックスみたいなら喜んで電池になるよ
145(1): 2018/01/21(日) 17:47:33.55 ID:lrt5oenp(1/2)調 AAS
町中にカメラつければ交通違反とかしっかりAIがチェックしてくれそうだなw
146: 2018/01/21(日) 17:47:34.42 ID:C5S+/djV(4/9)調 AAS
他人の影響受けずに生きていくなんて無理だし
それがクソみたいなやつより完璧なAIのほうが良い気もする
ドラマとかにするならAIを悪にしないとダメだろうけど実運用だと人間の入り込む余地がないね
147: 2018/01/21(日) 17:48:47.04 ID:C5S+/djV(5/9)調 AAS
>>145
それな
悪いことしてるやつが生きにくい社会なんて平凡な一般人には望むところだからな
昔に監視カメラ導入とかで騒いだ奴とか
148: 2018/01/21(日) 17:53:45.27 ID:/qmJfzkF(1)調 AAS
すげえよなあ
進歩って
149: 2018/01/21(日) 18:02:47.00 ID:EIe26Ee4(1)調 AAS
>>142
100年後だと沿うとは限らんけど
1000年後ぐらいはそうなってるかもな
150: 2018/01/21(日) 18:06:45.78 ID:vNiwJTHN(5/5)調 AAS
甘いわ
100年も要らない
囲碁のAIとか既に何やってるかわからないんだぞ
151(1): 2018/01/21(日) 18:09:13.19 ID:lrt5oenp(2/2)調 AAS
AI<こんにちは警察署です ○○さんですね 本人の声紋と一致しました
俺<○○ですが何か?
AI<あなたは今日 午前11時53分に右折中に交差点内で7秒停止しました。交差点内は停止せず速やかに通過する義務があります。
反則金の支払いをお願いします。
俺<え〜 そんなのあったかなぁ?
AI<異議を申し立てられますか?
俺<覚えてないもんは覚えてないので それに直進車が来てたら止まりますよね
AI<異議の申し立てを受理しました。・・審議の結果異議は認められませんでした。判断したのは1750台の同型のAIです。
処理時間は0.0024秒です。処理費用24万円の請求をいたします。
俺<
152(1): 2018/01/21(日) 18:11:42.67 ID:ZQETqjxv(1)調 AAS
セクサロイドはまだなのか
153(1): 2018/01/21(日) 18:27:46.91 ID:C5S+/djV(6/9)調 AAS
>>151
そもそもそういう社会になってるのにいちいち否定やごまかしなんてやりとりは発生しないだろうな
単にそういう書面が送られてくるだけ
今も自動で捕まえるシステムあるし
そもそも多分そこまでになってたら車自体がセーフティとかついてると思う
多分プログラム書き換えないと交通違反ができなくなってる
154: 2018/01/21(日) 18:43:01.43 ID:pydZNMrG(1)調 AAS
自社の利益を最大限にしろって命令したらAIは他者を排除しようとするんじゃないかな
倫理も曖昧だしな
155: 2018/01/21(日) 18:49:01.03 ID:C5S+/djV(7/9)調 AAS
宇宙に出れないなら資源とか場所の面でそうなる可能性は高い
でも周りをへこまして自分もへこむような日本人的考えはAIにはないだろうからな
周りと協調でもしてとっとと宇宙進出するだろうよ
156(1): 2018/01/21(日) 18:49:06.87 ID:O8IAGIOl(2/3)調 AAS
>>153
お前ゴネクズのことを何にもわかってないわ
157(1): 2018/01/21(日) 18:50:40.04 ID:C5S+/djV(8/9)調 AAS
>>156
そもそもそれが日常化してシステムに組まれる社会がゴネれるようになってないんじゃね?
158: 2018/01/21(日) 19:03:28.70 ID:+vMLsweQ(2/2)調 AAS
自動運転じゃないとか設定がおかしい
159: 2018/01/21(日) 19:05:46.22 ID:O8IAGIOl(3/3)調 AAS
>>157
今でも文書での通知でいいようになってる案件でも、文書送られてきても払わないでゴネる奴とか大勢いるわ
160: 2018/01/21(日) 19:08:05.93 ID:C5S+/djV(9/9)調 AAS
そういうゴネは確かになくならないな
俺が言いたいのはまあAIを擬人化するような感じでゴネたりはしないだろってことでな
161: 2018/01/21(日) 19:10:21.56 ID:ubzPxlks(1)調 AAS
そもそも車の運転なんてリスキーなことをやる必要がない
162(1): 2018/01/21(日) 19:55:41.96 ID:CrE5grzZ(1)調 AAS
バカ上司の代わりになるのはいつだ?
実務全く理解していないくせに、知りもしないことで
いい加減なことばかり言ってはごり押しするバカ上司にホント迷惑してるんですけど?
163: 2018/01/21(日) 20:23:56.66 ID:aYr+9o8/(1)調 AAS
>>162
大丈夫
お前共々お役御免だよ
164: 2018/01/21(日) 22:17:41.78 ID:VspOdvth(2/2)調 AAS
>>152
ハダリに首もがれろw
165: 2018/01/21(日) 22:30:20.84 ID:RO3H+D6j(1)調 AAS
ネコ型ロボットは
166: 2018/01/21(日) 23:09:14.81 ID:te+SMu3F(1)調 AAS
her って映画思い出した
人間がほとんど仕事らしい仕事してないのに
いい生活してんだよね
167: 2018/01/22(月) 00:58:45.02 ID:tGeoieqO(1)調 AAS
「楽園追放」の世界か
168: 2018/01/22(月) 03:00:36.37 ID:PuAYJv+e(1/2)調 AAS
人間のやることは全部趣味でやるだけってことになるんだろうなあ
プロスポーツの一流選手の試合や動きみて、自分には到底できないって事はわかってるけど
自分にあったレベルでスポーツする人はいなくならない感じで
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 623 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.097s