[過去ログ] ◆◆運が良くなるこつを教えあいましょう◆◆ 8 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
697: 2008/11/12(水) 00:52:22 ID:d766Mg/O0(1)調 AAS
HIPHOPやブルースが表現しようとしてるのは
貧困や差別から来る悲嘆だけじゃなく、
その向こうに輝く「何か」かもしれんじゃないか。
698: 2008/11/12(水) 01:24:34 ID:XGuDSA4l0(1/2)調 AAS
私はクラシックもジャズもラップも好きだよ!

結局こだわりなく好きな方が得だと思うんだけどなあ。
699: 2008/11/12(水) 01:28:00 ID:XGuDSA4l0(2/2)調 AAS
ってこれだけじゃ↑あれなので…女性の方はメイク方法を変えることで
結構開運できるかと思います。
化粧板の風水メイクスレはとても勉強になりますよ。

ちなみに私の思う開運は、己の心が変わること。
これが無くてはどんな開運もあり得ない。
一切は心の作用というくらいだから。

私の体験談としては、祐気取りを始めてから馬耳東風に以前よりは成れましたし
正しいと思うことをできるようになってきました。
それまでがダメ人間過ぎて比較にならないかもしれないけど…。
700
(1): 2008/11/12(水) 01:29:29 ID:3+xcckDU0(1)調 AAS
実験してたの見たけど蔓性植物実験
ロックのスピーカー 離れる
クラシックのスビーカー 寄っていく

ロック聴いてると心拍数が増えるので身体は走ったような感じになる
カロリー消費
つまり生命エネルギー無駄に消耗するのがヤなんでしょう
701: 出口調査 2008/11/12(水) 01:43:14 ID:JKZzLi/Q0(1/2)調 AAS
ロックは悪魔の音楽
クラシックは神の音楽
702: 2008/11/12(水) 02:01:49 ID:BUWlfxIJO携(1/2)調 AAS
ロックって一言で言っても色々あるからなあ
自分はロック本当に助けられたから
本質や込められたものも知ろうとせずにイメージや実験や好き嫌いで
悪者扱いされてるの見るとなんか視野が狭いなと逆に怖くなるよ。
ていうかロックが良くない音楽ならやってる人は成功しないよね
永ちゃんとかどうなるんだ
703
(1): 2008/11/12(水) 02:02:04 ID:xHbR4dtW0(1)調 AAS
クラシックが良いみたいな流れになっているけれど、ショスタコーヴィチとかチャイコフスキーの
交響曲第4番・第5番・第6番とかは如何なの?
全般的に可也暗くて重いけれど。
704
(1): 2008/11/12(水) 05:45:01 ID:NrQBr1sv0(1)調 AAS
クラシックは自分でやるのにはお金がかかるよね
バレエもそうかも
昔キーボードなんか高かったからテクノポップやってるのも
だいたい金持ちの子供だたような
ヒップホップは楽器がいらないし楽器の練習もいらない、オンチでもイケるw
パンクは3コード弾ければオッケー
そういうのはあるんじゃない
705
(1): 2008/11/12(水) 07:15:34 ID:d4CsLbLO0(1/4)調 AAS
>>703
明るいクラシック聞けばいいのに
わざわざ暗いのを出してくるのは何故なの?
706: 2008/11/12(水) 07:17:41 ID:d4CsLbLO0(2/4)調 AAS
>>700
おもしろいね
707
(1): 2008/11/12(水) 07:24:56 ID:0EjzvKTS0(1)調 AAS
太鼓だ、太鼓。
絶対なんかの意味があるよ、太鼓を打つという行為に。
もちろんポジティブな意味が。
世界中で祭りの時に使われるだけの意味があるはず。
708: 2008/11/12(水) 07:45:16 ID:oJIuhPEH0(1)調 AAS
ヒップポップ好きな俺、一歩譲って、
ドラムにこだわってヒップポップ!
709: 2008/11/12(水) 08:12:39 ID:+AY3+VQuO携(1)調 AAS
美輪さんはイエローモンキーが好き
イエモンは暗い曲が多い
710: 2008/11/12(水) 09:34:16 ID:DGlBm3QS0(1/3)調 AAS
芸術性のある作品だけが本物のなのはそうであっても

娯楽作品が、良い効果をもたらすこともあるのか。
ドラゴンボール(少年の時は好きだった)なんか・・とは思ってたけど
水泳金の北島康介や海外のサッカー選手たちや(ジダン)、ジャッキー・チェンなど

DBのような漫画がとんでもないパワーの手本になることがあると思いますか?
711
(1): 2008/11/12(水) 11:04:46 ID:usnz6nrTO携(1/2)調 AAS
>>705
どうもここでクラシックマンセーしている人の中には、クラシック=美しい・華やか・明るい、というような妙な偏見があるから。
まあ自分自身が上記の曲が好きということもある、特にストレス溜まって苛々している時に聞くと妙にすっきりして気分が良くなるし。
712: 2008/11/12(水) 11:14:01 ID:c3RcJSjPO携(1/2)調 AAS
HiphopやROCKで莫大な利益を挙げてるアーティストはどうなるんだ。
エアロスミスやメタリカ、エミネム、NE-YOやSUM41はどうなる。
日本だってクラッシック奏者より、L'ArcやB'zの方がずっと
稼いでると思うんだけど。クラッシックなんて少ないトップの
奏者の座席を狙って、日夜ドロドロの争いが続いてるよ。
有名なモーツァルトだって貧乏暮らしで苦しんだ。
売れっ子で女遊びにうつつを抜かした揚げ句、梅毒で体が
腐って死んだクラッシックの作曲家もいる。
美輪明宏お気に入りの及川光博だって、ROCKやってるし。
第一、美輪明宏って昔は完全に心霊現象否定派だったんだよ。
それがブームに乗って天草四郎の生まれ変わりだとか言い出したり
スピリチュアルの第一人者みたいな発言したり、今は江原啓之に
べったり。ジャニーズともズルズル。
美輪明宏を盲信したり、待受にして恋愛運アップとか言ってる人達を
見ると不思議だ。嘘付きを信じて偽りの幸福を手に入れても
それは一瞬の幻。
上っ面だけの言葉を信じちゃいけない。
あれはカルト宗教と同じシステムだよ。
713: 2008/11/12(水) 11:22:47 ID:d4CsLbLO0(3/4)調 AAS
>>711
なるほどねーそういう聞き方もあるんだ。

そういえば知的障害を持ってる子はモーツアルトを嫌がり
ベートーベンを好むと何かで読んだお。
714: 2008/11/12(水) 12:43:21 ID:Vu6MTYqv0(1/4)調 AAS
>HIPHOPとかブルースとかって、貧困とか差別とか・・
>なんか、虐げられた人々の中から生まれ出てきた曲?ライム?
>なんじゃないかしらw

>そんな貧困に目を向けることは無いのよ。
>どうせ同情したって、何も出来ないんだから。

それをいうなら、
初期のイノベイターたちはともかく、ブルーズで哀愁歌ってる人も現実は金持ちも多い。
ブルーズロックやスワンプやってる人は今も大金持ちも多い。

クラシックにしても、モーツァルトは貧困にと病気にあえぎ、バッハも生活に苦しみながら作曲活動をした。
ベートーヴェンは聴覚障害に悩み生涯絶望と戦いの中で芸術を生んだ。
チャイコフスキーは重度の鬱、病気で苦しんで死んだ。「悲壮」を聴くと鬱が悪化するという説がある。
マーラーも精神病を患っており若くして死んだ。
リストも鬱病やさまざまな身体的疾患に苦しめられ苦悩の中で死んだ。

わたしはグルダのモーツァルトとバッハが好きで、
ジャズもロックもレゲエもアイリッシュもブルーズも現音も聴くが、
こと音楽にかぎっては、「運気をあげるため」には聴かない。それじゃ耳にも心にも入ってこないし、
せっかくの時間と金を無駄にするだけ。聴くなら内面を豊かにする感動がほしい。

あなたは別にクラシックや音楽を愛してるんじゃなくて、「金になりそうだから」という上っ面だけで興味があるんでしょう?
そもそもクラシックにまったく興味がなさそうだけど・・・

それなら、ポール・マッカートニーはオリンピックを4回開けるくらいの金持ちだから、ロック嫌いでも金のためにあなたは聴くといい。
715: 2008/11/12(水) 12:56:59 ID:Vu6MTYqv0(2/4)調 AAS
ちなみにケン・ウィルバーによればロックは第一チャクラを刺激するという。
彼はU2のファン。もちろんクラシックも好きでモーツァルトやバッハはアジナチャクラを刺激するとか。

神道学者の鎌田東二はロックは現代のシャーマニズムだといってパティ・スミスのライブや
喜納昌吉を評価ている。細野晴臣とも親交がふかい。細野や喜納、ブライアン・イーノは神道の祭りや天河神社の奉納音楽にも関わっていて、
精神世界の掛け橋として音楽をやっている。
サンタナもスピリチュアルやインド哲学の影響でインスピレーションをうけていて、ある啓示により
グラミーアルバムの大ヒット作「スーパーナチュラル」を作ったとインタビューで述べていた。

音楽は、聴き手がどれだけそれに深くコミットできるか、内面の感受性が試されるツール。
「運気のために」明るいクラシックを聴いても、心にも魂にも何の影響も与えない。

雅楽や能楽をかけると室内の空気が一変するが、それも情況による。
かけるだけで運気が上がるわけではなく、情況におけるTPOを考えることが必要。だから、
感受性が「運気のためにクラシック」レベルの鈍い状態でいても何の効果もあがらない。
716: 2008/11/12(水) 13:04:49 ID:DGlBm3QS0(2/3)調 AAS
それと・・・・・「ドグラマグラ」
この書物、好きな人多そうですが、

自分、読んだ事ないですが・・
これ読むと絶対運がわるくなってしまいます・・。
717
(1): 2008/11/12(水) 13:15:18 ID:Vu6MTYqv0(3/4)調 AAS
ラップ・ヒップホップにしても、あれはアフロ・アメリカンの血に流れる
内的なエネルギーが表面化したもので、坂本龍一も音楽性を評価している。

ファンクの原型の一つであるセカンドラインというリズムパターンも、アフリカのネイティブの民族に
同様のものが伝わっているという。
それが作り手の内的必然性によって表面化するものであり、聴くと運気が上がるとか下がるとか言うものでもない。

ただ、聴き手の内的必然性とマッチしていなければ、無理に聞いてもピンと来ないだけ。
自分も好みではないが、それは疲れてないときにクエン酸をなめても酸っぱく感じるが、
疲れているときにクエン酸をなめると甘く感じる、というのと同じ。

要するに、音楽にしろその他のものにしろ、自分の内的必然性にマッチしたものを選択する
受信感覚を敏感にすることが、自分にとって必要な音楽を選ぶ能力につながる。

ながなが書いたが、言いたいのは、「特定の音楽(クラシック)を聴くと運気が上がる」
「別の音楽(ブルーズ)を聴くと運気が下がる」というような単純な公式を鵜呑みにしている時点で、
自分にあった音楽(サプリ)を選ぶ受信感覚が死んでるということ。
クエン酸をなめても、味覚が酸っぱくも甘くも感じない情況。
718: 2008/11/12(水) 13:21:01 ID:nkkSmU1uO携(1)調 AAS
珍しい流れw

ツェッペリンの天国への階段は
カラヤンとかがホメてたような。
あとマニアックな話だけど
ロックやメタルの外タレには
クラシックの教育を受けた人がいたりする。

要は、人の感性はそれぞれってこと。
ワクにはめて考えるのもどうかと思って。
719: 2008/11/12(水) 13:36:04 ID:DGlBm3QS0(3/3)調 AAS
どの音楽を聴くかで、運が云々は本人次第だと思うけど
そのミュージシャンの影響を受けて
ドラッグに手をだすとか悪いまねをしてしまうのは×
若者がロックの影響で不良化(・・・)してしまったりとか・・。
720
(1): 2008/11/12(水) 15:00:07 ID:d4CsLbLO0(4/4)調 AAS
>>717
いや、みんなが言ってるのは「運をあげよう」ってことだから
今まで聴いていた音楽じゃなく、新しく何か違った音楽を聴いてみて
どう変わるか試してみようってことでしょ。

自分の好きな音楽そのまま聴いてても変化ないじゃん。
721
(1): 2008/11/12(水) 15:33:15 ID:usnz6nrTO携(2/2)調 AAS
>>720
>今まで聴いていた音楽じゃなく、新しく何か違った音楽を聴いてみて
どう変わるか試してみようってことでしょ。

今までの流れ読んだ?
クラシック=神・金持ち、ロックやパンク=悪魔・貧困・黒人、という酷い決め付けしている香具師もいるんだが。
音楽は業界に無関係な一般人にとっては極論すれば娯楽の一つに過ぎないのだから、自分が好きで何等かの感慨を得られるのなら、クラシックでも
ロックでも雅楽でも民謡でも何でも良いと思う。
クラシック嫌いな人が運を良くする為に無理矢理聞いてもストレス溜まるばかりで反って良くないし。
722: 2008/11/12(水) 16:08:13 ID:7mcz/v/10(1)調 AAS
まあヒップホップでもギャングスタ系は避けたほうがいいな
暴力的な言葉も多いし銃声や爆撃音を入れたものも多いしな
運がどうののこうの以前に心にも体にもよくないかもな

三輪明宏は差別主義なただのオカマの変人だ
キリスト教は同性愛には批判的だ(江戸時代の日本は今以上に同性愛に寛容だった)
そのキリスト教を信仰していた天草四郎の生まれ変わりとかもうアホかと
平井賢の歌を汚い言葉で罵っていたし、なんでこいつがこんなに神様みたいに持ち上げられているのかサッパリわからない

>>704
たしかにオンチでもいけるがヒップホップのリリック作るのって意外に難しいぞ
韻は踏まなくちゃいけないし言葉をうまく組み合わせなきゃいけない
どんなにカッコイイバックトラックを作れても、その上に乗せるライムがダメダメだったら全部台無しになってしまう
普通のポップスよりも難しいよ

後ヒップホップをやってる人間は低学歴のヤンキーばかりじゃない
高学歴の東大卒の人間もいるということだけは言っておく
723: 2008/11/12(水) 16:16:25 ID:wXNCiTby0(1)調 AAS
大好きな音楽を心から楽しんで聴いて、
そのポジティブなエネルギーを自分の力にしていけるのなら
音楽のジャンルは全く関係ないと心底思うよ
一つの曲を作るためにどんな音楽家だって産みの苦しみを経験する、
そして情熱を捧げる、歓びを奏でる
その全ての感情が凝縮され、表現された音楽にリスペクトの気持ちをもつべきだよ

勿論がさつに金儲けのためだけに作られた音楽も世の中にたくさん出回ってるから
それを聴き分ける心をもつことが一番大事だよね
何も失うことのない上に表現したい欲望は貪欲になるアンダーグラウンドのラッパー達は、
かなり真剣に音楽と向き合ってると思うよ
724: 2008/11/12(水) 17:43:55 ID:Fc7K/5+h0(1)調 AAS
>儲けのためだけに

こむろ???
そういう点、クラッシック等は絶対安全かな。
725
(2): 2008/11/12(水) 18:28:23 ID:Xha0kTbE0(1)調 AAS
>>721
読んでるよ?
ロックが好きな人なのかもしれないけど、あんま運はよくならないと思う。
…っていわれてムカついてる人なの?

とりあえず俺はクラシック聞こうと思ったけど
クラシックだって別に悪い音楽でもなんでもないだろ。

別にクラシック嫌いじゃないけど、嫌いなもの食べて運をあげようとするおまじないだってあるんだから
別にどうでもいいだろ?
なんでそんなに人がしようとすることにこだわってんの?
アンタに関係ないだろ、持論押し付けようとしてしつけーんだよ。
聞きたくなきゃお前が一人で聞かなきゃいいだけの話だろ、ボケ。
726: 2008/11/12(水) 18:36:21 ID:NdsxjPV70(1)調 AAS
まぁ要はさ、音楽は楽しむためのものであって
運勢を好転させるためのものではないってことで。
楽しむから幸せを感じ、そして運勢が結果的に好転するのかもしれないけど。
727: 2008/11/12(水) 18:37:51 ID:aaMA642m0(1)調 AAS
>>725
自分はロックは好きではないよ、どちらかというとクラシックの方が好きだ。

クラシックは結構楽しいけれど、余りにも此処のスレでクラシックを絶対視するレスが
相次いだから疑問を呈しただけで。

それと貴方は文章読解できない人?
自分はその人が聞きたい・好きな音楽を聞いたほうがいいと書いているだけだが。
人がすることに対し押し付けているのはここでクラシック=神、ヒップポップやロック
=悪魔なんて変なレッテル張ってる人でしょう?

もう少し文章の意味を上手く汲み取れないと、周囲との軋轢を生みやすくなるよ。
728: 2008/11/12(水) 19:34:20 ID:c3RcJSjPO携(2/2)調 AAS
そうそう。
クラシックは善でROCKやHiphopが悪なんて決め付けてる
教祖様気取りの美輪明宏が駄目なだけ。
自分の感情と好き嫌いで他人やモノの悪口を言い、それを
いかにも自分が正しいかの如く偉そうに触れ回るなんて愚の骨頂。
音楽自体に罪はないし、受け取る人間次第で良くも悪くも
なるってだけの話なのに。
729: 2008/11/12(水) 19:46:23 ID:ajjv9fDG0(1)調 AAS
>>688
違いますww
いや別に、聞いても聞かなくても良いけどさ

ついでに、クラッシックマンセーみたいな流れになってるけど、
それを言うなら、クラッシックの作曲家なんて殆ど皆、変人で変態のはずだけどw

モーツァルトはウンコ大好きな変人で、チャイコフスキーはホモ、
ベートーベンは髭をそるたび怪我をするような超不器用で、結構欲深い性格だったらしい
とりあえず知ってるのはそのくらいだけど

いや、クラッシック悪くないと思うけどさ、その理論で行くなら、ってこと
730: 2008/11/12(水) 20:00:04 ID:G3k/6gpi0(1)調 AAS
>>707
太鼓、バスドラムを叩くリズムは心臓の鼓動のリズムと一緒らしい。
731
(1): 2008/11/12(水) 20:40:06 ID:qR+Coi7iO携(1)調 AAS
>678
貴方は強くて豊かな心の人ですね。

自分が似たような状況で
落ち込んでるから
ハッとさせられました。
ありがとう。
私もがんばろうと思えました。
732: 2008/11/12(水) 20:48:29 ID:BUjRiSKD0(1)調 AAS
クラッシックもロックもジャズも一生懸命打ちこんでいる人がいるのに
その人に対して失礼だよね、美輪って。
クラッシックは今でこそクラッシックと呼ばれるモノになっているけど
当時は流行の音楽だったわけで
あと何百年かしたらガンズもクラッシックに入ってしまうだろうに
733: 2008/11/12(水) 21:16:53 ID:Vu6MTYqv0(4/4)調 AAS
クラシックといっても単に古いという意味じゃなくて狭義の古典西洋宗教音楽のことを指す。
その流れは現代では現音だから、ガンズは多分ずっとロックといわれてるんじゃないか・・・。
まあ60〜70年代のロックは最近クラシックロックとか言われ始めてるけど。

>>725
>クラシックだって別に悪い音楽でもなんでもないだろ。

だれもそんなこと言ってないからな〜
むしろ運気の為にはいいとか言ってる人がクラ聴いてなく、
クラシック好きで聴いてる側はジャンルにこだわらずどんな音楽もそれぞれ価値があると言ってるのは面白いことだ。

大金持ちのポール・マッカートニーやリンゴ・スターと一緒に音楽をやってたジョンは銃殺され、
銃殺されたジョンと一緒に音楽やってたポールやリンゴは今も運に恵まれている。

あと、美輪明宏はアーティストとしては有無を言わせぬものがあるが、
宗教や霊の話はうなづけないことが多い。
それに彼が歌っているシャンソンだって、かなり貧困や戦争をテーマにした暗い情念のものが多いと思うよ。
「暗い日曜日」やアルバム「白呪」とかね。
734: 2008/11/12(水) 21:28:55 ID:bRnWTTaQ0(1)調 AAS
音楽のジャンルの違いじゃなくて
ネガティブな音楽かポジティブな音楽かってことじゃないの
735: 2008/11/12(水) 21:32:35 ID:1j2l8CXt0(1)調 AAS
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■□□■■■■■■■□□
□□□□■■□□□□□□□□□■□□□□□
□□□■■■■■□□□□■■■■■■■□□
□□■■□■□■■□□□□□□■□□□□□
□■□□□■□□□■□□■■■■■■■□□
□□□□□■□□□□□□□□□■□□□■□
□□□□□■□□□□□□□□□■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
736: 出口調査 2008/11/12(水) 21:52:56 ID:JKZzLi/Q0(2/2)調 AAS
運の悪い人の特徴=どーでもいいような話をいつまでもしてること
737: 2008/11/12(水) 22:21:43 ID:BUWlfxIJO携(2/2)調 AAS
>>731
レスありがとう。
もったいない言葉をいただいてありがたいやら、気恥ずかしいやらです。
私自身祝福すると決めてからも、
やっぱり二人を目の当たりにして傷つくのが怖くて
その友達と疎遠になろうかなとか、良くないほうに動揺したりしたからです。

ただ自分を客観的に見てみると、どの選択が一番自分の理想かってのがわかってきて。
たとえば自分は女なんですが、客観的に見るために自分と友達を男子に置き換えてみたら、
自分の憧れの女性と自分の親友がうまくいった時、
悔しくていつまでも妬んでる男性と、
ちくしょー!と思いながらも、親友にそれだけの魅力があったから選ばれたんだな、幸せになれよ!
と笑顔で送り出せる男性と、どっちになりたいだろうか?
って考えたら、自然と自分のなりたい人間が見えた感じです。

幸せを掴む人たちが友達だということは、
自分も同じような魅力をもったグループにいるってことですよ。きっと!
友達を自分だと思って思いきり喜んであげようと今は思ってます。
試されてるような場面が多いですが、お互いにがんばりましょうね。
長文スマソ。
738: 2008/11/12(水) 22:48:12 ID:hymV10KNO携(1)調 AAS
>>667
俺もだびっくり
739
(1): 2008/11/12(水) 23:42:59 ID:Ud0BhUCB0(1)調 AAS
737に、女からみて理想の男性に自分がなっても仕方ないだろうとツッコミw
740: 2008/11/13(木) 01:22:24 ID:YbqWhu4F0(1/4)調 AAS
対人運がいい奴は運がいい、これに限ると思う。
いくら部屋きれいにしようが、家相に凝ろうが、人当たり悪かったら駄目。

あと、運や行いが悪い人とは付き合わないこと。
不倫しているのがもろバレな子がいるんだけど、その子と話した後は
楽しい話をしたあとでももやもやするし、運気が下がる気がする。
「ああこの子不倫してるんだな」って目で見てしまうせいもあるんだろうけど。
どうにか距離を置きたい。

あとは早寝早起きかな…こんな時間にレスしててなんだけど。
741: 2008/11/13(木) 01:44:13 ID:3/aMLRY30(1/2)調 AAS
どんなに自分に正義や大儀があっても、他人に恨まれるようなことをしたり、
そういう言葉を吐いたりしないこと。
恨まれると、自分に恨みの念波が飛んできて、運勢がグーと下がってしまう。
自分の経験だけど、知っていてもあえて言わなかった(助言をしなかった)
ことがあった。なぜかと言えば、他人(大多数)と違うことが見えていて、
言ったらつまみ出されたり、排他されたり、意地悪の限りをやられた。
それで口をつぐんだ。
それから時は流れ、あろうことか「知っていて、わざと言わなかった」と逆恨みされた。
言ったときには相手はまともに聞いていない。自分と違うからと嫌がらせをしてくるだけ
だったくせに…。しっかし、その恨みの念波の凄いことといったらなかった。
生き霊まで現れた。ビックリした。本当にこういうことってあるんだと…
他にも、大多数の念波が束になって飛んできて、寝床でも体のしびれがひどくて
寝付かれない日々。
この頃は、こちらも感受する力が強くなっていて、遠隔の先で誰がなにを言い、
どういう状況になっているのかが不思議にわかってしまう感じだった。
余談が過ぎたけど、当たり障りの無い挨拶だけのつきあいでもいいから、
ヤバイと思ったらそういう人間からサラリと逃げるべき。
絶対に、恨みがこちらに来ないように。対峙したり、決別したりしてはいけない。
恨みは相手の勝手に起こりうるものだけど、恨まれると運を押さえつけられる
マイナスの念波は必ず飛んできてやられるからご用心。
742: 2008/11/13(木) 02:53:12 ID:02PmtAnYO携(1/2)調 AAS
>739
確かにそうですねw
ただ主観的になると感情に振り回されがちなんで、
自分の立場や出来事を客観的に見るのに立場を思い切り置き換えてみた感じです。
もっと良いやり方もあると思いますが自分には割と合ってましたw
743
(1): 2008/11/13(木) 03:17:42 ID:02PmtAnYO携(2/2)調 AAS
これだけじゃなんなので。
「運が悪い人と付き合うと悪くなる」みたいな話が多いけど、
その逆バージョンで、気概が良い人と遊んだり話したりしたあとはラッキーがよく起こる気がする。
ただ金持ちだからとか、利害しか考えないのは無意味だったな。
その人を本当に尊敬したり気持ちがないとだめみたい。
あと、いくら凄い人でも、相手が自分を格下のように扱ったり、馬鹿にするような人だと良くない。
あくまでも話した後自分の気分が上向きで朗らかになることが大事みたい。

あとは月並みだけど行動すること、直感や勢いに乗ると大体面白いことが起きるなあ。
744: 2008/11/13(木) 05:19:49 ID:KhDYZNb90(1)調 AAS
>>743がいいこと言ってますよ〜。
そうそう、そうそう、そう、それそれ!

そもそも運が悪いひとって、身から出た錆の人多いよね。
いつも「どうせ私(俺)なんて・・」って自分に自信無い人とか。
別に、人より優れてなきゃならんつーことは無いのに、
自分を好きでない人というかね。コンプレックスあるひとは、
他人のも許せないだろうから、そういう人が恋愛すると歪んだ愛情になっちゃったり。

そういえば、知人でボダ女とつき合ってから、
めちゃくちゃ人が離れていった人いたわww
ある意味オーメンだわ。まさに666って感じwこわ
745
(2): 2008/11/13(木) 08:50:50 ID:SJA3GNyv0(1)調 AAS
国誉めがいいと思う。

自分が住んでいる場所や生まれた場所を誉める。
日本っていいよね。日本大大好き。
石川県に住んでいたら、石川大好き。
苫小牧市に住んでいたら、苫小牧いいとこだ!と誉める。

土地の神様と仲良くなって、幸せな日々が送れると思う。
746
(2): 2008/11/13(木) 09:11:30 ID:8Jt3kKR80(1)調 AAS
その土地の神社に挨拶するといいって聞いたよ。
お参りの時に、神頼みをするのではなく、
「私は○○町1-2-3に住む誰それです。
 いつもお守りくださってありがとうございます」と、
ただ感謝を捧げるだけ。
私も時間が空いた時に、
近所の神社にぶらっと挨拶にいってる。
747: 2008/11/13(木) 12:07:07 ID:iZkfCGDy0(1)調 AAS
>>745
マスゴミは日本貶しまくってるよね。
どんないい事を日本がしてても叩く叩く。
気が滅入るから全くTVをみなくなって、ちょっと運がよくなった。

景気が悪いとか老人が増える、政府が悪いとか悪い悪い言ってても
何も解決しないのだから、明るい方向に考えて自分は大丈夫!何とかなるよって
明るい気持ちで生きてたほうが楽しいし実際何とかなるものだよね。

運をよくするにはTVを見ない、いつも人の悪口を言ってるメディアを遮断する。
ニュースなんかでも、自分に関係のない犯罪や不幸話に関わらないことが大事だと思った。
748: 2008/11/13(木) 14:04:41 ID:K72eQr5aO携(1)調 AAS
増すゴミ関係は変死する人が多いよ
749: 2008/11/13(木) 15:36:34 ID:+h0U6tDx0(1)調 AAS
>>746
偽善宗教ありがとう教?
750: 2008/11/13(木) 16:10:25 ID:Gi42FYJf0(1)調 AAS
私もテレビを見なくなったら、心が落ち着いてきた。
マスコミの政府叩きをみていると、イライラしてた。
政府の悪事を知る事も大事だけど、自分がいつも攻撃的になっていくようでした。
751: 2008/11/13(木) 19:21:15 ID:YbqWhu4F0(2/4)調 AAS
確かに、人に恨まれやすいと運気を落とすよね…。
これは経験上とてもよく分かる、あくの強い性格のせいで
敵を作ってせっせと運気を落としてきたから。

好きな神社の神主さんが言ってたんだけど、願いをかなえたりするには
笑顔、感謝、前向き、が大事なんだって。
忘れないようにしたいなあ。

それと執着心、依存心、嫉妬心など、ねちっこい感情は捨てるよう心がける。
マイナス感情を抱かない、そういう思いを抱いている人は無視する。
反応してしまったら、共鳴しあってるってことで、品格と運を落とす。

人間いい時はいい顔をできる、問題は禍いの降りかかっている時に
笑顔でいられるかどうかだなんだろうなあ。
と、いろいろあるこの時期、つくづく考えさせられている。
なんにせよ、夜明け前が一番暗いと思って、今辛い人もがんばりましょうね。
752
(5): 2008/11/13(木) 20:34:35 ID:tj8JcpgS0(1/3)調 AAS
〉〉それと執着心、依存心、嫉妬心など、ねちっこい感情は捨てるよう心がける。
マイナス感情を抱かない、そういう思いを抱いている人は無視する。

相談します
過去殴られたりして憎い知り合いがいます
この感情はおさえれません
残った傷が記憶を蘇らせます。

どうすればいいでしょうか?
753: 2008/11/13(木) 20:36:45 ID:tj8JcpgS0(2/3)調 AAS
苦しさのあまりおかしくなってます
754
(1): 2008/11/13(木) 21:09:42 ID:QkFuBnGv0(1)調 AAS
>>746
旅行に行くとかよその土地に短期間滞在するときも
まず、そこの神社に挨拶する。
帰るときも、ありがとうございましたと挨拶する。

いつも楽しくて万事OKな旅になる。
755: 2008/11/13(木) 21:36:42 ID:G9WzKQLv0(1)調 AAS
>>752
感情は自然現象、良いも悪いも無い。
押さえ込む必要は無いが、巻き込まれてもいけない。
感情を受容し同時に距離を取るヴィパッサナー瞑想がいいとおもう。
756: 2008/11/13(木) 21:41:42 ID:JP59zuKRO携(1)調 AAS
>>745
そういえば自分の伯母と友人も自信過剰と思える程自分や自分に関する者・土地・物を褒めまくっている。
確かにこの二人はそこそこ運が良い。
友人に至っては特に資格や免許も無いのにこのご時世に転職成功させたし、給料も結構増えるらしい。
周囲から見て少し痛いくらい自分に自信を持って自画自賛している人は運が良い人が多いと思う。
757
(1): 2008/11/13(木) 22:01:21 ID:tj8JcpgS0(3/3)調 AAS
ヴィパッサナー瞑想

kwsk
758: 2008/11/13(木) 22:15:27 ID:8sAiFfl20(1)調 AAS
>>752
思う存分怒りをぶちまけて、悔しかったら泣いて喚いて発散するのがいいよ。
そしたらお腹も空いてくるから、一番好きなものを食べて、幸せな気分に浸る。
浸りきってみる。

そのうち段々と傷ついた時間が勿体なくなってくる。
そこで自分自身に言い聞かす。

「自分を脅かすものは、この世に何ひとつない」

自分自身の人生を明るく楽しく生きることで、相手のことなんか思い出さなくなる。

相手の存在と起きた過去の出来事を忘れてしまったときが、
最高最大の復讐の終わり。

私はこれで乗り越えました。
今、人生で最高に幸せな毎日を送ってますよ。
759: 2008/11/13(木) 23:08:25 ID:3/aMLRY30(2/2)調 AAS
>>757
ヴィパッサナー瞑想については、一家言持ってる人が多いはずだけど、
荒っぽく言うと、自分自身の反応などを客観的に観察して、それを
言葉にすることで、反応系を汚さないように防御し、心の平安を図る瞑想。
職場や学校で誰かに嫌がらせを受けた。
家に帰ってからも、そのことを牛のように何度も反芻し、思い出しては
怒りがこみ上げてくる。
このような場合、怒っている自分を客観的に見て「怒り」と言葉で表現する。
言葉は内的心語でよい。この作業によって、なぜか不思議に怒っている
自分の感情プロセスがいったん遮断され、怒りが収まる効果がある。
敷延して、日常のあらゆる場面で、自己観察を内的心語で表現する癖がつくと
嵐のような情報の洪水や感情の起伏が心身を損傷することから防いでくれる
のみならず、自分を取り巻く場の気をきれいに整え、身に降りかかってくる現象までもが
良い方向に変わっていくと言われている。
760: 2008/11/13(木) 23:47:45 ID:YbqWhu4F0(3/4)調 AAS
ヴィパッサナーのことは今日初めて知ったけれど、
怒りに我を忘れそうになったとき、ふと自分を客観視したら急に落ち着いたっけ。
その時は、そこに至るまでの因果を思い出して、自分にも落ち度があったことを
反省できた。

ヴィパッサナーならもっと手早くマイナス感情から縁を切れそうですね。
調べてみたら、奥が深そうですが、まねごとでも冷静さを保てるなら十分です。
761: 2008/11/13(木) 23:56:17 ID:YbqWhu4F0(4/4)調 AAS
>>752
すでに他の方々がレスされてるので、助言は十分だと思うのですが
私の場合、父親との関係が一時悪く、ひどく殴られたりして
2年くらい一切口を利かなかったことがありました。

でも今は仲良くしています。
結局恨めるだけ恨んで気が済んだ、という感じが一番強いですね。
752さんの悩みはもっと深そうなので、あまり参考にならないかもしれませんが。

酷い思い出でも「時が解決する」「味わい尽くして飽きる」ということはあります。
ただこれって、結構時間を無駄にします。
どうせなら、ヴィパッサナー瞑想、一緒に試してみましょう!

怒り、悲しみ、恐れは人を病気にします。
嫌いな人に傷つけられた上に病気にされてしまってはたまりませんからね。
やっぱ他の方も書かれているとおり、忘れるのが最高最大の復讐だと思います。
762: 2008/11/14(金) 00:33:40 ID:v+yKogia0(1/2)調 AAS
憎まれっ子世にはばかる
バカは長生き
とはよく言ったもので、虐めたり、毒を吐いたりして、他人を傷つける人間って
自分が虐めているとか、悪口を言っていると思っていなかったり、思っていても
(意識的にやっていても)やったことは忘れてしまっていたりする。
堪らないのは、やられたほうで、死ぬまで恨み続けるなんてことになって、
で、どっちが健康か、どっちが楽しく暮らしているかというと、決まって
虐めたほう。虐められたほうは、体調をおかしくしたり、精神を病んだり、
それが元で運勢まで悪くなって、よくないことが自分の身に頻発したり・・・
生きていると否が応でも飛び込んでくる情報や外部刺激を心の奥底まで
突き刺さないで、その場でヒョイとかわす技が身につけば良いなあと思う。
ところが、道路を100キロのスピードでこちらめがけて突進してくるダンプを
見たら、とっさに逃げるのに、なぜか人間関係という複雑な世界では
さっと逃げることができずに体当たりしてしまうんだよね。
おまけに、ダンプが自分を通り過ぎた後も、ダンプのことを考えて怒ったり、
恨んだり・・・延々と消えない心の傷。
たぶん、この世もあの世も同じであって、この粘着が消せないといつまでも
思いを残して浄化できないんだと思う。
ありがたいことに、この世は現象世界だから、美味しいものを食べたり、
旅行に行ったり、転職や転地、結婚・離婚・・・あらゆる手段を自分で選ぶことが出来、
それを手がかりに自分を作り替えることができるという素材に溢れた世界なのかも。
光りを求める人には光りが届けられるし、闇と戯れたい人には、この世は闇を
用意してくれる。
763
(1): 2008/11/14(金) 00:55:35 ID:+Gcyk4rA0(1/2)調 AAS
ヴィパッサナーだけに流れブッダ斬るけど、くじ引きの話。
無心でやれるときに引くのが吉かも。待ち合わせのヒマつぶしとか。

昨年末、やけにちょっとだけツキがついていたことがあった。

1つ目は商店街のくじ引き。
急いでいたんで適当に回したら、2回連続で当たり。
そこは都内のけっこう大きな商店街で、当選確率はそんなに高くなったんで
自分より受け付けの人たちがテンション上がってた。
賞品は老舗佃煮店のお歳暮セットみたいなのと、ちょっと高いビールのセット。
たぶん、買ったら合計で1万円以上になる。
残る3回目で「1等当てるかも」とドキドキしながら回したらハズレた。

2つ目はスクラッチ。
なぜだか急にスクラッチがやりたくなって、近くにあった券倍所で削ったら
5枚中2枚が2000円当選だった。合計4000円の当選。
当選金目当てというより、効果でゴリゴリ削る感覚が欲しくてやってみただけ。

まあ、高額当選とかは未経験なんでアテにならないけど、
ふと思い立ったときにやってみると、何かちょっとした幸せが来るかも。
764: 763 2008/11/14(金) 00:57:21 ID:+Gcyk4rA0(2/2)調 AAS
誤字脱字だらけだけどスルーしてください。
酒が入っているんでお察しください。
765
(2): 2008/11/14(金) 02:22:47 ID:Cn9V/dMf0(1/2)調 AAS
すげえ変なたとえ話、作り話を披露したい。競馬を例に挙げる。
Aさんがあるレースで競馬新聞を見て自分が買う馬券を決めた。三連複6−7−11。
(一応説明すると、1〜3着までに6番7番11番の馬が来る、という馬券)
新聞の予想オッズを見ると超大穴。5000倍程度ついてる。百円が50万円、千円買えば500万
円になる見込みだ。Aさんはその馬券を千円買うつもりで、いざ馬券売り場に出かけようとした。
(インターネット投票、電話投票は加入していなかった)

お目当てのレースの始まる1時間前に家を出て、片道40分。投票締切20分前には売り場に着く
から、余裕でその大穴狙いの馬券を買える見込みだった。ところが、その出発の矢先である。
急に激しい腹痛がAさんを襲った。猛烈な下痢。自宅トイレに20分間こもることとなってしまった。
結局ぎりぎりで家を出て馬券売り場に向かったものの着いた時には既にそのレースの馬券の発
売は締め切られ、Aさんは狙った馬券を購入出来ず、レースを売り場のモニターで見守るしかなか
った。「どうせ自分の買おうとした馬券は大穴だし、来る筈がない。かえって買えなくて良かったん
だろう…」 Aさんは自分に言い聞かせながらレースを見守った。
766
(1): 2008/11/14(金) 02:23:40 ID:Cn9V/dMf0(2/2)調 AAS
数分後――Aさんは言葉を失った。何と事もあろうに、自分の予想通りの6番、7番、11番の人気
薄の馬たちが次々とゴール板を駆け抜けたではないか…人気薄の為に実際の配当は7000倍に
もなっていた。千円買っていれば、700万を手にしていたAさん。Aさんは自分の腹を悔やんだ…。

ここでもしAさんが、出がけに猛烈な腹痛に襲われたにも拘わらず敢えて自宅を出て馬券売り場へ
向かい、たとえ途中電車や路上で下痢便を漏らしながら、ズボンに下痢便を染み込ませながら、
或いはズボンの裾から下痢便を垂らしながらでも、恥も外聞も捨て必死に馬券売り場へ向かい、
売り場窓口でも下痢を垂らしつつ馬券を買っていたら、みっともない姿を公に晒しても700万
の大金をゲット出来た。さあ皆さん――。でもこんな状況では、やはり「下」の始末を優先させた
いのが人間なのです。ま、普通ですけどね。仮に下痢をおして便を道中あちこちばら撒きながら
馬券を買いに行って外れたらただのアホですから。まして当たる可能性が無い大穴馬券なら。
チャンスが目前に近づいても、やっぱり人間は下の処理、いわゆるウンコが最優先なんです。
767: 2008/11/14(金) 07:31:24 ID:HneOJFKf0(1/2)調 AAS
悪口には反応しなければ、その悪口はそこで死ぬ。
そして、言った本人に返る。

自分自身、悪口を叩いた時そうだったな。
悪口が思ったような功を奏さなかったとき、放った人間は不安、かつ惨めになるもの。
その思いはその人を病ませる。
一方聞いた方は「そういった現象があった」とだけ思っておけばいい。

そもそもが、人の、しかも碌でもない他人の評価に己をゆだねるのが間違いなんだ。
768
(1): 2008/11/14(金) 13:34:54 ID:c4UC8LSXO携(1)調 AAS
>>765-766
ここ一番という時によりによって人はしばしば便意に襲われる
大学入試当日試験中に襲われ人生の一年を棒に振った受験生
ウンコの長さは20センチでも、犠牲にする時間の長さは一年なり
油断するぞなもし
769: 2008/11/14(金) 14:14:01 ID:2s2aS5Qa0(1)調 AAS
やっぱ、関わって下向きになってしまう人とは
極力関わらないのが良いと思う。
どうしても関わらざるを得ない時は、浄化とかこまめにしたい。
770: 2008/11/14(金) 14:57:52 ID:/L6HlJRP0(1)調 AAS
>>754
偽善宗教ありがとう教かよwwww
771
(1): 2008/11/14(金) 16:50:00 ID:sc+h7idX0(1/2)調 AAS
>ここ一番という時によりによって人はしばしば便意に襲われる
それは過敏性腸症候群と言う病気では?
最近はちゃんと治療薬あるよね
772: 2008/11/14(金) 16:51:14 ID:sc+h7idX0(2/2)調 AAS
あ、ごめん。ちゃんと読んでなかった。>>771はここ一番で緊張した時にしか当てはまらないわ(汗
773
(1): 2008/11/14(金) 17:14:28 ID:0fK13ToF0(1)調 AAS
752です
皆さんありがとうございます
発散したり怒りを表したりして思いっきり出して一時的に収まっても
残った傷を見るたびやはり悔しさがこみあげてきます
傷があることで夏場でも大好きなスカートやワンピが着れないでいます
それが一番悔やまれることです
おしゃれが楽しめない
それが私にとって一番悲惨な事です
忘れたくても忘れることができない理由はそこにあります。。
774: 2008/11/14(金) 17:18:21 ID:z0ykwpJ50(1/2)調 AAS
そんな事ここで言われても
775: 2008/11/14(金) 17:24:34 ID:z0ykwpJ50(2/2)調 AAS
>>773
あと、1読んでくれる?
相談スレじゃないからね。
776: 2008/11/14(金) 18:27:53 ID:gTJgl4tt0(1)調 AAS
面白いカキコをみっけたww

117 本当にあった怖い名無し 2008/10/28(火) 23:55:26 ID:vim784VC0
なんかイイ思いをしている連中ばかりだな。
逆に困ることは起きないの?
とりつかれると恋人が出来なくなるとか、霊が嫉妬して別れさせられるとか。

123 本当にあった怖い名無し sage 2008/10/30(木) 20:13:24 ID:cdpBFEQ00
>>117
確かに、昔は向こうがオレに淡い恋心とか抱いているとか、
オレが相手に少し興味があるとかの状態だと疎遠になる事はあったが、
今は別に人間の女性に興味はないから全然OK。
ただ、全く恋愛感情のない女性の友達でも疎遠になる事があったんで、
「相手に彼氏ができて結婚すればいいだろ?」ってな風に言ってからは
疎遠にはならなくなって、最近は結婚する女性の友人は増えたな。

それよりも困ったのは、オレに悪意を向けた相手が悉く白血球異常で入院したり、
今も通院してたり......とかかな......
それに気付いたから先手打って「何もしなくていいからな?」
って言うようにしてからは最近は特に何もなし。

エッチな幽霊さん。
2chスレ:occult
777: 2008/11/14(金) 19:46:58 ID:eV29lL7n0(1)調 AAS
>>752
過去に君に起こったことは消しようがないことなんだ。だから簡単に消し去るのは難しい。
そして、誰にだって消してしまいたいと思う過去はあります。過去を消し去る事はないです。存在したことだから。
今をただありのまま受容して生きていきましょう。毎日笑顔でいよう!笑顔でいれない時こそ笑顔で
いよう。過去に起きた辛い経験は受容し、明るく過ごす。毎日、起床と就寝時(とても大切な時間帯です)
に鏡を見て笑顔で自分に語りかけましょう。心の在り方は人生を左右しますから。やられてみてください。
778: 2008/11/14(金) 21:20:09 ID:tQ/kYd0I0(1)調 AAS
あのさ、相談スレじゃないんだから相談したり答えたりしたかったら
別にスレ作ってそこでやってよ、前もそうしてたじゃん。
>>1読んで。
前から何度も言われてるでしょ。

いーかげんに愚痴書き込むのもそれにイチイチ答えるのもスレ違い。
779: 2008/11/14(金) 21:37:09 ID:Qa/6gj1e0(1)調 AAS
>>752
告訴しろ
780
(3): 2008/11/14(金) 22:13:06 ID:VFfoIX+x0(1)調 AAS
ヴィパッサナーについて書いたものだけど、仏教では世間的な欲望は執着として
遠ざけられてるから、運コツとはまたベクトルが違うかもね。
「欲望」もまた怒りや喜びと同じで、観察して対象化して過ぎ去っていくものとしてみる。
幸福ではなく収縮や分離を生むものとして扱われている。

まあ結果的にダンマに守られて物事が上手く運ぶ、という話ではあるけどね。
781
(1): 2008/11/14(金) 22:18:31 ID:tSAfSAgvO携(1)調 AAS
古い財布は金運が悪くなるから毎年買い替える。
782: 2008/11/14(金) 22:50:07 ID:HneOJFKf0(2/2)調 AAS
>>780
ヴィパッサナーのことはとても勉強になったありがとう。
衆生なので一部取り入れる感じにするよ。
マイナスの感情に関しては切り離すに限る。
嬉しいこと、楽しいことは静かにかみしめたい。
何事も過分でないのが一番だなと思える。

>>781
財布の使用期限は3年ともいうね。
下着は一年らしい。
古い下着をドバッと捨てるとスッキリ。
また、新しい下着を新調するといいらしいので、毎月一枚・ひと組買い足して
その分古いのを捨てるなんてのもいいかも。

勝負の時には赤下着がいい、というけれど、赤パンツでパチンコ負けたことがw
しかしまあ、気力が欲しい時は赤パンツ!断然元気が出ます。
タイガー・ウッズも勝負時は赤パンツらしい。
外国人でもそうなんだね。
783: 2008/11/14(金) 23:12:22 ID:v+yKogia0(2/2)調 AAS
>>780
外部リンク[htm]:www.satisati.jp
【ヴィパッサナー瞑想は、一日の練習時間が10分間程度しか取れなくても、確実に心が変わっていき、
いつの間にか人生の流れが好転していく人が多いのです。ヴィパッサナー瞑想を本格的に教え始めて10
数年になりますが、私が見てきた膨大な事例がこのことを証明してくれているように思います。…

著者コメントにあるように、「確実に心が変わっていき、いつの間にか人生の流れが好転していく」現象が
確認されているわけだから、運コツの一つの方法として、ここで書いてもよいのでは?
784: 2008/11/15(土) 00:56:28 ID:Xgq0+LC50(1)調 AAS
へー面白い・・・・。
785
(1): 780 2008/11/15(土) 01:57:14 ID:T5Dx/fp+0(1/4)調 AAS
ヴィパッサナーの場合はあくまで現在に留まることが執着を離れることにつながるということだから、
何かを獲得しようとしたら効果がなくなるという。本気でやったらこのスレにも興味がなくなるんじゃないかな・・・。
そのDVD作った地橋さんも「物事がスムーズになる」とはいうが、世間的な「幸運」とはちがうから・・・。

思考と距離を取り客観視するというなら、認知療法のほうがこのスレにマッチすると思う。

認知療法とヴィパッサナーはいま医学分野で統合されつつある(第三世代認知療法)し、
じっさいハリーポッターの作者は、貧乏のどん底で鬱病だったのが、
認知療法でうつ克服、思考がポジティブになり、成功を手にした。

療法といっても簡単、ノート一冊あれば一人で一日15分もあれば実践できる。
ヴィパッサナーに比べても、簡単で手っ取り早いくらい。
「いやな気分よさようなら」と言う本一冊でできるし、おすすめ。
786: 2008/11/15(土) 01:58:06 ID:T5Dx/fp+0(2/4)調 AAS
まあもちろんヴィパッサナーやるのはおすすめだけど。
787: 2008/11/15(土) 02:26:32 ID:6zmDmBuQ0(1/3)調 AAS
>>785
>何かを獲得しようとしたら効果がなくなるという。
これは地橋さんとかが言っていること?
いやね、薄々、気がついていたというか、「現実に留まる」とそういうことになるだろうな
とは自分でも思っていたので、このコメントには興味というか関心という意味で引っかかった。
瞑想ものは、神道でも世俗離れしていく傾向がありますね。
知り合いの神官さんは、アパートから通いの神官なんだけど、日常生活は邪気やら
それ以上のものにまみれて辛いみたいです。
「休みはないけど、毎日、職場である神社にいる方が(清浄な場なので、邪気とかとは無縁で)
過ごしやすい」って。
ああ、これは話がズレてしまったけど、その神官さんも、朝は瞑想に入ります。
体が透き通るように白くてきれいで、声もしっかり太くて割れがありません。
祝詞奏上とかも、端から見れば、見えない世界のことは知らなくても(感応しなくても)
ボイストレーニング効果はあるなあと。声がしっかり野太いのは運性的にもよいですよね。
788
(2): 2008/11/15(土) 09:38:52 ID:P0CEx6dm0(1)調 AAS
人との付き合いを大切にする事 かな?私の場合

会社の通勤路 認知入ってるのか 通る人総てに挨拶するおばあちゃん=挨拶し続けたら 良く話す仲に

ひょんなことが切っ掛けで話すようになったおばあちゃん=会うたびに話しかけてたら「ボケの私に良くここまでしてくれて・・・・」と嬉し泣きされた

近所でアルミ缶集めてるおばちゃん=協力したら 魚やら野菜やら おコメまでくれた

隣の小学生姉弟君達=趣味がゲームなのでゲーム雑誌読み終わったら即プレゼント お母さんが無農薬野菜お取り寄せしてるので時々本が野菜に変身して戻ってくる

等続けてたら この間宝くじ高額当選してしまった。情けは人のためならず=良い行いはめぐりめぐって自分に帰る このことわざを思い出したよ 
これからも見知りの人たちと仲良くしていく
789: 2008/11/15(土) 09:52:43 ID:kbTjsime0(1)調 AAS
>788
いいっすねえ。
そういうのほのぼのするよー。
790: 2008/11/15(土) 12:21:09 ID:sJ8c8NnD0(1)調 AAS
>>788
おもしろい話ありがとう。
791: 2008/11/15(土) 15:09:01 ID:tAonfJMx0(1)調 AAS
>>765>>768
ウンが悪かった、という事ですね。ウンが良くなるコツも考えないと。
792: 2008/11/15(土) 18:42:18 ID:DRH+oYE10(1/2)調 AAS
自分、毎月慈善団体にお金を寄付しているけど全然良い事無いよ。
793: 2008/11/15(土) 19:03:01 ID:sV5CEEpDO携(1)調 AAS
やっぱり清浄にすることかな
自分の霊体も肉体も身の回りや家も。
簡単だけど難しい古神道の極意。
794
(2): 2008/11/15(土) 19:10:44 ID:Watrs4IBO携(1)調 AAS
人と人とのつながりをおろそかにしてるとロクな事ない。
人間嫌いになってからつくづく思うよ。
他力本願てわけじゃないけど、
実際物事良い方向につながる縁てのは、他人が運んでくる。

太平洋に浮かぶ無人島のごとく、
他人との関わりをシャットアウトしてしまうと何も進展しないわ。
795: 2008/11/15(土) 19:15:59 ID:9+PvXCaz0(1)調 AAS
わかる。いい縁は良い人が運んでくる。
悪い縁も同じ。
796: 2008/11/15(土) 19:19:00 ID:DRH+oYE10(2/2)調 AAS
お金が欲しければ、金持ちと付き合うようにすると良いというよね。
797: 2008/11/15(土) 21:20:04 ID:6zmDmBuQ0(2/3)調 AAS
他人に親切にすると、100%の確率で利用されてお終い。
結局、イライラするのはこっちで、人間関係はピシャリと切ることになる。
798
(1): 2008/11/15(土) 21:37:56 ID:jOUXOjsE0(1)調 AAS
>>794
自分は人間嫌いだけど、別に運は悪くないよ。
というか、運はよいほう。
個人的には人と人とのつながりと運とは関係ないと思う。
まあ、自分に限っては、なのかもしれないが。
799: 2008/11/15(土) 22:00:19 ID:fNMUXfB0P(1)調 AAS
人間関係で言うなら、本心から必要としてなかった付き合いを整理してからの方が
運が良くなった気がする。年賀状は廃止しました。
800: 2008/11/15(土) 22:01:17 ID:Eea+YJZD0(1)調 AAS
運が悪いやつが人付き合い良くすると利用されるだけ
801: 2008/11/15(土) 22:15:14 ID:T5Dx/fp+0(3/4)調 AAS
だれがどんな事をして、被害を被るか利益を被るかは、
それぞれ内面の課題は違うからなんともいえない。

ある心理学の本で読んだけど、トラウマを持ってる人は、無自覚に同じ情況を
繰り返す、と書いてあった。虐待にあった人がパートナーに虐待者を選んだり、
交通事故にあった人が同じ情況を繰り返したり。
阪神大震災でも子供が遊びの形で「積み木くずし」をすることが多かったという。

そういうのは、仏教で言う「カルマ」みたいなもので、時には世代をこえて受け継がれるという。
戦争も内的なショックを他者攻撃で解消しようとする連鎖。

だが、絶望する必要はなく、自分にはそういうつらさがあるんだ、と誰を恨むでもなく
少しづつ気づいていくことが課題の克服=癒しにつながるという。

そして、自分のトラウマを、それを与えた情況ともども許せるようになり、
結果的にそういう「繰り返し」からも離れることができる。
これが仏教でいうカルマの解消だ。

他人に親切にして利用されるタイプ(自分もそうだが)は、それを自分が無意識に
引き寄せてる(オカルトの引き寄せとは違った意味で)。
内面的に、相手にそうさせる隠れた動機を、自分自身がもっている。

で、その解消法は、頭での気づきじゃなく、フォーカシングとかマインドフルネス、ハコミセラピーなどが
効果的とされている。

そういうのは、みんなアメリカでヴィパッサナーを学んだ心理学者が発展させたものだから、
そういう意味ではヴィパッサナーは「人生をスムーズにさせる」効果があるといえるかもしれない。

長文失礼、スルー推奨。
802: 2008/11/15(土) 22:17:03 ID:T5Dx/fp+0(4/4)調 AAS
つづき
ちなみにヴィパッサナーでは「慈悲の瞑想」がセットになっているから、
基本的には「他者の幸せを願う心」というのは、カルマの解消に役立つものとされている。
カルマは言い換えると慢性的な執着だから、執着が取れるとトラブルや問題も同時に離れていく。
803: 2008/11/15(土) 22:28:12 ID:5C7Wga3q0(1)調 AAS
>>798
同意
その人の性格によると思う。
804: 2008/11/15(土) 22:52:04 ID:6zmDmBuQ0(3/3)調 AAS
>>794
>太平洋に浮かぶ無人島のごとく、
>他人との関わりをシャットアウトしてしまうと何も進展しないわ。

今、コレ的失敗中。
805
(1): 2008/11/15(土) 23:42:00 ID:pRTZ6giq0(1)調 AAS
墓参りに行く。
806
(2): 2008/11/16(日) 00:36:31 ID:4tVtmCl60(1/3)調 AAS
恨まない、恨みをかわないようにする。
恨まれても恨み返さない。
終わりがないから、自分のところで止めよう。
でも自分のところで止めた筈なのに、なぜか相手こそが負けた気になる不思議。

物事はいい面を見る、人の批判はしない。
お釈迦様かな、ただ自分のしたこととしなかったことを見よ、は。

ネガティブ・かつ攻撃的な言動は、己が満ち足りていないことを
周りに宣伝するようなもの。
自分自身がそうしてもならないし、周りにそういう人がいても
本気で腹を立ててはいけない、そんなことしたらそちら側に引きずり込まれてしまう。

松岡修造の動画を見るとポジティブになれていい。
807: 2008/11/16(日) 00:38:48 ID:BK+83wyF0(1)調 AAS
怒りを受け取らなければ、怒りは相手にとどまったまま、みたいなことも仏陀はいってるよね。
808
(1): 2008/11/16(日) 00:40:25 ID:4tVtmCl60(2/3)調 AAS
連投だけど「フリをする」ってのもいいよね。

今が大変でも幸せなふりをする。
そうすると本当に幸せが寄ってくる。
幸せって幸せなにおいが好きなんだろうね。

あとここでうんちく垂れちゃってるけど、リアルでうんちく垂れるとよくないね。
リアルでうんちく垂れてる人には、あんま幸せそうな人いないもの。
809
(3): 2008/11/16(日) 01:01:55 ID:XOIwFcTo0(1/7)調 AAS
>>808
> あとここでうんちく垂れちゃってるけど
酔ってるせいか、「うんち垂れてる」と読んでしまったorz
810: 2008/11/16(日) 01:03:05 ID:XOIwFcTo0(2/7)調 AAS
>>805
それ、マジでいいと思う。
811: 2008/11/16(日) 01:06:11 ID:dg01niL90(1/2)調 AAS
>>809
それ、マジでいいと思う。
812: 2008/11/16(日) 01:11:41 ID:4tVtmCl60(3/3)調 AAS
>>809
そう読む人がいるだろうと思ったよ。
でも私も酔っているので、変換しなおすのが面倒くさかった…。
813: 2008/11/16(日) 01:15:56 ID:2Ssr6wU20(1/3)調 AAS
>>806
ピンときた言葉があると、5×3カードに印刷して、めくって見るようにしている。
ってことで、>>806は、整形してカード化決定しました。
814: 2008/11/16(日) 01:22:36 ID:dg01niL90(2/2)調 AAS
マジレスすると、まじない的なものはとりあえず別として、
いま広く?知られている自己啓発法とかって
マインドコントロールに共通しているものがあるね。

「自分を好きになる」は、好きな相手の期待に応えようとする心理(好意の互恵性)、
何らかの形で願いを意識し続けるのは、筋を通したくなる心理(コミットメントの一貫性)。
もっと細かく見ていったら、けっこう共通点があるかもしれない。
いま、思いつきで書いただけなんでw
815: 2008/11/16(日) 01:23:35 ID:PtG4Lwd/0(1)調 AAS
>>809
リアルでうんち垂れてたら人生オワタだろwww
816
(1): 2008/11/16(日) 01:52:10 ID:2Ssr6wU20(2/3)調 AAS
自分の体験談だけど、仕事の超繁忙期が終わって一息つくと
「また英語の勉強しよう」ってことで、ペーパーバックとか読み出したり
教材を広げたり、カーネギーだの願望実現だのの英語を聞き出したりする。
で、そうしていると、なぜか朝の通勤時に外国人と出会う機会が増えるんだよね。
なにか英語の本をぶら下げているとかってことは全くなくて…
ラッシュ時に鞄を網棚に上げようとしたら、横から手が出てきて手伝ってくれた。
日中の地下鉄に座っていたら(仕事で外出)、自分の前に外国人が立ち、
話しかけてくる。
・・・
こういう不思議が続いて、また繁忙期突入。
すると、そういう機会がものの見事に無くなる。
昔から、不思議だなあと思っていて、今のように引き寄せの法則とか、思いは通じるとか、
って本がほとんど出回っていない時に、ふと考えていて、今のこういう本と同じ結論に
至りました。
「もしかすると、自分が何かをしたいとかって思いを抱くと、その瞬間から、自分を取り巻く
場の気に何らかの作用をするか、あるいは、宇宙の法則が『自分の思いを実現させて
あげようとして』場の気を瞬時に変化させるんだなあ」って。
817: 2008/11/16(日) 01:52:12 ID:z66dxRW+0(1)調 AAS
>>806
>終わりがないから、自分のところで止めよう。
頭ではわかっても、なんだか自分が損した気分になるんだよな。
まだまだな俺。
818: 816 2008/11/16(日) 01:53:36 ID:2Ssr6wU20(3/3)調 AAS
思いは現実になるって本が今では多いけど、思いは常に現実化するし、していると思う。
続き
だから、どうせそういう本を出すのなら、「思いは実現する」ではなくて、
「自分を幸せにする、自分の人生を豊かにするような思いを持つ方法」って言うほうが
良いのじゃないかと思う。だって、良くも悪くも、自分の思いを実現させてあげようとして
自分を取り巻く場の気までが瞬時にガラッと変わることを実際に体験しているからね。
この手の本を手にする人(自分を含めて)は、実現しないのではなく、悪い思いを潜在的に
抱いている、宇宙に向かって念じている、場の気に波動を送っている・・・ってことだから
それを、良い思いを抱くほうへ誘導する訓練がむしろ必要なんだよね。
その時に、一番大切なのは、前に書き込んだけど、自分が欲しいものを素直に欲しいと
思えるかどうか。自分が持っていなくて他人が持っている場合、「すごいなあ」「いいね」
「自分も近づきたいな」と好意と賞賛を持って言葉にできるかどうかなんだ。
自分の目の前に現れるその人は、自分の映し鏡であって、自分がうらやんだり、妬んだり、
ひいては「そんなもん、要らねえや」と反発したりすると、その言葉は映し鏡に跳ね返って
自分に実現する。すなわち、欲しいのに手に入らないんだ。
欲しいものを持っている他人が目の前に現れたら、良い言葉をかけてあげると、きっと
自分に良い言霊となって、自分を取り巻く場の気を良い方向に変化させてくれるよ。
819: 2008/11/16(日) 01:56:46 ID:TTQrt0M60(1)調 AAS
お釈迦さまは口汚く罵った人に普通に接していたので、
別の人に何故か問われて言ったことの要約。

Aが物を贈って、Bが受け取らなかったら
それは誰のものですか?
悪口はAに帰るというのだね。
820: 2008/11/16(日) 02:10:38 ID:kg2E7M9hO携(1)調 AAS
「良い縁は他人からやってくる」か。
へぇ、良いこと聞いた。
そう言われてみれば心当たりがあるかも。
良い人からの紹介は見逃さないようにしよう。
821: 2008/11/16(日) 14:16:31 ID:SZ44W1s0O携(1)調 AAS
良いスレですね
他人からの悪口、中傷は本人が受け取らなければ言った人に返り、言った人が病む
そのとおりですね
悪口を言う人は満たされておらず、毒を吐けば吐くほどその毒は己の全身に回ります

わたしも自戒しよう
822: 2008/11/16(日) 14:52:44 ID:XOIwFcTo0(3/7)調 AAS
悪口関係で言えば、2ちゃんをしないのが一番効果がありそうw
823: 2008/11/16(日) 15:16:51 ID:cIiMG/+E0(1)調 AAS
だが、たまに賢い人がいろいろ教えてくれる。
ここと鬼女で学んだこと。

無意識に主語はない。
だから呪うときはその人に苦しめられる人が減りますように
と。
カレンは偉大だ。
1-
あと 178 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.319s