[過去ログ] ◆◆運が良くなるこつを教えあいましょう◆◆ 8 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
615(1): 2008/11/06(木) 14:10:27 ID:ATp7k9kyO携(4/6)調 AAS
>>610ありがとうございます!参考にしてみます。
>>614うーん…元々その友人はすごい気分屋で一日の内に何度も機嫌が変わるんですね。
最後に会った日も突然機嫌が悪くなってしまい(それまでは普通だった)
それからずっと無視されてます。
自分にも悪いところあるし気を使って努力すれば
その子との関係がよくなるかなとずっと思ってたんですが…
こっちが歩み寄ってもシカトされてしまいました。
仲良くしたかったのに残念です
まぁきっと上辺だけの友達だったんでしょうね…
自分も反省してます。
基本、ネガティブなんで自分を明るく変えていきたいです。
愚痴ごめんなさい!
616: 2008/11/06(木) 14:12:04 ID:gcq1TCOu0(1)調 AAS
>>612
ただし、「悪い人間」に「少女達」も入っているだろうから、似たもの同士なんだろうね。
617(4): 2008/11/06(木) 16:06:51 ID:xm97TLKu0(1/2)調 AAS
学校ってそういう騒ぎしていたなあ。
>615がいるところって、中学か底辺レベルの高校か、
池沼専用の大学でしょう?
幼稚な脳味噌には幼稚な人間関係しかできないよ。
そいつら、高度に進化した類人猿であって人間ではないから
友達になろうという方が間違い。友達、貧乏でしょう?
そこから抜け出したいなら、勉強して這い上がるこった。
618: 2008/11/06(木) 17:57:53 ID:8lBGhBlrO携(1)調 AAS
優等生ほどたちが悪かったりする場合もある。
だいたい高学歴、資産が人間性に比例するなら
日本の政治はもっと良くなってるよ。
実際は低学歴にも低成績にも高学歴にも高所得にも関わらず
人間的にひどいやつ、優しいやつは存在する。
目に見える数字や住んでる場所でそれを判断しようなんて横暴。
619: 2008/11/06(木) 18:16:57 ID:JQKAjHC/0(1)調 AAS
>>617
もし貴方が金持ちなのだとするなら、
金持ちの方にこそ問題ある気がしなくもない・・・(苦笑
いや、まじで
ていうか、もしかして釣られた?
620: 601 2008/11/06(木) 18:36:48 ID:XtxZEQxi0(1/2)調 AAS
>>611
実はそれが難しいです
何を根拠にするかで全然違って諸説入り乱れています
九星、高島暦、奇門遁甲、・・・一応自分は奇門遁甲派だがいろいろ試してる
そしてこの奇門遁甲も流派によってまちまち
方位の取り方を
東・西・南・北・南東・南西・北西・北東の8方位を、45度ずつ均等に分けるか(45×8=360)
東西南北のみ30度、南東・南西・北西・北東の4つは60度ずつ割り当てるか(30×4+60×4=360)
説が分かれたり
あと真北の定義も
地図の北を真北にする派と、
地球の自転軸の傾きを考慮して地図の北から北東に7度の方向を真北にする派
奇門遁甲でググれば193000件出てきます
ただ昔から「方違え」(かたたがえ=用事や旅に向かうとき目的地が凶方位の場合、一旦
違う方位の場所に出向いて一泊してから目的地に向かうこと)が広く行われてきたのも
方位を誤ると人生がとんでもない事態に陥る恐ろしさを痛いほど経験してきたのでしょう
「方違え」もググると相当出てきます
621: 620 2008/11/06(木) 18:39:05 ID:XtxZEQxi0(2/2)調 AAS
訂正
× 地球の自転軸の傾きを考慮して地図の北から北東に7度の方向を真北にする派
○ 地球の自転軸の傾きを考慮して地図の北から北西に7度の方向を真北にする派
622: 2008/11/06(木) 21:48:19 ID:KB/XmxqE0(1)調 AAS
器でかくするにはどうしたらいいんだ?
財布は大きいんだが。
623(3): 2008/11/06(木) 22:16:05 ID:ATp7k9kyO携(5/6)調 AAS
>>617ありがとうございます
確かに自分は頭悪いです
どうしたら自分に自信がもてるのかな。
624(1): 2008/11/06(木) 22:23:13 ID:osIOkiTT0(1)調 AAS
>>623
君はいい人だからきっと実が熟するようにいいカルマを得るよ。
つらいこともあるだろうけど頑張れ。
625: 2008/11/06(木) 23:00:37 ID:ATp7k9kyO携(6/6)調 AAS
>>624ありがとうございます。
その子とは中学からの友達なんで仲良くできるよう努力していきます。
大切な子には変わりないんで。ありがとうございました。
626(1): 2008/11/06(木) 23:09:19 ID:rtYKYdLA0(1)調 AAS
>>623
自信を持つには、自分を他人と比較しないこと。
自分に対して理想像つまり理想の自分というものを設定しないこと。
ありのままの自分の容姿、健康、病、能力を受け入れること。
627(2): 2008/11/06(木) 23:44:04 ID:xm97TLKu0(2/2)調 AAS
>623
だから努力して、自分が尊敬できるような、
一緒にいて嬉しいなと思えるような人たちの所属できる世界に行け、といってるの。
学生でできる努力で、一番簡単に世界を変えられる方法は勉強なの。
今、自分が超底辺大学の教授になってみてわかった。
この仲間に入らないだけでもマシだということが。
親に400万もの大金を無駄に出させて、かけ算九九もできない連中と勉強……
>623に見せてやりたいよ、勉強を嫌ってきたDQNの末路がどういうものか。
見に来る?
628(1): 2008/11/07(金) 00:22:14 ID:xVkSlPVy0(1/3)調 AAS
>>617=>>627は病気だな。
相手の存在無視して、自分の脳内にむかって熱弁しているようだ。
629: 2008/11/07(金) 00:23:21 ID:xVkSlPVy0(2/3)調 AAS
相談にのると見せかけて自分が相談に乗ってもらってるようだ。
いきなり自分がたり・・・。
630(4): 2008/11/07(金) 01:33:23 ID:taO+bny60(1)調 AAS
どんなに稼いでも、世間に反した悪い稼ぎ方をすれば(風俗、キャバ、裏、密売、貢ぎ)
そのお金はいいように出ていかない、
悪い気をもったお金となるので、
いい使い方ができず、
結局は損をするというのは本当?
631: 2008/11/07(金) 02:43:00 ID:zPaL833O0(1)調 AAS
>>630
ブランドバッグほしさに風俗で働くのと、
借金返済のためにしかたなく風俗で働くのでは多少違う気もするんで、
一概に言えないと思う。
632: 2008/11/07(金) 07:30:05 ID:xVkSlPVy0(3/3)調 AAS
マグダラのマリアだね
633: 2008/11/07(金) 08:03:55 ID:bHqeAKql0(1)調 AAS
家建てたAV女優が確かいたと思った。自分だけのじゃなくて家族の。
ず〜っと昔の、賛否分かれて言い合うようなトーク番組で。
その人が喋ると批判側のゲストが「君は良いの君は!(汗」とかいって
焦るやら困るやらだった。
634(1): 2008/11/07(金) 08:21:38 ID:cxZ09h2h0(1)調 AAS
>>630
法に反するかどうかじゃね?
貯めても違法に手にしたものはいずれもっていかれる。
その追っ手から逃げようとしてもまた金がかかる、うまみないね。
ただ、計画性の伴う、つまり採算を計りながらやる違法行為はうまみがありそうだね。
風俗やひキャバ、貢ぎなどは実質評判を貶めるぐらいさ。
ただ風俗関連は大きなストレスがかかるからなぁ、つい使ってしまうんでないの?
貢ぎは欲しいだけをもらおうとするから貯める概念がないので論外かな。
635: 2008/11/07(金) 10:00:46 ID:O3oYsPc+O携(1)調 AAS
>>626
自分への無条件の愛だね
本当にこれが一番大事だと思う
636: 2008/11/07(金) 14:45:13 ID:o7y1P8OK0(1/2)調 AAS
>>634
法は単に役人の頭の中だけで妄想して作ったものだから、
現実世界より遅れているし、古いもので現実に合わなくても
在庫処分されずに残ってる。
だから、法に反しようが間違いとは言えず、法が間違っている
ことだって半分の痛み分けぐらいある。
・・・と考えれば、法ではなくて、感情だったり、気だったり、
見えない運気に(そのような行為で)亀裂を入れちゃったりする
ことが反作用発現のエネルギーになっているんじゃない?
637(2): 2008/11/07(金) 15:23:17 ID:sgiAzkGHO携(1)調 AAS
法に反するかどうかじゃなくて、
人を不幸にしたか幸せにしたかだと思う。
だから詐欺とか悪徳業者とかはだめ。
そういう意味では性風俗はある種の人を幸せにしてる側面がある反面、
周囲の人や本人が不幸になってるケースがあるから判断は難しいかも。
638: 出口調査 2008/11/07(金) 18:33:23 ID:kOOHUqPw0(1)調 AAS
>>630
自分の周りを見るとまあ、そうだなとは言える
639: 2008/11/07(金) 19:18:46 ID:8N+QPgoW0(1)調 AAS
>>637
そうするとカルトと宗教は?
入会した本人は死後全財産を宗教団体に寄付することで満足。
しかし、その遺族は全財産取られたと被害者意識。
640(2): 2008/11/07(金) 21:04:33 ID:nFa0au8z0(1)調 AAS
>>630
真面目にこつこつ働いているサラリーマンが、ストレス解消のためにパチンコやって
毎月何万もボッタくられているのはどう説明してくれるんだ。
毎日何時間も残業して稼いだ正当なお金だぞ。
そんなまっとうなお金でも、湯水のように出て行ってしまう。
そして多くの人からかすめ取ったお金でパチ屋のオーナーは高級車乗って豪邸建ててるんだぜえ。
641(1): 2008/11/07(金) 21:40:52 ID:uJe5YCHV0(1)調 AAS
>>640
確かにお金に良いも悪いもないよな
642(1): 2008/11/07(金) 22:51:22 ID:o7y1P8OK0(2/2)調 AAS
>>641
人間って、自分が心では欲しくて欲しくて堪らないもの、
自分に無いもので不自由しているもの・・・こういうものに
悪口を言う性癖があるんだよね。
学歴が無いと「学歴なんて」「東大がなんだ(東大出たって…)」
お金がないと「カネ、カネ言いやがって」……
どっかの企業の業績が良くてボーナスたんまり⇒汚いことして…
もう、十分すぎるほどわかっているし、言い尽くされているんだろうけど
やっぱり、自分が悪口を言うものが自分の欲しいモノだってのは間違いない。
んでもって、持っていないから悪口を言う⇒悪口を言うから手にできない⇒
手にできないから悪口を言う⇒以下繰り返しで不幸のスパイラルに
じゃあ、欲しいものを目・耳にしたとき、ああ、いいなあ、凄いなあ、自分も
ああいう風になりたいなあ、近づけるように頑張ろう、・・・と言えるかというと
これが難しい。特に、成功者が目の前で自慢し抜いているところで、祝福は
できないし、「おめーは何よ、失敗してんの?」とかバカにされたり、バカに
されているような気になって自己防衛的に「それは自分には要らないもの」と
線を引いて排他する気持ちを表現してしまう。
欲しいものは欲しいのだけど、欲しいものを持っている相手を、その所有を理由に
祝福することができないからね。
643: 2008/11/07(金) 23:56:24 ID:FkMDNgeTO携(1)調 AAS
これは良いことを聞いたなあ
644: 2008/11/08(土) 01:04:54 ID:OIff7Pbo0(1)調 AAS
>>637
風俗って異様な雰囲気でマイナス思考の人がほとんどだから
人の運気や場の雰囲気って人に伝染したりするから運はどんどん悪くなるよね
もともと精神病を持っていなかった子が入店数週間で欝持ちで死にたいと言い出したり、
家庭に事情があったり心が不幸な子が多いから、運が移るよ
>>640
いやいや稼いでるから
645: 2008/11/08(土) 03:46:05 ID:rH2ZwF9J0(1)調 AAS
>>593
うん。あったかくなるね・・
いかにもハンパな、武道の心得などまるでない、
粋がってるだけのヤンキー姿の、薬物中毒なのか前歯の無い
薄汚れた鉄砲玉ごときの、もうどうしようもない社会のクズみたいな男が
まるで、屈託の無い笑顔で並んでたりするのを見ると・・。
人は希望だけで、生きていけるんではないかと。
最近は何か。。一億なんてはした金で何ができるのか?
くらいの大きな気持ちになったよ。
同時にレッドクリフのジョンウー監督の全財産が10億円ぽっちっていうのが
ショックだった。もっともってそうなのに。
646: 2008/11/08(土) 04:39:16 ID:37Di5LK60(1)調 AAS
やれ金融不安だ株暴落だって世の中騒ぐ
いかにあぶく銭で稼いで(これを俗にギャンブルという)一喜一憂してる輩が多いかっちゅうこっちゃ
毎朝早くから駅前で一杯2〜300円のそば・うどん売って生計立ててるおっちゃん・おばちゃん
汗掻いてそば茹でてる
湯気ムラムラ
日曜休日も朝から一着2〜300円でクリーニング屋営業してるおっちゃん
汗掻いてアイロンかけてる
蒸気シュー
リーマン?東証大幅下落?そんなの関係ねーだ
あぶく銭に踊らされてる奴だけが、やれ恐慌だ、不況だ、ほざいてる
正直者はコツコツ日々の務めをこなす
それなのに新聞テレビマスコミ、そんなあぶく銭ギャンブル連中の自業自得を
あたかも日々コツコツと地味に務めを果たす人まで関係あるかのように洗脳報道してる
マイナス思考のお仕着せこの上ないね
647(1): 2008/11/08(土) 12:45:18 ID:66v7JIXN0(1)調 AAS
日本がコツコツと地味に務めを果たす低所得者だけしかいない国なら
税収があまりないので、公共設備とが不十分にならないかな?
日本には税金どっさり払ってくれる人がいるから
コツコツと地味に務めを果たす低所得者もいい暮らしができるんじゃないの?
648: 2008/11/08(土) 13:03:44 ID:GtpRv2WX0(1)調 AAS
>647
同意。自分はワーキングプアだけどそう思う。
でも地道に暮らそうと思う低所得者がたくさんいるから貯蓄率が
世界でもトップクラスで、他国よりサブプライムの影響を受けにくかったり、
貧富に関係なく使える公共機関や施設が充実したり他国より安全だったりするのではないかと思う。
その辺マスコミはもっと評価してくれないかなあ。
他国と比較するとワーキングプアでも自分はかなり恵まれてると思うのだ。
地道にコツコツ稼ぐのが性格的に苦手な人たちも存在するのは確かだから
各々の性状に合わせた職業があるわけで、バブルな人たちを悪くは思わないな。
ハイリスクハイリターンの世界で暮らしてゆくのはそれなりに肝が座ってないとできないもの。
649(1): 2008/11/08(土) 14:35:50 ID:UO83y6tU0(1/2)調 AAS
ホームレスが新聞読むのって外国人が見たらびっくりするらしいね。
なだかんだとそれなりのレベルを持っているってことだな、日本。
650(2): 2008/11/08(土) 15:37:16 ID:BCvTwqMR0(1)調 AAS
>>642
そういえば筒井康隆だったか、
「自分は将来金持ちになるつもりだから、
金持ちや成功者の悪口は言わない」と
若いころから言ってたという話を聞いたことがある。
星新一も、まだデビューしたばかりのころから
「将来流行作家になったら、仕事を断るのに苦労するだろうなあ」
とへんな心配?をしていたそうだ。
成功する人ってそんなもんかもしれないねえ。
651(1): 2008/11/08(土) 16:15:17 ID:HJGIiAil0(1)調 AAS
親を毎日殴り続けたら
どうなりますか?何か起こりますか?
652: 2008/11/08(土) 16:30:31 ID:508ZG8yH0(1)調 AAS
>>651
評判を落とします。
653: 2008/11/08(土) 17:47:54 ID:lBtbfCN1O携(1)調 AAS
>>650
自分も実は似たこと考えて生きてる
自分はよく宝くじ買うんだけど(ロト6がメイン)
もし2億当たったら
少なくとも生計の為に働く必要がなくなるから、毎日何を職業にしようかと今から不安になる事がある
当たってもいないのにw
それともし二億でも四億でも当たって働かないで生きる生き様を自分の子供に見せるのは
教育上よくないよな、とか当たってもいないのにかなり真剣に悩む時がある
654: 2008/11/08(土) 22:39:15 ID:UO83y6tU0(2/2)調 AAS
その宝くじだが、今こういう状況。
運の良い人達はこういうニュースに対してどういう感想意見を持つんだろう?
【宝くじ】不況で夢すら買えません…販売不振、3〜5枚購入も
2chスレ:newsplus
655(1): 2008/11/08(土) 23:26:29 ID:8PxrYA9L0(1)調 AAS
>>628
それが本当だとしたら、だけど。
>>617は、確かに自分もあれだと思ったけど、
>>627は聞くに値する話だと思ったですわ。
ってか、日本ってそんな国になっちゃったの・・・マジで?
656(1): 2008/11/09(日) 11:21:44 ID:PS05Cvpf0(1)調 AAS
わたしも627に頷いてたよ。
大人になればわかること。
657: 2008/11/09(日) 14:01:37 ID:oovgaMGQ0(1)調 AAS
大切なのは、受け取るのを自分に許すことだと思った。
思ったとおりに人生は展開していく。
今この瞬間に思っているままに。
自分の中で許していない領域
お金とか、愛とか
そういうのを、受け取っていい。自分は持っていい。
と、許可を与えること。
なにより自分を閉じ込めているのは、自分自身の思い込み。
658: 2008/11/09(日) 14:18:54 ID:9MLXYDBf0(1/2)調 AAS
>>650
脳学者の茂木さんが「根拠のない自信が大切」って言ってた(´・ω・`)
659(1): 2008/11/09(日) 14:20:43 ID:9MLXYDBf0(2/2)調 AAS
>>649
聞いた話だけど、ホームレスの中には金があるのに
ホームレスをしてる人もいるらしいよ。(´・ω・`)
660(1): 2008/11/09(日) 14:47:28 ID:zKmc9rbx0(1)調 AAS
会社や役所は、そこに意地でも貼りつかないと生きていく術のない人たちが
他人を蹴落としてでも居座る場所だからね。
そんな幽界・冥界に関わりたくない人は自然に組織を離れるような出来事が起こって、
その現象は、いじめだとか、責任をなすりつけられたとか、恨み殺されたとか、
まあ、幽界冥界世界で一般的なことが起こって組織(低級意識のダンゴ)を離れるように
なるのは普通に起こっていること。
現世界では、低級意識のダンゴたる埃っぽい組織にいる人間が、そこを離れた人間に
向かって、やれホームレスだのニートだのと蔑視したり、見下したり、罵倒を浴びせたり、
記事を書き立てたり・・・まあ、いろいろやっているわけだけど、そういう汚れた言霊に
慣れ親しんで、悪口三昧を自由に使いこなせている自らの姿に気がつけば、自分がどういう
世界の住人かはわかりそうなもんだけど、そうはならないのが互いに引き寄せられ集団として
ダンゴになった意識の位相ってやつ。
目に見える現象ってやつは、こんな風に、実相を真逆に映し出す「写し鏡」になっている。
661(1): 2008/11/09(日) 15:29:45 ID:iBKThmOE0(1)調 AAS
>655
>656
底辺層にいると、自分の所属する世界がどんだけ酷いか客観視できないんだそうだ。
日本ってそんな国になっちゃったの?という人はまだ恵まれてる方じゃないかな。
酷い現実を知らずに済んでいるんだからさー。
662(1): 2008/11/09(日) 17:21:04 ID:7/xgGeoc0(1)調 AAS
>>661
鬱発症して、会社辞めて、いわゆる>>660のいうダンゴに
精神的に耐えられなくなって社会から抹殺状態になったけど、
その時通院しながら働いてたのは、工場。毎日同じ作業で人間関係も
外国人労働者に囲まれ、工場の社員は毎日パチンコに通うしか志の無い、
まさに劣悪な底辺層に身を置いてた時期があったけど、鬱状態だったから
考えるというか生きる気力が無かったからか、その底辺層が居心地良かった。
頭使わなくていいし、何か、むちゃくちゃ低俗だったから。
>>660
でも今は、自分がどうしたいか?
その動機だけで、人生は思いのままだということを実感してる。
周りの環境なんて、ほんと関係なくて、自分がこうしたい。と思ったら
どんどんアイデアが生まれて、変わらないと思い込んでた世界が変わるものだと知った。
663: 2008/11/09(日) 17:57:57 ID:2Prf1Jsx0(1)調 AAS
>>659
案外、ディオゲネスのような人が探せばいるのかもしれないよ?
私は賢人の真似は出来ないけれど、
その人の幸せはその人が創り出すのかもしれない、と
かの賢人の生き方から教わったわ。
664: 2008/11/10(月) 03:11:19 ID:FM4mIOTA0(1)調 AAS
>>662
>その底辺層が居心地良かった。
俺どうやら鬱系統の家系らしい。
なんだか自分を見ているようだ。
665: 2008/11/10(月) 05:46:24 ID:VemRimzf0(1)調 AAS
鬱には、先天性と後天性があるって聞いたことあるけど、本当なのだろうか?
つまり鬱遺伝子なんてもんがあるのかな?
666: 2008/11/10(月) 09:48:04 ID:NCdgVxpK0(1)調 AAS
完全無欠の超健康体というのも問題。
本人が積んだ悪業が病気として表に出て解消する場所が無くなり、
魂の奥深い部分にこびり付いてしまう。すると、性格が変わりヤーサンになったり、
大麻をやったり、犯罪に奔ったりして、刑務所に入ることになってしまうんじゃないのかな。
667(4): 2008/11/10(月) 10:58:47 ID:Oo91T+Ed0(1)調 AAS
ずっと小さい頃から願っていた事を、幼馴染とか他の人が叶えてる、、、
その叶い方も、自分がイメージしていたのとソックリ
すごく複雑な気分、、、
星に願うと配達される、という本があったけど、何で自分に配達されないのか
その本の著者も、
自分の願いが同僚に届いてびっくりした、という体験を書いてた。
でも、すぐに願いが自分にも配達されて叶ったと書いていた
早く自分に配達されて欲しいよ
668: 2008/11/10(月) 12:16:49 ID:fvJ5bTQsO携(1)調 AAS
善いことをすれば、良いことがある。
答えはいつでもSIMPLE。
669: 2008/11/10(月) 12:25:47 ID:IOp6m7Wo0(1)調 AAS
善因善果、悪因悪果は原始仏教の時代からある言葉だな
670(1): 2008/11/10(月) 12:43:47 ID:f6SfuGFJO携(1)調 AAS
ありがとう。
感謝しています。
671: 2008/11/10(月) 16:01:48 ID:7aNwOFb60(1)調 AAS
>>670
また一人だかうたし会っていうカルトの布教ですか?
偽善カルトありがとう教信者は出て行け。
672: 2008/11/10(月) 16:35:09 ID:8o28Fsze0(1)調 AAS
>>667星に願うと配達されるをぐぐったけど
見つからなかった
その本今でも売ってる?
673: 2008/11/10(月) 16:51:55 ID:72P+xyVH0(1)調 AAS
漏れも調べてみたけど、これしかみつからんね(´・ω・`)
外部リンク:www.amazon.co.jp
674: 2008/11/10(月) 17:57:40 ID:AHYhMSwd0(1)調 AAS
>>415
大ファンってほどではないけど
クローネンバーグやリンチなどの影のあるような映画は
やはり運気を悪くしてしまうでしょうか?
675: 2008/11/10(月) 19:03:42 ID:57NlD0R30(1)調 AAS
みんなとは言わないけど、このスレ難しいことを考えている人が多いね。
幸せになるためには笑顔&考えをシンプルにするのが一番らしいよ。
私も物事をややこしく考えるタイプだけど、上記のシステムを知ってから
あれこれ考えるのをやめた。
私は今の職場でいろいろと攻撃されているけれどw馬耳東風になってきた。
やるべきことをやってこれなかった自分の今までの咎と思うし、
今後そうならないようにやるべきことをやっていくだけだ、と思っている。
爪をきれいにするといい、とか、桃の芳香剤がいい、とかそういう話
あったら書いていってほしいなあ。
ちなみに私は福耳で、手のひらも分厚いけれど今のところお金は無い。
先々そうなるつもりだから、これらの特徴は心強いけれどw
676(1): 2008/11/10(月) 20:12:21 ID:eEDQJNKb0(1)調 AAS
少し前、雑誌で「鮭の産卵シーン」の写真特集で産卵後の鮭の死体の姿を見て、ちょっとショック受けてから
肉とか魚とか食べるときに、その対象(豚とか鮭とか)に感謝をささげて食べるようにした。
(具体的には「おいしかったです。ありがとうございました」とか)
ら、心なし、運気が上がったような気がしなくもない・・。
運気が上がったというより、精神安定に効果あり、というか・・?
(ただし、心からの感謝でないと意味なさげ)
677(1): 2008/11/10(月) 21:31:23 ID:Fc6Y1JbXO携(1)調 AAS
>>667
些かスレチで申し訳ないけど引き寄せの法則に依ると、自分の周りで良い事が起こったり周りの人間が自分の願いを叶えて
いくのは、自分の願いも直に叶う・幸せになるサインらしいよ。
但し、その時に変に嫉んでしまうと、自分の願いも叶わない方が良いという解釈になるから良くないらしい。
ただ自分の事の様に心から祝福すればいいとの事。
678(1): 2008/11/10(月) 23:29:30 ID:dAz5QQUgO携(1)調 AAS
>677
横レスだけどありがとう。
自分も今まさに、信じられないような展開で友達が
恋愛絡みのラッキーに見舞われたばかりなんで染みた。
自分自身にもじわじわ奇跡的なラッキーは起こりはじめてるんだけど、
自分が独り身なのと、その相手が
自分の憧れの人でもあったんで、ショックと嫉妬も少なからずあってきつかった。
でも夜寝る前にその二人に愛情を送るイメージして寝たら
嫉妬より祝福と、こんなことが周りで起こるなんて!ってワクワクの気持ちのが大きくなったよ。
自分でもびっくり。
679(2): 2008/11/11(火) 01:26:15 ID:TooqhPaW0(1/2)調 AAS
なんか、HIPHOPとかのジャンルの曲を聴いたり
それ系の服装でいたりすると、運気が下がって、なんかスラムっぽい
貧困神みたいなのがとり憑くらしいよ。ストリートで踊ったりするのもNG
逆にモーツアルトとかの明るいクラシックを聴いて
女の子ならバレエを習ったりすると、セレブ婚しないまでも
宮廷にいるみたいにエレガントで豊かになっていくみたい。
680: 2008/11/11(火) 01:28:39 ID:TooqhPaW0(2/2)調 AAS
あとやっぱり、ジムに通ったりすると
運気が上がるらしい。
身体を動かすとエネルギッシュになるし、
仕事の集中力とか、頭の使い方にバリエーションででくるみたいよ。
これはホント。
681: 2008/11/11(火) 02:00:53 ID:WoV2eYxv0(1)調 AAS
>>679
上の3行、三輪さんも言ってたわ。
ヒップホップやなんかは悪魔の歌だってw
682: 2008/11/11(火) 02:16:24 ID:nrsZCoKKO携(1)調 AAS
美輪さんて、絶対に好みで断罪しているよなあ。
そして、おフランスマンセー。髪まっ黄色にして。
やっぱり、おじいさんの小言にしか聞こえない。
683: 2008/11/11(火) 02:17:14 ID:Wp0pGzscO携(1)調 AAS
美輪さんのそのへんはちょっと好みも入って横暴だからなあw
は音楽好きだから色々やってみたけど
自分の気分が良くなることが一番な気がする。
684: 2008/11/11(火) 02:49:28 ID:Tt4i2fO7O携(1)調 AAS
>>667さん
たぶんですがその望みは宇宙が叶えてくれるだと思います。最近読んで同じエピソードがありました。
685(1): 2008/11/11(火) 03:50:13 ID:uwRQGfpm0(1)調 AAS
>>679のそれは、三輪さんが言い出した事だよ。三輪さん嫌いじゃないけど、
この話は、ちょっと黒人文化差別だと思った。クラシックやバレエを好む人が
みなリッチでエレガントか?ラップ好きはみな貧乏で攻撃的か?現実を見渡せば判ると思う。
686(1): 2008/11/11(火) 04:13:59 ID:LfyPQzMsO携(1)調 AAS
美輪さんと江原さんは好きだけど、どう頑張っても歌は聴けない。
どうしても生理的に受け付けない。
687: 2008/11/11(火) 13:10:07 ID:SwUCkaKw0(1)調 AAS
クラッシックもバレエもやってる人たちは
テッペン目指すためにドロドロな人も多いんだけどね。
貴族趣味が開運へつながるばかりとは断定できないよね。
688(1): 2008/11/11(火) 15:03:17 ID:YJU/qiNZ0(1)調 AAS
>>676
宗教?
689(1): 2008/11/11(火) 16:43:20 ID:9ZEE6ASv0(1)調 AAS
>>686
見渡してみた。
バレエやクラシック好きには確かに金持ちが多い。
ヒップホップやジャニ、パンク好きなのには低学歴が多いな。
ジャズ好きな人には見栄っ張りが多い気がした。
あまり好きじゃないけどクラシック聞いてみよう。
690: 2008/11/11(火) 16:58:54 ID:Cof/52jrO携(1)調 AAS
「お水取り」を実行した事ある人いる?
効果あるらしいが。
691: 2008/11/11(火) 17:42:26 ID:Ro2XCyvS0(1)調 AAS
幸福・成功の先取りが良いらしい
692: 2008/11/11(火) 17:42:33 ID:nGoKY7XJO携(1)調 AAS
昼の何かの番組で、美輪さんが
人間、最後はやっぱり人柄よ…みたいな事を言ってて
この言葉だけ何かある度に思い出しては、本当そうかもな〜と思ったりします。
693: 2008/11/11(火) 21:21:56 ID:uWkpPFdU0(1)調 AAS
>>689
ジャズ好きな俺への挑戦ですか?
たしかに見栄っ張りなほうかもしれんw
694: 2008/11/11(火) 23:36:33 ID:7u/TrwKM0(1)調 AAS
ただ単にバレエやクラシックにはお金が掛かるからそれらが好きな人は金持ちが多いんだと思ってた。
695: 2008/11/11(火) 23:43:08 ID:WIUMqHCn0(1)調 AAS
知り合いにすごく運がよく見えるカップルがいる。
男女ともに金運に恵まれていて、仕事も好きなことをして楽しんでいる。
ギャンブルでも大当たりすることが多いということで羽振りがいい。
特に見た目が目立つわけではないけれど男女共に告白されることが多い
という。
でも、この間、二人の住む部屋を訪ねたらめっちゃくちゃ汚れていたので
びっくりした。
普通の汚さではなく、片付けられない人たちの部屋と同じで
ゴミやガラクタが散乱していて、トイレも髪やカビがたくさん
こびりついていたり。
正直もう遊びに行きたくないような汚部屋でした。
掃除と運って関係ないのかと感じた。
696: 679 2008/11/12(水) 00:17:32 ID:HNd28GCo0(1)調 AAS
>>685
美輪さんが私と同じこと言ってたっていうのが、かなりショックだったけどw
美輪とか釜とか差別とか、関係なく、
エミネムのマーシャルだっけ?一人白人の・・
あれだって貧乏じゃない?
HIPHOPとかブルースとかって、貧困とか差別とか・・
なんか、虐げられた人々の中から生まれ出てきた曲?ライム?
なんじゃないかしらw
そんな貧困に目を向けることは無いのよ。
どうせ同情したって、何も出来ないんだから。
それより、クラッシック音楽を聴くと、甘く完熟したりするトマトさんや、
美味しくなる牛さんたちの結果を思えば、
金持ちになりたきゃ、後者よねw
そもそも宇宙に貧乏は無いそうよ?
美しい黄金率的な流れに乗ったほうが、お利口さんってことよw
697: 2008/11/12(水) 00:52:22 ID:d766Mg/O0(1)調 AAS
HIPHOPやブルースが表現しようとしてるのは
貧困や差別から来る悲嘆だけじゃなく、
その向こうに輝く「何か」かもしれんじゃないか。
698: 2008/11/12(水) 01:24:34 ID:XGuDSA4l0(1/2)調 AAS
私はクラシックもジャズもラップも好きだよ!
結局こだわりなく好きな方が得だと思うんだけどなあ。
699: 2008/11/12(水) 01:28:00 ID:XGuDSA4l0(2/2)調 AAS
ってこれだけじゃ↑あれなので…女性の方はメイク方法を変えることで
結構開運できるかと思います。
化粧板の風水メイクスレはとても勉強になりますよ。
ちなみに私の思う開運は、己の心が変わること。
これが無くてはどんな開運もあり得ない。
一切は心の作用というくらいだから。
私の体験談としては、祐気取りを始めてから馬耳東風に以前よりは成れましたし
正しいと思うことをできるようになってきました。
それまでがダメ人間過ぎて比較にならないかもしれないけど…。
700(1): 2008/11/12(水) 01:29:29 ID:3+xcckDU0(1)調 AAS
実験してたの見たけど蔓性植物実験
ロックのスピーカー 離れる
クラシックのスビーカー 寄っていく
ロック聴いてると心拍数が増えるので身体は走ったような感じになる
カロリー消費
つまり生命エネルギー無駄に消耗するのがヤなんでしょう
701: 出口調査 2008/11/12(水) 01:43:14 ID:JKZzLi/Q0(1/2)調 AAS
ロックは悪魔の音楽
クラシックは神の音楽
702: 2008/11/12(水) 02:01:49 ID:BUWlfxIJO携(1/2)調 AAS
ロックって一言で言っても色々あるからなあ
自分はロック本当に助けられたから
本質や込められたものも知ろうとせずにイメージや実験や好き嫌いで
悪者扱いされてるの見るとなんか視野が狭いなと逆に怖くなるよ。
ていうかロックが良くない音楽ならやってる人は成功しないよね
永ちゃんとかどうなるんだ
703(1): 2008/11/12(水) 02:02:04 ID:xHbR4dtW0(1)調 AAS
クラシックが良いみたいな流れになっているけれど、ショスタコーヴィチとかチャイコフスキーの
交響曲第4番・第5番・第6番とかは如何なの?
全般的に可也暗くて重いけれど。
704(1): 2008/11/12(水) 05:45:01 ID:NrQBr1sv0(1)調 AAS
クラシックは自分でやるのにはお金がかかるよね
バレエもそうかも
昔キーボードなんか高かったからテクノポップやってるのも
だいたい金持ちの子供だたような
ヒップホップは楽器がいらないし楽器の練習もいらない、オンチでもイケるw
パンクは3コード弾ければオッケー
そういうのはあるんじゃない
705(1): 2008/11/12(水) 07:15:34 ID:d4CsLbLO0(1/4)調 AAS
>>703
明るいクラシック聞けばいいのに
わざわざ暗いのを出してくるのは何故なの?
706: 2008/11/12(水) 07:17:41 ID:d4CsLbLO0(2/4)調 AAS
>>700
おもしろいね
707(1): 2008/11/12(水) 07:24:56 ID:0EjzvKTS0(1)調 AAS
太鼓だ、太鼓。
絶対なんかの意味があるよ、太鼓を打つという行為に。
もちろんポジティブな意味が。
世界中で祭りの時に使われるだけの意味があるはず。
708: 2008/11/12(水) 07:45:16 ID:oJIuhPEH0(1)調 AAS
ヒップポップ好きな俺、一歩譲って、
ドラムにこだわってヒップポップ!
709: 2008/11/12(水) 08:12:39 ID:+AY3+VQuO携(1)調 AAS
美輪さんはイエローモンキーが好き
イエモンは暗い曲が多い
710: 2008/11/12(水) 09:34:16 ID:DGlBm3QS0(1/3)調 AAS
芸術性のある作品だけが本物のなのはそうであっても
娯楽作品が、良い効果をもたらすこともあるのか。
ドラゴンボール(少年の時は好きだった)なんか・・とは思ってたけど
水泳金の北島康介や海外のサッカー選手たちや(ジダン)、ジャッキー・チェンなど
DBのような漫画がとんでもないパワーの手本になることがあると思いますか?
711(1): 2008/11/12(水) 11:04:46 ID:usnz6nrTO携(1/2)調 AAS
>>705
どうもここでクラシックマンセーしている人の中には、クラシック=美しい・華やか・明るい、というような妙な偏見があるから。
まあ自分自身が上記の曲が好きということもある、特にストレス溜まって苛々している時に聞くと妙にすっきりして気分が良くなるし。
712: 2008/11/12(水) 11:14:01 ID:c3RcJSjPO携(1/2)調 AAS
HiphopやROCKで莫大な利益を挙げてるアーティストはどうなるんだ。
エアロスミスやメタリカ、エミネム、NE-YOやSUM41はどうなる。
日本だってクラッシック奏者より、L'ArcやB'zの方がずっと
稼いでると思うんだけど。クラッシックなんて少ないトップの
奏者の座席を狙って、日夜ドロドロの争いが続いてるよ。
有名なモーツァルトだって貧乏暮らしで苦しんだ。
売れっ子で女遊びにうつつを抜かした揚げ句、梅毒で体が
腐って死んだクラッシックの作曲家もいる。
美輪明宏お気に入りの及川光博だって、ROCKやってるし。
第一、美輪明宏って昔は完全に心霊現象否定派だったんだよ。
それがブームに乗って天草四郎の生まれ変わりだとか言い出したり
スピリチュアルの第一人者みたいな発言したり、今は江原啓之に
べったり。ジャニーズともズルズル。
美輪明宏を盲信したり、待受にして恋愛運アップとか言ってる人達を
見ると不思議だ。嘘付きを信じて偽りの幸福を手に入れても
それは一瞬の幻。
上っ面だけの言葉を信じちゃいけない。
あれはカルト宗教と同じシステムだよ。
713: 2008/11/12(水) 11:22:47 ID:d4CsLbLO0(3/4)調 AAS
>>711
なるほどねーそういう聞き方もあるんだ。
そういえば知的障害を持ってる子はモーツアルトを嫌がり
ベートーベンを好むと何かで読んだお。
714: 2008/11/12(水) 12:43:21 ID:Vu6MTYqv0(1/4)調 AAS
>HIPHOPとかブルースとかって、貧困とか差別とか・・
>なんか、虐げられた人々の中から生まれ出てきた曲?ライム?
>なんじゃないかしらw
>そんな貧困に目を向けることは無いのよ。
>どうせ同情したって、何も出来ないんだから。
それをいうなら、
初期のイノベイターたちはともかく、ブルーズで哀愁歌ってる人も現実は金持ちも多い。
ブルーズロックやスワンプやってる人は今も大金持ちも多い。
クラシックにしても、モーツァルトは貧困にと病気にあえぎ、バッハも生活に苦しみながら作曲活動をした。
ベートーヴェンは聴覚障害に悩み生涯絶望と戦いの中で芸術を生んだ。
チャイコフスキーは重度の鬱、病気で苦しんで死んだ。「悲壮」を聴くと鬱が悪化するという説がある。
マーラーも精神病を患っており若くして死んだ。
リストも鬱病やさまざまな身体的疾患に苦しめられ苦悩の中で死んだ。
わたしはグルダのモーツァルトとバッハが好きで、
ジャズもロックもレゲエもアイリッシュもブルーズも現音も聴くが、
こと音楽にかぎっては、「運気をあげるため」には聴かない。それじゃ耳にも心にも入ってこないし、
せっかくの時間と金を無駄にするだけ。聴くなら内面を豊かにする感動がほしい。
あなたは別にクラシックや音楽を愛してるんじゃなくて、「金になりそうだから」という上っ面だけで興味があるんでしょう?
そもそもクラシックにまったく興味がなさそうだけど・・・
それなら、ポール・マッカートニーはオリンピックを4回開けるくらいの金持ちだから、ロック嫌いでも金のためにあなたは聴くといい。
715: 2008/11/12(水) 12:56:59 ID:Vu6MTYqv0(2/4)調 AAS
ちなみにケン・ウィルバーによればロックは第一チャクラを刺激するという。
彼はU2のファン。もちろんクラシックも好きでモーツァルトやバッハはアジナチャクラを刺激するとか。
神道学者の鎌田東二はロックは現代のシャーマニズムだといってパティ・スミスのライブや
喜納昌吉を評価ている。細野晴臣とも親交がふかい。細野や喜納、ブライアン・イーノは神道の祭りや天河神社の奉納音楽にも関わっていて、
精神世界の掛け橋として音楽をやっている。
サンタナもスピリチュアルやインド哲学の影響でインスピレーションをうけていて、ある啓示により
グラミーアルバムの大ヒット作「スーパーナチュラル」を作ったとインタビューで述べていた。
音楽は、聴き手がどれだけそれに深くコミットできるか、内面の感受性が試されるツール。
「運気のために」明るいクラシックを聴いても、心にも魂にも何の影響も与えない。
雅楽や能楽をかけると室内の空気が一変するが、それも情況による。
かけるだけで運気が上がるわけではなく、情況におけるTPOを考えることが必要。だから、
感受性が「運気のためにクラシック」レベルの鈍い状態でいても何の効果もあがらない。
716: 2008/11/12(水) 13:04:49 ID:DGlBm3QS0(2/3)調 AAS
それと・・・・・「ドグラマグラ」
この書物、好きな人多そうですが、
自分、読んだ事ないですが・・
これ読むと絶対運がわるくなってしまいます・・。
717(1): 2008/11/12(水) 13:15:18 ID:Vu6MTYqv0(3/4)調 AAS
ラップ・ヒップホップにしても、あれはアフロ・アメリカンの血に流れる
内的なエネルギーが表面化したもので、坂本龍一も音楽性を評価している。
ファンクの原型の一つであるセカンドラインというリズムパターンも、アフリカのネイティブの民族に
同様のものが伝わっているという。
それが作り手の内的必然性によって表面化するものであり、聴くと運気が上がるとか下がるとか言うものでもない。
ただ、聴き手の内的必然性とマッチしていなければ、無理に聞いてもピンと来ないだけ。
自分も好みではないが、それは疲れてないときにクエン酸をなめても酸っぱく感じるが、
疲れているときにクエン酸をなめると甘く感じる、というのと同じ。
要するに、音楽にしろその他のものにしろ、自分の内的必然性にマッチしたものを選択する
受信感覚を敏感にすることが、自分にとって必要な音楽を選ぶ能力につながる。
ながなが書いたが、言いたいのは、「特定の音楽(クラシック)を聴くと運気が上がる」
「別の音楽(ブルーズ)を聴くと運気が下がる」というような単純な公式を鵜呑みにしている時点で、
自分にあった音楽(サプリ)を選ぶ受信感覚が死んでるということ。
クエン酸をなめても、味覚が酸っぱくも甘くも感じない情況。
718: 2008/11/12(水) 13:21:01 ID:nkkSmU1uO携(1)調 AAS
珍しい流れw
ツェッペリンの天国への階段は
カラヤンとかがホメてたような。
あとマニアックな話だけど
ロックやメタルの外タレには
クラシックの教育を受けた人がいたりする。
要は、人の感性はそれぞれってこと。
ワクにはめて考えるのもどうかと思って。
719: 2008/11/12(水) 13:36:04 ID:DGlBm3QS0(3/3)調 AAS
どの音楽を聴くかで、運が云々は本人次第だと思うけど
そのミュージシャンの影響を受けて
ドラッグに手をだすとか悪いまねをしてしまうのは×
若者がロックの影響で不良化(・・・)してしまったりとか・・。
720(1): 2008/11/12(水) 15:00:07 ID:d4CsLbLO0(4/4)調 AAS
>>717
いや、みんなが言ってるのは「運をあげよう」ってことだから
今まで聴いていた音楽じゃなく、新しく何か違った音楽を聴いてみて
どう変わるか試してみようってことでしょ。
自分の好きな音楽そのまま聴いてても変化ないじゃん。
721(1): 2008/11/12(水) 15:33:15 ID:usnz6nrTO携(2/2)調 AAS
>>720
>今まで聴いていた音楽じゃなく、新しく何か違った音楽を聴いてみて
どう変わるか試してみようってことでしょ。
今までの流れ読んだ?
クラシック=神・金持ち、ロックやパンク=悪魔・貧困・黒人、という酷い決め付けしている香具師もいるんだが。
音楽は業界に無関係な一般人にとっては極論すれば娯楽の一つに過ぎないのだから、自分が好きで何等かの感慨を得られるのなら、クラシックでも
ロックでも雅楽でも民謡でも何でも良いと思う。
クラシック嫌いな人が運を良くする為に無理矢理聞いてもストレス溜まるばかりで反って良くないし。
722: 2008/11/12(水) 16:08:13 ID:7mcz/v/10(1)調 AAS
まあヒップホップでもギャングスタ系は避けたほうがいいな
暴力的な言葉も多いし銃声や爆撃音を入れたものも多いしな
運がどうののこうの以前に心にも体にもよくないかもな
三輪明宏は差別主義なただのオカマの変人だ
キリスト教は同性愛には批判的だ(江戸時代の日本は今以上に同性愛に寛容だった)
そのキリスト教を信仰していた天草四郎の生まれ変わりとかもうアホかと
平井賢の歌を汚い言葉で罵っていたし、なんでこいつがこんなに神様みたいに持ち上げられているのかサッパリわからない
>>704
たしかにオンチでもいけるがヒップホップのリリック作るのって意外に難しいぞ
韻は踏まなくちゃいけないし言葉をうまく組み合わせなきゃいけない
どんなにカッコイイバックトラックを作れても、その上に乗せるライムがダメダメだったら全部台無しになってしまう
普通のポップスよりも難しいよ
後ヒップホップをやってる人間は低学歴のヤンキーばかりじゃない
高学歴の東大卒の人間もいるということだけは言っておく
723: 2008/11/12(水) 16:16:25 ID:wXNCiTby0(1)調 AAS
大好きな音楽を心から楽しんで聴いて、
そのポジティブなエネルギーを自分の力にしていけるのなら
音楽のジャンルは全く関係ないと心底思うよ
一つの曲を作るためにどんな音楽家だって産みの苦しみを経験する、
そして情熱を捧げる、歓びを奏でる
その全ての感情が凝縮され、表現された音楽にリスペクトの気持ちをもつべきだよ
勿論がさつに金儲けのためだけに作られた音楽も世の中にたくさん出回ってるから
それを聴き分ける心をもつことが一番大事だよね
何も失うことのない上に表現したい欲望は貪欲になるアンダーグラウンドのラッパー達は、
かなり真剣に音楽と向き合ってると思うよ
724: 2008/11/12(水) 17:43:55 ID:Fc7K/5+h0(1)調 AAS
>儲けのためだけに
こむろ???
そういう点、クラッシック等は絶対安全かな。
725(2): 2008/11/12(水) 18:28:23 ID:Xha0kTbE0(1)調 AAS
>>721
読んでるよ?
ロックが好きな人なのかもしれないけど、あんま運はよくならないと思う。
…っていわれてムカついてる人なの?
とりあえず俺はクラシック聞こうと思ったけど
クラシックだって別に悪い音楽でもなんでもないだろ。
別にクラシック嫌いじゃないけど、嫌いなもの食べて運をあげようとするおまじないだってあるんだから
別にどうでもいいだろ?
なんでそんなに人がしようとすることにこだわってんの?
アンタに関係ないだろ、持論押し付けようとしてしつけーんだよ。
聞きたくなきゃお前が一人で聞かなきゃいいだけの話だろ、ボケ。
726: 2008/11/12(水) 18:36:21 ID:NdsxjPV70(1)調 AAS
まぁ要はさ、音楽は楽しむためのものであって
運勢を好転させるためのものではないってことで。
楽しむから幸せを感じ、そして運勢が結果的に好転するのかもしれないけど。
727: 2008/11/12(水) 18:37:51 ID:aaMA642m0(1)調 AAS
>>725
自分はロックは好きではないよ、どちらかというとクラシックの方が好きだ。
クラシックは結構楽しいけれど、余りにも此処のスレでクラシックを絶対視するレスが
相次いだから疑問を呈しただけで。
それと貴方は文章読解できない人?
自分はその人が聞きたい・好きな音楽を聞いたほうがいいと書いているだけだが。
人がすることに対し押し付けているのはここでクラシック=神、ヒップポップやロック
=悪魔なんて変なレッテル張ってる人でしょう?
もう少し文章の意味を上手く汲み取れないと、周囲との軋轢を生みやすくなるよ。
728: 2008/11/12(水) 19:34:20 ID:c3RcJSjPO携(2/2)調 AAS
そうそう。
クラシックは善でROCKやHiphopが悪なんて決め付けてる
教祖様気取りの美輪明宏が駄目なだけ。
自分の感情と好き嫌いで他人やモノの悪口を言い、それを
いかにも自分が正しいかの如く偉そうに触れ回るなんて愚の骨頂。
音楽自体に罪はないし、受け取る人間次第で良くも悪くも
なるってだけの話なのに。
729: 2008/11/12(水) 19:46:23 ID:ajjv9fDG0(1)調 AAS
>>688
違いますww
いや別に、聞いても聞かなくても良いけどさ
ついでに、クラッシックマンセーみたいな流れになってるけど、
それを言うなら、クラッシックの作曲家なんて殆ど皆、変人で変態のはずだけどw
モーツァルトはウンコ大好きな変人で、チャイコフスキーはホモ、
ベートーベンは髭をそるたび怪我をするような超不器用で、結構欲深い性格だったらしい
とりあえず知ってるのはそのくらいだけど
いや、クラッシック悪くないと思うけどさ、その理論で行くなら、ってこと
730: 2008/11/12(水) 20:00:04 ID:G3k/6gpi0(1)調 AAS
>>707
太鼓、バスドラムを叩くリズムは心臓の鼓動のリズムと一緒らしい。
731(1): 2008/11/12(水) 20:40:06 ID:qR+Coi7iO携(1)調 AAS
>678
貴方は強くて豊かな心の人ですね。
自分が似たような状況で
落ち込んでるから
ハッとさせられました。
ありがとう。
私もがんばろうと思えました。
732: 2008/11/12(水) 20:48:29 ID:BUjRiSKD0(1)調 AAS
クラッシックもロックもジャズも一生懸命打ちこんでいる人がいるのに
その人に対して失礼だよね、美輪って。
クラッシックは今でこそクラッシックと呼ばれるモノになっているけど
当時は流行の音楽だったわけで
あと何百年かしたらガンズもクラッシックに入ってしまうだろうに
733: 2008/11/12(水) 21:16:53 ID:Vu6MTYqv0(4/4)調 AAS
クラシックといっても単に古いという意味じゃなくて狭義の古典西洋宗教音楽のことを指す。
その流れは現代では現音だから、ガンズは多分ずっとロックといわれてるんじゃないか・・・。
まあ60〜70年代のロックは最近クラシックロックとか言われ始めてるけど。
>>725
>クラシックだって別に悪い音楽でもなんでもないだろ。
だれもそんなこと言ってないからな〜
むしろ運気の為にはいいとか言ってる人がクラ聴いてなく、
クラシック好きで聴いてる側はジャンルにこだわらずどんな音楽もそれぞれ価値があると言ってるのは面白いことだ。
大金持ちのポール・マッカートニーやリンゴ・スターと一緒に音楽をやってたジョンは銃殺され、
銃殺されたジョンと一緒に音楽やってたポールやリンゴは今も運に恵まれている。
あと、美輪明宏はアーティストとしては有無を言わせぬものがあるが、
宗教や霊の話はうなづけないことが多い。
それに彼が歌っているシャンソンだって、かなり貧困や戦争をテーマにした暗い情念のものが多いと思うよ。
「暗い日曜日」やアルバム「白呪」とかね。
734: 2008/11/12(水) 21:28:55 ID:bRnWTTaQ0(1)調 AAS
音楽のジャンルの違いじゃなくて
ネガティブな音楽かポジティブな音楽かってことじゃないの
735: 2008/11/12(水) 21:32:35 ID:1j2l8CXt0(1)調 AAS
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■□□■■■■■■■□□
□□□□■■□□□□□□□□□■□□□□□
□□□■■■■■□□□□■■■■■■■□□
□□■■□■□■■□□□□□□■□□□□□
□■□□□■□□□■□□■■■■■■■□□
□□□□□■□□□□□□□□□■□□□■□
□□□□□■□□□□□□□□□■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
736: 出口調査 2008/11/12(水) 21:52:56 ID:JKZzLi/Q0(2/2)調 AAS
運の悪い人の特徴=どーでもいいような話をいつまでもしてること
737: 2008/11/12(水) 22:21:43 ID:BUWlfxIJO携(2/2)調 AAS
>>731
レスありがとう。
もったいない言葉をいただいてありがたいやら、気恥ずかしいやらです。
私自身祝福すると決めてからも、
やっぱり二人を目の当たりにして傷つくのが怖くて
その友達と疎遠になろうかなとか、良くないほうに動揺したりしたからです。
ただ自分を客観的に見てみると、どの選択が一番自分の理想かってのがわかってきて。
たとえば自分は女なんですが、客観的に見るために自分と友達を男子に置き換えてみたら、
自分の憧れの女性と自分の親友がうまくいった時、
悔しくていつまでも妬んでる男性と、
ちくしょー!と思いながらも、親友にそれだけの魅力があったから選ばれたんだな、幸せになれよ!
と笑顔で送り出せる男性と、どっちになりたいだろうか?
って考えたら、自然と自分のなりたい人間が見えた感じです。
幸せを掴む人たちが友達だということは、
自分も同じような魅力をもったグループにいるってことですよ。きっと!
友達を自分だと思って思いきり喜んであげようと今は思ってます。
試されてるような場面が多いですが、お互いにがんばりましょうね。
長文スマソ。
738: 2008/11/12(水) 22:48:12 ID:hymV10KNO携(1)調 AAS
>>667
俺もだびっくり
739(1): 2008/11/12(水) 23:42:59 ID:Ud0BhUCB0(1)調 AAS
737に、女からみて理想の男性に自分がなっても仕方ないだろうとツッコミw
740: 2008/11/13(木) 01:22:24 ID:YbqWhu4F0(1/4)調 AAS
対人運がいい奴は運がいい、これに限ると思う。
いくら部屋きれいにしようが、家相に凝ろうが、人当たり悪かったら駄目。
あと、運や行いが悪い人とは付き合わないこと。
不倫しているのがもろバレな子がいるんだけど、その子と話した後は
楽しい話をしたあとでももやもやするし、運気が下がる気がする。
「ああこの子不倫してるんだな」って目で見てしまうせいもあるんだろうけど。
どうにか距離を置きたい。
あとは早寝早起きかな…こんな時間にレスしててなんだけど。
741: 2008/11/13(木) 01:44:13 ID:3/aMLRY30(1/2)調 AAS
どんなに自分に正義や大儀があっても、他人に恨まれるようなことをしたり、
そういう言葉を吐いたりしないこと。
恨まれると、自分に恨みの念波が飛んできて、運勢がグーと下がってしまう。
自分の経験だけど、知っていてもあえて言わなかった(助言をしなかった)
ことがあった。なぜかと言えば、他人(大多数)と違うことが見えていて、
言ったらつまみ出されたり、排他されたり、意地悪の限りをやられた。
それで口をつぐんだ。
それから時は流れ、あろうことか「知っていて、わざと言わなかった」と逆恨みされた。
言ったときには相手はまともに聞いていない。自分と違うからと嫌がらせをしてくるだけ
だったくせに…。しっかし、その恨みの念波の凄いことといったらなかった。
生き霊まで現れた。ビックリした。本当にこういうことってあるんだと…
他にも、大多数の念波が束になって飛んできて、寝床でも体のしびれがひどくて
寝付かれない日々。
この頃は、こちらも感受する力が強くなっていて、遠隔の先で誰がなにを言い、
どういう状況になっているのかが不思議にわかってしまう感じだった。
余談が過ぎたけど、当たり障りの無い挨拶だけのつきあいでもいいから、
ヤバイと思ったらそういう人間からサラリと逃げるべき。
絶対に、恨みがこちらに来ないように。対峙したり、決別したりしてはいけない。
恨みは相手の勝手に起こりうるものだけど、恨まれると運を押さえつけられる
マイナスの念波は必ず飛んできてやられるからご用心。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 260 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.174s*