[過去ログ] 子供の頃の不思議体験 3 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
450(2): 2008/11/03(月) 18:09:52 ID:scA/BNYTO携(1)調 AAS
>>448
普通に449のいうような意味でしょ
むしろ448の読解力のなさにポカーン
451: 2008/11/03(月) 18:16:45 ID:dYkWJGby0(1)調 AAS
>>488は子供の頃の話じゃないものはスレ違いだって言いたいんじゃないの
452(1): 2008/11/03(月) 18:19:37 ID:yYAOeAwx0(1)調 AAS
>>449-450
普通に>>488もそう読んだと思うが、どっちにしろスレ違いじゃねえの?
453(1): 2008/11/03(月) 18:21:22 ID:a9uR180y0(1)調 AAS
>>449-450がおっちょこちょいだったってことでおk?
454(1): 2008/11/03(月) 18:25:55 ID:BtuoCNnV0(1)調 AAS
>>453
待って、>>452も加えてあげて
455: 2008/11/03(月) 18:27:52 ID:VGex/ZpuO携(1/2)調 AAS
>>454
?
456(1): 2008/11/03(月) 18:38:54 ID:A+MwOieLO携(1)調 AAS
最近の2ちゃんは略字が多くてわかりづらくなってしまったな
最近常用となってしまった2ch略字
kwsk 詳しく
wktk ワクワクテケテケ
ktkr キタコレ
iksg 今北産業
opop おっぱいおっぱい
drum だれがうまいこと言えといった
omor お前は俺か
morkw またお前らかよw
ohh2ckyw お前ら平日の昼間から2ちゃんかよw
mjkt マジキチだからやめろ
ggrks→これはわからん・・
457: 2008/11/03(月) 18:43:26 ID:AdqRlGUe0(1)調 AAS
>456
それぐらいググレよカス
458(3): 2008/11/03(月) 18:49:59 ID:wgwKbgzQO携(1/3)調 AAS
幼稚園〜小学校低学年くらいの頃、バナナを食べてたら種が出てきたことがある。
あのちっちゃいツブツブじゃなくて柿の種くらいのしっかりした種。
バナナを食べて種が出てきたのはそれが最初で最後だし、その種をどこに捨てたかも覚えてないから夢だったのかなー。
459(1): 2008/11/03(月) 18:59:02 ID:VGex/ZpuO携(2/2)調 AAS
>>458
固くなった虫のしが…なんでもない
460(1): 2008/11/03(月) 19:03:07 ID:IG8Rymp70(1)調 AAS
学校の帰り道に突然辺りがくらくなった
空をみると星が出てて、ああ夜なんだなとは思った
その後すぐ辺りはまた昼の状態に戻った
あれなんだったのかなあ
461(1): 2008/11/03(月) 19:17:06 ID:1vKVqR+7O携(1/2)調 AAS
>>414
某霊山?のハイキングコースを父、妹と歩いていた。
自分と妹が父の少し前を歩いていたんだが、ふと振り向くと父が居ない。不安に思いながらも道を進むと駐車場に出て、家の車に乗り込み父を待ちながら眠ってしまった。
心配そうな顔をした父に起こされた。
ここまでが自分の記憶。
462: 2008/11/03(月) 19:23:15 ID:1vKVqR+7O携(2/2)調 AAS
続き。
父親の話しでは、一本道であるにもかかわらず、ちょっと目を離したすきに自分と妹を見失い、必死で走って探したが見つからず、付近の住人にも頼み大事になっていたそうだ。
わからないのは自分と妹は一本道を歩いて駐車場に出たはずだが、そんな道は存在していなく、ただ山の頂上へと向かう道しかないとのこと。神隠しとは違うぽいけどなんだったんだろうw
463: 2008/11/03(月) 19:43:03 ID:Cmm/UmbM0(1)調 AAS
子供の頃、草むらで遊んでいたら真っ白な毛虫みたいなのが物が草に付いていた。
それで、何だろう?って思い近づいたら、ソイツの体が縦に割れて、中から黒くて
ヌルヌルしたものが見えたんだよ。で、その時、俺は黒い部分が目だと思って、
見られた!って感じて、怖くなって走ってその場を離れたんだが、未だにあの真っ
白い物が何だったのか分からん。
464: 414 2008/11/03(月) 19:47:35 ID:+7N+cvCW0(2/2)調 AAS
>>461
御仁の体験も不思議だね〜。存在しないはずの道をふたりで進んだこと以外は
かなり自分の体験に近いと思う。
非現実的だけど、何でこういう現象(?)が起こるのかねぇ。
霊山とかも関係あるのかな、自分は小さな古墳がいっぱいある土地だったけど。
465: 2008/11/03(月) 20:18:17 ID:wgwKbgzQO携(2/3)調 AAS
>>459
いやあああああああああああああああああ
そんなこと考えたことなかった…orz
でも虫がバナナの中に入るなんてありえないよな…たぶん…
466: 2008/11/03(月) 20:19:09 ID:rcuDXpu3O携(2/2)調 AAS
>>488って誰だよ
467: 2008/11/03(月) 21:29:26 ID:tIExJD+o0(1)調 AAS
>>460
トータルイクリプス
468(1): 2008/11/03(月) 21:32:53 ID:7f5NWxKH0(1)調 AAS
>>458
そういう品種もある。
469(1): 2008/11/03(月) 22:17:47 ID:S6g9vjHT0(1)調 AAS
俺が幼稚園児のころのはなし
玄関の前に虫の入っていない殻の蜂の巣が落ちてた
ふんでもサクサクという音がするだけで確かになにも入ってなかった
何で殻だったのか不思議で仕方がない
蜂の巣だった、中は殻だったということはたしかです
470: 2008/11/03(月) 22:18:25 ID:wgwKbgzQO携(3/3)調 AAS
>>468
そうなのか。虫じゃなくてよかった…ありがとう。
471: 2008/11/03(月) 22:31:29 ID:nH3JK4oE0(1)調 AAS
>>469
何の不思議も無いが、まだ幼稚園でちゅか。そうでちゅか
472(1): 2008/11/04(火) 00:00:22 ID:DuQiVvcs0(1)調 AAS
>>458
バナナはもともとタネだらけの果実で、品種改良して今のようにタネのないバナナになったと言う話を高校の生物の教師に聞いたことがある。
だからまれにタネが出てもあり得ないことではない。
473: 2008/11/04(火) 00:59:05 ID:ATPLO2jl0(1)調 AAS
俺の赤黒バナナなんてドロッドロの種が
474(2): 2008/11/04(火) 01:14:04 ID:X1ag4Gdg0(1)調 AAS
幼稚園のころに緑色の空飛ぶエビをみた
ブーーンて音出しててめっちゃ怖かった
475(1): 2008/11/04(火) 01:14:49 ID:rqJ9yYe80(1)調 AAS
>>474
それはセミかトンボ
476: 2008/11/04(火) 01:56:50 ID:frSJQ8ab0(1/5)調 AAS
>>475
バッタじゃねぇのかな
477(1): 2008/11/04(火) 01:57:27 ID:NDsb2lzI0(1/2)調 AAS
キリギリス
かもな
478(1): 2008/11/04(火) 02:13:55 ID:PbW9SOMUO携(1)調 AAS
小四から家族の顔が分からなくなった 認識できない。
私を叩くときだけ少し分かる
479: 2008/11/04(火) 02:42:15 ID:frSJQ8ab0(2/5)調 AAS
>>477
ま、昆虫だよなwwwwwww
480: 2008/11/04(火) 05:52:29 ID:Pm7fIO0oO携(1)調 AAS
>>478KWSK
481: l 2008/11/04(火) 06:13:17 ID:tkg7zGAMO携(1)調 AAS
子供の頃から光の玉がずっと一緒で時々身体に入ったり
それから
不思議な事、予知とかがさらに出来るようになった
けど時計がすぐ狂う(笑)
482: 2008/11/04(火) 08:02:32 ID:ExcmBSA1O携(1)調 AAS
>>472
そうなのか!ならやっぱり種だったのかな。
虫じゃないならなんでもいいやwレスありがとう。
483: 2008/11/04(火) 08:42:52 ID:bn76+xFaO携(1/3)調 AAS
>>377
自己紹介乙
484: 2008/11/04(火) 08:54:23 ID:bn76+xFaO携(2/3)調 AAS
>>424
>そしてなぜか普段オドオドビクビクして大人しーい人や異性に相手にされない人が多い。
それお前じゃんwwww
485: 2008/11/04(火) 08:57:07 ID:bn76+xFaO携(3/3)調 AAS
>>437
必死すぎてきめええwwwww
486: 2008/11/04(火) 09:08:24 ID:znMXa474O携(1)調 AAS
まだやってんのか
487: 2008/11/04(火) 10:38:34 ID:+7Jn+cbG0(1/2)調 AAS
昔の話だけど
ムカデのおもちゃやら何やらがたくさんある
薄暗い部屋で遊んでた覚えがある
とにかくグロテスクなものがたくさんあった
488(5): 2008/11/04(火) 10:47:35 ID:2/2HhACa0(1)調 AAS
幼稚園〜小学校4年くらいまで、親の知り合いの家に夏休みに泊まりにいってた。
いつも一泊ね。その家には自分より5歳年上のお姉さんがいて、自分はすごくその
お姉さんに可愛がってもらってて夜はもちろん一緒に寝てたんだけど。その家に
泊まった日の夜中には必ず目が覚めて玄関の方向からポタポタって音が聞こえて
くるんだよね。だからいつも隣で寝てるお姉さんに、あの音何?ってきくんだけど、
毎年お姉さんは、眠ったまま「ち、いち、に、さん」て答えるんだ。お姉さんが
起きてる時にその言葉の意味を尋ねるんだけどお姉さんは全然覚えてない。
毎年毎年そうだったんだけどあれはいったい何だったのかな?今ではお姉さんとも
疎遠になってしまったんだけど思い出したんでかいてみました。
489: 2008/11/04(火) 10:55:23 ID:Dowoswft0(1)調 AAS
子供の頃を思い出すと、色々不思議な体験をした気がするのだが
それが事実だったのか空想だったのか夢だったのかもはっきりしない
490: 2008/11/04(火) 11:20:55 ID:EOHm28kGO携(1)調 AAS
夕焼け空でいくつも覆われた大きな雲みたいなものが動いていてその雲みたいなものの上にお釈迦様が乗っていた。
491(3): 2008/11/04(火) 11:36:28 ID:EDG1Xk5IO携(1)調 AAS
小学校低学年の時
夜になって寝てるとなにかにうなされた。
うなされて起きると
とにかく「走らなきゃいけない」って考えで頭の中がいっぱいになった。
それで家の中を必死で走り回る。
走ったり運動するのが苦手なので
マラソン大会とかは死ぬ程憂鬱になるほどなのに
その時だけは「もっと走らなきゃ」って。
走ってるとだんだん暑くなってくる。
そしたら服を全部脱いででも全力で走る。
数10分くらい走ると落ち着いて来て、
自分が怖くなって泣く。
で冷静になってまた寝る。
親も夜中に自分の子供がいきなり走り出したら
さすがに止めるw
でも毎晩続くもんだから
だんだん放置になったw
そんなことが数ヶ月続いた
492: 2008/11/04(火) 12:20:12 ID:PPp1GTs4O携(1)調 AAS
物心がつくかつかないか、という年齢の時の話。
誰だったかの御見舞いに、家族全員で病院へ行った。
病室で話し込む大人達を尻目に、俺と4つ上の兄、1つ下の弟はヒマを持て余し、病院探検に出掛けた。
無意味に階段を登ったり降りたり、適当な病室にピンポンダッシュならぬノックダッシュを敢行したりなんかしてたんだけど、とある廊下の曲がり角で突然、車椅子のおっさんと鉢合わせした。
俺達とおっさんは、しばし無言で対峙した。が、唐突におっさんが
「だっふんだ!」
俺達は全力疾走で退却したんだけど、今にして思えば、あれは志村けんだった。
なんで車椅子に座ってたのかは解んないけど。
493(1): 2008/11/04(火) 21:37:05 ID:frSJQ8ab0(3/5)調 AAS
>>488
俺が添い寝して確認してやるから
そのお姉さん紹介してくれ
494(2): 2008/11/04(火) 21:46:26 ID:1FGAXoNs0(1)調 AAS
いや、>493を危険に晒す訳にはいかない。
だからここは俺に任せるんだ。
そして>488は俺にお姉さんを紹介してください。
495(1): 2008/11/04(火) 21:49:31 ID:CprqU9Fn0(1/2)調 AAS
そのお姉さんじゃなくてもいいから誰か優しい男性がいたら俺と一晩遊んで欲しい
基本ネコだけどタチもできます
496: 2008/11/04(火) 21:50:32 ID:VfzBcEBK0(1)調 AAS
アッー!
497(4): 2008/11/04(火) 22:01:08 ID:frSJQ8ab0(4/5)調 AAS
>>494は俺の身を案じてくれるくらいやさしい男性
>>495に紹介いたします
498(3): 2008/11/04(火) 22:07:41 ID:CprqU9Fn0(2/2)調 AAS
>>497
本気にするから>>494の了承も無い単なる冗談だったらそういうこと書かないで!
普通の男の子よりデリケートなんだから
499: 2008/11/04(火) 22:42:13 ID:Xpw29fqdO携(1)調 AAS
そのへんにしとけwww
500: 2008/11/04(火) 22:44:35 ID:+7Jn+cbG0(2/2)調 AAS
>>498
ふつうの男の子ってどういう男の子ぉ?
501: 2008/11/04(火) 22:56:13 ID:9JhN8eS5O携(1)調 AAS
>>491
夜泣きかパニック障害的なものか…
自分も経験あるな〜
502(1): 2008/11/04(火) 23:02:02 ID:NDsb2lzI0(2/2)調 AAS
>>491
「夜驚症」だね
503: 2008/11/04(火) 23:11:37 ID:frSJQ8ab0(5/5)調 AAS
俺は>>498にマジレスすべきなんだろうかっ!
504: 2008/11/05(水) 00:01:55 ID:tL72N8AgO携(1)調 AAS
ギギギ
505(1): 2008/11/05(水) 08:41:22 ID:LkOY0u6T0(1)調 AAS
小学生の頃に歯痛で歯医者に行ったが、そこの老人歯医者が「これは虫歯だねえ〜」
と言いながら私の口からバッタ(小)を取り出した。そして普通に治療して帰った。
小学生といってももう高学年の時なんで意識はしっかりしてるんですが誰に言っても
信じてもらえません。
506: 2008/11/05(水) 12:01:18 ID:VUYLHXkA0(1)調 AAS
>>502
>>491は記憶があるみたいだから違うんじゃね?
> 夜驚症の持続時間は大部分は数分以内と短く、翌朝、患児はこのことを全く覚えていません。
外部リンク[html]:www.harenet.ne.jp
507: 2008/11/05(水) 14:59:13 ID:HZ0m3w/8O携(1)調 AAS
子供の頃、熱出すと決まってよく見た夢
泥でべとべとの山だか塔だかをただただ頂上を目指してよじ登っている。
一瞬でも気をぬくとかなり下までずり落ちてしまう。
登頂に成功したことはなかったが、頂上には一体何が待っていたのだろうかw
508(2): 2008/11/05(水) 16:57:00 ID:QiqzYakZ0(1/2)調 AAS
幼稚園児の時に近所に散歩に行った、先生と園児のみんなで行く散歩ね
普通に道を歩いてると脇に細い道があってそこを進んでいくと鳥小屋があってそこに大きな孔雀がいた。
っていう記憶がある、だけど当時からの友達に「昔幼稚園の散歩で孔雀見たよな?」って話しても知らないって言われた
で、俺は絶対行ったと思ってるから「当時の散歩した所行ってみようぜ」ってことになったんだが
横に行く細い道が見つからない、ていうか鳥小屋がある家なんてないし孔雀を飼ってる家もない
夢だったのかもしれない
509: 2008/11/05(水) 17:17:45 ID:QiqzYakZ0(2/2)調 AAS
文章下手ですまんが、もうひとつある
これも幼稚園児のころだったかな
家族でデパートに買い物に行った時
エレベーターで俺だけ降りるところじゃない階で降りてしまって家族とはぐれてしまった
で、どうすればいいのかまったくわからず泣きまくってエレベーターのドアをバンバン叩きまくった
我を忘れて泣きじゃくってバンバン叩いてたら、老夫婦が「どうしたの?」って声をかけてくれた
そこで俺は我に帰って、手は血で真っ赤になってた、だけどなぜかエレベーターのドアは赤くなってなかった
迷子だと察してくれた夫婦は俺の手が血まみれなのにはまったく触れずに普通に俺を店員のいるレジまでつれて行ってくれた
しばらくして家族が迎えに来た、俺は母に「手が血まみれだから洗いたい」と言った
だけど母は「血なんかついてないよ?」と言った、不思議に思いながらトイレに行き手を洗った
血の汚れは普通に流れた、きれいになった手の平を見たら傷などはまったくなかった
あれはなんだったんだろう、確かに手のひらが血で真っ赤に染まってた
510: 2008/11/05(水) 17:18:28 ID:cuq2ikpp0(1)調 AAS
だから只の夢はぜ〜んぜん不思議無いからイラネ
511: 2008/11/05(水) 17:28:29 ID:bVU6NJSBO携(1)調 AAS
>>508
バブル時代の元おたちだいギャル?が孔雀プレゼントされて大家にやったっていいとも!で言ってた。
その人のウチの近くの人?
512: 2008/11/05(水) 18:14:49 ID:7fy/Tsn60(1)調 AAS
珍しい場面に遭遇したとき、きまって母親に見てもらおうと思って呼ぶんだけど、母親がやってくるのは決まって何もかも終わった後だったのが不思議
513: 2008/11/05(水) 18:38:46 ID:RrTzAtIX0(1)調 AAS
あぁ、留まってくれるのは珍しい形に出たウンコくらいだったな。
514: 2008/11/05(水) 18:42:44 ID:NJ9+YD2EO携(1)調 AAS
俺は>>508に良く似た体験を持つ。
しかし自分の場合は田んぼのあぜ道で見たのは白い蛇であった。田んぼ(ほとんど稲はなく水が張られていたからおそらく春)に鎌首をこちらを見ている体は白く目が赤い蛇…
保母さんも騒いでいたからその当時の保母にも聞きたいのだがそのチャンスもなく幼なじみに聞いても記憶が無いと言う。
515(1): 2008/11/06(木) 03:32:38 ID:itN7BMQTO携(1/2)調 AAS
>>27と似た体験がある
まだ当時たしか弟が3、4歳くらいだった頃
泊まった旅館のメダルスロットで抱っこされた弟が意味もわからず
スロットのボタン押してたんだけど
一度もミスらずに連続で当たり続けて大量のメダルが出続けた
その光景に父と俺で爆笑してたんだけど
なぜか父は数分でやめさせて
もっとスロットで弟に稼ぎさせたかった俺は
不満ながらも部屋に戻った記憶がある
父は運でも使い果たすとも思ったんだろうか
ちなみに父も俺も全く当てられなかったのに不思議な出来事だった
516: 2008/11/06(木) 03:38:46 ID:itN7BMQTO携(2/2)調 AAS
あ、それとその出来事が強烈だっただけに
自分は絶対ギャンブルはしないと決めてる
よくパチンコにも誘われたりしたけど一度も行ったことない
なんとなくね
517: 2008/11/06(木) 04:01:28 ID:YIZj+L0bO携(1)調 AAS
>>515
スロットは一度大当たりが出るとね、しばらく絵が揃うようになってるの。
518(3): 2008/11/06(木) 04:12:00 ID:vZI5bOJJO携(1)調 AAS
神も仏も無いと、よく言うが、俺は神も仏も釈迦も見た事がある、というか見える。感じるのではなく見えるのである。
神社には神が、寺には亡くなった人の魂が成仏して釈迦になった姿が見える。
よく仏画等で見るそれそのものである。
中には神などいない偽物神社もある。
519(1): 2008/11/06(木) 04:20:26 ID:GY9DA2twO携(1/2)調 AAS
518に聞きたいんだけど、神や仏って普段何してるの?
520: 2008/11/06(木) 04:34:43 ID:Q3iFanOfO携(1)調 AAS
>>519
普段は象の姿をしてるよ
521(1): 2008/11/06(木) 13:31:59 ID:GY9DA2twO携(2/2)調 AAS
姿ではなくて、どういう役割?というか行いとかが知りたい!
それとも本業が象ってこと?
522: 2008/11/06(木) 17:28:06 ID:IMNUrjg+0(1)調 AAS
ぞーっとした
523: 2008/11/06(木) 18:04:28 ID:K2I3wmQOO携(1)調 AAS
>>521
面白過ぎる><
本業が象…
524: 2008/11/06(木) 21:44:44 ID:TqR4xPAm0(1/2)調 AAS
>>518 妄想乙
525(1): 2008/11/06(木) 23:54:06 ID:WU4wr34D0(1)調 AAS
>>1-524
全部、気のせいだから!
ばかじゃないのか。
526: 2008/11/06(木) 23:59:47 ID:TqR4xPAm0(2/2)調 AAS
>>525
wwwwwwwwwwww
527: 2008/11/07(金) 17:48:05 ID:RTlPqoGq0(1/2)調 AAS
>518に草加の本社見て欲しいぜw
528(1): 2008/11/07(金) 17:53:46 ID:RTlPqoGq0(2/2)調 AAS
ああ、それと>498よ。
紹介されたところ悪いが私はノンケじゃないので貴殿の望みに応えられない。
後、そのような関係を望むのであれば直ぐにPCの電源を切り、
ハッテン場に行くことをお勧めする。
それと>497よちょっと裏に来てくれ……
529: 2008/11/07(金) 18:14:33 ID:yPMypAkmO携(1)調 AAS
んんんンンマイ
530: 2008/11/07(金) 18:17:41 ID:hKc7DKug0(1)調 AAS
霊視をしたらノンケじゃない>>528が裏で>>497を犯す場面が見えました
531: 497 2008/11/07(金) 22:45:00 ID:6bhnAGz60(1)調 AAS
裏に行ったがUSBとかパラレルとかのポートがあるだけらった
532: 2008/11/08(土) 02:08:44 ID:mCmVHhMaO携(1/3)調 AAS
機械(特にパソコン)が、それを造り出した人間に似ていること。
脳と肉体に別れているという物理的構造や、
学習して技能を習得していること(アプリケーションをインストールして使用する)、
エネルギーを供給して駆動し、熱を持つこと。
たまに原因不明のエラーや故障が起こること等々…
共通点がありすぎる。
パソコン同士が繋がるネットワークシステムも
人間社会とそっくりだしさ
533: 2008/11/08(土) 02:18:22 ID:mCmVHhMaO携(2/3)調 AAS
ごばく
ごめんなさい
534(12): 2008/11/08(土) 04:15:29 ID:TaF6uKcV0(1)調 AAS
おれは小学校低学年まで人口3万人程度の地方の田舎町ですごした。
商店街の人ごみをかき分け鬼ごっこをした。
追いかけていた相手は踏み切りの向こうに逃げ、踏み切りが鳴り出してしまう。
遮断機をくぐって追いかけようとするが、大勢の大人の目がそれを躊躇させた。
何本もの線路が横切る踏切。そのはるか彼方対岸に相手はいた。
小学校高学年のとき、県庁所在地に引越し、商店街とは無縁の車社会の生活に移行する。
...大学進学で上京する。賑やかな商店街、複々線の線路。
東京の商店街の風情は、カルチャーショックではなく、まったく逆で田舎町の懐かしさにあふれていた。
再びあの田舎町を訪れる。商店街には人がまったくいない。線路は単線。
小さな子供には、いろんなものが大げさに見えてしまうというけど、
東京と田舎のシャッター商店街が同じように見えてしまうとは。
535: 2008/11/08(土) 07:34:04 ID:Knqp4oMqO携(1)調 AAS
>>534
何気に不思議でつね。たくさんの大人は霊?
536: 2008/11/08(土) 15:20:06 ID:d0A7NRug0(1)調 AAS
>>534
面白いね
子供ならではの時も空間も越えてしまっている感がある
その時どこにいたんだろうね
537(1): [sage ] 2008/11/08(土) 16:54:12 ID:AxL7hbQS0(1)調 AAS
自分が通ってた小学校。
校庭の他に、校舎の裏にも大きな広場があった。
その広場の一角に、枯れ井戸があった。
その井戸の中に、なぜか人形がすごい捨ててあった。
日本人形とかフランス人形とか、とにかくたくさんあった気が。
不思議というか、怖かった。
学校のすぐ裏には神社があり、人形供養とかもしてる。そこに持っていけよと。
あと中庭の地面掘ったら人形出てきたこともあった。
田舎に帰省するたびに、今もそうなのか確認したいが、何か怖くて近づけん。
ちなみに学校があった土地は、源平とかの時代に作られた城?屋敷だったところらしい。
538: 2008/11/08(土) 20:36:46 ID:mCmVHhMaO携(3/3)調 AAS
>>537
想像しただけでもこえェよwww
539: 2008/11/08(土) 20:47:38 ID:vMfp4mLzO携(1)調 AAS
井戸の底から生まれた彼らはやがて自我を持ち這上がり
春になると全国各地へ出荷されます
540: 2008/11/08(土) 21:17:11 ID:fcoyhn+U0(1)調 AAS
神社の人が捨てる場所だろ
541: 2008/11/09(日) 03:27:19 ID:L8jRKI9lO携(1)調 AAS
グン
542(1): 2008/11/09(日) 03:59:20 ID:19PURH9WO携(1)調 AAS
私がちっちゃい頃(3つくらい)に家族で神社に行った。
田舎で安産祈願のちょっとした風習があってそれの御礼参りに行ったらしい。
その神社のことはもう少し大きくなってからも行った時があるから、覚えてるんだけど、この話に関しては覚えてない。
神社は、神主さんがいないような、古いちっちゃいお社がぽつんとあるだけ。
山のてっぺんにあって、広くはないんだけど、まるい形の広場みたいになっていて、周りは大きい杉の木で囲まれてるの。
だから、大人ならぐるっと見渡せるんだよね。
その日は私らの他に人がいなかったみたい。
で、ちっちゃい私は走り回って遊んでた。
父は、ビデオで私を撮っていた。
だから、覚えてないけどわかるの。
ビデオの中では、走り回って遊んでた私が急に立ち止まって頷いてた。
で、急に母のほうに走り寄って「これ、はい!」って手を差し出してるのw
母は「なに?」って感じなんだけど、私は必死に「だーかーらあ!はい!おかね!」とかやってるわけ。
でもその手には何もない。
母が私に何か聞いてて、そしたら「あそこのおじちゃんとおばちゃんにもらったんだよ!」って指さして言ってるの
でもそこには誰もいない
父と母は、怖くなってさっさと私を連れて帰ったらしいです
覚えてないけど、母に必死にお金もらったと訴えてる様子や誰もいない場所を指さして訴えてる様子がビデオに残ってて気持ち悪かった
大したことないのに長文スマソ
543: 2008/11/09(日) 04:25:19 ID:zuIbZvOw0(1)調 AAS
神様がいる神社は明らかに空気が違う。何とも言えない穏やかで暖かい空気が流れている。逆に、社が大きいだけで神様が居ない神社もたくさんある。
544: 2008/11/09(日) 06:24:34 ID:hn3/qBK80(1)調 AAS
律儀にお礼参りに来てくれたから、
>542にお金(福)を授けてくれたのかもね。
545(1): 2008/11/09(日) 06:44:08 ID:hnUt51dc0(1)調 AAS
>>534
わかるわかる
誰もが知ってる駅名以外の東京の街は、田舎の町ほど田舎だよな
北海道の山奥の田舎街と新宿から10分の住宅街の雰囲気が大差ないのに驚いた
546(1): 2008/11/09(日) 07:35:56 ID:cw3DA88C0(1)調 AAS
>>545
>>534が言ってるのはそういうことではないと思うぞ
547: 2008/11/09(日) 17:48:00 ID:jv9wFbC8O携(1)調 AAS
子供の頃は一度眠りにつけば朝まで起きなかったが、その日は風邪で寝込んでおり、熱でうなされて夜中3時くらいに目が覚めた。
ふと目をやると、布団の上を小さな人間がうじゃうじゃ運動会のように動き回っていて、俺に気づくとあっという間にタンスの隙間に消えていった。
声は小さな声で何言ってるのか分からなかった。
テープレコーダーを早送りしたような高い声。
思わずえっと声を上げた。
狐に包まれたような気持ちだった。
翌日学校で話したら熱で幻覚で見たのだと笑われた。
確かにそうだと思った。
しかし大人になってからテレビで小人の話をする人達がいるので、ふとその事を思い出した
548: 2008/11/09(日) 18:05:24 ID:z9cxidkn0(1)調 AAS
小学校高学年ぐらいの時。
夢で見た内容が実際に起こることが頻発したので、
ベッドの横に夢占いの本とノートと鉛筆を置いて、夢の内容をすぐにメモするようにした。
そうしたら1週間後ぐらいだろうか、3つとも消えてしまった。
どこを探しても無い。
それ以来メモはしていない。
549(1): 2008/11/09(日) 20:59:00 ID:+fLRYolh0(1)調 AAS
俺にはいまいち>>534の言ってることがわからないが・・・
心に残ってる商店街の記憶が勘違いだったってこと?
550: 2008/11/09(日) 21:09:24 ID:MCOAL/nuO携(1)調 AAS
子供の頃はこう感じたなあっていう
ただの思い出話じゃないのか
551(3): 2008/11/09(日) 22:44:12 ID:LPMN2HvwO携(1)調 AAS
>>412
↑こいつキチガイだろ
動物とかでてくると過敏に反応する奴って普通じゃない
だから生き物大好き板の奴は生き物も苦手の板の奴に論破されて毎回終わるんだよ
552: 2008/11/09(日) 23:37:50 ID:LDB41VrA0(1)調 AAS
1週間前の100レス以上前のレスを蒸し返す奴も普通じゃない
加えて他板の争いをわざわざ持ち込む点も普通じゃない
553: 2008/11/10(月) 00:13:24 ID:CbxwtNoS0(1)調 AAS
>>546
あーわかってるわかってる
途中の一文に対していっただけ
554: 2008/11/10(月) 08:05:55 ID:Y7bzXVBIO携(1/2)調 AAS
>>549
子供の頃商店街は大人が大勢いて、駅もホームが何本もあったんだって。大人が見てるから…って危険な事も止めたりしたんだって。
それが後から実際行ってみたら駅は単線で、大人なんかそんなに歩いてなかったんだって。
子供の頃の記憶って物の大きさや場所の広さは違えど、単線の駅を何本もプラットホームがあるとは勘違いしない。
彼は何を見ていたの?うわーオカルト(≧∀≦)
ってことでは?
でも私もド田舎に住んでたけど、中学位までは駅前とか人多かった。今はひとっこ一人いないけど…。地方は今駅より郊外に人が集まるからかも。でも不思議。
555: 2008/11/10(月) 10:36:39 ID:TiEJfmIR0(1)調 AAS
>>551
うわぁ・・・
556(1): 2008/11/10(月) 16:10:53 ID:dFz/ri3L0(1/4)調 AAS
>>534の話はそれほどおもしろくないし、それほどオカルトでもない
なぜみんながそこまでしつように、>>534をほめたたえているのかがわからない。
つーか、>>534をしつようにほめたたえてる今の状況が不思議でオカルトっぽい
557(1): 2008/11/10(月) 16:15:26 ID:82eWlg67O携(1)調 AAS
ありきたりだが、小学校低学年の時の話
家に帰ると真っ暗な部屋に兄がいた(当時は一緒の部屋)
「電気つけろよ」ってつけたら誰もいなかった
黒いのが動いてたんだけどなあ…何だったんだろ?
558(1): 2008/11/10(月) 16:17:38 ID:DFS8O1bZ0(1)調 AAS
よくわからないと言っているレスが多いのにも関わらず
それが褒め称えているように見える>>556がオカルト
そしてやたらひらがなが多い点もオカルト
559(1): 2008/11/10(月) 16:47:48 ID:q4bsvUAT0(1)調 AAS
それよりも>>534が理解できない人が多いのがオカルト
あと>>534の人気に嫉妬
560: 2008/11/10(月) 18:55:12 ID:gvYjIvweO携(1)調 AAS
高2の真冬
家帰ったらなんかうでの内側がかゆい…
うでまくりできないほど厚着してたので
コート,ブレザー,カーディガン,シャツを脱いで見たら
縦7センチくらいに針金でガリガリしたような傷があって血が出てた…
傷は今も消えてなくてお風呂入るたびに
ゲッ!抜けた髪の毛がはりついてる!
と思ってしまう(ノ_・。)
あんま半袖着たくないよ
561: 2008/11/10(月) 19:10:05 ID:i96O5pqUO携(1)調 AAS
>>551
知り合いに『動物殺したくなる』って話してみたら?
動物が好きか嫌いかに関係なく異常者扱いされるから
お前ははやく病院に戻れ
562: 2008/11/10(月) 19:21:34 ID:dFz/ri3L0(2/4)調 AAS
>>558
漢字にすると読めない奴がいるから優しさで平仮名にしてんだよ。
あとオカルトオカルトって連発しすぎ。
>>559
>>534の文が理解できない人が多いといったけど、
それだと>>534の文の書き方が、下手ってことになるな。
また、>>534の文を理解できない人が多いなら、>>534の文は決して人気とはいえない。
というより刷り込み効果。
長文のスレチでした。
563: 2008/11/10(月) 20:48:49 ID:Y7bzXVBIO携(2/2)調 AAS
しつこくてゴメンなり
>>534の不思議さが伝わらないのがオカルト><
文章も情景が浮かんで来て巧いと思うんだけどなぁ…?
田舎に住んでた事がないとわからないのかな?
564: 2008/11/10(月) 20:59:18 ID:lTJ50QorO携(1)調 AAS
うん、本当にしつこいね
565(1): 2008/11/10(月) 21:15:42 ID:l7z0DQok0(1)調 AAS
俺はこのスレで不思議体験を今してるわ。
566: 2008/11/10(月) 21:37:41 ID:dFz/ri3L0(3/4)調 AAS
>>534みたいな奴はID変えて自分を自画自賛してんだよ。よくあることだよ。
>>565
スレタイが子供の頃の不思議体験なのに、いま不思議体験してるわっておまえは餓鬼か!
餓鬼は帰れ!コックがちっちぇー野郎だぜ!つーか、最後にスレチって書けや!
マジムカつくわ>>534が知ってる奴だからなおさらな・・・! スレチすまん
567(1): 2008/11/10(月) 22:06:04 ID:iO8jY2oX0(1)調 AAS
おk。
では以後何事もなかったように
スレ再開
568: 2008/11/10(月) 22:19:38 ID:Kv3SvsMY0(1)調 AAS
>>474
空飛ぶエビフライという異名を持つ「オオスカシバ」だったんだと思うよ
569: 2008/11/10(月) 23:57:07 ID:dFz/ri3L0(4/4)調 AAS
>>567
さすが。
でかコックじゃん。
見直したよ、でかコックで、チェリーボーイ。
570: 2008/11/11(火) 00:16:03 ID:wdGjB4KMO携(1)調 AAS
六歳くらいの時、台所で、母が見ている前で俺は塩の入ったビンに手を入れて中に居た蝿を食べた。塩辛かった。母は「あっ、いま蝿食べたやろ?」とさほど驚かず半笑いで言った。
571: 2008/11/11(火) 12:42:00 ID:sKfTskHGO携(1)調 AAS
驚かなかった母も不思議だが
蝿を食べた↑が一番不思議
572(1): 2008/11/11(火) 15:41:44 ID:/kfJYW770(1)調 AAS
>>534ですけど。
俺の小説をほめていただいて光栄です。
しかし俺の小説を批判する人も多い。
それが、なんだか悲しい。
本当の話ではないですけど、楽しんでくれた人は有り難う御座いました。
実際、俺の小説を嫌う人に嫌がらせを受けました。
なので、突然ですが、今後の書き込みは控えさせていただきます。
573: 2008/11/11(火) 18:50:15 ID:STatmbo7O携(1)調 AAS
あげ
574(1): 2008/11/11(火) 22:05:54 ID:CW/5+wTpO携(1)調 AAS
結構段数のある階段から普通に飛び降りてたのは俺だけじゃ無いハズ
575: 2008/11/11(火) 22:46:36 ID:xoJoJvkBO携(1)調 AAS
変なの食べるつながり
幼稚園の時同い年のいとこと今から遊びに行くからね―電話してたら
「金魚が死んじゃった…」
と落ち込んでた。
一時間後
母と「遊びにきたよ―」と言っていとこの家にあがるといとこがにこにこしながら何かを食べていた。
見ると金魚だった…
「金魚って食べるもんなの!?本当にそれ金魚!?」
「???そうだよ―」
という会話をしたのを覚えている。
何故か大人達は普通にふるまってたな…
きっと鯛かシャケだ…そうだよな
576: 2008/11/11(火) 23:03:52 ID:s2J7SWMA0(1)調 AAS
>>572 嫌がらせって何?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 425 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.232s*