[過去ログ] 野球のルールは未完成!〜ルール改善案〜 (526レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
109
(6): 2009/04/24(金) 10:57:07 ID:oJY+SDUN(1)調 AAS
せっかく9人いて9イニングなんだから
守備陣がローテーションすればイイのに。
攻撃側は打順があってローテーションしてるんだから。

いろんな要素がピッチャーに偏重してて、8人の他ポジとは不平等だし
他ポジ達もピッチャーやりたいだろ。

チーム全員の力が問われる方が団体球技のあるべき姿だし
監督も「あのバッテリーになる時にこの打者が来るように。」と
策を立てる事も出来る。
123
(5): 2009/05/14(木) 01:37:14 ID:UbAeKcv4(1)調 AAS
>>122
プロを軽くなんて見てないよ。
軽く見てたらローテ制に賛成するよ。
プロで全ポジションを平均的にこなせる選手は稀だもの。
最近では中日の森野くらい(投手と捕手はやってないけど)。
プロで、野手でも投手が務まるかというと、新庄でもオープン戦だけだったし、イチローもオールスターで一人に投げただけだった。
嘉勢が投手と野手の二刀流だったけど、どっちもパッとせず消えていった。
MLBでは延長戦で投手を使い切ったら野手が投げることもあるけどね。

>より野球を奥深いものにするために
>プレーが楽しくなるように

より奥深くするなら、守備位置固定で訓練したほうが高度なプレーが出来て、奥深さを感じられるよね。
ローテして、ノーコンが投手やってるといつまでも終わらなくて疲れてツマランと思う。
その上、慣れない守備位置でエラー多発とか、想像するだけでグダグダだよ。

投手が打たれにくい球を投げ、よく訓練された守備陣がいるからこそ、試合はテンポよく進む。
テンポがいいから、やる側も見る側も心地よい。

そもそも、9人平等にする理由が解らん。
各ポジションには専門性がある。
使うグローブだって守備位置ごとに特色があるし、ひとりで幾つも用意するのは大変だよ。
スポーツとして競技として、高度な技術を身に付け究めていくにはローテ制は妨げになるよ。

ローカルルールとしてローテ制をやるのは構わんと思うよ。
余興としてやってみるのも面白いと思うし。
ただ、野球そのもののルールとするのが改善案なのかどうかは大いに疑問だ。
228
(3): 2011/05/13(金) 10:42:41 ID:ewq/w39q(1)調 AAS
17時までに開始。
何イニングだろうと20:30をすぎたら
継ぎのイニングに入らない。

6イニング表で20:30になったら6イニング裏で終了。
3時間もあれば5イニングは行くはず。
3時間もあって5イニングいかないのはどんだけダラケてるんだとなる。

これで十分、ほとんどの試合21時には終わるはず。
272
(3): 2011/05/19(木) 23:27:06 ID:DjfDU4Fg(1)調 AAS
>>269
概ね賛成だが、プロテクタ類は外さないと相手内野手に危険だから外すべき。
何よりもDH2人にしてバッテリーを強制的に守備専にすべきだよ。
味方の攻撃が終わったら1番に出て行って、外野が守備位置に着くや否や第一球。
273
(5): 2011/05/20(金) 15:59:37 ID:7dBmvXx5(1)調 AAS
>>272
DHをわかっていないバカだな。
べつに現行のDHは強制的に投手を打順から排除しているわけではない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.136s*