[過去ログ] 俺たち在米は勝ち組だよな? 51発目 (826レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
379: 2024/02/24(土) 10:29:54.22 ID:j1rl41Vj0(1/21)調 AAS
世界最高の国ランキング 2021年 US News & World Report
1. カナダ
2. 日本
3. ドイツ
4. スイス
5. オーストラリア
6. アメリカ
7. ニュージーランド
8. イギリス
9. スウェーデン
10. オランダ
外部リンク:tokyo-calendar.jp
380: 2024/02/24(土) 10:30:46.20 ID:j1rl41Vj0(2/21)調 AAS
「世界で最も魅力的な大都市」ランキング 2021 コンデ・ナスト・トラベラー
1.東京
2.大阪
3.京都
4.シンガポール
5.イスタンブール
6.メリダ
7.マラケシュ
8.ポルト
9.バンコク
10.ソウル
外部リンク:trvlwire.jp
東京については、超近代的なまばゆい高層ビル群と静かな寺院、独特のストリートスタイルと何世紀も続く礼儀作法など、相反する魅力を併せ持ち、
地球上で最もミシュランの星が多いことなどに触れ、「目が覚めるのが惜しい夢のような場所」であると紹介。
381: 2024/02/24(土) 10:31:48.41 ID:j1rl41Vj0(3/21)調 AAS
「観光魅力度」ランキング 2021 World Economic Forum
1.日本
2.アメリカ
3.スペイン
4.フランス
5.ドイツ
6.スイス
7.オーストラリア
8.イギリス
9.シンガポール
10.イタリア
外部リンク:www.fnn.jp
382: 2024/02/24(土) 10:33:42.87 ID:j1rl41Vj0(4/21)調 AAS
「住みやすい都市」世界ランキング 2020 グローバルファイナンス
1.東京
2.ロンドン
3.シンガポール
4.ニューヨーク
5.メルボルン
6.フランクフルト
7.パリ
8.ソウル
9.ベルリン
10.シドニー
外部リンク:www.excite.co.jp
名立たる世界の都市を抑え、1位に輝いたのは「東京」だった。
ほとんどの項目で比較的高いスコアだったほか、ヨーロッパなどの主要都市に比べて、新型コロナウイルスによる
人口あたりの死者数が少なかったことや利便性の高い交通インフラなども理由として挙げられている。
383: 2024/02/24(土) 10:34:43.03 ID:j1rl41Vj0(5/21)調 AAS
移住したい国ランキング(何カ国の人が望んだか)2020 Remitly社
1位 カナダ(30カ国)
2位 日本(13カ国)
3位 スペイン(12カ国)
4位 ドイツ(8カ国)
5位 カタール(6カ国)
6位 オーストラリア(5カ国)
7位 スイス(4カ国)
8位 ポルトガル(3カ国)
9位 アメリカ(2カ国)
10位 イギリス(2カ国)
外部リンク:www.remitly.com
2020年1月~10月の間に移住の方法を検索した人が29%増加。
そこでRemitly社はどの国が移住先として人気だったかを調べた。
世界101カ国の中からGoogle検索で最も人気が高かった国はカナダ。
平和で治安も良く、失業率の低い国として非常に魅力的で、なんと30カ国の人々に支持された。
日本は第2位にランクイン。美しく安全かつ働き口が多様な国として有名で、
1位のカナダや6位オーストラリア、9位アメリカを含め、13カ国の人が最も移住したい国に熱望した。
385: 2024/02/24(土) 10:35:47.76 ID:j1rl41Vj0(6/21)調 AAS
世界の働きたい都市ランキング 2021 Boston Consulting Group
1.ロンドン
2.アムステルダム
3.ドバイ
4.ベルリン
5.アブダビ
6.東京
7.シンガポール
8.ニューヨーク
9.バルセロナ
10.シドニー
外部リンク[html]:www.cnbc.com
同レポートは「新型コロナウイルスの感染状況が調査結果に影響を及ぼしており、
積極的に防疫政策を行った国の好感度が高まった」と分析。
アジアの都市がトップ10のうち4つを占める躍進を見せた。
ドバイとアブダビが3位と5位にランクインし、東京とシンガポールも順位を上げ6位と7位、
国別順位でも日本は6位、アジアの国では1位となった。
386: 2024/02/24(土) 10:36:49.28 ID:j1rl41Vj0(7/21)調 AAS
スマートな都市 世界ランキング(2014) IESE
1位 東京
2位 ロンドン
3位 ニューヨーク
4位 チューリッヒ
5位 パリ
6位 ジュネーブ
7位 バーゼル
8位 大阪
9位 ソウル
10位 オスロ
外部リンク:newsphere.jp
387: 2024/02/24(土) 10:37:48.45 ID:j1rl41Vj0(8/21)調 AAS
世界の大都市の水道管の漏水率
ブルガリア 55%
デリー 53%
ロンドン 40%
ローマ 37%
シカゴ 24%
東京 3.78%
外部リンク[pdf]:www.jica.go.jp
388: 2024/02/24(土) 10:38:51.41 ID:j1rl41Vj0(9/21)調 AAS
OECD加盟国生徒の学習到達度調査 15歳 2022 PISA
日本
数学的リテラシー 1位
科学的リテラシー 1位
読解リテラシー 2位
外部リンク[pdf]:www.nier.go.jp
世界IQランキング 2019
1位 日本 (107)
2位 台湾 (106)
3位 シンガポール (106)
4位 香港 (105)
5位 中国 (104)
6位 韓国 (102)
7位 ベラルーシ (102)
8位 フィンランド (101)
9位 リヒテンシュタイン (101)
10位 ドイツ (101)
外部リンク:www.unz.com
栄養バランスのいい食事、十分な睡眠、平和な世の中など
総合的な学習環境が日本は世界で一番いい国と言える。
390: 2024/02/24(土) 10:44:18.18 ID:j1rl41Vj0(10/21)調 AAS
アジア勢と違うのは創造性もあるところか
近代以降の日本人の代表的な発明・発見
1885 乾電池 1890 血清療法 1894 人工真珠 タカジアスターゼ 1895 蚊取線香 1908 レニウム 味の素 1911 ビタミンB1
1914 レプトスピラ 1915 シャープペンシル 1920 フィンスタビライザー 1922 ビタミンA 1923 白金懐炉 1924 自動織機
1926 ブラウン管テレビ 八木アンテナ 1927 電気冷蔵庫 1936 超々ジュラルミン 1942 椎茸の人工栽培 1950 胃カメラ
1952 ビーチサンダル 1954 インターフェロン 1955 インスタントコーヒー 電気炊飯器 1957 江崎ダイオード 留守番電話
1958 インスタントラーメン 回転寿司 1959 カッターナイフ 1960 マッサージチェア 1961 炭素繊維(PAN系)
1963 炭素繊維(ピッチ系)1963 エアバッグ 1964 光ファイバー プラスチック消しゴム 1965 点字ブロック 1966 IgE抗体
1967 自動改札機 1969 二足歩行ロボット 缶コーヒー 1968 レトルトカレー 1969 クオーツ腕時計 1970 ICカード
1971 カラオケ マイクロプロセッサ 1972 酸化チタン光触媒 1973 スタチン カニカマ 1974 パルスオキシメーター 1976 VHS
1978 使い捨てカイロ 1979 イベルメクチン ウォークマン カプセルホテル 1980 3Dプリンター 家庭用ウォシュレット
1981 CD 1981 カーナビ 1983 液晶テレビ 1984 トロン ネオジム磁石 1985 非接触型ICカード リチウムイオン電池
1986 使い捨てカメラ 1987 NAND型フラッシュメモリ 1991 カーボンナノチューブ 体脂肪計 1993 青色LED
1994 DVD 熱さまシート QRコード 1995 プリクラ エスカルゴの完全養殖 1996 ASIMO 1997 量産HV 1999 絵文字
2002 Blu-ray Disc クロマグロの完全養殖 ネジザウルス 2003 主翼上部エンジン型ジェット機 超電導リニア はやぶさ
2004 ボーカロイド 2005 無痛注射針 2006 iPS細胞 2007 オーランチオキトリウム 2009 針なしホッチキス ペロブスカイト太陽電池
2010 ゴパン ソーラーセイル ウナギの完全養殖 2011 人工光合成 2012 スピントロニクスLSI 常温Naイオン電池 水素燃料電池
2014 アビガン オプジーボ はやぶさ2 2014 光格子時計 2015 原子番号113番ニホニウム 2017 ポリエーテルチオ尿素
2023 ミュオンナビゲーションシステム
391: 2024/02/24(土) 10:45:26.72 ID:j1rl41Vj0(11/21)調 AAS
21世紀以降のノーベル賞(自然科学分野)国別受賞者数 (~2021年)
1. 米 77
2. 日 19
3. 英 17
4. 独 10
5. 仏 9
392: 2024/02/24(土) 10:46:45.03 ID:j1rl41Vj0(12/21)調 AAS
1日のインターネット使用時間の少ない国(時間/日)2019 Hootsuite
1.日本 3.45
2.ドイツ 4.37
3.フランス 4.38
4.オランダ 4.44
5.スイス 4.58
22.アメリカ 6.31
36.インドネシア 8.36
37.コロンビア 9.00
38.タイ 9.11
39.ブラジル 9.29
40.フィリピン 10.02
外部リンク:p.widencdn.net
日本では四季折々の美しい自然、豊饒な伝統文化、タブーの少ない現代日本カルチャー、沢山の美味しいレストラン、交通アクセスと治安の良さなど
生活環境が余りにも恵まれているおかげで、ネット時代になってもオフラインの時間も大切にし、楽しむコツを日本人は身に付けている。
393: 2024/02/24(土) 10:47:46.47 ID:j1rl41Vj0(13/21)調 AAS
「最も教養のある国」ランキング 2022 U.S.News
1.スイス
2.日本
3.スウェーデン
4.ドイツ
5.イギリス
6.デンマーク
7.ノルウェー
8.フィンランド
9.カナダ
10.オランダ
外部リンク:www.usnews.com
394: 2024/02/24(土) 10:48:46.85 ID:j1rl41Vj0(14/21)調 AA×
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
395: 2024/02/24(土) 10:49:46.10 ID:j1rl41Vj0(15/21)調 AAS
国家ブランドランキング 2020 Future Brand Country Index
1.日本
2.スイス
3.ノルウェー
4.ドイツ
5.カナダ
6.デンマーク
7.フィンランド
8.スウェーデン
9.UAE
10.ニュージーランド
外部リンク:www.brandinginasia.com
396: 2024/02/24(土) 10:50:46.13 ID:j1rl41Vj0(16/21)調 AAS
主要先進国の森林率
1.フィンランド 73.9%
2.日本 68.2%
3.スウェーデン 66.9%
4.イタリア 33.9%
5.カナダ 33.6%
6.アメリカ 33.1%
7.ドイツ 31.7%
8.フランス 31.1%
9.オーストラリア 16.3%
10.イギリス 13%
FAO-Global Forest Resources Assessment 2005 より
島の数も先進国No.1の6,852島。
豊かな森と島々の素晴らしい自然に囲まれた日本。
397: 2024/02/24(土) 10:52:33.87 ID:j1rl41Vj0(17/21)調 AAS
日本人の74%が今の生活に満足 2017年
調査では、約74%の回答者が現在の生活に「満足」「まあ満足」と答え、過去最高となった。時事通信が伝えた。
生活に満足している人は、過去最高の73.9%だった。所得・収入に満足している人は51.3%で、21年ぶりに不満を上回った。
外部リンク:jp.sputniknews.com
398: 2024/02/24(土) 10:54:39.05 ID:j1rl41Vj0(18/21)調 AAS
「生まれ変わっても日本人」が83% 国民性調査
文部科学省所管の統計数理研究所は2014年10月30日、全国の成人を対象に5年ごとに行っている
「日本人の国民性調査」の結果を発表した。
「生まれ変わって、再び日本人になりたい」と考えている人は83%で5年前の前回調査から6ポイント増加した。
外部リンク[html]:www.j-cast.com
399: 2024/02/24(土) 10:55:45.87 ID:j1rl41Vj0(19/21)調 AAS
『日本人意識』に関するアンケート調査 オウチーノ総研
「日本人であることに誇りを持っている」 88.6%
「もし生まれ変わっても日本人になりたい」89.4%
理由
1.治安、安全性
「犯罪が少なく安心して暮らせるから」(31歳/男性)
「夜中、女性が一人で歩ける国はそうそうないから」(30歳/女性)
「銃などが規制されていて安全だから」(42歳/男性)
「テロや戦争が日常的に起こっていないから」(39歳/女性)
「普段は考えないが、日本は平和で良い。最近はブラジルを見てそう思う」(69歳/男性)
2.食
「和食は世界に誇れる食文化だと思うから」(62歳/男性)
「望めばあらゆる国の料理を食べることができるし、自国の料理も美味しいから」(44歳/男性)
「和食は健康に良いから」(35歳/男性)
「安全に生ものが食べられるし、水に困ることもないから」(27歳/女性)
3.国民性
「勤勉で生真面目な、信頼するに値する国民性だと思うから」(64歳/女性)
「和を尊び、自利利他の精神を持っているから」(38歳/男性)
「礼儀正しく秩序を守るから」(46歳/女性)
「穏やかな国民性は良いと思うから」(64歳/男性)
外部リンク:www.o-uccino.jp
400: 2024/02/24(土) 10:56:54.91 ID:j1rl41Vj0(20/21)調 AAS
西洋諸国に行くと人の表情の暗さが嫌でも目につくようになる。
そういう印象は昔の西洋人自身も持っていた様であり、日本人のメンタリティを肯定的にとらえている。
スイス人
「日本人ほど愉快になりやすい人種はほとんどあるまい。よいにせよ、悪いにせよ、どんな冗談でも笑いこける。
そして子どもの様に、笑い始めたとなると、理由もなく笑い続けるのである。」
ロシア人
「話し合う時には冗談と笑いが興を添える。日本人には生まれつき、そういう気質があるのである。」
イギリス人
「日本人は明らかに世の中の苦労を、あまり気にしていないのだ。西洋の都会の群集によく見かける、
心労にひしがれた顔つきなど全く見られない。頭を丸めた老人からキャキャと笑っている赤子にいたるまで、
彼ら群集はにこやかに満ち足りている。彼ら老若男女を見ていると、世の中には悲哀など存在しないかのようだ。」
401: 2024/02/24(土) 10:57:47.90 ID:j1rl41Vj0(21/21)調 AAS
日本のいいところ
1.世界一の治安
2.どこでも清潔
3.豊かな歴史と伝統がある
4.古くから職人を高く評価している
5.サブカルなど文化的なタブーが少ない
6.縄文人と弥生人が戦争ではなく主に婚姻を通して
ゆっくりと時間をかけて平和的に統合されたこと
7.根っこのメンタリティが性善説で出来ている
8.現存する世界最古の皇室
9.霊的権威(天皇)と世俗権力(首相)が分離している
10.イデオロギー・学歴・貧富・年齢・性別・宗教・人種などあらゆる要素で
社会が分断されておらず非常に安定している
11.美しい自然と高い森林率そして豊富な水資源
12.高度な資本主義経済
13.エキサイティングな都市生活
14.ヘルシーかつ多様で美味な食生活
15.街そのものが歩行者向けにできている
16.高い民度と教育レベル
17.国民に平等な医療制度
18.毎年ノーベル賞を受賞する程に高い科学技術
19.マナーや礼儀がいい
20.世界一の平均寿命と健康寿命
21.世界一の債権国
22.四季や旬を愛でる文化がある
23.時間に正確な交通機関
他の先進国では上記の1/3もクリアできない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.143s*