[過去ログ] 俺たち在米は勝ち組だよな? 24発目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
695
(2): 2020/11/09(月) 11:28:57 ID:zww5B1Zya(10/16)調 AAS
僕がレイオフされた時のことを話します
外部リンク:note.com
Twitterを眺めていたら、NYでレイオフにあった方のツイートを見かけました。
Twitterリンク:chihiro_in_NY
新型コロナの影響が経済にも出始めていて、早くもアメリカではレイオフが始まっているようです。予想はしていましたが、かなり早い対応です。

今の状況を不安に思っている人も多いと思います。

今日は、僕がレイオフにあって失業した時の話をしたいと思います。

僕は新卒から14年間アメリカで仕事をしてきた人間で、レイオフを含め過去に2度失業した経験があります。

僕のSNSアカウントはすべて実名なので、正直公の場でこんな話をするのはどうかなとも思います。

でも少しでも不安に思っている人の参考になれば、嬉しいです。
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
696
(2): 2020/11/09(月) 11:29:41 ID:zww5B1Zya(11/16)調 AAS
>>695
アメリカのレイオフは、日本と全然違う

アメリカの雇用契約は、「at-will」が基本です。「at-will」は、会社がいつでも自由に社員のクビを切ることがでるという意味です。

これは社員の側も同じで、ある日突然会社を辞めることができます。

アメリカの雇用契約は、雇用する側とされる側の関係が対等です。たがら、辞めさせる側も辞める側も、お互いに対等な権利を持っているという考え方です。

企業と社員との間の力関係を考えれば、明らかに社員に不利な契約に見えます。でもアメリカではこれが当たり前です。アメリカの労働者は、いつクビを切られてもおかしくないという現実と、うまく付き合っていく必要があります。
日本人がアメリカで働くリスク

Chihiroさんの就労ビザ関係の事情はわかりませんが、日本人がアメリカで働くためには永住権か就労ビザが必要になります。

日本企業のアメリカ駐在員でないとすると、オフィスワーカーで最も多い就労ビザはH1-Bビザです。

4年制大学以上の学位を持っている専門人材を対象とした就労ビザです。このビザは、アメリカの企業にスポンサーになってもらうことで発行されます。

H1-Bビザの所持者が失業した場合、失業してから60日以内に新しい仕事を探さないとビザが無効になってしまいます。それまでアメリカに何年住んでいようが、ビザを失った状態で住み続けると不法滞在になってしまいます。

さらに就労ビザで働いている労働者が失業しても、失業保険は一切適用されません。税金を支払っていた労働者であるにもかかわらずです。

不公平だと文句を言っても、そういう法律になっているので仕方がありません。日本人を含む外国人労働者にとって、アメリカで失業するというのは非常に厳しい状況なのです。
711
(2): 2020/11/09(月) 12:07:08 ID:ZkAHqEBB0(4/11)調 AAS
>>695-700
これ書いた人がここを読んでいるわけじゃないだろうけど、ちょっとレス

アメリカ人や永住権を持っている人とビザで働いている人の大きな違いはここにあるのは同意
しかもこの人はレイオフから転職までに60日の猶予があると書いているけど、法的にはそんな期間はない。H1-Bビザは解雇の瞬間に効力が無くなる
移民局は解雇の事実を自動的に知ることはないし、30-60日の間にトランスファーできれば事実上咎められないことが多いというだけ
一方、永住者についていうなら、会社がレイオフを行いやすいという事実は、おそらく多くの日本人が想像するほどの悲惨さではないともいえる
社会全体がレイオフ当たり前だから、労働力の流動性が高い、要するに次の仕事も見つけやすいから
またこの著者と同じように、たとえレイオフによる転職であってもそれが収入アップ・条件向上のきっかけになることが多い
労働ビザで働いている外国人は、アメリカ人や永住者よりももっと高いリスク、高いプレッシャーの下で働いていると言っていい

もう一つ、この人は会社がレイオフするのも従業員が退職するのも「ある日突然」できると書いているけど、従業員が自己都合で辞めるときは数か月前までの予告が必要ということの方が多いんじゃないかな?
州法によっても違うかもしれないけど
レイオフするときは突然でOKなので、この点で労使関係は必ずしも「対称」じゃない。双方納得の契約でそういうことを含めた条件を決めているので「対等」ではあるけどね
俺も残念ながら何人かをレイオフしなければならないことがあったけど、通知した瞬間に社内データへのアクセス権を無効にするように手を回しておくし、パソコンには指も触れさせない
「突然」であることはセキュリティ上どうしても必要なんだ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s