[過去ログ] 文部科学省に体育科目廃止を訴えるためのスレ (997レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
228: 04/12/28 04:00:38 ID:A30ZPIuW(1)調 AAS
で、誰が自民党の文教族のドン森喜朗元首相を説得するんだい?
229(1): 04/12/28 05:43:54 ID:LSg3GwR/(1)調 AAS
政界を代表する運動音痴、岡田克也に政権奪取して
もらうしかないんじゃねえの。俺はしばらく民主党に投票するわ。
230: 04/12/28 09:50:42 ID:6T6v6Zx8(1)調 AAS
>>229
氏ね
231: 05/01/08 12:22:35 ID:PeKETToP(1)調 AAS
age
232: 05/01/10 13:00:25 ID:QzZsHCWc(1)調 AAS
体育の授業でアメフトをすれば出席してもいいかな。
ほとんどのヤシがルールがわからないからイエローフラッグでまくりで試合成立しないから。
ポジションはFSがいいな。
ただ足が遅いからWRに振りきられそう。
233: 伝説の引きこもり@50m14秒 05/02/06 13:12:43 ID:er5lOD2o(1)調 AAS
体育科」つまり、体を育てる学科という意味だ。
しかし、よく考えてほしい。現在の体育科のシステムが、本当に
体を育てる方法として役立っているだろうか?
俺は、そうは思わない。体育ができる奴らにとっても、できない俺たちに
とっても。
まず、できる奴に観点を置いて考えたい。運動ができる奴らの頂点は、
プロ選手であると言えるだろう。
例えば、プロ野球選手。昨年、最多安打のイチローや三冠王の松中などが
話題になった。確かに彼らは野球選手としては優秀だろう。
日米野球やオリンピックでも、日本選手が活躍をした。
しかし、そんなプロ野球選手たちがJリーグの試合に出たら、即戦力に
なれるだろうか?それは違うだろう。なぜなら彼らは野球のプロであり、
サッカーのプロではない。ずっとサッカーを専門にやってきているJリーガー
に勝てるはずがない。当然の話だ。学習面で、高校・大学と進むにつれて
専門分野に分かれていくのと同じだ。
しかし、体育の授業というのはどうだろう?サッカーが好きな生徒が
サッカーを極めることができるだろうか?野球が好きだからといって
野球だけやっていることができるだろうか?
俺たち運痴からすればスポーツというのはどれも同じだが、
彼らにしてみれば、俺たちが主要5教科の中でも得意・苦手があるように
スポーツの中にも得意・苦手があるはずだ。サッカー少年達はサッカーを
極めたいだろうし、野球少年も同じはずだ。例えばサッカーの中でもさらに、FWやGK
など、ポジションごとに分かれる。現在の体育科のシステムでは、彼らの
運動能力をさらに高めることはできないのだ。
次に、俺たち運痴に観点を置いて考えてみたい。
こっちは、簡単な話だ。自分に見合った程度の運動をするのならともかく、
それ以上の運動をしてしまうと、体を壊す。幼稚園児にもわかる、安易な問題だ。
現在の体育のシステムでは、ただ無理をして体を壊すだけなのだ。
別に体育を廃止しろとまでは言わないが、できる奴にはさらに上を目指せるように
専門的な分野をさせて個人の能力をさらに伸ばしてやり、できない奴には程度に見合った軽
い運動やレクレーション、あるいは映像を使ったシミュレーションでもいい。
そういったことをやって、運動の本当の楽しさを教えてやる。
こういった、習熟度別の学習をしない限りは、「体育」とはいえないのではないか。
234: 伝説の引きこもり@50m14秒 05/02/07 16:48:16 ID:a7JUGPbt(1)調 AAS
俺たちは体育がうまくできるやり方なんて習ってねぇよ・・・。
数学教師がまだ習っていない公式を使わないと解けない問題を生徒に
出題し、その生徒が解けないからといって怒鳴っていたらおかしいだろ?
まず教えろってなるだろ?
それなのに、なぜ体育だけは・・・。
何も教えないでただ生徒に競技をやらせ、それを見ているだけ。
教えてもないくせに、下手な生徒をしかる。
こんなの、教師の存在意義ない・・・。
ちゃんとやり方教えてからやらせるべき。
もしやり方などないと言うのならそれは遺伝的な問題ということになり、
生徒側にもどうしようもないこと、ということになる。
それに対し怒鳴るのは見た目によって差別したり、生まれた場所によって差別したりするのと同じ
ような人権侵害であるといっていいだろう。生まれつきの問題なんだから。
これを教師がやるのは、認めるべきではないと思う。
まず、きちんとやり方やルールを説明して欲しい。
235: 05/02/07 18:12:27 ID:n1zDg71C(1)調 AAS
サッカーやらされたところで、ボールの正しい蹴り方すら分からんレベルだったよ、俺は。
オフサイドなんていまだにサッパリだしな。
満足にドリブル(っていうんだっけ)も出来ないのにバスケやらされるしな。
ボールも投げれないのにソフトボールなんて出来ないよ。
本来、こういうのって小学生のうちに身に着けておくべきなんだろうけど、俺は消防の頃から出来なくて、工房もグダグダで終わったよ。
236(1): 05/02/08 12:59:12 ID:4dKhlqf5(1/3)調 AAS
ぬるぽ
237: 05/02/08 16:35:40 ID:4dKhlqf5(2/3)調 AAS
勉強ができなくても自分で言ったりしない限りは、テストの結果等の
プライバシーは保護されている。
でも、体育ができなければ授業では毎回のように晒し者にされるし、
体育祭に至っては保護者まで呼ばれる。プライバシーの欠片もない。
文化祭ってあるけど、あれテストの成績とか関係ないしな・・・。
それに、勉強ってのは公式覚えれば基礎は解ける。
どんなにバカでも、公式見ながら解けば、絶対にわかる。
でも、体育に公式なんか存在しない。
いくら目の前で実演してくれても、運痴は運痴。
個人の運動能力の問題だ。他人ができていようと、運痴の俺にはできない。
そこが、勉強との大きな違い。激しく鬱だ・・・。
238(1): 236 05/02/08 22:43:04 ID:4dKhlqf5(3/3)調 AAS
ぬるぽ神認定でつか?
239: 05/02/09 22:43:21 ID:QUZfqTWm(1)調 AAS
>>238
なに?
236があぼーんされてて見えない
240: 05/02/10 22:32:46 ID:TirqFaKY(1)調 AAS
ゲームをやらせると晒し者になるので、例えばバスケットならシュートの仕方までにしておくとかにすればいい。
その後は家に帰ってから遊びでやりたい人がやればいいだけ。
241: 05/02/15 16:06:45 ID:V3hlMfJf(1)調 AAS
俺はひどい運動音痴だった。
バレーボールをしたときなんて消えてなくなりたかった。
野球は打てない捕れないで済むし、サッカーはボールに触れないだけだが、バレーのときは明らかに狙い撃ちだし。
晒し者になって嘲笑されるのは耐えられる。遅くても走るし、途中で足をついてしまっても泳ぐのも我慢できた。
ピエロでも場を和ませるくらいの価値はある。
チームスポーツの時の惨めさ・・・惨めな俺を励ますチームメート、でも本心では「お前消えろ」と思われていないか不安だった。
迷惑をかけるのが辛かった。
大学に入ってからジム通いしてたら自然とだいたいの種目が並以上になったんだよな。
周りが運動不足になったせいもあるかもしれないが、フィジカルだけでなくテクニック的なものも。
バッティングセンターでちゃんと玉に当たるようになってたし、倒立も出来るようになってた。
大学で球技大会でソフトボールにかりだされたら並以上だったよ。
すごく楽しかった。
でも、かつての俺を思わせる運動音痴がいた。
俺は自然に接したつもりだよ。
そいつが俺が内心「こいつさえいなければと」と思ってるのではないかと不安だった。
たぶん俺はこのさきチームスポーツ、パートナーとやるスポーツはやらない。
やるとしても勝ち負けがないものに限るだろう。
ひょんなことから柔道もした。
相手がいつ重心がどこに乗るのかわかるようになってたんだ。
そのタイミングで技をかければ倒れてくれる。
「経験者?」と聞かれた。
たしかに経験者だ。でもかつての俺はただ投げられるばかりだった。
四角い試合場の上で何秒投げられずに逃げるかという別の競技だった。
あのころは一端に強さに憧れていたんだけどな。
たぶん、この先格闘技もしないだろう。
迷惑をかけたくないから、俺よりずっと上手い人がいない道場になら通いたい。そういうチームで野球をしたい。
見下してると思われたくないから、俺より下手な人がいない道場、チームなら一緒にやっていきたい。
それでいて、上達もしたい。
そんなのは無理な話だ。
他人に見下されるのが嫌なちんけな男と笑ってくれ。
他人に見下しているのかと疑われるのが怖い臆病な男と笑ってくれ。
今は運動が楽しい。
でも、なにもモノ言わぬバーベルだけが俺のパートナーなんだ。
242: 2005/06/15(水) 17:18:47 ID:h5hcArW6(1)調 AAS
ルールの説明ナシで、いきなりゲーム
ルールを知ってるヤツはひたすら遊び的にプレイ、
知らないヤツは教師から教えられることもなく
ただ罵倒されるだけ。
これは、いったい何の教育なんでしょうか?
243: ('A`) 2005/06/17(金) 14:14:56 ID:LXQY1rY5(1)調 AAS
>242
社会の不条理さを学ぶため、宅間守も言ってたじゃん。
244: 2005/06/26(日) 13:41:40 ID:oez6go6Z(1)調 AAS
俺は勉強はクラス一できるけど、運動は真ん中より下だった。
だから悔しかったね。俺は完全主義者だったから、勉強ぜんぜん出来ないのに
運動だけは出来る奴。羨ましかった。
少しは努力した。部活でがんばったり、毎日走ったり。でもやっぱり素質ある奴にはかなわないんだよね。
そういう現実を知ると、なんか頑張る気がなくなってくるよ。大して頑張ってなくても、うまい人がいると。
勉強が出来ない人も、同じなんだなって思う。
勉強だって素質があると思う。俺からすれば、「何でこいつはこんな簡単な問題解けないんだ。授業ちゃんと聞いてるのかよ?」
とか思ったりしたけど、そいつはそいつで頑張ってるんだよな。
もしくはやる気を失ったんだろう。俺だって体育の授業はやる気無かったし。
頑張っても報われないものにやる気を起こせといわれても無理だよな。
でも俺は運動は苦手だけど好きだった。ただ、体育の授業は嫌いだった。
運動神経いい奴が馬鹿にしてくるから。引け目を感じるのが嫌だった。
だから習熟度授業を体育にも入れて欲しいね。能力別に分けると、劣等感を持つのでは?なんていわれるけど、
それは絶対無いと思う。っていうか運動苦手な側からすれば、同じように苦手な人との方が楽しめるし、
馬鹿にする人もいなくなるだろうし。
245: 2005/06/26(日) 15:06:11 ID:YtMLIVo1(1)調 AAS
規則は行為を限定できない(ウィトゲンシュタインのパラドックス)。
246: 2005/06/26(日) 15:33:14 ID:PkamSwnD(1)調 AAS
しかし、よく考えてほしい。現在の理科のシステムが、本当に
頭を育てる方法として役立っているだろうか?
俺は、そうは思わない。理科ができる奴らにとっても、できない俺たちに
とっても。
まず、できる奴に観点を置いて考えたい。理科ができる奴らの頂点は、
科学者であると言えるだろう。
例えば、2002年、ノーベル賞物理学賞受賞の小柴昌俊が
話題になった。確かに彼らは物理学者としては優秀だろう。
しかし、そんな物理学者たちが化学者として活躍
できるだろうか?それは違うだろう。なぜなら彼らは物理学のプロであり、
化学のプロではない。ずっと化学を専門にやってきている化学者
に勝てるはずがない。当然の話だ。学習面で、高校・大学と進むにつれて
専門分野に分かれていくのと同じだ。
しかし、理科の授業というのはどうだろう?物理学が好きな生徒が
物理学を極めることができるだろうか?化学が好きだからといって
化学だけやっていることができるだろうか?
俺たち馬鹿からすれば理科というのはどれも同じだが、
彼らにしてみれば、俺たちが主要5教科の中でも得意・苦手があるように
理科の中にも得意・苦手があるはずだ。化学が好きな人は化学を
極めたいだろうし、物理学が好きな人も同じはずだ。例えば物理の中でもさらに、力学や電磁気学
など、学問ごとに分かれる。現在の理科のシステムでは、彼らの
知識をさらに高めることはできないのだ。
次に、俺たち馬鹿に観点を置いて考えてみたい。
こっちは、簡単な話だ。自分に見合った程度の勉強をするのならともかく、
それ以上の勉強をしてしまうと、体を壊す。幼稚園児にもわかる、安易な問題だ。
現在の理科のシステムでは、ただ無理をして体を壊すだけなのだ。
別に理科を廃止しろとまでは言わないが、できる奴にはさらに上を目指せるように
専門的な分野をさせて個人の能力をさらに伸ばしてやり、できない奴には程度に見合った軽
い勉強やレクレーション、あるいは映像を使ったシミュレーションでもいい。
そういったことをやって、理科の本当の楽しさを教えてやる。
こういった、習熟度別の学習をしない限りは、「理科」とはいえないのではないか。
247: 2005/06/28(火) 07:07:08 ID:eALgp5Vp(1)調 AAS
体育廃止賛成派。皆さんどうよ?
>>18>>81
それいいかも。美術、音楽との選択制いいねぇ。体育好きな香具師だけで体育やってくれ。
>>69
それ、苦手な香具師にとっては困る。
>>87
体育祭は有志だけにしてほしい。
>>88
そうそう。選択制に賛成。
248: 富士山将軍 ◆754OyQSBuE 2005/06/28(火) 19:53:19 ID:u7Czdpjy(1)調 AAS
中学生なんだけど、体育やってると鬱になってくる。次の世代がこんな思いにならないように体育は廃止していただきたい。
249(1): 2005/06/29(水) 11:41:09 ID:kY9/iyS0(1)調 AAS
無理じゃない?県教育委員会の答申とか見てるとこれからは体育の行事とか
増やすみたいなニュアンスで書かれてた。なんでも生活力の向上が目的とか。
250: 2005/06/29(水) 15:07:21 ID:4XKNx9br(1)調 AAS
>>249
生活力って…また曖昧な内容だな
251: 2005/06/30(木) 20:56:07 ID:xunsAQff(1)調 AAS
体育はまだマシ。進学校だから真面目な格好しておけばとりあえず4は貰えるから。先生もいい人。
でも体育「行事」だけは勘弁して欲しい。
真面目不真面目の問題じゃなくなるし、私と組まされるチームの子が可哀想でしょうがない。
勉強は出来なくても自分が困るだけなのに、なんでスポーツが出来ないと他の子に迷惑がかかるんだろ。
頑張れって言われるとすごく困る。
ボール恐怖症の人間にとってはコート内に居るだけで褒めて欲しいぐらいなのに。
できんもんはできんのですよ…。
252: 2005/06/30(木) 22:37:44 ID:BceiPhKp(1)調 AAS
廃止は諦めたから実力別キボン
253(1): 2005/07/16(土) 15:41:52 ID:mzZP9OsF(1)調 AAS
せめて修学旅行をスキーから普通の観光のに戻してほしい。
254(1): 2005/07/21(木) 19:06:42 ID:4UpQFTz3(1)調 AAS
>>253
スキーしか運動面で取り柄がない漏れはどうするorz
255: 2005/07/22(金) 14:51:12 ID:q48pyFFP(1)調 AAS
>>254
スキー部入ればいいのでは?
256: 2005/07/23(土) 18:01:21 ID:ayf1GCIR(1)調 AAS
東京に転校したため、銀世界と無関係のところに住んでいます。
でもこの板にもこのような前向きなスレッドがあるなんて・・・
漏れのように性格が歪む人間ばかりじゃないんだな、ウンチも。
257: 2005/08/17(水) 14:38:26 ID:s1VhMSf1(1)調 AA×

258(3): 2005/08/23(火) 01:05:39 ID:Us9kkGP5(1)調 AAS
廃止までせんでいいから選択科目として扱ってくれ。
259: 2005/08/24(水) 17:56:15 ID:uJrGvnfZ(1)調 AAS
>>258
欲を言えば、廃止。
廃止が無理なら、選択科目へ(書道、美術、音楽、体育から選択)。
260(2): 2005/08/25(木) 12:28:29 ID:pFT/Szqn(1)調 AAS
体育は必修にしないとなぁ…
若いうちに体動かしとかなきゃ不健康だぞw
でもめんどくさいから球技は氏ね
全部陸上系にしてほしい
261: 2005/08/25(木) 15:48:59 ID:mICuZFkh(1)調 AAS
>>260
球技は確かに嫌だ。
かといって陸上系だって嫌だ。走るのが遅いから。
262(3): 小6男子 2005/08/26(金) 14:43:04 ID:EKSfBJDf(1)調 AAS
運動不足を防ぐぐらいの体育は必修だと思います
勝ち負けとかではなく楽しむための
263(1): 2005/08/26(金) 15:11:40 ID:xeNYpHlu(1)調 AAS
体育好きだけど先生がうっとおしい。汗がでるからめんどい。
264: 2005/08/26(金) 19:00:55 ID:bIzRkq87(1)調 AAS
>>262
楽しくないから廃止を求めているのだが・・・
やはり廃止をキボーン。
265: 2005/08/26(金) 19:40:05 ID:d3kFVODV(1/2)調 AAS
>>262
266: 2005/08/26(金) 19:41:59 ID:d3kFVODV(2/2)調 AAS
>>262
小学生までは勝ち負けをあんまり気にしないから楽しく感じるかもな。
ただ、中学入るとものすごく勝ち負けに五月蝿く偉そうなやつが出てくるから
絶対つまらんと感じるだろう。
俺だって、小6の時までは運動会でも普通の体育でも楽しかったさ…
中学入ったら球技とかで失敗しまくってボロカスに言われてもう…
267: 2005/08/27(土) 02:40:07 ID:UyK0pPJd(1)調 AAS
>>260
部分的に同意。
筋トレやストレッチについては、身体を壊さないためにもきっちり教えるべきかと。
つか、今の学校体育で本気で筋トレやってる所ってある?
俺の時は中3or高1(年度によって変わる)で週一時間「トレーニング」の時間とって、
隔週で理論と実技を教えてたけど。
(これに通常の体育実技が3時間、柔道が1時間、保健が1時間…どういう学校だ?>母校)
268: 2005/08/27(土) 23:30:52 ID:QudxsK9p(1)調 AAS
とにかく廃止ったら廃止!廃止キボンヌ。
269: 2005/08/29(月) 00:19:52 ID:HhHSImQA(1)調 AAS
>>263
人間は汗が流れるようにできてるんだ
たまには汗をかかないと健康によくないって言われたことがあるお
270: 2005/08/29(月) 18:36:52 ID:ia5ycYbZ(1/2)調 AA×

271: >>270のやり直し 2005/08/29(月) 18:38:02 ID:ia5ycYbZ(2/2)調 AA×

272: 2005/08/29(月) 20:19:38 ID:5Xri5VZy(1)調 AAS
>>1肥満(デブ)王国ニッポンの汚名となる。
273(3): 2005/09/01(木) 21:42:57 ID:tu/1YAng(1)調 AAS
現実的に考えて廃止は無理だろう
今の体育のあり方では運痴が晒し上げになっている状態で
運痴は体育を楽しむどころか苦痛となっており、より体育を避けてしまう状況にあるといえる
ここを論点としてやった方が良いと思う
274(2): 2005/09/02(金) 23:35:56 ID:qjHZseol(1)調 AAS
>>273
本当は絶対廃止!だけど
廃止不可能なら体育を芸術3科目へ編入し、書道、美術、音楽との選択制で。
275(1): 2005/09/02(金) 23:46:53 ID:0q30/OjV(1)調 AAS
体育あってもいいけど、成績つけるのはやめてほしい。
一生懸命やってるのに、成績はいつも2か3。
ペーパーテストで、かろうじて1を免れていた。
276: 2005/09/03(土) 11:08:12 ID:iN1KGSwj(1)調 AAS
>>275
確かに成績つけるのはねぇ・・・
でもやはり廃止をキボンヌ。
277: 2005/09/14(水) 19:21:49 ID:/RkQhzaW(1)調 AAS
廃止しなきゃいか○ざき
278: 2005/09/17(土) 15:22:59 ID:Qi8/fkjM(1)調 AAS
うんちのおまいらが得意な国、数、英…のテストは晒されないのに、苦手なスポーツテストだけはクラス中に晒されるのは不満じゃないか?
279: 2005/09/17(土) 18:44:17 ID:B3WM12ib(1)調 AAS
スポーツテストをカンニングしたら0点にすべき
280: 2005/09/18(日) 12:50:25 ID:30MGGKQ6(1)調 AAS
とにかく 廃 止 すべき。
281: 2005/09/19(月) 00:24:43 ID:fVYOUC1B(1)調 AAS
つか、体育があるのはしょうがないけど、
記録とるときは完全非公開にするべきだね。一人ずつグラウンドに呼んでタイムを計ったり。
そうすれば教師以外にはタイムはばれない。
実際にそんなのは時間的にも無理だろうけど、だったらせめて習熟度別にしてほしいよ。
団体競技も運動音痴同士のチームでやったほうが数倍は楽。
勉強もそう。
できないやつからすりゃできるやつと一緒にやるのは劣等感にしかならないんだよ。
282: 2005/09/19(月) 10:44:46 ID:WNyrkEPv(1)調 AAS
>できないやつからすりゃできるやつと一緒にやるのは劣等感にしかならないんだよ。
禿同。
283(1): 2005/09/26(月) 21:44:32 ID:/9zDqimu(1)調 AAS
今日、柔道の時間に投げられまくられた。
あれはもう柔道じゃなくて格闘技だったな。
もう死にそうになった・・・
284: 2005/09/26(月) 21:49:11 ID:HRWoHzEB(1)調 AAS
柔道なんてまだ殴らないからマシじゃん
285: 武庫川女子大学総長 [dirigent@mukogawa.w.u] 2005/09/27(火) 00:30:46 ID:8vF0MQNX(1)調 AAS
>>283
柔道はれっきとした、それ。
まあ、正式には「格技」ね。
286: 2005/09/27(火) 07:04:45 ID:/XE+hnop(1)調 AAS
もう廃止か選択科目化してくれ。
一日も早いそれを願う。
287: 小6男子 2005/09/27(火) 16:06:46 ID:SztyQLm9(1)調 AAS
僕のクラスでは実力別で、うまい人、普通の人、地震のないひとやできない人など3つにわかれてやってました
中学が不安だ…
運動をまったくしないのも体力不足や肥満や病気などの原因になりそうですし廃止は無理でしょうね…
現に体力低下が問題になっているからいま力を入れてそうだ…
288: 2005/11/10(木) 07:08:19 ID:wYWOItG0(1)調 AAS
さっさと廃止をキボンヌ。
289: ☆これでも東横線の女性専用車両を容認するのか☆ [age] 2005/11/13(日) 16:01:49 ID:cKRXUdzb(1)調 AAS
★これでも東横線の女性専用車両を容認するのか★
2chスレ:rail
290: 2005/11/14(月) 06:02:54 ID:425EbVB9(1)調 AAS
体育の授業なんて半ば先生次第だよな。
DQNなセンコーに当たると大変。
「身体の発展が心を健全にする」とか未だに言ってるし。
戦前の軍国主義時代じゃないんだからw
体育教師全員の精神の再教育がまず大切だと思うな。
291(1): [3564] 2005/11/23(水) 04:57:37 ID:sXMPBR0U(1)調 AAS
体育科目廃止は勘弁して下さい。
日体大出の学生が路頭に迷う!いや他大学の体育学部も・・筑波大・順天・大体大・中京大等
そして、今の学生は違う!新しい教育学学んでいます。楽しむ体育授業の実践・・
290運動神経名無しさんの「体育教員全員の精神の再教育がまず大切・・」
には同感ですが・・・学校も新しい教育学を学んだ新採が入れば変わります。
そして学生時代嫌いだった水泳の授業等経験した事により、日体大出水泳北島康介・
プロ野球ロッテ小林雅英投手
2005年パリーグセーブ王アジアNO1・
体操池谷幸雄・柔道古賀稔彦・マラソン谷口浩美・有森裕子等の活躍で
日本のみなさんとすばらしい感動を共有出来た事です。いま思えば
楽しくもあり、厳しさもあった体育授業のお陰!私の人生の糧になっています。
292(1): 小6男子 2005/11/23(水) 08:19:55 ID:CrC2VNTo(1)調 AAS
でも体育は必要だと思うよ
体育が無いと、運動しない
運動しないと体力がつかない
体力がつかないと体が弱くなる
体がよわくなると病気になる
病気になると死ぬ
極端にいうとこうなってもおかしくないと思います
293: 2005/11/23(水) 09:34:27 ID:6oNaQEli(1)調 AAS
「スポーツ脳」
細かい事ができない。
スポーツで世の中が成り立っていると確信している。
3S政策。
294: 2005/11/27(日) 22:08:18 ID:vpREyZNj(1)調 AAS
なくしてほしいねえ。ついでに部活も。
295(3): [age] 2005/12/06(火) 12:16:41 ID:YpWVzSKO(1/3)調 AAS
>>292
釣りだろうけど、反論させてもらう。
まず、「体育が無いと、運動しない 」について。
体育が苦手な生徒にとって、現状のような体育の授業は、
劣等感を覚え、体育が嫌いになるきっかけを作る場でしかない。
勉強のテストの結果は、最近ではプライバシーとか何とかで、
自分から見せない限りは他人にばれることは無い。
また、勉強が苦手な生徒は、偏差値の低い学校を受験すれば、
周りには勉強が苦手な生徒しかいない環境で過ごすことが出来るから、
劣等感を覚える必要はない。つまり、逃げ道がある。
一方で、体育というのは人前でやるため、結果を隠すことが出来ない。
運動が苦手であることが、周りの人にばれてしまう。
それによって、虐められることもしばしば。
また、体育の授業はどこの学校でも同じように行うので、逃げ場が無い。
こうして、体育の授業の存在は体育が苦手な人から自信を奪い、
学校以外の場での運動さえも、嫌いにさせている。
つまり、体育は悪影響でしかない。
運動が得意な生徒は、部活なんかで運動をすればいいし。
次に、「運動しないと体力がつかない 」について。
生活上で必要な体力というのは、どちらかというと
ウォーキングやエアロビクスなどの、軽い有酸素運動によって生まれるもの。
体育の授業でやっているような激しい運動というのは、
体力づくりの面ではあまり効果的ではない。
それどころか、無理な運動をすることによって、怪我をしたり、体を壊したり
するケースも多数存在する。体育の授業は、健康な体を作ってはくれないわけだ。
最後に、「体がよわくなると病気になる」について。
プロのスポーツ選手でも、病気で亡くなられた方はたくさんいます。
風邪などの軽い病気は、体が強ければ、防げるかもしれません。
しかし、死に至るような重い病気は、そう簡単に防げるものではありません。
そういった病気を防ぐためには、体育なんかよりもバイオテクノロジーなどに
力をいれ、新薬の開発を進めたほうが効果的だと思います。
296(1): 295 [age] 2005/12/06(火) 12:39:13 ID:YpWVzSKO(2/3)調 AAS
287の書き込みを見てなかった。体育好きではないんだな。ごめん。
それと、補足として。
廃止でなく、希望参加制でも構わない。
体育が得意な人の権利まで奪うつもりは無い。
苦手な人の権利・自由が確保されればそれでいい。
俺自身はは、体育なんかするくらいなら、アメリカの高校生みたいに
経済とか勉強して、株で儲けたかった。
また、「バイオテクノロジーに力を入れる」というのは、
あくまでも「研究機関に投資する」という意味であり、
学校で全員にバイオテクノロジーを教え込むというわけではないので、
理科が嫌いな人も反論しないでください。(俺も理科は苦手)
結局、体育に限らず、日本の学校教育というのは
保守的過ぎると思うんだよね。
「みんな一緒じゃないと駄目」みたいなさ。
戦前軍国主義の尾を引いてるようなかんじ。
「ゆとり教育」なんてあったけど、程度を下げただけで、
全員が同じ授業を受けないといけないことに変わりは無い。
あんなのゆとりにはなっていない。
文部科学大臣が保守的な人だからというのもあるのかもしれないけど、
こういう間違えた教育は直ちに廃止して欲しい。
>>291さん
「楽しむ体育授業の実践・・」というけれど、
少なくとも俺は体育をやることそのものが苦痛でした。
完全に自身を失っていたから。
だから、体育は希望参加制で構わないのではないでしょうか?
297: 2005/12/06(火) 13:47:04 ID:KgOylGQl(1)調 AAS
体力づくりなどは1時間ウォーキングもしくは軽めのエアロビクスで十分じゃ。
指導は教師じゃなくて児童心理を理解してちゃんとした指導のできる品行方正で暴言を吐かないインストラクターに依頼する。
時間は体育の時間を廃止して、総合学習の中に組み込む。
保健の内容は理科・家庭科・現代社会・倫理哲学・道徳・総合学習に組み込めばよし。
スポーツがやりたければ部活と少年スポーツ団の組織を充実させる。
校庭は放課後スポーツ組織に開放する。
スポーツ組織にはちゃんとしたインストラクターを配置する。
運動音痴でも気軽に参加できるように競争スポーツに特化しない。
文化活動組織も充実させ、知識人や芸術人を配置する。
校舎や公民館を文化活動組織に開放する。
下手の横好きでも気軽に参加できるように、個性や協調性や頑張る姿勢を見る。
スポーツが出来るからといって人を馬鹿にしてはいけない。
勉強ができる人・歌が上手な人・絵が上手な人・スポーツが得意な人みんなそれぞれいいところが「あったらいいな」、という位置付け
298(1): 2005/12/06(火) 18:09:12 ID:Sc6i8EMB(1)調 AAS
長い文だが基本的には同意。でも297は余計かな。
299: 小6男子 2005/12/06(火) 18:15:51 ID:hpCeLRwb(1)調 AAS
>>295-296
確かにそれはいえますね
様はやり方ですかね
しかし体育は廃止にはならないと思いますよ
虐め等に体育がかかわってるのは、直接ではなく間接的にかかわっているんだと思います
300(1): 2005/12/06(火) 18:29:51 ID:zQ3sPw3x(1)調 AAS
せめて選択科目にしてほしい
虐めとかはあってないけど、実技テストは精神的に苦痛
301: 295 2005/12/06(火) 19:55:38 ID:YpWVzSKO(3/3)調 AAS
>>298
297さんは俺じゃないよ。
302(1): 2005/12/07(水) 16:43:36 ID:YDBCJM+o(1)調 AAS
>>300
洗濯か賛成。
体育は芸術科目に編入すべき!
書道、美術、音楽、体育のどれか1科目から洗濯。
303(1): 2005/12/07(水) 19:08:46 ID:bS0I9r9Y(1)調 AAS
部活強制のところもあるぞ。困ったもんだ。
304: 2005/12/07(水) 23:44:02 ID:lpByH8EH(1)調 AAS
>>302
二科目でいいんじゃね?
別に三年続けるってことじゃなくせば。
受験期に副教科はやらんでいいでしょ
305(1): 2005/12/08(木) 11:37:18 ID:bnU0JvCH(1)調 AAS
アメリカでは公立学校の運営にかかる費用の削減のため、
音楽、美術、体育が廃止されるという。
また、もともと三ヶ月もある夏休みを教師の給料や
維持費削減のためにさらに延長するという。
黒字、独自採算の郵便局を民営化するくらいなら、
体育廃止のほうがよっぽど効果的だと思う。
アメリカの悪い部分だけでなく、そういった良い政策も取り入れるべきだ。
306: 2005/12/10(土) 22:46:29 ID:3HN0GKKt(1)調 AAS
>>305
体育廃止かぁ・・・うらやましい。
日本でも体育廃止をやってくれ・・・
>黒字、独自採算の郵便局を民営化するくらいなら、
>体育廃止のほうがよっぽど効果的だと思う。
>アメリカの悪い部分だけでなく、そういった良い政策も取り入れるべきだ。
激しく同位
307: 2006/01/04(水) 09:29:49 ID:BrMi5YPC(1)調 AAS
俺の場合は音楽も廃止してほしい
一人で唄わせてさあ。恥をかくだろ
そもそも歌がうまくても得することなんて一つも無い
友達らとカラオケいって「歌うまいね」といわれるぐらいだ
演奏ができて何かいいことあるのか?
全くわからん
体育は体力をつくり、病気を予防するなどの効果があるようなのでいいが
音楽は音痴にしてみればただの恥さらしだ。さっさとなくなってほしい
308(1): 皇帝 2006/01/07(土) 12:46:41 ID:pFDwSZlX(1)調 AAS
できる奴はできん奴の気持ちがさっぱりわかってない。
できる奴と話してたらいつもそう思う。
何かというと「そんなの他の教科も同じじゃん」やら「大げさ」と言ってくる。
ここの人は多分わかってると思うが体育と他教科は完全に別格。
もっと深刻で他教科とは違うってことをどうにか理解させれるような
説得力に満ちた文章が作れれば良いと思う。
309: 2006/01/07(土) 14:08:46 ID:bIFXuOto(1)調 AAS
お前だけがつらいんじゃないからな
いい意味でもわるい意味でも
310(1): 小6男子 2006/01/11(水) 15:16:22 ID:niDt6vXR(1)調 AAS
廃止はおそらく無理でしょう
協調性や社交性などの面も体育にはありますから
でもやり方には確かに問題があるかもしれませんね
最近は習熟度別学習というのがあります
でもあまり普及していなく僕の学校では算数を2週間ほどやっただけでした
実験みたいな感じですね
これを体育にも応用できればいいのではと思いますが
できない→恥ずかしい→できるようになろう
こういう考え方もありますから難しいのでは
311: 2006/01/20(金) 20:47:18 ID:UJBz/57z(1)調 AAS
>>308
>説得力に満ちた文章が作れれば良いと思う。
こんな文章みてみたいねw
俺にもっと文章力あればなぁ、、、
312: 2006/01/20(金) 23:43:13 ID:Uj5IDBny(1)調 AAS
とにかく廃止してもらわないと困るなぁ・・・
313(1): 2006/01/21(土) 02:40:31 ID:rcjGeGQa(1)調 AAS
>>310
お前は2chに書き込むのを廃止しる
314(1): 2006/01/21(土) 13:54:56 ID:2J5cP9nv(1)調 AAS
体育をやることで晒し者にされ、自信が喪失し劣等感を植え付けられるとあるが、
見方を変えれば、早いうちから挫折を味わう貴重な機会。
社会に出ればいくらでも、恥をさらし、誇りを傷つけられ、挫折を味わったりという
状況が待っている。社会は厳しい。イジメだってある。もっと言えば世界はさらに厳しい。
学生時代温室育ちで、いきなりポンと社会にさらされて、挫折を初体験したら、それこそ
ニートになって部屋から出れなくなってしまう。すぐに傷ついて死んでしまうかもしれない。
挫折や生き恥を曝しながら生きていくのが男じゃないんかのう・・・。
(小・中・高と体育で1と2以外とったことがない男)
315: 小6男子 2006/01/21(土) 16:40:37 ID:+c4e07MG(1)調 AAS
>>313
もう手遅れ
316(1): DD 2006/01/21(土) 20:54:08 ID:nz1gs1x1(1)調 AAS
まあ集団の大切さを覚えるために体育は廃止しなくてもいいが、「運動部が流行ればニートはなくなる。」
「国民体育の復活で成人式で暴れる若者は減る」という偏差値至上主義ならぬ体力至上主義も
困る。だいたい暴走族や成人式で暴れる奴等は体育会系だ。大学の運動部が集団でレイプを行った事もあるじゃないか。
(全部がそうではないよ.)先天的に体育が苦手な子供もいるんだから、なんか体育って共産主義みたいに
変な平等がある。 日本の体育は本当の意味で競争していない。全部の子供が心身鍛えれば
オリンピックに出れると考えていないか? 運動好きなやつらは運動が嫌いなのではなく苦手な人々の事
を考えていない。
317: 2006/01/22(日) 14:01:00 ID:KSfN2MPT(1/2)調 AAS
>>316
同意。
平等主義がかえって弱者を傷付けることもあるよな。
徒競走でみんなで手を繋いで一斉にゴールするやつなんて、
足の遅い子は注目されちゃうからかえって苦痛だと思う。
318: 2006/01/22(日) 14:27:14 ID:KSfN2MPT(2/2)調 AAS
>>314
ニートを温室育ちのお坊ちゃんみたいにいってるが、それは明らかに現実と違う。
むしろ彼等はここの住人と同じく、学生時代にさんざん嫌な経験をしてる。
挫折なんて何度でも味わってる。
だからこそ人付き合いが恐くなるし、社会への忠誠度も低くなるのさ。
何の罪も犯していない自分をいじめるような糞社会になんか、誰も貢献したくないだろ?
あと「男の生き様」なんて言葉が通用するのは、男性優位の社会だけだ。
今は「男は女より偉い」という価値観は少しも自明ではない。
319(1): 2006/01/22(日) 21:44:14 ID:UMRxd5AG(1)調 AAS
まず体育を廃止させなくてはならない一番大きな理由は何だ。
320(1): 2006/01/22(日) 21:57:55 ID:/pfqds0n(1)調 AAS
>>319
・恥をかかなくてはならないから
・怖いから
321: 小6男子 2006/01/23(月) 21:05:02 ID:CR5LV4+7(1)調 AAS
>>320
ただの感情じゃないか
322: 2006/01/24(火) 18:40:46 ID:3Nvzj+GL(1)調 AAS
逆に言うが、
体育以外の科目こそいらないと思う。
別に方程式だの何だのって社会で使わないし
歴史の年号がどうのこうの…なんていらないだろ
実際必要なのは人格と体力なんだから
総合・道徳・体育だけの授業でもいいと思う
体力は多いに役立つ。
実際体力とは関係なさそうなデスクワークでも意外と体力使うし
323: 2006/01/24(火) 19:22:10 ID:2ArNdk1r(1)調 AAS
確かにまずは体育廃止の明確な理由を挙げなければならんだろ。
324: 2006/01/24(火) 19:30:53 ID:z3SYaIVk(1/2)調 AAS
俺は、とりあえず組やチームを作ったりするのだけ廃止してくれればそれでいいや
自分が悪いだけなのに、他の子に迷惑がかかったりするのはとてつもなく嫌だ
共同作業をする授業は他にもあるが、「存在自体が罪」になるのは体育ぐらいなもんだ
325: 2006/01/24(火) 19:38:07 ID:z3SYaIVk(2/2)調 AAS
あ、「存在自体が罪」ってのは、「(運痴の)存在自体が罪」ってことね
326: 2006/01/24(火) 20:28:35 ID:1fgGegF0(1)調 AAS
他の教科だと「得意不得意だから・・・」となるけど、
体育の場合はちょっと違うからな。
327: 2006/01/26(木) 21:00:22 ID:WT0BWuSs(1)調 AAS
話をずらして悪いが俺達って少数派なの?
328: 2006/01/26(木) 21:39:45 ID:GeRTvcF+(1)調 AAS
どの辺からを運痴にするかで変わるだろうがまあ少数派だろうな
つか体力をつけるだけなら筋トレとか走り込みをやればいいだけであって
まあそれを何年も延々と続けるのも苦痛か、俺は嫌いじゃないけど
329(4): 2006/01/27(金) 04:01:21 ID:nENjhnUu(1)調 AAS
体育廃止の理由を訊く質問を挙げた者ですがぁ(^_^;)。理由がまるで幼稚じゃないのo(_ _*)o。世の中を甘く見すぎていない?運痴の存在は罪じゃないし考えは人それぞれだけど度が過ぎてるY(>_<、)Y考え方まで音痴だな( ̄^ ̄)
330: 2006/01/27(金) 09:08:58 ID:rDVWl+Qm(1)調 AAS
>>329
何この物体
331(1): 2006/01/27(金) 18:36:10 ID:fBfNCpyN(1)調 AAS
しかし>>329に同意できる部分もある
332: 2006/01/27(金) 19:25:46 ID:2TQrva53(1)調 AAS
廃止と言うより改善派だなぁ俺は。
333: 2006/01/28(土) 07:33:12 ID:K2kie0Fy(1)調 AAS
体育科目廃止!筑波体育・日体大生の就職先なくなるからやめれ・・・
334: 2006/01/28(土) 08:36:29 ID:AGHnaSB+(1)調 AAS
>>329>>331
しね。
335: 2006/01/28(土) 17:41:52 ID:rrIaEYLF(1)調 AAS
そもそも体育の正式な目的って何?
人間性の発展とか聞いたことがあるが全く逆だろ。
できる人はできない人を見下し嗤うことを覚えて嫌な人間になるし
できない人は心も病んで苦しんで健全も何もなくなる。
あとテストの公開が殺人的。あれを改善するだけでもマシになる。
336: 2006/01/28(土) 17:52:27 ID:wtRepC3U(1/2)調 AAS
>>329
俺が体育廃止を推進する理由
・無駄な教育費の削減が進められるから
・虐めによる被害を減らせるから
・体育の授業は、怪我などのきっかけになっているから。
・国語や数学などのほうが、生活上必要だから。
・体育は、勉強のように、授業を受けたら上手くなるというわけではないから。
・体力づくりのためには、軽い有酸素運動のほうが効果的だから。
体育の授業で行われているような重い運動は、あまり効果がない。
・軽い運動は、学校外でもできるから。
・税金で運営されているはずの学校が市民を苦しめるのは、論理上おかしいから。
なぜ、嫌なことのために、金を払わなくてはならないのか。
・テストの結果は個人のプライバシーとして扱われるのに、
体育の結果は、周りの人に晒されてしまうから。
337(2): 2006/01/28(土) 20:31:46 ID:HgHCWWJ/(1)調 AAS
体育は嫌だけどさ理由もどうかと思うよ
>・虐めによる被害を減らせるから
体育がなくなるといじめは本当に減るか?
運動音痴じゃなくてもいじめられる奴はいじめられるだろ
>・国語や数学などのほうが、生活上必要だから。
むしろ体育のほうが必要だろ
別に方程式だの何だの生活で使わないし
まあ最低限の知識はいるが、それは体育も同じで最低限の体力はいる
体力と無縁そうな仕事でも体力使うらしいしな
>・体育は、勉強のように、授業を受けたら上手くなるというわけではないから
勉強も授業さえ受ければ成績がよくなるわけではない
>・税金で運営されているはずの学校が市民を苦しめるのは、論理上おかしいから。
それは他の教科にもいえること
>・テストの結果は個人のプライバシーとして扱われるのに、
> 体育の結果は、周りの人に晒されてしまうから。
体育・音楽・美術は5教科とは違う点はここといっていいよな…
俺ら少数派が嘆いたって体育廃止は無理な現実
まあ>>>337なんかは一生いじめられてろ社会の底辺がww
338: 2006/01/28(土) 21:55:48 ID:wtRepC3U(2/2)調 AAS
>>337
>運動音痴じゃなくてもいじめられる奴はいじめられるだろ
別に、いじめが完全に無くなるとは言っていない。
でも、体育ができないことは、虐められる要素の一つではあるのだから、
多少の完全には繋がると思う。
>むしろ体育のほうが必要だろ
体育の授業で行われているような激しい運動は、
体力づくりにはあまり効果的ではない。
むしろ、怪我などの原因になっており、
何のための授業なのか分からない。
>勉強も授業さえ受ければ成績がよくなるわけではない
俺が言いたいのはそういうことではない。
勉強の授業では、基本的に、毎回新しいことを教えてくれる。
つまり、真面目に聞いて、理解しようとすれば、
それだけ知識が増える。
でも、体育の授業を真面目にやったからといって、何も変わらない。
体育教師はただ怒鳴るだけで、何も教えてくれないし。
>それは他の教科にもいえること
だったら、他の教科も改善すればいい。
少なくとも、体育の廃止を否定する材料にはならない。
犯罪を犯して、「友達もやっていたから」と言っても、
罪は無くならないだろ。
>まあ>>>337なんかは一生いじめられてろ社会の底辺がww
そんなに自虐的にならなくてもいいと思います。
まぁ、「嫌いだから」「嫌だから」という一番大きな理由を挙げるのを
忘れた俺も悪いけどさ。
339: 2006/01/28(土) 22:29:36 ID:fFbT3VRM(1)調 AAS
あれだろ
勉強は自分の努力によって伸ばせる限界が高いけど
体育の場合、音痴がどんなに練習積んでも伸ばせる限界は低い
だからそれを皆同じ基準で評価するのはおかしい
まあ芸術科目全般に言えることだけど
340: 2006/01/29(日) 13:46:25 ID:VRZ3fGyf(1)調 AAS
体育よりも知りたいのは、
音楽の授業は何のためにあるのだろうということ
別に歌がうまくても歌手になろうとかそういう人以外は
カラオケで「歌うまいね」といわれるぐらいなのに。
体育の基礎的な部分は体力作りに役立っているというのはわかる。
歌のテストなんかあるから音痴(音楽的な方)な俺たちは恥をかくだけ
音楽のほうがよっぽどいらないと思うのは俺だけか?
部活動みたいに好きな人だけやればいいと思う
341: 2006/01/29(日) 19:40:36 ID:bS0TRSBV(1)調 AAS
音楽は、高校で選択科目になるからそういう点ではまだマシだな・・・
342: 2006/01/30(月) 11:12:22 ID:IaKeH8Wv(1)調 AAS
体育がいじめに繋がってるのには賛成。
実際俺も今まで普通にしてたり、多少話しかけてきたりしてた奴が
初体育の後、俺が足が遅いこと知ったら突然態度変えて
「死ね」とか言われたり無視されたりした。
運動馬鹿は運動神経で人を判断するからな。
いじめられる奴は体育がなくてもいじめられるか知らんが、
きっかけの一つにはなってる。
俺はけっこうな自信家だったが、あまりにぼろ糞言われるんでだんだん
自信も失って自然と無口で弱々しくなっていったよ。
343: 2006/02/01(水) 19:32:07 ID:a/aFyO/C(1)調 AAS
副教科は努力しても伸びないの多いからな。
体・音・美で選択にすりゃいいのに。どれもできない奴も居るだろうけど。
344(1): 2006/02/01(水) 19:39:52 ID:eQ12i/6d(1)調 AAS
努力しても体育は伸びないからはずせばいいっていうけどそれは自分勝手すぎないか
逆に体育は運動すればうまくなるけど勉強はいくら勉強しても成績が上がらないっていう人もいるだろうし
俺みたいに体育も勉強も努力してるのに伸びないっていう奴もいる
345: 2006/02/02(木) 00:18:22 ID:BnX2eWrL(1)調 AAS
>>344
わろすわろすはいはい。
346(1): 2006/02/02(木) 13:36:32 ID:bmOicHXY(1)調 AAS
副教科といえば、俺は家庭科の調理実習が嫌だったな…
実習始める前の先生からの指示の内容をまったく覚えられず、
班の中で邪魔者扱いされることがよくあった。
教科書とか、目で見る情報は人並み以上によく覚えてるのに
なぜ耳から聞いた情報はさっぱり覚えられないんだろう…
347: 2006/02/03(金) 11:46:24 ID:PeVAMnP6(1)調 AAS
>>346
お前は俺か
348: 2006/02/03(金) 23:17:11 ID:iUcoVp6b(1)調 AAS
ふつうに選択制にすればいいだけだとおもいますけど・・・W
349: 2006/02/03(金) 23:27:03 ID:3/RpP5mQ(1)調 AAS
体育教師の部屋だけ、「体育教官室」と名付け、他教科は「○○準備
室」と呼ばれている。これだけ、生徒から疑問視されている教科に
「教官室」?ふざけるな、です。
体罰、破廉恥行為を一番起こすのもこの体育科。学校で生徒から嫌われ
てまで教科としてやる必要があるのか。欧州ではすでに「体育」とい
う授業がなくなっている国もある。学校で改めてやる必要なし。「
保健」は家庭科に併合させればよい。栄養の話も扱っているしね。
学校で「教官室」を見たら、校長か教頭になぜ、他教科は「準備室」
なのですか、失礼ではありませんか、と訴えましょう。
350: 2006/02/04(土) 01:31:37 ID:NfB1rTVT(1)調 AAS
これ言っちゃおしまいかもしれんが体育なんてしたくないんだよな。
努力が報われるとか報われない以前に別にできたくもない。
俺には他のとりえもあると思うし自分なりにいろいろ頑張ってる。
それで体育ができないのは、別にどうでも良い。やりたい人はやれば良い。
なのに、奴等はそれを許してくれない。やたらにぼろ糞言ってきて
できなければならないように錯覚させる。恥じゃないはずなのに恥と思う
状況を作り出す。ただのわがままになるが好きなことだけやらせて欲しい。
努力を強制しないで欲しい。
もし人の3千倍努力したら並になれるとしても俺はそこまでしたくない。
かと言ってぼろ糞言われるのも納得いかない。
馬鹿にする奴の精神を変えないと何にもならんかもな。
351(1): 2006/02/06(月) 22:54:00 ID:VWQZ7ZsO(1)調 AAS
運痴的に体育祭や球技大会はどうよ?
352: 2006/02/07(火) 19:15:34 ID:Vup3XJPl(1)調 AAS
うちの学校は体育祭なのに「オセロ」の項目があってよかったわ
353: 2006/02/08(水) 12:48:00 ID:iMOH0IMs(1)調 AAS
どんな学校だw
354: 2006/02/08(水) 18:30:35 ID:jKHnBER9(1)調 AAS
>>351
廃止を希望する。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 643 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s