[過去ログ] 【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part120 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(4): 2022/06/20(月) 14:14:40 ID:MMhaRD3h(1/9)調 AAS
【放送予定】2022年1月9日~
【脚本】三谷幸喜
【音楽】エバン・コール
【語り】長澤まさみ
【3DCG地図】シブサワ・コウ
【ロゴ】佐藤亜沙美
【制作統括】清水拓哉、尾崎裕和
【演出】吉田照幸
【プロデューサー】大越大士、吉岡和彦、川口俊介
【公式HP】外部リンク:www.nhk.or.jp
※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品に関するものは可)絶対に守れ!
【2022年大河】『鎌倉殿の13人』ネタバレスレ
2chスレ:nhkdrama
※時代劇板のワッチョイ有スレはこちら。
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part1
2chスレ:kin
前スレ
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part119
2chスレ:nhkdrama
関連スレ
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 他作品の話題禁止スレ
2chスレ:nhkdrama
11(3): 2022/06/20(月) 16:31:09 ID:9ESDnpcC(2/2)調 AAS
>>9
草燃えるでは一幡を寄越せば比企妻と若狭局は殺さないので引き渡せ
↓
いや渡さぬと断る
↓
ならば力尽くで奪うぞ
↓
北条を末代まで祟ると捨て台詞を残し一幡を抱えて火の中に飛び込む
21(4): 2022/06/20(月) 16:47:03 ID:hnsDo1cS(1)調 AAS
「ごごカフェ」新納慎也トーク ざっくり概要
・昨日のシーン、実は三倍ぐらい面白い。尺の関係で大きくカット。
・義高のものまねをするシーンの収録時には、まだオンエアでは義高登場の前だったため、スタッフに頼んで市川 染五郎くんの演技してる資料映像を見せてもらい研究した。
・紫式部。台本には具体的なセリフは書いてなくて(紫式部のモノマネをする)となっていただけだったので大困惑。
・鎌倉殿の13人出演が決まった時に三谷さんから言われたのは、悪禅師の策士のクールなイメージがある・・・ハズだったが、新納さんの影響もあって三谷さん書く今のトンチキ坊主のキャラに変化したらしい。そのため初期の出演回では、何か含む物がありそうな表情とかクールな表情とかしていたが、今となってはアレは何んだったのかと
51(4): 2022/06/20(月) 17:15:56 ID:878jjgYk(2/2)調 AAS
範頼はどう名前を書けば良かったんだ
「便所の蛆虫以下の範頼」とでも書けば許して貰えたのか
75(3): 2022/06/20(月) 17:36:36 ID:uubAX2p5(1)調 AAS
頼朝は同母の兄弟が生きていたら違ったのかもね
人生の早い段階で囚人としてただ育てらられたのがこうなった一因かかも
成長期に武家の棟梁になるための教育も経験もない
103(3): 2022/06/20(月) 18:28:13 ID:StOptNuV(1)調 AAS
頼朝があれだけ苦労した朝廷工作を、
清盛は難なく取り込んで娘を高倉天皇に嫁がせてる。
軍事政略含めて力量は清盛の方が上かな。
120(3): 2022/06/20(月) 18:47:57 ID:iVGzBKiH(1/2)調 AAS
>>106
大泉はどうたろ
NHKへの貢献率は高いからな
三谷作品関係なく約によってはトメでしょう
あまりクレジット気をつけて見た事ないけど中盤単クレやトメGの最初の方の単クレよりトップ連名の方が目立つ気がするけどな
157(5): 2022/06/20(月) 19:39:04 ID:7svihbkX(1/10)調 AAS
>>84
範頼もそうだったように
「お前、偉い人を呪詛しただろ」は
平安期から目障りな人物を蹴落とすためのテンプレ罪状
167(3): 2022/06/20(月) 19:50:37 ID:ZSgUNSC3(1/4)調 AAS
>>51
どういう文章を書いても粛清される
っていうのを悟ったから「もう結構です」ってなったんだよね
頼朝の猜疑心の強さ
義経と一緒に戦っていた範頼だからこそそれはひと際強く感じていたであろう
そして大江が頼朝とそのご子息のみっていうのを強調して話しているを聞いて「あーそいうことかあ」って心境では
174(3): 2022/06/20(月) 19:58:58 ID:uASkYed2(1)調 AAS
比企尼が生きててビックリ
大河あるあるの役の実年齢が分からんが今回も
頼朝が挙兵してから随分経ってると思うけど、この時すでに尼様お婆さんだったけど、何歳設定なのよ
今回も、婆様のああ?があったね
223(4): 2022/06/20(月) 20:46:47 ID:4If3k194(1/2)調 AAS
法皇亡き後の丹後局と頼朝は持ちつ持たれつな関係であったと言われるから
入内問題には消極的であったと言われるが、あそこまで頼朝正室の政子と
愛娘である大姫に侮辱とも取れる強い態度に出る理由は無い様に思える
今回はもっぱら体よく大姫をぶっ壊す道具に使われただけに思う
249(3): 2022/06/20(月) 21:12:03 ID:S2yB8nIf(1)調 AAS
よくドラマで主要キャラが死ぬとなにかにつけて「なんとかロス」みたいな言葉がネットニュースに
出てくるけれど、この頼朝の場合「ロス」にはならんだろうなあ…
329(5): 2022/06/20(月) 22:15:35 ID:b2vm/Ymt(1/3)調 AAS
庶民とか街を背景とか賑やかしでもう少し描いてくれんかな
屋敷の外にも色んな人が生きてるんだから
338(3): 2022/06/20(月) 22:23:55 ID:INekUM0r(2/3)調 AAS
>>332
善児の描き方は確かに不快だし面白くはないな
今後あの少女が善児の慰み者を経て魂が完全に死んでサイコ女として暗躍するようではあるが
その描き方がどうなるかは少し楽しみではある
女が女を殺す描写とかは嫌いではない
八重の存在なんかは明らかにこれから比奈が出てくるから雑に殺しました的な雰囲気感じたな
そもそも八重を泰時産ませたりしたのも意味不明
それこそ伝承通りに入水自殺させて新垣の二役のそっくりさんの別人で泰時産ませる設定にするべきだった
地元では八重の入水伝承が有り難がられているのに一転甥の筆下ろしをした女に貶められてしまい激怒している
358(3): 2022/06/20(月) 22:37:47 ID:4oX4A1Aw(2/3)調 AAS
>>353
あの孤児らが今後どうなるかだな
鶴丸は泰時の配下として活躍するようだが最後は泰時庇って八重の事を謝って死にゆく感じなんだろうとは思う
360(3): 2022/06/20(月) 22:39:30 ID:4oX4A1Aw(3/3)調 AAS
>>357
太平記は良かったけどオリキャラは変な奴居たけどね
麒麟でも駒ではなく東庵をヒヒ爺に描いて随天並みの狂ったキャラとして描くなら有りだったとは言われてた
柄本明あたりを配役して
362(3): 2022/06/20(月) 22:41:05 ID:x5We6bX6(1/4)調 AAS
>>359
歴史人物への敬意のなさは今年に関しても散々議論されてるな
祐親は自害したの言い伝え通りに武士として死に様を魅せるべきだったのを
善児の不意打ち殺しにしたのは怒りすら湧いた
377(3): 2022/06/20(月) 22:49:51 ID:5ygNvCP8(1/3)調 AAS
>>371
多分そうなんだろうね
比奈に関してもそんな感じだったし
>>369
時代考証の歴史学者もそうだし紀行まで巻き込んで捏造してくるからな
何の根拠もないのを紀行使ってあたかも史実の如く
本来八重の伝説として残ってる真珠院に関しては今回の大河の設定とは全く違う入水自殺なので完全にスルー
この前の紀行で紹介されていた願成就院の直ぐ裏手が真珠院なのに完全に無視された
八重を取り上げるならまず真っ先に真珠院が紹介されるべきを今回のドラマの設定だと都合悪いから完全に封殺されて地元は激怒してる
そこの寺では八重姫まつりも開催されたりしてるのに
420(4): 2022/06/21(火) 01:10:04 ID:BLPWZtCw(1)調 AAS
結局、八重と義時の面前で頼朝が八重との思い出話しだして周囲が鼻白んでいた展開ってなんだったんだろう。
なんとなく頼朝が義時のことなんか試しているのかとか思っていたけど。。。河内源氏嫡流っていう貴種性を除くと
デリカシーないこと言っちゃうしで、人の気持がわからないいいところない人望ない人物って描写なのか。
433(3): 2022/06/21(火) 03:09:00 ID:5M1LpAnp(1)調 AAS
>>426
なんで離したんだろう
付き合う男に影響されるタイプか
492(3): 2022/06/21(火) 08:47:25 ID:4D9jKRRT(3/3)調 AAS
範頼は最後に頼朝に物申して死罪でも良かったかもね
九郎の事で頼朝を咎めるとか
読みたくない人はスルーしなさい
頼朝「範頼、わしを説き伏せてみよ」
範頼「いえ弁解するつもりはもうございませぬ、某の事に関しましてはもう何も有りませぬが・・」
頼朝「なんじゃ、其方以外の事では何か言いたい事あるのか」
範頼「恐れながら・・」
広元「お控えなされ範頼殿」
範頼「九郎の事に御座います」
広元「範頼殿、なりませぬ」
頼朝「構わぬ申せ」
範頼「恐れながら九郎は兄上に忠義を尽くしておりました、それを死罪とするは到底許し難き事」
頼朝「ほう・・わしに物申すか」
範頼「九郎は私にとっても可愛い弟、平家討伐では九郎は一心に兄上の為に粉骨砕身奉仕し私利私欲は御座いませんでした
それを言い掛かり付け死に追いやるは到底承伏致しかね申すッ!」
頼朝「申したき事は・・それだけか・・?」
範頼「はっ、某にも死罪を申し付け下されませ
九郎が死罪ならば某も兄として同罪、死罪を」
頼朝「追って沙汰をする」
頼朝「範頼は死罪、一族は悉く皆殺しにせよ」
広元「恐れながら一族皆殺しは如何かと」
頼朝「彼奴はわしに楯突いたのだぞぉ皆殺しが定石であろう」
広元「されど巻狩りの件の振る舞いは許し難きではありますが此処で一族皆殺しは御家人の反乱を招く恐れこれあり
万寿様の為にもここは範頼殿の命一つで事を納めるが上策かと存じまする」
頼朝「されどのう、理屈では分かるが皆殺しにせねば気が収まらぬ・・」
広元「ならば某に妙案が御座いまする、敢えて修善寺に追放し助命しては如何かと」
頼朝「なぬ、範頼を助けると申すか、其方までらしくもない!」
広元「いえ、範頼殿には生きて地獄をのたうち回る苦しみを敢えて与えるが宜しいかと
範頼殿の気性ならば修善寺の村人とも仲睦まじく暮らせるでございましょう
村人と仲良く安寧な暮らしをさせ数年平穏に暮らさせた上で謀反の罪を着せて村を皆殺しにするわ如何に御座いましょう」
頼朝「なるほど、村人と諸共皆殺しにする訳か」
広元「そこで敢えて範頼殿だけは殺さずに生捕にするので御座います
村人が範頼殿の因果で皆殺しにされたとなれば範頼殿は驚愕し自分の行いを悔やみ胸が張り裂けんばかり苦しむは必定
自分を悔やみ踠き苦しみぬかせた上で処刑すれば範頼殿への重い罰となる事に御座いましょう」
頼朝「流石は広元じゃ、それで行こう、範頼は命は助け修善寺に流罪じゃッ」
534(3): 2022/06/21(火) 10:35:55 ID:N+4NluHy(1/3)調 AAS
>>527
義村が生きてる時は手出しできなかった安達景盛が義村の死後に北条と手を組んで宝治合戦を仕掛け三浦滅亡
603(3): 2022/06/21(火) 14:15:50 ID:PZWerJ/R(3/4)調 AAS
>>534
子役で出た、体も態度も大きいあの少年が景盛だよね。なんか衝撃だったw
621(3): 2022/06/21(火) 15:04:47 ID:xO5rFKhC(1)調 AAS
そもそも三谷が八重をヒロインにしたい
義時の妻となり泰時を産んだ設定にしたいので
何かいい学説はないかと坂井に頼んで書き下ろし的にその仮説を出してもらったのが今回の経緯
これってはっきり言って大問題じゃないのか?
679(4): 2022/06/21(火) 18:14:40 ID:N+4NluHy(2/3)調 AAS
>>563
三浦滅亡を見届けたらあっけなく死ぬけど
憎い三浦一族を滅ぼすまでは死ねないというすごい執念
751(3): 2022/06/21(火) 19:31:49 ID:3gPuhIc/(2/3)調 AAS
そう言えば浜田学も2002年の紅白の審査員に出てたんだよな
あの時は今の鈴木亮平とか桐谷健太くらいのそれなりの大物俳優になるかと期待してたもんだが
大河は常連で出まくったが大きな役は殆どないからな
功名江くらいか重要な役は
官兵衛の時は出番は少なかったが有岡の戦いの悲壮の象徴としての果敢に戦い死にゆく姿には心を打たれたな
浜田学がもし全成だったら身長に関しては他の誰よりも高いな
阿部寛と同じくらいだった筈
773(3): 2022/06/21(火) 20:35:30 ID:zIFquG0P(2/6)調 AAS
>>771
この時代は同父でも腹違いなら結婚も出来た
持統の息子の嫁(後の元明天皇)は持統の同父で
異母妹だけど同じ蘇我系の女性
飛鳥時代や奈良時代と平安末期は違うと思うし
政略結婚(三浦義澄や時政)ならまだしも幼なじみの恋愛結婚となるとありえるのかなと思う
775(3): 2022/06/21(火) 20:44:14 ID:3/LPfd15(2/3)調 AAS
義澄と時政が、アーッに見えた
811(3): 2022/06/21(火) 23:27:16 ID:6EpCeT5X(1)調 AAS
これもう上総介と義仲と範頼と義経で
頼朝討ち取っちまおうぜ
920(3): 2022/06/22(水) 11:24:44 ID:WCt6OFPd(1/2)調 AAS
>>534
あーそうだったっけ。有り難う御座います。
でも戦国期の三浦氏って傍系?
>>679
安達家と三浦氏って作中そんな因縁描写なかったような。
ってか豊家滅ぼした家康みたいだなw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.352s*