[過去ログ] 【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part120 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
508
(1): 2022/06/21(火) 09:13:24 ID:Ywh9TDky(2/2)調 AAS
>>501
正妻は草食だから物足りないと言ってたな
巴のような肉食を最愛の人にしてる感じなのでは
将軍でも正室は公家からで建前で最愛の妻には庶民の妾ってのは結構ある
吉宗だって正室は空気に描かれてたりした
509: 2022/06/21(火) 09:14:31 ID:e0vCw+2R(1/2)調 AAS
>>504
坂東豪族はまだそんなに豊かじゃなかったから妾持つのは一般的ではないんだよ
ようやく豊かになりましたのが頼朝期でこの頃からポツポツ妾持つやつか出て来た
今は過渡期なんよね
頼朝は武家だけど貴族だから妾なんて当たり前の感覚なんだが政子は違うからぶつかるのよ
亀の前事件はそんな価値観のぶつかり合いを示す事件だね
510
(1): 2022/06/21(火) 09:15:26 ID:M6bQbKcR(1/3)調 AAS
>>507
上にお楽の方の例があるけど愛妾として義盛の最愛の人の設定なんだろうね今回は
ただ今回の秋元はあの当時の若村麻由美や仲間由紀恵と比べると雲泥ではあるな
義仲死後も出番があるならそれこそ黒島結菜とか配役してくれればと思ってしまう
高橋ひかるとかは流石に少し若過ぎるかな
511
(2): 2022/06/21(火) 09:16:28 ID:e1XnQx1M(4/5)調 AAS
>508
「決めた、巴を妻にする」
「お前、妻いるだろ」
「あいつ、つまらんから離縁して実家に返した」

義盛ならこの一言で済んでしまいそう
512
(1): 2022/06/21(火) 09:18:39 ID:M6bQbKcR(2/3)調 AAS
>>511
正室は家同士の繋がりの意味が強いから帰したらその辺で問題出そう
まあ正室はそのままだけど巴を最愛の人のようにしてるのだろう
義盛の正室は今後出ないだろうけど巴はまだまだ出て和田合戦で義盛と共に死にそうだね
513
(1): 2022/06/21(火) 09:18:40 ID:e0vCw+2R(2/2)調 AAS
>>511
夫の方から離縁するのは妻の実家に対する敵対的行動だからいくら義盛でも難しいかとw
嫁の方が出て行くのが穏便だわな
514: 2022/06/21(火) 09:19:18 ID:BfT5ZpmW(6/6)調 AAS
>>486
諦めろ
八重姫のWIKIには既に相馬師常との結婚も入水伝説も最誓寺の縁起も伝承として紹介されている。
入水伝説に拘るのはお前だけだ。
515
(1): 2022/06/21(火) 09:22:16 ID:e1XnQx1M(5/5)調 AAS
>>512
朝比奈義秀を生む伝説を取るなら落ち延びて90歳ぐらいまで生きるはずだから
彼女はまたボロボロになりながらも義盛に「生きろと」か言われて戦場から落ち延びて
死なないんじゃないかな
516
(1): 2022/06/21(火) 09:25:38 ID:nfxnkWnA(1)調 AAS
>>515
柴田勝家とお市の方のパターンじゃね
一緒に戦って死にそう
517: 2022/06/21(火) 09:27:21 ID:SjCqjjZb(1)調 AAS
>>513
嫁さんの方が「もう(性的な意味で)こんな野獣と暮らしていると体がもたんからゴメンだ」で
替わりが来たら自分から喜んで出て行きそう
巴は夜は獣だろうな、義盛の館は毎夜すげえ事になってそうだ
518: 2022/06/21(火) 09:27:38 ID:M6bQbKcR(3/3)調 AAS
>>516
大地真央は巴もお市も演じてるな
519: 2022/06/21(火) 09:27:55 ID:90elezMm(1/2)調 AAS
全成に無茶振りしておいて
自分は、はかなげにしんでいく大姫
520
(1): 2022/06/21(火) 09:29:38 ID:gwGCctex(2/2)調 AAS
91歳まで生きたことになってる話だとその頃は宝治合戦があったみたいね。
和田を裏切った三浦が滅ぶまで見届けたか。
521: 2022/06/21(火) 09:39:13 ID:2EJLqXuv(1/3)調 AAS
義盛死後も生きて北条憎しみ場合になる巴か
522: 2022/06/21(火) 09:45:11 ID:90elezMm(2/2)調 AAS
政子から義高にしなさい!
全成・・紫式部は無理w
523: 2022/06/21(火) 09:49:51 ID:2EJLqXuv(2/3)調 AAS
晩年の和田合戦後巴は尼になる
そこに大地真央が配役されたら凄いサプライズだな
524
(1): 2022/06/21(火) 09:51:05 ID:Q2nQjeoZ(2/4)調 AAS
>>496
義経と一緒に戦っていただけに当初頼朝側のかけてきた言いがかりの理不尽さも
あれだけ戦ってきての仕打ちにも思う所はあっただろうね
ただ義経の時は大江はむしろ助け船を出そうとしていた
525
(1): 2022/06/21(火) 10:02:26 ID:grChil+7(2/3)調 AAS
丹後局の圧迫面接に政子が切れて蹴りを入れる場面を期待したが、大人の対応に終止した。
526: 2022/06/21(火) 10:06:49 ID:LT0/X0Ng(1/2)調 AAS
岡崎の爺さんはナレ死しなかったところを見るとまだ登場するのかな
まあ武田信義なんかもナレ死もなく退場したが
527
(2): 2022/06/21(火) 10:15:16 ID:MXh7SIgU(1)調 AAS
>>520
えっ?三浦って滅ぶっけ?
528: 2022/06/21(火) 10:16:04 ID:XODDNhbC(2/2)調 AAS
岡崎の爺さんは鎌倉を去ったって言ってるから首藤みたいに退場じゃないかねえ。
ちなみに二人とも景時連判状に名前がある。
529
(1): 2022/06/21(火) 10:18:29 ID:qyWVJK+w(1)調 AAS
三浦が滅びるのは時宗の第一話ね。
源平盛衰記では宝治元年九月となっていて宝治合戦の直後だな。
つまりそれぐらい長寿。
530: 2022/06/21(火) 10:22:51 ID:2EJLqXuv(3/3)調 AAS
>>527
顔削り合戦の事では
531: 2022/06/21(火) 10:25:43 ID:SJInsPsT(1/2)調 AAS
1247年だから巴は生きてる可能性は無くはない
532: 2022/06/21(火) 10:28:11 ID:KRJxCVpc(1/2)調 AAS
水曜から かながわ割を使って一泊でゆかりの地巡り とりあえず腰越の満福寺へ
大河ドラマ館はチケットを買うと無料で見れる鎌倉国宝館が作品入れ替え中で休館だから 次回かなぁ
533: 2022/06/21(火) 10:31:53 ID:SJInsPsT(2/2)調 AAS
巴が和田合戦後も生きてほぼオリキャラとして尼として生きて語り部的な役割なら面白いかもね
晩年の巴は十朱幸世に交代
1251年に巴が死ぬと同時に北条家に新たな命がそろりそろりと誕生
それは・・・
534
(3): 2022/06/21(火) 10:35:55 ID:N+4NluHy(1/3)調 AAS
>>527
義村が生きてる時は手出しできなかった安達景盛が義村の死後に北条と手を組んで宝治合戦を仕掛け三浦滅亡
535: 2022/06/21(火) 10:37:18 ID:6bpGRupX(1)調 AAS
義時の偽善ぶりと頼朝の猜疑心の強さが良い感じになってきたな
これから血なまぐさい内乱が始まる
アガサ・クリスティの「そして誰もいなくなった」状態になっていくわけだ
536: 2022/06/21(火) 10:37:23 ID:jkg3Ve6h(1)調 AAS
>>525
圧迫面接だがキレたらそれこそ無礼な東夷だって自分で証明するようなもんだし
入内するということは甘い覚悟じゃ生きてけない伏魔殿で戦うということだよって事前に教えてくれただけまだ親切ではある
大姫にとっては生きていても自分が幸せになれる場所なんかどこにもないと教えられた文字通りの致命傷になったけど
537
(1): 2022/06/21(火) 10:39:16 ID:tWFOs09J(3/5)調 AAS
>>510
もういいからさ、ちむどんどんの本スレ行ってこいよ。あなたの愛しい愛しい黒島結菜様が散々、叩かれてるんだからよ。あなたが行って擁護してやんなきゃ、大変な事になるぞ。まさか変な拘りを優先し、推しを見捨てる程、冷酷無比なわけではないよね?
538: 2022/06/21(火) 10:40:07 ID:552bshAC(1/2)調 AAS
全成の祈祷も時政の意向のようだし頼朝死後はりくに操られて時政も結構余計な動きしてきそうだな
比企が滅びて執権になってからは獣物化の片鱗を見せてくれるだろう
完全な権力の化け物と化してりくが制御出来なくなるのは畠山の乱辺りだろうけど
539
(2): 2022/06/21(火) 10:43:49 ID:552bshAC(2/2)調 AAS
>>537
朝ドラにまで大河ファンの考えを押し付ける書き込みは迷惑だろ
朝ドラは女、大河は男と弁えるべき
弁えないのならそれこそ自分がケダモノになってしまう
朝ドラヒロインが人を殺すような要望とか書き込んで迷惑になるくらいなら書き込まん方がいい
そもそも別に黒島は若くもないし旬も過ぎている
杉咲もおちょやんの頃は同様だったが
とは言え旬の永野や清原が出てた朝ドラとて私は敢えて弁えて書き込みは遠慮している
大河は私の領域でも朝ドラは私の領域ではない
弁えて一線を画すのも人としてのマナーなんだよ
540: 2022/06/21(火) 10:46:51 ID:MbY/SQlh(1/3)調 AAS
トウが若狭局を殺すような女が女を殺すってのは大河では賞賛されるだろうが
朝ドラでやったらドン引きだろうからな
あさがきたみたいな時代劇風朝ドラならヒロインの殺しがあっても大義が立てば問題ないだろうが
541: 2022/06/21(火) 10:50:20 ID:MbY/SQlh(2/3)調 AAS
いだてんとか朝ドラで女主人公が女スポーツの発展の目線で金栗とか弥彦とか治五郎とか出す物語なら受けたかも
勿論主役は杉咲シマ
朝ドラヒロインなら流石に震災死は無理だろうけど
半年シマが出ずっぱりなら最後の死は我慢しよう
542: 2022/06/21(火) 10:53:52 ID:MbY/SQlh(3/3)調 AAS
朝ドラは若くて可愛い女の子達が明るく健康的にってのが映える
大河は雄雄しい男が雄叫び上げたり斬り殺したりってのが映える
まあ求められてる物が違うのだからいだてんが失敗したのは必然かな
いだてんは前畑を永野ってリークもあったが実現しなかったのは残念だった
別に永野芽郁の競泳水着姿が見たいから言ってる訳ではないが

今回の大河は雄雄しく男達が斬り合い殺し合いがあるからその点は楽しめてはいる
今後も御家人同士の残酷な殺し合いや騙し討ち三昧が続くだろうから楽しみだね
今は好爺である時政がケダモノと化していくのは今年の大きな楽しみでもある
543: 2022/06/21(火) 10:54:18 ID:tWFOs09J(4/5)調 AAS
>>539
そんな気遣いが出来るなら、何故、ここでやらないのか?あなたがどれだけここの人達に迷惑をかけてると思ってるんだ?妄想キャスティングしたり、長々と妄想台詞を書いたり、すぐに過去大河の例を出してきたり…。あなたの悪行は数えたら切りが無い程あるんだよ。
迷惑やマナーなんて言葉を知ってるなら、ここでもそれを適用して欲しいもんだな。
544
(1): 2022/06/21(火) 10:57:20 ID:KRJxCVpc(2/2)調 AAS
巴御前役の秋元さんは結構前だけど、くしくもモーツァルト役が山本耕史 妻のコンスタンツェ役が秋元才加でミュージカルをやったんだよね
この人は確かアイドルグループの出身だけど歌はすごく上手かった
545: 2022/06/21(火) 10:58:59 ID:2ORpDLlN(1/3)調 AAS
朝ドラは女の領域、大河は男の領域
朝ドラスレに行くってのは女性専用車両に行くようなもんだろ
迷惑行為を誘発する様に唆すような行為は牧の方でもあるまいしよした方がいい

もし巴が90歳とかまで生きるなら流石に秋元才賀では役者不足だろうな
比企尼に次ぐ北条憎しみ婆となるなら晩年の巴は新配役の方がいい
大地真央とか十朱幸世が配役されたらかなりのサプライズだな
松平の清盛も退場してるし大地でも可能だろう
546: 2022/06/21(火) 11:00:00 ID:96TCfV1J(1)調 AAS
相変わらず爺は小池一夫的な世界観に毒されているな
547: 2022/06/21(火) 11:02:59 ID:2ORpDLlN(2/3)調 AAS
>>544
秋元才加は元は秋元グループだな
秋元系の秋元とか笑いを取りに来たのかは知らんが
彌十郎が野獣郎とか義高ではなく吉高(紫式部)呼び出して欲しいとかその手の言葉遊びかも知れんね
秋元系もほぼ毎年出てくるからな
去年も兼子に美賀に和宮、いだてんでも西郷どんでも出てきてた
旬のなら兎も角大抵は旬を大きく過ぎて劣化してから出てくるのもまた腹が立つが
麒麟のお市なんてほぼモブだし染谷に似てる秋元系の某若手メンバーにしても良かったのに
548: 2022/06/21(火) 11:07:30 ID:4R9+BfeM(1)調 AAS
ワッチョイでNG追放
549
(1): 2022/06/21(火) 11:11:26 ID:2ORpDLlN(3/3)調 AAS
言葉遊びと言えばジェームスが好きだったな
吉宗の名を綱吉から承る時も突如綱吉が綱吉の吉に政宗の宗とか言い出したのはジェームスの言葉遊びだね
ジェームスは台詞を過去の自分の大河から使い回したりして世界観の共通を感じる事が出来るのが何とも嬉しい
三作全部見た人間への隠し味要素的な仕掛けを入れてきてくれる
時代劇喜劇の才能は本当に抜群だったな
ジェームスが20年前にこの時代の鎌倉大河作ってたらと考えてしまう
頼朝死後から始まるような御家人騒動の大河作らせたら面白いのが出来るのだろうなあ
550: 2022/06/21(火) 11:13:02 ID:KOxp+azr(1/2)調 AAS
>>529
北条時宗は時宗が産まれる前の話からやってたからね
序盤はほぼ時頼が主役に描かれていた
初回で三浦が宝治合戦で滅びた
551: 2022/06/21(火) 11:23:43 ID:KOxp+azr(2/2)調 AAS
最終回はダイジェストだな
アバンで義時が死ぬ、オープニング直後に政子が義村恫喝、伊賀の方に言い掛かりで毒殺したと伊賀氏を滅ぼす
宝治合戦で光村が自分の顔を削りCGでゾンビのような演出で三浦が滅亡
1251年に老いぼれた巴御前が茶を啜りながら安らかに死にゆく
死にゆく命あれば産まれる命有りとそろりそろりと男子が北条家に誕生
552: 2022/06/21(火) 11:26:33 ID:YLE++DT+(1/3)調 AAS
北条時宗も再放送していいだろ
野郎も刑期終えて出てきた事だし吉宗琉球群像武蔵と共に封印解くべき
この大河終わったらこの続きとして見たい
宝治合戦がスタートみたいな物で少し空いてこの続きの時代だもんな
553: 2022/06/21(火) 11:34:26 ID:fR9lggTc(1)調 AAS
糞雑魚会津人のせいでBTSが1位をとったな
554: 2022/06/21(火) 11:37:42 ID:YLE++DT+(2/3)調 AAS
巴の最晩年が十朱幸世とかならかなり嬉しいな
再放送で次は時宗だったりして
555: 2022/06/21(火) 11:43:16 ID:YLE++DT+(3/3)調 AAS
十朱幸世は北政所と覚山尼しか大河出てない
そろそろ出てもいい頃かと思うし時宗へ繋げるなら大地真央よりも適役かもね
556
(1): 2022/06/21(火) 11:44:39 ID:6VEj2Eoe(1)調 AAS
まあ過去大河でも春日局が樹木希林だったり、独眼竜政宗がすまけいだったりするからな
557: 2022/06/21(火) 11:45:47 ID:oZMcnPL8(1/2)調 AAS
>>549
同意
558: 2022/06/21(火) 11:49:06 ID:Zt9fL9WQ(1/2)調 AAS
>>556
すまけいの政宗は胡散臭さ抜群で寧ろあの時代の政宗は渡辺謙より合ってる気がするが
若い野心剥き出しの政宗はそりゃ渡辺謙だろうけど
同じ葵で晩年の黒田如水とかもすまけいが演じたらハマったと思う

葵のような感じの鎌倉大河で頼朝死後からスタートして
時政りくが野心剥き出しで物語が始まり徹底的に汚い手を使って滅ぼし北条を盤石にしていく物語も見たいな
559: 2022/06/21(火) 11:53:09 ID:Zt9fL9WQ(2/2)調 AAS
時政がやたら切れ者的に描かれて野心剥き出しで比企を滅ぼし義時は情けない感じだが徐々に成長していく感じ
時政は権力に溺れて義時に追放される
まんま津川雅彦と西田敏行で画が浮かぶな
政子は当然岩下志麻が年齢的にも丁度いい
560
(2): 2022/06/21(火) 11:58:02 ID:muTKLBh2(1)調 AAS
和田義盛の妻となった巴と大姫のシーンええわあ
戸惑いながら悲劇の困ったちゃんwの大姫の相談に乗るとこ
あの顔、どっかで見たことあんなと思ったら、根岸季衣や!
ふぞろいの林檎たちとか、時代劇、2時間ドラマでワルな女役をよおしとったwギラギラしとる風貌
あれと、秋元才加はよお似とる
561
(1): 2022/06/21(火) 11:59:55 ID:1owZlMq5(1)調 AAS
義経のおかげで平家に勝てたのに粛清はないよな
法皇が義経手放さないなら会いに行って労ってやれば良かったのに
562: 2022/06/21(火) 12:06:18 ID:oZMcnPL8(2/2)調 AAS
>>560
同意
563
(1): 2022/06/21(火) 12:09:15 ID:y9GYHZgW(1)調 AAS
>>534
長生きはするもんだよね
高野山から元気帰って来てからはもうw
煽るだけ煽るじいさんになる
564
(1): 2022/06/21(火) 12:10:58 ID:kuRNDeuT(1/2)調 AAS
葵の配役で当て嵌めるとこんな感じか
読みたくない人間はスルーしなさい

北条義時・・西田敏行
北条政子・・岩下志麻
北条泰時・・尾上菊之助
北条時房・・寺泉憲
比奈・・・・菊池麻衣子
伊賀の方・・森口瑤子
源実朝・・・浜田学
源頼家・・・尾上辰之助

三浦義村・・林隆三
和田義盛・・苅谷俊介
畠山重忠・・西郷輝彦
仁田忠常・・渡辺いっけい
実衣・・・・波乃久里子
りく・・・・三林京子

比企能員・・江守徹 

比企尼・・・草笛光子
足立盛長・・石田太郎
大江広元・・神山繁
道・・・・・小川真由美
北条時政・・津川雅彦
565
(2): 2022/06/21(火) 12:13:22 ID:xcL8n7+I(5/5)調 AAS
>>474
あのね…知らないだろうけど、鎌倉殿の13人ノボリってのがコッチでは色んな場所で掲げられててね
真珠院にもそのノボリがあるわけだよ。激怒してたらそんなの掲げるか?
大河を嘘と怒るのは構わないが地元が激怒というなら証明してくれって話
とはいえ面倒くさいから終わりな
567: 2022/06/21(火) 12:28:52 ID:kuRNDeuT(2/2)調 AAS
>>565
じゃあ何故紀行で取り上げない
八重のホームグラウンドだぞ真珠院は
568: 2022/06/21(火) 12:32:21 ID:MFSLrR/H(1)調 AAS
善児『つまらない一日だったなぁと思う今日は、お前が生きたかった明日なのだ』(・ω・`)
569: 2022/06/21(火) 12:33:17 ID:I3qJQ2ky(1)調 AAS
このスレ内を 紀行 で検索してください
IDコロコロ江守爺のスレ汚し連投しか出てこないので
570: 2022/06/21(火) 12:33:32 ID:jE13MW+K(1)調 AAS
「憎しみ」野獣ケダモノ妖怪と書きまくってるのも江守爺ね
常に「江、武蔵、風林火山、葵、功名が辻、青天」など歴代大河5本ほどの同じシーンと同じ役者の連投して
「夜這い、肉食、強姦、慰み者、狼藉、ヒヒ爺」や殺しネタばかり大量連投してるの書いてるのも江守爺
IDを4レス以内に必ず変えるので元のIDには戻せない
571: 2022/06/21(火) 12:34:21 ID:l5BdKMVr(1)調 AAS
なんだ負け犬江守爺がまだキャンキャン吠えてんのかwww
お前はシッポまいて逃げたんだよ
何言っても無駄~w
572: 2022/06/21(火) 12:36:08 ID:Q2nQjeoZ(3/4)調 AAS
>>561
そこそこの活躍でなんとか平家に勝つくらいだったら喜ばれていたと思う
義経は勝ち過ぎたから警戒されてたね(義経勝利の報を聞いた頼朝のセリフ)
ただそれでも範頼も義経も頼朝に乏しい軍功があった分いずれ疎まれたかもしれない
もうひたすら身を引くしか生き残れない
義経は奥州藤原氏との件で頼朝との関係は破綻するね
って思っていたらあれこれ言いがかりつけられて結局殺された範頼さんorz
573
(2): 2022/06/21(火) 12:38:04 ID:CK0ImyUR(1/3)調 AAS
まあこの時代は実際野獣達の争いだからな
その中でも時政は一層ケダモノだったわけで
574
(1): 2022/06/21(火) 12:38:46 ID:LT0/X0Ng(2/2)調 AAS
まあ範頼の子孫は存続してるから
575: 2022/06/21(火) 12:42:21 ID:ATYY6xZ0(1)調 AAS
NGワードはケダモノと紀行でいいかな
576
(1): 2022/06/21(火) 12:49:11 ID:CK0ImyUR(2/3)調 AAS
比企能員騙し討ちに関してはりくが入れる感じだろうか
全成の頼家呪詛なんかは時政が頼むような感じに描かれるからその辺りも多少黒さの片鱗を見せてくるのだろう
577
(1): 2022/06/21(火) 12:52:03 ID:fBiOVhDC(1)調 AAS
あの、おとぼけおじさんの時政が鬼になるとは想像できないなぁ
578
(1): 2022/06/21(火) 12:54:01 ID:CK0ImyUR(3/3)調 AAS
でも彌十郎の顔は相当悪人ヅラだからな
彌十郎を配役した時点で前半の好爺からの変貌有りきの脚本だろう
579
(2): 2022/06/21(火) 12:55:13 ID:qZRIIWSx(1/2)調 AAS
その時政が義時を涼しい顔して人を陥れる悪魔のような男と言い切る
義時はそんな感じだろうな
政子の影に隠れて淡々と冷酷な政治家のような
580: 2022/06/21(火) 12:56:52 ID:tWFOs09J(5/5)調 AAS
>>564
またやりやがったな、お前!読みたくない人間がいる=ここでやられては迷惑という図式がお前にはわからないのか。何でアク禁にならないんだろう?余程、管理人に気に入られてるか、もしくはアク禁にならないように抜け道を使ってるか。どちらにしても悪どい方法を使わなければ、規制やアク禁を回避し、傍若無人な振る舞いは出来ないだろうな。
581: 2022/06/21(火) 12:57:25 ID:ObgD9Hd4(1/2)調 AAS
>>560
巴が大姫に微笑みかけるのよかったね
大姫は巴が義仲に惚れてたこと知らなかったわけだからね
582
(2): 2022/06/21(火) 12:57:38 ID:qZRIIWSx(2/2)調 AAS
>>565
何で紀行で八重の伝承の発祥の地の真珠院が無視されてるんだ
21話では直ぐ裏手の願成就院が取り上げられて真珠院は完全無視とかどう考えてもおかしかろう
583: 2022/06/21(火) 12:58:32 ID:ObgD9Hd4(2/2)調 AAS
まああの急流じゃはしごあっても助けられないからな
584: 2022/06/21(火) 13:18:23 ID:1lOLZdwc(1)調 AAS
>>573
うるさいな
ケダモノ江守爺、少しは人間らしい生活をするために外出でもしてこい
585: 2022/06/21(火) 13:20:57 ID:ItKqQmAH(1)調 AAS
>573>576>578
>579>582
これもエモリ老害
馬鹿の一つ覚えで同じことしか書けない
脳味噌まで精子が詰まった老猿なので年中盛ってるが相手してくれる女もなく、風俗いく金もかい
586
(2): 2022/06/21(火) 13:21:27 ID:gi01ueGE(1)調 AAS
>>582
八重さんすぐいなくなるってなるとガッキーの出番はめちゃ少なくなるし、改編して出番が増えるようストーリーをミックスさせたりしてアレンジしたんだろう。おかげで大河初出演のガッキーが暫く見れて嬉しかった!
ガッキーファンに免じてゴメンと言うよ!もう八重も新垣結衣も出てこないし許してあげてください
587
(1): 2022/06/21(火) 13:36:14 ID:x13L2tEu(1)調 AAS
>>577
富士川の時みたいにうっかりで事が進むのでは?
588
(1): 2022/06/21(火) 13:40:24 ID:mpO7//0G(1/2)調 AAS
>>586
いや八重は入水自害か政子に殺され侍女諸共真珠が淵に叩き落とされるかだろ
新垣結衣は二役のそっくりさんで泰時産む、これでいい
そもそも叔母が産むとかドン引き
589: 2022/06/21(火) 13:40:24 ID:IDkQ0WLM(1)調 AAS
ハゲが三浦半島南下しててワロタ
590
(2): 2022/06/21(火) 13:41:08 ID:7U/PmGue(1)調 AAS
>>574
頼朝の兄弟で続いてるのは範頼と全成と坊門姫だけか?
591
(2): 2022/06/21(火) 13:41:23 ID:mpO7//0G(2/2)調 AAS
>>587
ケ ダモノになれない時政なら正直三谷は見限るわ
592: 2022/06/21(火) 13:56:25 ID:Sg3VTJnz(1/2)調 AAS
>>590土佐に希義の子孫を自称してるのが居る
593
(1): 2022/06/21(火) 13:58:11 ID:jfm1yI5E(1/3)調 AAS
>>586
そこで二役だよ
武田信玄の時の南野陽子とか春日局の若村麻由美なんかは
登場して直ぐに殺されたり自害したりして
別人のそっくりさんでヒロイン格の役柄だった
ちなみに南野陽子は八重に殺された
594: 2022/06/21(火) 13:58:40 ID:Yo7u+1zN(2/13)調 AAS
太平記で大地康雄がやってたのは範頼の子孫なんだっけ?
595
(1): 2022/06/21(火) 14:01:14 ID:jfm1yI5E(2/3)調 AAS
太平記の一色右馬助はオリキャラだったけど先祖は誰の設定だったっけか
確か北条に一族皆殺しにされた設定だったな
オリキャラと言っても吉川英治の原作オリキャラだから又八とかお通みたいなもん
駒とかとは一線を画す
596: 2022/06/21(火) 14:02:22 ID:Sg3VTJnz(2/2)調 AAS
義円の子孫も尾張で自称してるのが居るな
597
(1): 2022/06/21(火) 14:02:42 ID:jfm1yI5E(3/3)調 AAS
八重に殺されたおここ
八重が小次郎の前で自害する
八重が殺しまくる鶴ヶ城
八重が義村の前で流され死亡
598: 2022/06/21(火) 14:05:10 ID:PZWerJ/R(2/4)調 AAS
>>223
「世間話はここまで」と言って、あの後は「誰に会えばいいか、何をしたら良いか」指南したんでしょう。
甘い考えでこられても困るからビシッと釘指したけど、それに政子大姫か食いついてきたらちゃんと後ろ盾になったんじゃないかな。
599
(1): 2022/06/21(火) 14:05:44 ID:ABuAav9i(1)調 AAS
>>588>591
いつまで入水自殺と喚いてるんだよ
小学生以下の知能指数だな
見限る見限ると毎年300レス以上書いて、いつ見限るんだ
江守爺さっさと死ね
600: 2022/06/21(火) 14:06:35 ID:cCLCrrXX(1/4)調 AAS
右馬助は足利配下だからな
今回の鶴丸も泰時配下なら別に問題ない
主役とは別パートで庶民だの盗賊だなの視点で動くオリキャラは邪魔になる
601: 2022/06/21(火) 14:07:03 ID:TOq18W5r(1)調 AAS
>591
>593
>595
>597
ID変えるなエモリ地獄に落ちろ
602
(2): 2022/06/21(火) 14:08:42 ID:cCLCrrXX(2/4)調 AAS
>>599
八重は入水自殺した人物として有名だからね
八重の本拠地は真珠院
真珠ヶ淵に身投げして付き添った6人の侍女も次々と身投げした
真珠院にその石碑がある
紀 行で真珠院を取り上げないのはNHKが疾しい捏造してる自覚があるかあるいわ真珠院が取材拒否してるかどちらかだな
603
(3): 2022/06/21(火) 14:15:50 ID:PZWerJ/R(3/4)調 AAS
>>534
子役で出た、体も態度も大きいあの少年が景盛だよね。なんか衝撃だったw
604
(1): 2022/06/21(火) 14:19:57 ID:cCLCrrXX(3/4)調 AAS
>>484
八重姫御堂ってのも有り元々女の守り神
だから女の参拝客が多いけど大河で有名になったのだから増えるのは当然だな
とは言え真珠院としては紀 行でもスルーだしそもそも八重の勝手な創作で甥の筆下ろしして子を産むとか
歴史学者に頼み込み書き下ろし仮説まで出させての無茶苦茶な似非伝承をでっち上げ
八重姫はそれが真実だと言わんばかり最誓寺を紀行で義時妻は八重だの放映した
それを真珠院が怒らないと思う方がおかしいだろ
605
(1): 2022/06/21(火) 14:21:09 ID:cCLCrrXX(4/4)調 AAS
>>603
あの景盛の妻に頼家が横恋慕して嫁寄越せといや寄越しませんならば皆殺しじゃと暴れるんだものな
まあ成長したら美男子になってる可能性もあるけど
606: 2022/06/21(火) 14:23:23 ID:XC4XeKm8(1/2)調 AAS
>>603
実朝や政子に仕えて重宝されるんだよね
政子には命助けられたりするからなあ
607: 2022/06/21(火) 14:25:29 ID:v+ixapHy(1)調 AAS
入水自殺・真珠院と書くのは全てエモリ
マルチポストでエモリの回線をアク禁通報しますね
>>602>604>605でまたID変えるでしょうし、回線自体を潰して追放するしかない
608: 2022/06/21(火) 14:25:29 ID:xO35pPNY(3/3)調 AAS
江守がNG避けに姑息に空白とか入れてくるのうぜえ
そこまでして自分のキモ妄想を読ませたいの頭おかしい
609: 2022/06/21(火) 14:38:57 ID:kFxMr7tv(1)調 AAS
>>590
マジ?
それは知らなかった
ちょっと勉強してくるわ
610
(1): 2022/06/21(火) 14:39:35 ID:s76nQONn(1)調 AAS
入水自殺ー紀行ー真珠院という同一マルチが1日で20レスあるのでアク禁通報できるね
611: 2022/06/21(火) 14:46:46 ID:6x3S+sVW(1/3)調 AAS
>>610
通報できるなら良かった。
612
(2): 2022/06/21(火) 14:49:29 ID:XC4XeKm8(2/2)調 AAS
紀行の話10回したらアク禁か
そりゃ怖いな

でも紀行で本来八重絡みの話で一番取り上げなければならないのは真 珠院だからね
そこをスルーは流石に違和感強すぎる
613: 2022/06/21(火) 14:55:15 ID:P6plfyxn(1)調 AAS
頼家は13人合議始まった時には既に暴君化
614
(1): 2022/06/21(火) 14:55:50 ID:JVjGB/VN(4/17)調 AAS
>>602
伝承の人物に本拠地もクソもあるか(笑)
入水伝説も最誓寺の縁起も相馬師常と結婚したのもみんな八重姫の伝承だよ
どれを採用してドラマにするかは制作者の自由。
拘っているのはお前だけだ江守
615
(1): 2022/06/21(火) 14:59:11 ID:JVjGB/VN(5/17)調 AAS
>>612
今回の大河ドラマに入水伝説はなんの関係もない。
むしろ紀行に流す方が違和感があり、真珠院から金でも流れたのかと疑われる。
616
(2): 2022/06/21(火) 14:59:30 ID:uFC7MR0P(1/2)調 AAS
>>614
最誓寺は似非伝承ですらないからなただ勝手に縁起に書いてるだけ
八重の伝承は入水だけだよ
本拠地と言うか八重の伝説は真珠院だからね
巨人で言うところの東京ドーム
最誓寺はどっかの地方球場がうちが本当の巨人の本拠地と言い張ってるだけのレベル
617
(1): 2022/06/21(火) 15:01:23 ID:uFC7MR0P(2/2)調 AAS
>>615
八重関連の祭りをやってるのは真珠院の八重姫祭りだけなのだけどね
その真珠院をスルーするのはおかしいだろ
最誓寺の義時を筆下ろししたとか落書きレベルの縁起をあたかも事実かのように捏造放映した紀行
618
(1): 2022/06/21(火) 15:02:05 ID:dfmnz6jp(1/2)調 AAS
最誓寺ネタって結論出なくて延々と続くよねw
619
(1): 2022/06/21(火) 15:02:25 ID:+dKAAjPe(1/2)調 AAS
紀行で真珠院を放送してしまうと
ドラマは嘘つきだって思われるからスルーせざるを得ないんだろ
620
(2): 2022/06/21(火) 15:02:51 ID:+dKAAjPe(2/2)調 AAS
>>618
寺の関係者が混じってるのだろうね
621
(3): 2022/06/21(火) 15:04:47 ID:xO5rFKhC(1)調 AAS
そもそも三谷が八重をヒロインにしたい
義時の妻となり泰時を産んだ設定にしたいので
何かいい学説はないかと坂井に頼んで書き下ろし的にその仮説を出してもらったのが今回の経緯

これってはっきり言って大問題じゃないのか?
622: 2022/06/21(火) 15:14:37 ID:wHW1M4WV(1/2)調 AAS
何が?
623
(1): 2022/06/21(火) 15:16:29 ID:M5AH8amR(1)調 AAS
>>621坂井が頼りなさ過ぎ
624
(1): 2022/06/21(火) 15:18:38 ID:JVjGB/VN(6/17)調 AAS
>>621
ソースもないデマを真実の様に話すな江守
625
(1): 2022/06/21(火) 15:20:00 ID:dT8Oj4aw(1/2)調 AAS
>>623 NHKのお抱えで何でもやってくれる学者なんだろうな しかしとんでも歴史論出した自覚はあるので敢えて学説ではなく仮説にしている 下手したら学者生命にも関わるおかしな歴史論との自覚があるから仮説として逃げ道を作ったのだな
626
(2): 2022/06/21(火) 15:20:43 ID:dT8Oj4aw(2/2)調 AAS
>>624
これは本当だよ
調べればその記事かなんか出てくるよ
627
(1): 2022/06/21(火) 15:20:48 ID:JVjGB/VN(7/17)調 AAS
>>616
既に八重姫伝承としてWIKIに掲載されているからお前が何を言おうが無駄だ江守
628
(2): 2022/06/21(火) 15:22:09 ID:kEkdh3X4(1/2)調 AAS
>>627
wikiは誰でも書けるからな
最誓寺関係者なのか知らんがそこまでして義時が建てた寺と言い張る捏造工作するのか
もう最誓寺は義時は無関係の寺とめくられてるので今沙良必死に捏造工作しても無駄だぞ
629: 2022/06/21(火) 15:22:36 ID:JVjGB/VN(8/17)調 AAS
>>626
それはお前の頭の中の妄想記事だろ江守
630
(1): 2022/06/21(火) 15:22:56 ID:kEkdh3X4(2/2)調 AAS
取り敢えず最誓寺真珠院議論は荒れるからもう終わり
これ以上話したい人間は他のスレでやってくれ

この書き込みにて本日の議論は打ち止め
631: 2022/06/21(火) 15:23:54 ID:JVjGB/VN(9/17)調 AAS
>>628
それはお前の頭の中の結論だ
妄想を話すな江守
632
(1): 2022/06/21(火) 15:23:55 ID:dfmnz6jp(2/2)調 AAS
>>620
神護寺が伝源頼朝像は絶対頼朝公だー!って言ってるのと同じ?
633
(1): 2022/06/21(火) 15:24:32 ID:tPp+BHp2(1)調 AAS
>>632
多分そんな感じ
634: 2022/06/21(火) 15:26:16 ID:JVjGB/VN(10/17)調 AAS
>>633
ID変えてまで自己弁護は見苦しいぞ江守
1-
あと 368 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ アボンOFF

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s