[過去ログ] 【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part120 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
316: 2022/06/20(月) 22:03:32 ID:vbdZlekq(3/3)調 AAS
アンチとジジイの熱いコラボ開催中
317: 2022/06/20(月) 22:03:52 ID:7dAjRFxu(1)調 AAS
イタココントで和まされ、ひょっとして蒲殿フェードアウトで生き延びるルートなんかた一瞬油断した自分が甘かったわ…
318
(1): 2022/06/20(月) 22:05:04 ID:oypMBBMy(24/32)調 AAS
>>310
まあこの人は会話になるけど見たいのはグロテスクだし
こういう人とIDコロコロくんみたいな会話にならないの向けなんだね
319
(1): 2022/06/20(月) 22:06:38 ID:H9E3UIJu(1/3)調 AAS
>>315
そうかね
陰湿で野蛮はこの鎌倉大河の醍醐味ではないかね
寧ろ大河は暗くていいから悲惨な非日常の展開を愉しむ物かと
去年も暗殺シーンはやたら好評で天狗党の乱のような陰鬱な展開を望む声も多かった
今年も今まで一番盛り上がったのは広常暗殺だったりするしやはりそういう陰鬱な雰囲気こそ大河ファンは喜ぶのでは
320
(1): 2022/06/20(月) 22:09:03 ID:H9E3UIJu(2/3)調 AAS
>>318
グロが見たいと言うか描くべきを描いて欲しい感じかな
やはり子供が殺されるのとかをカットしがちだがやはりそういう部分も描いてこそだとは思う
一幡も容赦なく義時が成敗させるが子供の亡骸までは出さなくてもいいが悲鳴とか血が飛び散るくらいの演出は欲しいかな
321
(1): 2022/06/20(月) 22:09:22 ID:oypMBBMy(25/32)調 AAS
昨今のNHKと三谷には歴史人物への敬意がない
自分たちの勝手な政治的思想や妄想で人物像を歪め貶め
身内であり弱者の役者に脚本をフォローさせて歴史人物的には何の救いにもなってない
それなら歴史や歴史人物を利用せず全部オリジナルでやればいい
歴史創作としてやってはいけないものを全部やってると思うんだよな
322
(2): 2022/06/20(月) 22:10:10 ID:H9E3UIJu(3/3)調 AAS
>>321
歴史人物に敬意がないは同意
祐親にせよ範頼にせよ訳のわからん暗殺者が殺してしまうってのは首を傾げざるを得ない
323: 2022/06/20(月) 22:12:07 ID:X6USO5ZM(1)調 AAS
>>295>304
>309>310
>319>320>322

直近でIDを3 度変えてるのもエモリ
要約すると被虐性癖でロリコンで死体愛好家の自分のオナネタ提供の為に
エログロ大河を作れと連投してるだけ
324
(1): 2022/06/20(月) 22:13:01 ID:6Xc4RKkb(3/5)調 AAS
まあ今作は演技上手い役者が揃っているからあまり違和感なく見れる
伊藤祐清の役者くらいかな?気取った演技してるつもりなのか武将らしくない棒演技だったのは
325
(1): 2022/06/20(月) 22:13:09 ID:/jL2XuaV(1/4)調 AAS
あのジジイと会話になるって時点で自分がヤバいと証明してることに気付けないのが狂信的なアンチである
326
(1): 2022/06/20(月) 22:15:23 ID:sUFOZhsJ(2/2)調 AAS
ID:oypMBBMy
なにこいつ怖いんだけど…
327
(1): 2022/06/20(月) 22:15:29 ID:Thr41+UI(3/3)調 AAS
>>325
まあ、去年の天狗党みたいに
アレが霞むレベルの公式(史実)が異常、って事もたまにはあるが
328
(1): 2022/06/20(月) 22:15:33 ID:1Ke6LYZC(1/2)調 AAS
>>324
祐清役はそんなに出番がなかったがあまり武将的な演技ではなかったな
しかし宗時の首に祈るシーンは中々良かった
来世では金玉を握られるような関係に生まれ変われる事を祈ろう
329
(5): 2022/06/20(月) 22:15:35 ID:b2vm/Ymt(1/3)調 AAS
庶民とか街を背景とか賑やかしでもう少し描いてくれんかな
屋敷の外にも色んな人が生きてるんだから
330
(2): 2022/06/20(月) 22:16:43 ID:1Ke6LYZC(2/2)調 AAS
>>329
乱取りとか略奪とか描く訳でもないならそんなに必要はないのでは
331
(1): 2022/06/20(月) 22:18:13 ID:b2vm/Ymt(2/3)調 AAS
>>330
話に必要かどうかじゃないんですよ
332
(1): 2022/06/20(月) 22:18:59 ID:oypMBBMy(26/32)調 AAS
>>322
歴史人物の死に様が三谷的、作品的に要らなくなったから
どうでもいいのにどうでもいい始末させてるとしか見えない
それ以外は新撰組!でやったのの自分でやってる2次創作みたいなもん
これからもどの人物にもずっとそうだろう

歴史だから元々の流れは存在してオリジナルで考えるよりはるかに楽だし
才能さえ有ればいくらでも面白くできるし知らない人物を有名にも人気にもできるが
あの訳のわからん暗殺者の存在も描き方も面白くも何ともないし不快でしかないわな
333
(1): 2022/06/20(月) 22:20:29 ID:INekUM0r(1/3)調 AAS
>>331
それは分かるが撮影の予算とか感染症対策とかで難しいのだろう
庶民まで描くのまで手が回らないのだろ
略奪したり女狼藉したりする場面以外では出さないのでは
そもそも木曽勢の乱妨狼藉三昧ですら軽く触れた程度だし今年の大河ではまともに描かない方針だろうな
334: 2022/06/20(月) 22:20:51 ID:igYCJcB+(1/2)調 AAS
時代描くのに庶民の存在も必要ってのはわかる
でも街の描写なんかやるとめちゃくちゃ金かかるし
目立たせすぎると駒になりかねないからな
335: 2022/06/20(月) 22:20:59 ID:/jL2XuaV(2/4)調 AAS
>>329
鎌倉時代研究で1番手が届いていないのが庶民研究やからなあ
構造変化の混乱期でとにかく資料不足
336
(2): 2022/06/20(月) 22:22:09 ID:Efel1jjI(3/7)調 AAS
>>329
面白い視点だな。確かに鎌倉殿って意外とないかもね。御家人ばかりだ
大河って通例として庶民入れること多いよね
337: 2022/06/20(月) 22:22:17 ID:oypMBBMy(27/32)調 AAS
>>326
異常なのはお前と妄想でレス抜き出してるのと会話にならないIDコロコロだわ

>>327
お前会話にならない言われたからまたそっくりそのままパクってるのか
ジジイとか妄想レスするお前と会話になるのがいたら自演くらいだろ
338
(3): 2022/06/20(月) 22:23:55 ID:INekUM0r(2/3)調 AAS
>>332
善児の描き方は確かに不快だし面白くはないな
今後あの少女が善児の慰み者を経て魂が完全に死んでサイコ女として暗躍するようではあるが
その描き方がどうなるかは少し楽しみではある
女が女を殺す描写とかは嫌いではない
八重の存在なんかは明らかにこれから比奈が出てくるから雑に殺しました的な雰囲気感じたな
そもそも八重を泰時産ませたりしたのも意味不明
それこそ伝承通りに入水自殺させて新垣の二役のそっくりさんの別人で泰時産ませる設定にするべきだった
地元では八重の入水伝承が有り難がられているのに一転甥の筆下ろしをした女に貶められてしまい激怒している
339
(1): 2022/06/20(月) 22:26:35 ID:INekUM0r(3/3)調 AAS
>>336
庶民目線とか入れて滅茶苦茶にされた戦国大河が2年前にあった訳だが
庶民が出しゃばると大河は崩壊する
340
(2): 2022/06/20(月) 22:26:43 ID:wQ0zqVvO(2/7)調 AAS
犬追物・闘犬・田楽とかも北条高時の時代だしな
少し見てみたい肝酢
341
(1): 2022/06/20(月) 22:27:31 ID:YwYu9tjg(1/4)調 AAS
>>340
尊氏が闘犬に襲われるシーンが初回にあったな
342: 2022/06/20(月) 22:27:48 ID:/jL2XuaV(3/4)調 AAS
>>336
鎌倉殿に限らず平安末期から鎌倉初期にかけての時代は庶民を描きにくい
なにしろ日本中が荘園で細切れにされていった時代だから資料が残らない
343
(1): 2022/06/20(月) 22:29:30 ID:Efel1jjI(4/7)調 AAS
>>339
ありゃ庶民が主役になっちまったからなw 同じ三谷大河でも真田丸は別に出しゃばってなかったし
そこまでひどくなかったよな。
344: 2022/06/20(月) 22:29:38 ID:YwYu9tjg(2/4)調 AAS
庶民だとほぼオリキャラになるし
庶民目線で歴史や史実と無関係な便利屋的な人物に描かれて糞展開になるのが目に見えてるからな
駒は別格としても龍雲丸とか火消しとか宣教師とか全く面白くなかった
345: 2022/06/20(月) 22:31:02 ID:MK2Iqyzd(3/4)調 AAS
>>221
そのカタストロフィがあるとすれば実朝暗殺。
あれは実朝は本命ではなく義時が本命だったとか。
刺客はもちろん公暁と善児。
じゃあ黒幕は?
そりゃ後鳥羽と・・・・・
346
(1): 2022/06/20(月) 22:31:10 ID:DGlgGWhu(1/2)調 AAS
あの方は中盤には庶民でもなかったのでは
347: 2022/06/20(月) 22:31:36 ID:et41FGHW(1)調 AAS
>>328>330>333>338>369のように

「中々、乱取り、狼藉、慰み者、入水自殺、筆おろし」と連呼するのも江守爺の特徴
348
(1): 2022/06/20(月) 22:31:41 ID:YwYu9tjg(3/4)調 AAS
>>343
麒麟は池畑な
真田丸はきりがうざくはあったが駒よりは断然マシだな
庶民と言わずとも盗賊とかも正直つまらないだけだしな
オリキャラやたらと推してくるのはガイド本売りたいが為のNHKの意向を感じてしまう
349
(1): 2022/06/20(月) 22:32:09 ID:oypMBBMy(28/32)調 AAS
>>338
もう全部が敬意がないと言えばそうだが
八重の描き方も歴史人物にも八重を好きな人にも無礼だと感じたなあ
頼朝の前カノとしか伝わってないのをあんな扱いにする理由がない
外国でも観られるのになぜ主役に絡めてそんな史実が皆無で
血筋的にも年齢的にも無理としか言えないただの捏造創作にするのか
ただの三谷の趣味や制作やキャストの都合で大幅に歴史を歪めるなよ
オリジナルでやれよ
350
(1): 2022/06/20(月) 22:32:27 ID:Efel1jjI(5/7)調 AAS
>>348
池端なのは知ってる。みんな期待していたからショック大きかったよね
351: 2022/06/20(月) 22:32:59 ID:YwYu9tjg(4/4)調 AAS
>>346
確かにいつの間にか豪商になって将軍の愛妾のような感じになってたな
今年で言ったら丹後局みたいな感じかも
大名とか相手に上から目線で説教したり
352: 2022/06/20(月) 22:33:00 ID:/jL2XuaV(4/4)調 AAS
庶民を題材にするなら飛鳥奈良時代を舞台に防人とかを描いた方がリアリティあるレベルでこの時代は庶民が描きにくい
353
(1): 2022/06/20(月) 22:33:31 ID:wQ0zqVvO(3/7)調 AAS
>>341
あったなー。3年前の日曜早朝が思い出される

鎌倉殿の庶民だと、八重の幼稚園かな
孤児がいっぱいいるだけだけど・・
354
(1): 2022/06/20(月) 22:34:54 ID:MK2Iqyzd(4/4)調 AAS
>>350
あんだけスケジュールグッチャグチャにされたら。
てか池端俊策は全部書いてないし。
355
(2): 2022/06/20(月) 22:36:23 ID:4oX4A1Aw(1/3)調 AAS
>>349
三谷が八重をヒロインに描きたいと歴史学者の坂井に八重と義時が夫婦になった学説を出してくれとか頼んだらしいからな
大河に合わせて坂井がとんでも理論なので学説ではなく仮説として発表した
これはっきり言ってかなりの大問題だろ
紀行まで巻き込んで義時の妻になった八重が云々とか説明入れたりしてるし
八重の入水伝説で有名な真珠院に関しては今回の捏造と都合が悪いので完全スルー
八重に対してや八重の伝説を有難がっている地元に対してもとんだ侮辱行為だろ
356
(1): 2022/06/20(月) 22:37:10 ID:6Erd4UGa(1/2)調 AAS
>>340
犬追物は花の乱で
357
(1): 2022/06/20(月) 22:37:12 ID:Efel1jjI(6/7)調 AAS
>>354
うん、知ってるw 複数で書いてたもんね。でも池端の名前でみんな期待してたのは事実でしょう
太平記がよかったからな
358
(3): 2022/06/20(月) 22:37:47 ID:4oX4A1Aw(2/3)調 AAS
>>353
あの孤児らが今後どうなるかだな
鶴丸は泰時の配下として活躍するようだが最後は泰時庇って八重の事を謝って死にゆく感じなんだろうとは思う
359
(2): 2022/06/20(月) 22:38:00 ID:oypMBBMy(29/32)調 AAS
平成以降か?NHKドラマはNHK側の政治的意図や圧力が強すぎて
能力ある脚本家ほどNHKでは描くべきではないし
池端俊策や大石しずかや今の三谷のように才能はないが従順なのが重宝がられる
歴史人物だろうと庶民だろうと誰を描いても敬意がなく出来が悪い
360
(3): 2022/06/20(月) 22:39:30 ID:4oX4A1Aw(3/3)調 AAS
>>357
太平記は良かったけどオリキャラは変な奴居たけどね
麒麟でも駒ではなく東庵をヒヒ爺に描いて随天並みの狂ったキャラとして描くなら有りだったとは言われてた
柄本明あたりを配役して
361
(1): 2022/06/20(月) 22:40:48 ID:Efel1jjI(7/7)調 AAS
>>360
ましらの石とかか?w
362
(3): 2022/06/20(月) 22:41:05 ID:x5We6bX6(1/4)調 AAS
>>359
歴史人物への敬意のなさは今年に関しても散々議論されてるな
祐親は自害したの言い伝え通りに武士として死に様を魅せるべきだったのを
善児の不意打ち殺しにしたのは怒りすら湧いた
363
(1): 2022/06/20(月) 22:41:47 ID:x5We6bX6(2/4)調 AAS
>>361
樋口可南子軍団は基本要らなかったな
宮沢りえは良かったけど
364: 2022/06/20(月) 22:42:12 ID:b2vm/Ymt(3/3)調 AAS
人間ドラマとしてはとても面白い
エピソードの解釈、心理の伏線面白い
ただ心理
個人的にはとても集中して見れるけど人の駆け引きばかりで気疲れするときがあるよ

資料不足、コロナ、予算の厳しさはその通りなんだと思います
365
(1): 2022/06/20(月) 22:43:21 ID:x5We6bX6(3/4)調 AAS
鶴丸以外の八重の孤児院は何らかのイベントで皆殺しにって可能性あるな
みなしご皆殺しと笑いを取りにくるわけではないだろうが何となく悲劇要員の匂いはする
直虎の龍雲党は堀川皆殺し要員だったし
366
(1): 2022/06/20(月) 22:43:46 ID:6Xc4RKkb(4/5)調 AAS
麒麟の東庵とか存在云々より演技が酷すぎて引いた
鶴太郎も酷かったがなんかあの頃のドラマって半沢の影響でくどい演技をするのが勝ちみたいな流れあったよな
367: 2022/06/20(月) 22:44:20 ID:ftQFmYtl(2/2)調 AAS
三谷はストーリーのためにキャラを動かすところがあるからキャラが薄っぺらい印象はある
368
(1): 2022/06/20(月) 22:44:44 ID:Qr/IpvMy(1)調 AAS
>>358
死ぬなら和田合戦か承久の乱だろうな
最後まで残るなら今はオリキャラだが平盛綱か金窪行親に昇格するんじゃね?
二人とも正確な出生わかってないし
369
(2): 2022/06/20(月) 22:45:07 ID:oypMBBMy(30/32)調 AAS
>>360
太平記評価の声があったが太平記も正直微妙だったな
役者は所々良かったが勿体無いと感じた
あの脚本家が評価される理由が謎だ

>>355
三谷の願望に学者も駆り出して捏造ゴリ押しかよ
歴史人物にも土地にも敬意を払わないにも程があるな
NHKは歴史物扱う資格なし
370: 2022/06/20(月) 22:45:08 ID:jdm5fGQy(1)調 AAS
八重孤児院の子供たちはよそのお家に貰われてってもう終わりでしょう
鶴丸だけは小四郎が金剛と一緒に育てたって設定なのかな?他の御家人の家で育てられたのかな?
371
(1): 2022/06/20(月) 22:45:40 ID:igYCJcB+(2/2)調 AAS
よくわからんがそんなに八重にこだわるというのは
そこまでして頼朝と女を取り合う義時というのがやりたかったのか?
372
(1): 2022/06/20(月) 22:45:45 ID:x5We6bX6(4/4)調 AAS
>>366
半沢とは違い滑ってたけどね
柄本明が東庵で帰蝶強姦したりして信長に追われ
日本中逃げ回りその行く先々でも狼藉したり強盗したりするような展開ならもう少しマシだったとは思うが
最期は磔処刑だろうけど
373
(2): 2022/06/20(月) 22:47:50 ID:DGlgGWhu(2/2)調 AAS
そういや孤児達は政子が餅を差し入れして以来出てこないな
374
(2): 2022/06/20(月) 22:48:43 ID:wQ0zqVvO(4/7)調 AAS
>>356
花の乱であったんか・・1994年かー。うーん、やんちゃしててテレビ見てない頃だわw

>>358
鶴丸は156cmだっけ?前にスレで見たな
どうしても千鶴丸を意識してしまうオリキャラ(?)だなぁ~
375: 2022/06/20(月) 22:49:16 ID:ehdosKar(1)調 AAS
郷村や惣村ができる前の農村?の様子が想像しにくい。
やはり血縁中心のこじんまりとした小屋が点在する感じなのかな。
376: 2022/06/20(月) 22:49:40 ID:Ei5pk1K7(1)調 AAS
>355
>358
>360
>362
>363
>365
>372
いつまで入水自殺を見せろと叫んでるんだね
鎌倉殿スレでそれを書くのは2千回はゆうに超えてるからな
柄本明柄本明、半沢、皆殺しとどの大河スレでも書き続け、○○要員と連投
エモリ恥を知れ
377
(3): 2022/06/20(月) 22:49:51 ID:5ygNvCP8(1/3)調 AAS
>>371
多分そうなんだろうね
比奈に関してもそんな感じだったし

>>369
時代考証の歴史学者もそうだし紀行まで巻き込んで捏造してくるからな
何の根拠もないのを紀行使ってあたかも史実の如く
本来八重の伝説として残ってる真珠院に関しては今回の大河の設定とは全く違う入水自殺なので完全にスルー
この前の紀行で紹介されていた願成就院の直ぐ裏手が真珠院なのに完全に無視された
八重を取り上げるならまず真っ先に真珠院が紹介されるべきを今回のドラマの設定だと都合悪いから完全に封殺されて地元は激怒してる
そこの寺では八重姫まつりも開催されたりしてるのに
378
(2): 2022/06/20(月) 22:51:38 ID:5ygNvCP8(2/3)調 AAS
>>373
まさか餅食って全滅とか

それはないだろうけど引き取られても中国残留孤児みたいに孤児同士結託して暗躍とかは有り得ない話ではない
その孤児軍団が何らかの悲劇に見舞われ全滅とかは有るかも
379
(1): 2022/06/20(月) 22:51:46 ID:oypMBBMy(31/32)調 AAS
>>362
去年の大河もだがNHKは図に乗りすぎてるんだよな
去年の大河の信者の発言で引いたのはこのドラマが一番史実に近いって奴な
今年のも義経の描き方というか全部の描写でそんな勘違いしてそうだし
それは関わる学者の勘違いでもあるんだろう
史実にカケラもない捏造してるのにそんな勘違いする理由がわからんが
歴史や歴史人物への敬意がなく謙虚さがない奴が歴史物を作ってはいけないと思うわ
380: 2022/06/20(月) 22:51:59 ID:N/ibCuiu(1)調 AAS
>>377>378も江守爺
平均22時半過ぎには寝るのに今日はしつこいな
こいつ以外に入水自殺と書くやつは大河スレにいない
381
(1): 2022/06/20(月) 22:52:26 ID:5ygNvCP8(3/3)調 AAS
>>374
鶴丸の本役ももう出てきてたよ
382: 2022/06/20(月) 22:53:10 ID:nB3rJ0Mc(1)調 AAS
>>378
そんな脇の脇の脇の話やるわけないじゃん
本筋すら端折ってるのに
383: 2022/06/20(月) 22:53:52 ID:YvLZ6kOp(1)調 AAS
>>379
スレ潰しエモリにレス恵んでやらなくていいぞ
好みの死に方じゃないからズリネタに出来ないと発狂してるだけのガイジなので
384: 2022/06/20(月) 22:54:09 ID:L248A6oP(1/8)調 AAS
>>359
渋沢に関してはそれは感じた
385: 2022/06/20(月) 22:55:54 ID:5b4fQ2zh(1)調 AAS
お客さんのアンチがジジイのデマを真に受けてて草
386
(1): 2022/06/20(月) 22:56:17 ID:L248A6oP(2/8)調 AAS
>>362
それはさ
おそらく御都合主義でストーリー上まだ純粋に無垢な人物でないとダメなキャストをまもるためのキャラだから
387: 2022/06/20(月) 22:58:46 ID:JITUB/01(1)調 AAS
坂井の仮説は2021年発表だし、
この大河に合わせた書き下ろしだよ。
388: 2022/06/20(月) 22:58:51 ID:wQ0zqVvO(5/7)調 AAS
>>381
マジカ!見落としてたわ。録画見直してみる。
ついでに調べたらきづき155cmね。訂正しとく
389
(1): 2022/06/20(月) 22:59:38 ID:BuKkze+l(1)調 AAS
>>373
あの時引き取ってくれる家を探してるって言ってたから決まったんだろう
巻狩りの時には数日間家を空けてたわけだし元気に仕事復帰してたから解決してたんじゃない?
390
(2): 2022/06/20(月) 23:01:16 ID:6Xc4RKkb(5/5)調 AAS
>>386
たしかに「じっさまは立派な最後だった」と義時が思うより「なぜ?誰に?何のために?」と思わせた方がその後の話面白くなりそうだもんな
391: 2022/06/20(月) 23:01:24 ID:L248A6oP(3/8)調 AAS
無垢は間違いか
垢まみれなのに好い人としないといけない人々に訂正
392: 2022/06/20(月) 23:01:33 ID:6Erd4UGa(2/2)調 AAS
>>374
兄の足利義勝が馬から落ちて死亡
誘った義政が母重子にお前が死ねばよかったってトラウマ植えつけられる
花の乱序盤からしんどかったw
393: 2022/06/20(月) 23:02:00 ID:L248A6oP(4/8)調 AAS
>>390
それな
確かに言う通りDEATH!
394: 2022/06/20(月) 23:04:57 ID:nnak7vPi(2/2)調 AAS
>>389
身元不確かな鶴丸をどさくさ紛れに義時の家に送り込むためだけの設定だからね
395
(1): 2022/06/20(月) 23:06:18 ID:oypMBBMy(32/32)調 AAS
>>390
面白くもならないし面白い話を作れないのはNHKと三谷の問題なんだから
歴史人物の扱いを捏造しそんな言い訳していいものじゃ無いんだよな

>>377
つまりNHKも三谷も八重や伊東祐親を描きたいんじゃなく
歴史人物の名前だけ使った捏造を垂れ流したい
しかもそれを史実のように騙そうとするという何重にも罪しかないんだわ
396
(1): 2022/06/20(月) 23:07:26 ID:L248A6oP(5/8)調 AAS
曽我の件
馬鹿じゃなきゃ時政は目的察してた筈
史実は分かってた筈
397: 2022/06/20(月) 23:09:21 ID:VX2krDgT(2/2)調 AAS
oypMBBMyさん他が自分の言いたいことを全て
言ってくれて感激してる
こんな酷いドラマ初めてだよ
キャストが可哀想過ぎる
勿論歴史人物も
398: 2022/06/20(月) 23:10:29 ID:L248A6oP(6/8)調 AAS
磨だいたい百姓の出であそこまでのスナイパーが居る筈ねえし
百姓は瞬発力由り持久力
399: 2022/06/20(月) 23:13:19 ID:L248A6oP(7/8)調 AAS
士族は瞬発力&持久力
400: 2022/06/20(月) 23:13:33 ID:kKOl0pgZ(1)調 AAS
昨夜や今朝は人が多くてレス流れるから1日250レスの大量連投が出来なかったんだな
江守爺ようやく寝たか
401: 2022/06/20(月) 23:21:09 ID:qMi1sMsO(1)調 AAS
頼朝にとっての平和を頼朝が作り守るために周囲が平和でなくなっていく
もっと頼家への親バカ推しで色々やるのかと思ってたけどそんなことはなかった
402
(1): 2022/06/20(月) 23:28:49 ID:L248A6oP(8/8)調 AAS
頼朝はただただ保身でしょ
403: 2022/06/20(月) 23:41:39 ID:ZgiAgSEr(1)調 AAS
>>329
光る君へを待て
404: 2022/06/20(月) 23:42:10 ID:6hySMGQx(2/3)調 AAS
貨幣経済なんて無いからね
物々交換
ナスやウリを作って服や魚と替える
そんな世界
405
(2): 2022/06/20(月) 23:42:11 ID:9IUTvmd5(1)調 AAS
鈴木京香がまじいい演技してるな
ガラシャ様を演じたのは何年前だったか
また出番があるといいな
406: 2022/06/20(月) 23:42:46 ID:wQ0zqVvO(6/7)調 AAS
吾妻鑑の消失部分に入ったな?みたいなレスを見かけたが
こっから三谷の真骨頂なのかもしれない

まずは頼朝の死がどう描かれるかだな
407: 2022/06/20(月) 23:43:54 ID:6hySMGQx(3/3)調 AAS
>>395
極端な話、そうでしょ
大河初期の原田甲斐なくてその典型
408: 2022/06/20(月) 23:44:44 ID:ebppfWqh(1)調 AAS
比企尼に三年殺しの秘孔を突かれたからには、お前はもう死んでいる状態。
409: 2022/06/20(月) 23:48:06 ID:wQ0zqVvO(7/7)調 AAS
>>405
迫力あったわ
去年やさしいモネ母を演じてたとは思えないガチオコだった
410: 2022/06/20(月) 23:55:04 ID:s2Oo7dLW(2/2)調 AAS
>>396
すでに千幡擁立を考えてたか
411
(1): 2022/06/21(火) 00:01:27 ID:UzuKmfuu(1/4)調 AAS
>>368
出生わかってないのに平名乗っていいの?
412
(2): 2022/06/21(火) 00:08:42 ID:xcL8n7+I(1/5)調 AAS
>>338
地元が激怒なんてしてるか…?
割と近くに住んでるがそんな話はまず聞かないぞ
先日も義時祭りをやって八重の弓選手権とかいう催し物を楽しそうにやってたぞ
413: 2022/06/21(火) 00:14:38 ID:3xBWcOFj(1)調 AAS
工作員貶すためなら平気で嘘をつく
414
(2): 2022/06/21(火) 00:17:40 ID:AFkQnW56(1)調 AAS
全成のあれは誰でも降ろせるのか?
ちょいと頼朝くんの事を叱っておくれよ
415
(1): 2022/06/21(火) 00:30:43 ID:UzuKmfuu(2/4)調 AAS
>>414
頼朝を叱るって義朝?生母?
416: 2022/06/21(火) 00:32:41 ID:Ou/yHfli(1/3)調 AAS
>>405
これからも登場してほしいな。
京女と田舎女の鞘当てとか面白い。
417
(1): 2022/06/21(火) 00:33:05 ID:rdSztRMv(1)調 AAS
小栗旬がガーシーに爆弾落とされるらしいよ
証人も居るって
乱○らしい
視聴率はさらに下がるのでは
実況も荒れそうだし
三谷幸喜に土下座だな
史上最低の大河主演になりそう
綾野剛と共に小栗旬も消えることになるとは
418: 2022/06/21(火) 00:36:25 ID:Ou/yHfli(2/3)調 AAS
鈴木は女性にしては声が太いんで迫力ある。
419: 2022/06/21(火) 00:47:20 ID:K/1j5wBZ(1)調 AAS
最初の方の大河登場はチョイ役だったよね。和宮だったかな。ここまで上り詰めて貫禄ついたw
420
(4): 2022/06/21(火) 01:10:04 ID:BLPWZtCw(1)調 AAS
結局、八重と義時の面前で頼朝が八重との思い出話しだして周囲が鼻白んでいた展開ってなんだったんだろう。
なんとなく頼朝が義時のことなんか試しているのかとか思っていたけど。。。河内源氏嫡流っていう貴種性を除くと
デリカシーないこと言っちゃうしで、人の気持がわからないいいところない人望ない人物って描写なのか。
421
(1): 2022/06/21(火) 01:12:06 ID:3cl7bOdx(1)調 AAS
>>237
頼朝のハトコの当麻太郎な
こいつも三河の藤姓熱田大宮司家 
範頼は幼少期、浜松にいた由良御前の従兄弟に養育された

藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季成(蒲神明宮(静岡県浜松市)神官)→当麻五郎貞稔(源範頼乳母父)→当麻太郎(源範頼家臣)
422: 2022/06/21(火) 01:29:26 ID:wv6GAf1+(1)調 AAS
>>414,415

法皇様しかおるまい
423: 2022/06/21(火) 01:32:57 ID:L7vhlRj0(1)調 AAS
>>417
乱視?
424
(1): 2022/06/21(火) 01:35:03 ID:o9pNQY9q(1)調 AAS
録画見たけど巴が良いキャラになってた
425
(1): 2022/06/21(火) 01:45:07 ID:A5Ml4Vkm(1)調 AAS
>>411
頼綱は平某の養子になった
426
(1): 2022/06/21(火) 01:57:22 ID:osQm0r/u(1/2)調 AAS
>>424
眉毛離れていて綺麗になっていたね
427
(2): 2022/06/21(火) 02:02:40 ID:osQm0r/u(2/2)調 AAS
頼朝は日の本の平和を願っているような人には見えない
自分だけがかわいいみたい
自分を守るために自分よりも力がある人は頭がよい人や優れている人を
次々に消していってバカみたい
鎌倉時代になっても争いはなくならず
室町時代になっても戦はなくならず
江戸時代はしばらく内戦はなくなり
幕末の西南戦争が最後の内戦
今までの歴史上の人物で最も日本を平和に導いた偉大な人物は誰ですかね?
428
(2): 2022/06/21(火) 02:03:06 ID:n9byDKLb(1/2)調 AAS
>>420
八重の子の金剛見て死んだ子を思い出したのと
義経殺して気づかいが出来ないくらいどこかぶっ壊れてしまったのかと
429: 2022/06/21(火) 02:13:12 ID:dt+oHeLk(1)調 AAS
落馬で死ぬといえば、アンソニーだな。
430: 2022/06/21(火) 02:14:41 ID:Q2nQjeoZ(1/4)調 AAS
>>428
なんか抑制きかなくなった感じだよね
431: 2022/06/21(火) 02:31:37 ID:UzuKmfuu(3/4)調 AAS
>>425
養子かなるほど
しかし某って
432: 2022/06/21(火) 02:31:56 ID:UzuKmfuu(4/4)調 AAS
【大河ドラマ】鎌倉殿の13人:第24回視聴率12.0% 残り1分、範頼の衝撃的な最期 またも善児が活躍! [鉄チーズ烏★]
2chスレ:mnewsplus
433
(3): 2022/06/21(火) 03:09:00 ID:5M1LpAnp(1)調 AAS
>>426
なんで離したんだろう
付き合う男に影響されるタイプか
434: 2022/06/21(火) 03:11:08 ID:OYF784Q6(1)調 AAS
>>433
信濃の山奥と鎌倉の違いだろ
垢抜けたのよ
435: 2022/06/21(火) 03:14:52 ID:bZgldpXU(1)調 AAS
義仲に仕えていたときは女を捨てて尽くしていた
眉を整えないのはその象徴だろう
436
(1): 2022/06/21(火) 03:40:21 ID:KROULMuC(1)調 AAS
義仲に対しては戦に参加することが尽くすことだったけど、和田殿のところでは普通に女として尽くしているってことでは?
餅を食った和田殿に技をかけてたけどw
タイトルは変わらぬ人だけど見た目にも変わった人だったな
437: 2022/06/21(火) 05:13:43 ID:JVjGB/VN(1/17)調 AAS
>>421
お前の妄想して世界の三河がすごいことはわかったから
現実の世界に出て来るな。
妄想の世界へ帰れ三河爺
438: 2022/06/21(火) 05:27:43 ID:nmgfzjB/(1)調 AAS
日テレが便乗して北条義時:田中圭 北条政子:西野七瀬で あなたの番です・鎌倉幕府編 を制作する
439: 2022/06/21(火) 05:32:53 ID:JVjGB/VN(2/17)調 AAS
>>402
保身というより武士中心の政権なんて今まで存在しなかったからどうやったら長期的な組織になるか、どうやったら自分の権力基盤を息子にスムーズに移行出来るか全て手探りでやっている状態。
440: 2022/06/21(火) 05:33:57 ID:JVjGB/VN(3/17)調 AAS
>>377
根拠のない話をあたかも真実であるかの様に語るな江守
441
(1): 2022/06/21(火) 05:38:39 ID:n9byDKLb(2/2)調 AAS
大江広元が叩かれてるのは大江が幕府の体制作りをほぼやってて行政長官だって周知されてないからだな
二階堂もだけど公家文官が何やってるかもう少しドラマで説明すべき
今のところ武士達の殺し合いばっか
442: 2022/06/21(火) 05:41:48 ID:lhZfuzDe(1/3)調 AAS
龍馬におまかせってあったよなぁ
幕末コント番組
1-
あと 560 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s