[過去ログ] 【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part120 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
141: 2022/06/20(月) 19:13:57 ID:GGBlOuEL(5/5)調 AAS
トンチキ坊主のキャラなら天寿を全うさせてほしいけど・・・
142
(1): 2022/06/20(月) 19:15:27 ID:Mnmow0/f(1/16)調 AAS
土肥殿は生きてたら13人衆には入る大物なんだがどこまで引っ張るのかな?
143
(1): 2022/06/20(月) 19:16:08 ID:2VeUjd+u(1)調 AAS
餅を喉に詰まらせて窒息死。
144: 2022/06/20(月) 19:19:51 ID:PYR9HHfR(1/2)調 AAS
>>142
義村の嫁が土肥実平の孫娘だから嫁の話をするまでは生きてるんじゃないか
145
(2): 2022/06/20(月) 19:21:42 ID:gcsWVKt9(2/2)調 AAS
頼朝の死をどう描くんだろう
昨日の終盤で病死するのを匂わせてたけど
果たしてそうなるのかどうか
146: 2022/06/20(月) 19:21:58 ID:fQlJ59M7(1)調 AAS
>>143
その死に方は流石に笑うけどないわ
しかし餅を詰まらせた次の日に突如身体が痺れて動かなくなり落馬して寝たきりだからな
毒は入ってないだろうが敢えてミスリードでそういう議論が沸き起こる演出に三谷はしてきそう
頼朝死因は敢えて濁すような仕掛けを入れて来るような気がする
因みに餅を作ってるのは義時重忠時房
りくは手が汚れるから餅を作らずに廊下に出る
頼朝の元に餅を運ぶのは時政
もし毒餅説を取るならこの5人の誰かだろうと議論させるつもりでは
147: 2022/06/20(月) 19:23:05 ID:whJ91kq9(1/2)調 AAS
>>145
次回痺れて落馬
次次回寝たきりで死亡

結構引っ張るんだよな
真田丸でも秀吉介護はつまらなかったから少し心配だよね
148
(1): 2022/06/20(月) 19:25:06 ID:5oKKcvVg(1)調 AAS
吾妻鏡に書いてないんだから自由な解釈でいいとか言って
かなり酷いことやりそう

腹上死だな
149: 2022/06/20(月) 19:25:54 ID:whJ91kq9(2/2)調 AAS
>>148
それなら比奈を夜這いして比奈に殺される展開とかが面白そう
150: 2022/06/20(月) 19:29:19 ID:hpbvXUsx(1)調 AAS
餅食って腹壊す
餅食って病気になって死ぬ
餅食って痺れて落馬して死ぬ(予定)

八重も餅食って腹壊してて力尽きたんじゃないか
政子が怪しい
151: 2022/06/20(月) 19:30:32 ID:Mnmow0/f(2/16)調 AAS
餅と言えばメフェラス星人
152
(1): 2022/06/20(月) 19:30:57 ID:01iYQEB0(1/3)調 AAS
この大河の餅は呪いの食い物か
まつの味噌汁の逆なんだな
まつの味噌汁は飲むと覚醒剤なみの威力あったのに
153: 2022/06/20(月) 19:33:49 ID:01iYQEB0(2/3)調 AAS
三幡は成長した役は出てくるのかな
死ぬのは13歳だからいいとこ高校生くらいの子役かな
本田望結とかは流石に来ないよな
155
(1): 2022/06/20(月) 19:36:22 ID:6hySMGQx(1/3)調 AAS
時政「比企殿、この度ウチで餅を搗きましたゆえ、是非召し上っていてだきたく、つきましては、我が屋敷にお越しいただきたい」
156: 2022/06/20(月) 19:38:51 ID:01iYQEB0(3/3)調 AAS
>>155
こんなのでノコノコ出向いたら馬鹿過ぎるだろ
比企能員の変はまだ牧の方が主導と言うか軍師みたいな感じに描かれるのではないかと予想
和議を飲むと言って呼び出しなさいとか云々では
157
(5): 2022/06/20(月) 19:39:04 ID:7svihbkX(1/10)調 AAS
>>84
範頼もそうだったように
「お前、偉い人を呪詛しただろ」は
平安期から目障りな人物を蹴落とすためのテンプレ罪状
158
(1): 2022/06/20(月) 19:42:30 ID:7svihbkX(2/10)調 AAS
>>97
確実に言えるのは
全成が死の間際に「呪術で風を起こす」ことに成功して
しかし無惨に処刑されてしまう

というようなシーンがあるであろうと
159: 2022/06/20(月) 19:45:07 ID:Mnmow0/f(3/16)調 AAS
道「餅を喉に詰まらせたらどーするのですか?行ってはなりませぬ!」
能員「ここで時政に余裕の食いっぷりを見せつけなければならぬのよ。案ずることはない。行ってくる!」
160: 2022/06/20(月) 19:45:40 ID:7svihbkX(3/10)調 AAS
>>152
ごめん、とし松ちゃんと見たことないわ
161
(2): 2022/06/20(月) 19:46:12 ID:Y0kkCGPj(6/6)調 AAS
>>157
全成なんて出家してて政治的な力は基本ないはずなのに
そんな人間に言い掛かりをつけることになる背景も気になるな
この大河の頼家は暗君設定ではなさそうだから、
単なるキチガイムーブって訳でもないだろうし
162
(1): 2022/06/20(月) 19:48:48 ID:B56fLEqW(1)調 AAS
頼朝が退場するとなると誰がトメになるんだろう
時政パパが無難な気がするけど今もトメ前でもないしな
163: 2022/06/20(月) 19:49:24 ID:7svihbkX(4/10)調 AAS
>>145
曽我兄弟は割りと草燃えると同じようなシナリオだったが
三谷先生曰く、草燃えるで頼朝死亡のあたりが納得できなかった
て言うてるから
これに関しては草燃えるとは別の流れになるんだろうな
164: 2022/06/20(月) 19:49:33 ID:Ij8hKM65(1/2)調 AAS
>>161
呪詛だろ
頼家には比企が後ろ盾にいるから能員の陰謀もあるのでは
ただ今回の頼家も13人合議が面白くなくて6人衆側に置いて籠る感じになるから
その後は将棋倒し的に暴君コース
景盛の妻寄越せ→断る→皆殺しじゃ
これもやる訳だし
165: 2022/06/20(月) 19:49:50 ID:Mnmow0/f(4/16)調 AAS
>>161
全成は北条の婿で頼朝の弟で実朝は乳人
めちゃくちゃ重要なポジションだぞ
将棋なら角くらいの力はある
取られたらめちゃくちゃ痛い
166: 2022/06/20(月) 19:50:17 ID:Ij8hKM65(2/2)調 AAS
>>162
宮沢りえがいる
武蔵で既にトメてる
草笛光子が一回でもいいからトメてくれると嬉しいけど
167
(3): 2022/06/20(月) 19:50:37 ID:ZSgUNSC3(1/4)調 AAS
>>51
どういう文章を書いても粛清される
っていうのを悟ったから「もう結構です」ってなったんだよね
頼朝の猜疑心の強さ
義経と一緒に戦っていた範頼だからこそそれはひと際強く感じていたであろう
そして大江が頼朝とそのご子息のみっていうのを強調して話しているを聞いて「あーそいうことかあ」って心境では
168: 2022/06/20(月) 19:50:45 ID:jeRGj4SN(1)調 AAS
チンナケイ
169: 2022/06/20(月) 19:56:25 ID:ZSgUNSC3(2/4)調 AAS
>>96
鵯越えの前あたりで範頼が義経に合流した時のこの二人の会話よかったな
気心知れている感じで
(そしてこの会話中に、今回比企を悪者にしまいと自分で全てかぶってしまう性格も出ている)
亀の前の家焼き討ち事件の回も、何気に範頼も途中の展開に加わっている
(この時の義経も義時のせいにするのは拒んでいるけどこの時は頼朝は多分プラスの印象を得ている)

今回の比企能員の反応からして前回自分の権勢欲だけでなくて鎌倉を守ることも考えてたきつけてはいたのかー
170: 2022/06/20(月) 19:57:27 ID:yKspZz+K(2/2)調 AAS
>>167
もうあれただひたすら気の毒だったわ…
大姫といい蒲殿といい頼朝極悪になりすぎて早く退場して欲しい
まぁドラマの演出上はこれでいいと思ってるけど
171: 2022/06/20(月) 19:58:05 ID:ZSgUNSC3(3/4)調 AAS
義時が温厚ではあるけど幕府の重鎮となりつつある貫録を伴ってきているのいいね
これみよがしの貫録でないのがいい
そして更にこれからブラック化するのか
172
(1): 2022/06/20(月) 19:58:29 ID:ZSgUNSC3(4/4)調 AAS
>>157
家康にも受け継がれたんだね
173: 2022/06/20(月) 19:58:36 ID:Mnmow0/f(5/16)調 AAS
そう言えば髷ちょん切られた牧さんはあれ以来登場してないな
174
(3): 2022/06/20(月) 19:58:58 ID:uASkYed2(1)調 AAS
比企尼が生きててビックリ
大河あるあるの役の実年齢が分からんが今回も
頼朝が挙兵してから随分経ってると思うけど、この時すでに尼様お婆さんだったけど、何歳設定なのよ
今回も、婆様のああ?があったね
175
(1): 2022/06/20(月) 19:59:28 ID:A9jUFH9W(1)調 AAS
>>167
比企殿の風邪引いたから会えないも本当にお大事にではなく悟ってるよね
176: 2022/06/20(月) 20:00:48 ID:KnnqeJdv(1)調 AAS
御家人もそろそろ爺さん世代が去って若返ってくるんだな。
177
(1): 2022/06/20(月) 20:01:01 ID:Mnmow0/f(6/16)調 AAS
>>172
江戸時代はあの家康の言いがかりは家康の智略だと評価されてたらしいぜw
人の評価なんてそんなもんw
178
(1): 2022/06/20(月) 20:02:51 ID:MK2Iqyzd(1/4)調 AAS
>>177
なぜ広元や元就の智謀が輝元には遺伝しなかったのか(´・ω・`)
179: 2022/06/20(月) 20:03:42 ID:Mnmow0/f(7/16)調 AAS
>>174
今の推定年齢70-80だからあり得るんだよな
180: 2022/06/20(月) 20:04:41 ID:1MhPe+tq(1/3)調 AAS
>>174
と言うか比企が滅びても比企尼は薄汚い老婆となり生き残るからな
181: 2022/06/20(月) 20:05:02 ID:R6o3fo+c(3/3)調 AAS
>>174
一応、生没年不詳だから無理な設定ではない。
ただ、富士の巻き狩りの直前から吾妻鏡に出てこなくなるからその辺りに亡くなっているのではと言われているね。
182
(1): 2022/06/20(月) 20:05:44 ID:Mnmow0/f(8/16)調 AAS
>>178
悲しいくらい智略がないのが輝元
家臣の女房奪った挙句その家臣ぶち殺してるんだぜw
183
(1): 2022/06/20(月) 20:06:06 ID:ftQFmYtl(1/2)調 AAS
そういや毛利家の通字の「元」って大江広元からとってるのか
184: 2022/06/20(月) 20:06:54 ID:+Bxkgh3L(1)調 AAS
>>75
頼朝挙兵に連座して配流さきの土佐で処刑された
185
(1): 2022/06/20(月) 20:08:33 ID:Thr41+UI(1/3)調 AAS
>>157
幕末の薩摩まで受け継がれてるからな
しかも、呪詛されたと言って相手方の暗殺企てて逆に粛清されたのが
当時最先端西洋技術な島津斉彬を担ぐ一派だと言う
186
(1): 2022/06/20(月) 20:08:41 ID:7svihbkX(5/10)調 AAS
>>182
吾妻鑑の頼家の事績にならったんだろう
頼家は女を奪っただけで
ぶち殺してないけどな
187: 2022/06/20(月) 20:08:46 ID:Mnmow0/f(9/16)調 AAS
>>183
毛利家の通字は広と元だからな
後に就も通字になる
188: 2022/06/20(月) 20:09:14 ID:MK2Iqyzd(2/4)調 AAS
しかしこの後も徹底して比企がはしごを掛けては登らしては外す展開になりそうだな。
189
(1): 2022/06/20(月) 20:10:42 ID:7svihbkX(6/10)調 AAS
>>185
そういえば今年の比企尼は
後白河院が西郷隆盛だった大河で
お由良の方だった
190: 2022/06/20(月) 20:13:52 ID:1MhPe+tq(2/3)調 AAS
>>186
頼家は安達親子を殺して妻を奪おうとしたが政子が助けた
政子が助けなければ盛長景盛は殺されて妻は慰み者
草燃えるでは妻は攫われて奪われてたな
191: 2022/06/20(月) 20:17:32 ID:Mnmow0/f(10/16)調 AAS
最古の西田敏行が後白河院か

花神では後白河院が山縣有朋で比企尼が望東尼で清盛が時山直八だったな

45年近く前から大河でまくりw
192: 2022/06/20(月) 20:18:00 ID:9GWpI/Fw(1)調 AAS
真山青果の頼朝の死みたいに、女のとこに仮装して通って警備のものに賊と間違えられて斬られたというのが、今回の頼朝には、合ってる最後だと思うな。
初回に女装したのと、平仄合うし。
193: 2022/06/20(月) 20:20:09 ID:s2Oo7dLW(1/2)調 AAS
蒲の範頼を名乗ればよかったんだな
194
(2): 2022/06/20(月) 20:20:10 ID:up5FrQfZ(1/2)調 AAS
いまのところ善人っぽく描かれてる時政、義時、政子が
頼朝死んだ後に覚醒するのか
195
(1): 2022/06/20(月) 20:20:16 ID:u/myGNaP(1)調 AAS
紫式部が好きなら大姫は自分の経験京で発表すればベストセラーになったのにもったいない
196
(1): 2022/06/20(月) 20:21:08 ID:Mnmow0/f(11/16)調 AAS
比奈かわいそう
あんな嫁いたら毎日早く家に帰るわw
197
(1): 2022/06/20(月) 20:21:48 ID:nR/drMj4(1)調 AAS
紫式部の名前か出たけど再来年のアピール、
198: 2022/06/20(月) 20:21:52 ID:1MhPe+tq(3/3)調 AAS
>>194
時政は確実にケダモノになる
義時も確実に冷酷になる
政子だけそこまで期待出来なそうだが
199: 2022/06/20(月) 20:23:01 ID:UmpK8X/0(1/3)調 AAS
>>197
義高ではなく吉高(紫式部)を呼んでくれと言う笑いだな
200: 2022/06/20(月) 20:23:25 ID:pT9GNTYZ(1)調 AAS
頼朝と13人の盗賊
201: 2022/06/20(月) 20:23:41 ID:GF8Dvar6(1)調 AAS
スピンオフで岡本綺堂の修禅寺物語をやってくれないかな。
頼家役の人だけ確保すれば作れるし。
202: 2022/06/20(月) 20:23:43 ID:7svihbkX(7/10)調 AAS
>>195
坂東の東夷の娘と信濃の田舎武者の息子の悲恋じゃ
当時の都人には受けないと思う
203: 2022/06/20(月) 20:23:58 ID:UmpK8X/0(2/3)調 AAS
>>196
あれで寝所では肉食って話だからな
義村が小四郎の奴すっかり食われてやがるなって言う没になった台詞がある
204
(1): 2022/06/20(月) 20:24:06 ID:Mnmow0/f(12/16)調 AAS
道は声がたまらん
さすがミュージカル女優
205: 2022/06/20(月) 20:25:48 ID:DVS/6fcQ(1/2)調 AAS
>>69
丹後局は義仲の無作法さと京都でのやらかし一部始終見てる側だし
今度は源氏のブランドすらない無教養な東夷が面倒ごと持ちこんでくるとかいい加減にせえよというのはあったはず
キツイマウントだが京都がどういう場所で来たら何が待つのか教えてくれた部分があるだけまだお優しくはある
206
(1): 2022/06/20(月) 20:26:23 ID:UmpK8X/0(3/3)調 AAS
>>189
吉宗とか葵でも共演してるなこの二人は
207: 2022/06/20(月) 20:27:22 ID:ahju+LXf(1/3)調 AAS
>>204
声の良さと言えば仲間由紀恵だな
仲間由紀恵が政子だったらかなり合ってそうな気がするんだよな
頼家を恫喝する場面とかはヤンクミになってしまいそうだが
208: 2022/06/20(月) 20:27:32 ID:Mnmow0/f(13/16)調 AAS
>>206
後白河は比企尼から八代将軍に指名されたからな
209
(1): 2022/06/20(月) 20:28:48 ID:Mnmow0/f(14/16)調 AAS
葵では秀忠と北政所か
後白河随分落ちぶれたなw
210: 2022/06/20(月) 20:31:07 ID:ahju+LXf(2/3)調 AAS
>>209
秀吉家康と天下人
秀忠も二代目とは言え天下人
吉宗では部屋住みから天下人
西郷山縣で倒幕するも頼母では滅ぼされる側

草笛光子も女優では一番大河出てるんじゃないかな
出演で10回目でナレーション含めて11回目
211
(1): 2022/06/20(月) 20:31:52 ID:ahju+LXf(3/3)調 AAS
秀忠と北政所は一緒のシーンあまり記憶ないな
吉宗では将軍に指名されたりしてたけど
212
(1): 2022/06/20(月) 20:31:56 ID:KKJ8bNpk(1)調 AAS
丹後局って後白河亡くなっても権力あるんだな
西田の権力傘に来てるのじゃと思ってた
213: 2022/06/20(月) 20:32:29 ID:WW7sdFHH(1/2)調 AAS
北政所の二年後には大政所に
でも大政所は品があるから合わなかったね
214: 2022/06/20(月) 20:33:09 ID:PYR9HHfR(2/2)調 AAS
>>157
西洋の魔女裁判だってそうだよな
嫌いな女に魔女の疑いをかけて尻に黒子があったら魔女認定とかもあったらしい
215: 2022/06/20(月) 20:35:08 ID:WW7sdFHH(2/2)調 AAS
草笛光子は80年代は大河は出てないけど
裏大河と言われる宮本武蔵でお甲演じてるね
妖怪みたいで怖かった
しかし今回は妖怪婆の演技が見れるので楽しみでならんな
草笛光子の妖怪婆、彌十郎の野獣郎、りくの憎しみ婆
この辺を見る為に観てると言って過言ではない
216
(1): 2022/06/20(月) 20:35:16 ID:Mnmow0/f(15/16)調 AAS
>>212
後白河との間の娘が長講堂領という皇室の二大荘園群のうちのひとつを受け継いだから財力が凄まじいのよ
皇族は丹後局を無碍に出来ない
217
(1): 2022/06/20(月) 20:37:01 ID:7svihbkX(8/10)調 AAS
>>211
その代わり葵の秀忠は
草燃えるの政子との夫婦コントが多かった
218
(1): 2022/06/20(月) 20:37:44 ID:Efel1jjI(1/7)調 AAS
>>194
兄貴の遺言って言う錦の御旗があるからなあ。その為、となれば何でもOKかなw
219: 2022/06/20(月) 20:41:19 ID:shLFG5uk(1/3)調 AAS
>>217
あの三姉妹は迫力あったな
西田の年齢に合わせて江が岩下志麻で淀も高齢に
小川真由美の甲冑着ての大坂の陣での鼓舞する演説は迫力凄かった
220: 2022/06/20(月) 20:41:51 ID:7svihbkX(9/10)調 AAS
>>216
元々、旦那が後白河院の愛人だった縁で
院の寵愛得て、そのまま後白河の謀臣ポジにおさまった
という凄い経歴の人だからな
政治スキルも半端なもんじゃなかったんだろう
221
(2): 2022/06/20(月) 20:43:03 ID:ucdWbm15(1)調 AAS
義時は善児が兄宗時を暗殺したの知らないんだよな
それを知った義時が善児を殺すとかないかな
222: 2022/06/20(月) 20:46:40 ID:99X1w91Z(1)調 AAS
>>21
どこをどれくらい切ったのか気になるね
223
(4): 2022/06/20(月) 20:46:47 ID:4If3k194(1/2)調 AAS
法皇亡き後の丹後局と頼朝は持ちつ持たれつな関係であったと言われるから
入内問題には消極的であったと言われるが、あそこまで頼朝正室の政子と
愛娘である大姫に侮辱とも取れる強い態度に出る理由は無い様に思える
今回はもっぱら体よく大姫をぶっ壊す道具に使われただけに思う
224: 2022/06/20(月) 20:47:14 ID:M2uGPW2O(1)調 AAS
今回ぶっちぎりで怪しいのは三浦義村
造反フラグ立てまくりなのだが、どうすんのよ
225
(2): 2022/06/20(月) 20:48:48 ID:v1F6VrI1(1)調 AAS
>>223
厳しくは有るけど嘘を言ってる訳じゃないから多少の優しさでもあるらしいという演者のインタビュー
226: 2022/06/20(月) 20:48:55 ID:7svihbkX(10/10)調 AAS
>>221
怖ろしい事に
現時点でドラマ内で存命してる人間のうち
「千鶴丸殺害の実行犯は善児」
だってことを承知してるのは小四郎だけ
という状況なんだよな
伊東の爺様も息子も善児にやられてるし
227
(1): 2022/06/20(月) 20:50:30 ID:Mnmow0/f(16/16)調 AAS
>>223
ドラマはともかく史実では丹後局と頼朝は蜜月だよ
頼朝は入内させたい、丹後局は大姫入内の口利きすることで後鳥羽への影響力を確保したい、と利害一致してるからね
政子や大姫は物凄く歓待されたはず
直ぐに入内できなかったのは兼実と通親の娘が両方とも後鳥羽の子を妊娠しているというタイミングだったからだよ
228: 2022/06/20(月) 20:51:56 ID:yKOjRqbi(2/8)調 AAS
>>227
草笛さんの丹後局は好意的だったね
229: 2022/06/20(月) 20:52:41 ID:tLqHGuR7(3/3)調 AAS
朝時や重時も時房みたいに大人になってからいきなり現れるパターンか
230: 2022/06/20(月) 20:54:59 ID:DVS/6fcQ(2/2)調 AAS
>>223
京都じゃこれくらいの嫌味日常茶飯事だよ?皆こんな調子なのにやってけるの?という一種の圧迫面接だけど
入内して取り返しつかなくなる前に教えてくれただけまだ優しくはあるよ
まあメンタルボロボロの大姫にはそれすら耐えられなかったんだが
231
(2): 2022/06/20(月) 20:56:26 ID:oypMBBMy(1/32)調 AAS
>>225
そりゃ賢い女優さんだしクソ脚本ですとは言えないから
色々理由挙げて何とか合理性ありそうには言うだろうが
物語としてもただ不快で雑すぎるし史実としてもあんな言動ありえんとしか
公家なんか常に強い側に媚びるし優しいにしてもただの嫌味にしてももっと見せ方がある
平成以降のNHKは馬鹿しかいないのか直接的すぎて小学生でも楽しめないんじゃないかと思う
232
(1): 2022/06/20(月) 20:57:32 ID:vf32eDtD(1)調 AAS
>>157
この時代の人々ってオカルトを恐れてる割に
適当なでっち上げの理由に使ったりもしてるから信じてるのか信じてないのかよく分からない
233
(2): 2022/06/20(月) 20:58:09 ID:yKOjRqbi(3/8)調 AAS
やっぱ上方のやつらは最低だよ
あれほど都に帰りたがっていた頼朝ですら幻滅している始末
234
(1): 2022/06/20(月) 20:58:18 ID:VLSwHnBL(1)調 AAS
大江や中原は何故一緒に京に上らなかったの
235: 2022/06/20(月) 20:59:00 ID:fcSQ1bf2(1)調 AAS
>>234
キャゼルヌ入院中のイゼルローンみたいになるから
236
(1): 2022/06/20(月) 20:59:21 ID:FkRC+IZb(4/4)調 AAS
正直ずっと思ってるんだけど役者さんを前面に立てて内容に言及させるのってどうなのよ
237
(2): 2022/06/20(月) 21:00:12 ID:yKOjRqbi(4/8)調 AAS
実際は範頼が頼朝の寝所の縁の下に刺客はなったんじゃなかった?
238
(1): 2022/06/20(月) 21:01:18 ID:Ugr9zx4/(1/15)調 AAS
>>231
表層の意味と裏の意味の使い分けは三谷脚本の常識で
そういう手法使うのは三谷だけでもないんやが
なに勝手に切れてるん?
239
(1): 2022/06/20(月) 21:03:02 ID:oypMBBMy(2/32)調 AAS
>>238
俺の妄想では三谷だけじゃないとか何の反論にもなってないな
それに意見がキレてると思うならここに来なきゃいいのでは
NHKと三谷の脚本の出来が悪いって事だから
240
(1): 2022/06/20(月) 21:03:24 ID:95KTBGSs(1)調 AAS
>>233
牧の方は嬉々として都に戻るけどね
241: 2022/06/20(月) 21:04:00 ID:yKOjRqbi(5/8)調 AAS
>>232
それほど信じてない
雑色のシキは式神の式に通じる
使役するもののこと
式神の正体は雑色なんだよ
242
(1): 2022/06/20(月) 21:05:30 ID:shLFG5uk(2/3)調 AAS
>>240
りくは京に戻ってから義時を殺す呪詛をする
時政はその頃は憑き物が落ちてまた好爺に戻るが
243
(1): 2022/06/20(月) 21:06:32 ID:oypMBBMy(3/32)調 AAS
>>233
関西人はああいう描き方されて大喜びしてんのかな
歴史番組に出てくる関西人の学者とか見てるとああいうの大好きそうなんだよな
ブスがどうのこうのとかいう本出してる関西のジジイ学者もいるし
表に出ないだけでパワハラモラハラ気質なんだろう
244: 2022/06/20(月) 21:09:24 ID:oypMBBMy(4/32)調 AAS
>>236
三谷の才能が無いのを周囲の女優や制作はわかってるのでは
だから制作が女優とか俳優を前面に出して無理なフォローをさせる
今の三谷は有名な名前とか権威に弱いのだけが信奉してんじゃないかな
245
(2): 2022/06/20(月) 21:09:43 ID:yKOjRqbi(6/8)調 AAS
>>242
いい加減にネタバレのフリして妄想を書き込むのやめてくれないか?信じる人が出てくるだろ
>>243
関西のインテリヤクザに「坂東武者はヤクザ」などとほざく資格ないよね
246
(1): 2022/06/20(月) 21:10:25 ID:Ugr9zx4/(2/15)調 AAS
>>239
脚本の手法と演者の証言と実際のドラマの辻褄が合ってるというだけやぞ
それに丹後局関連で脚本叩いてる人なんて一般層ほど見んしな
247
(1): 2022/06/20(月) 21:11:15 ID:up5FrQfZ(2/2)調 AAS
丹後局って男児生んだわけでもないのにそんなに権力あるんか
後白河死んだら失脚しそうなもんだけど
248
(1): 2022/06/20(月) 21:11:21 ID:shLFG5uk(3/3)調 AAS
>>245
りくは追放後京で狂ったように義時を呪詛するから楽しみに待ってろ
ちなみにネタバレになるから名前は伏せるが風林火山や半沢に出た役者が演じる人物と一緒に呪詛する
249
(3): 2022/06/20(月) 21:12:03 ID:S2yB8nIf(1)調 AAS
よくドラマで主要キャラが死ぬとなにかにつけて「なんとかロス」みたいな言葉がネットニュースに
出てくるけれど、この頼朝の場合「ロス」にはならんだろうなあ…
250: 2022/06/20(月) 21:12:23 ID:D7WcNq35(2/2)調 AAS
丹後局はまだやることやってくれるし優しいと思ったが
土御門とかもっと陰険だし
251: 2022/06/20(月) 21:12:41 ID:Ugr9zx4/(3/15)調 AAS
>>247
当時は普通に女性も荘園相続するから
252: 2022/06/20(月) 21:13:03 ID:4If3k194(2/2)調 AAS
>>249
いや、さすがになるでしょう
悪に傾いたとは言えインパクトある存在が消えるんだから
253
(2): 2022/06/20(月) 21:13:12 ID:oypMBBMy(5/32)調 AAS
>>246
それ君の見た範囲というか妄想でしかないし妄想でしか言えんの?
理解できないならレスして来なくていいぞ

>>245
インテリというか学者でもインテリの名を貶めてると思うねえ
とんでもない差別意識持っててパワハラモラハラ気質
今の時代には許されないレベルのが許されてるよね関西人の学者は
254: 2022/06/20(月) 21:13:40 ID:IBvySYvD(1)調 AAS
>>249
とは言え前半の主役みたいなもんだからな
まあ27話から流れがかなり変わって今まで抑え付けられていた人物らが水を得た魚のように戦いを始める
255: 2022/06/20(月) 21:13:56 ID:yKOjRqbi(7/8)調 AAS
>>248
お前は先週「三幡は子役キャスティングされてない」というデタラメを書き込んでいたよな
恥ずかしいと思わんの?
あんなすぐバレる嘘ついて恥かいたら普通は二度とここに来ないよ
256
(1): 2022/06/20(月) 21:15:21 ID:Ugr9zx4/(4/15)調 AAS
>>253
むしろ個人の感想で噛み付いて来たのはそっちやんけ
文句が有るならインタビューに答えた鈴木京香にでも言えばええ
257
(1): 2022/06/20(月) 21:15:32 ID:hvRe1kjZ(1)調 AAS
せつは比企一族と共にトウに殺されるのか、ニンニンジャーで共演した二人がこのような形で共演とは…。
258
(1): 2022/06/20(月) 21:15:58 ID:xwZqKl/z(1)調 AAS
>>218
その兄の言う西から来た奴らばかり生き残るんだけどね
259: 2022/06/20(月) 21:17:34 ID:oypMBBMy(6/32)調 AAS
>>249
今のそういうのはNHKが金で書かせてる宣伝と思うわ
大河や朝ドラの後に内容バレまで全部書いて何個も記事出してる
大河や朝ドラなら見る層もいるんだろうがそこまで盛り上がってるとは思わない
視聴率とか関係ないはずのNHKがなぜ民放よりもゴリ押し宣伝してるのか謎だ
260: 2022/06/20(月) 21:18:53 ID:yKOjRqbi(8/8)調 AAS
>>258
時宗や太平記の時代に坂東武者の子孫が大勢いたけど
261
(1): 2022/06/20(月) 21:20:08 ID:oypMBBMy(7/32)調 AAS
>>256
オイオイ日本語読めてるのか?
勝手に馬鹿なレスで絡んできて困ったら女優に丸投げかよ
批判されてるのはお前のレスだよ
お前はNHKの制作と同じく馬鹿で野蛮で卑怯としか思えんな
関西人かな?NHKかな?
262
(1): 2022/06/20(月) 21:20:50 ID:Ugr9zx4/(5/15)調 AAS
視聴率関係なかろうがせっかく大金使って作ったドラマなんだから見てもらうために宣伝するのは当たり前やろなあ
263: 2022/06/20(月) 21:23:49 ID:oypMBBMy(8/32)調 AAS
鎌倉殿の13人は出た史実人物全員貶められて終わると思う
良くて無名のままでそれなりの知名度の史実人物は損しかしない
パワハラ系の関西学者の関東への憎しみや差別意識ばかりが透けて見える
それは役者に丸投げしてフォローさせて馬鹿を騙すんだろうな
264
(1): 2022/06/20(月) 21:23:51 ID:Dh9G9BlL(1/2)調 AAS
いつも放送から丸1日くらい経つと荒れてくるな
265
(1): 2022/06/20(月) 21:24:54 ID:Ugr9zx4/(6/15)調 AAS
>>261
丹後局の発言は厳しくはあっても嘘はない
つまりインタビューの発言と合理性がある

さあお前が脚本を叩く理由を合理的に説明してもらおうか?
266
(1): 2022/06/20(月) 21:25:34 ID:6Xc4RKkb(2/5)調 AAS
なんだかんだでこれだけのドラマをつくるNHKはさすがだよ
ただこんなに面白いドラマを受信料も払わずタダ見しているやつがいるのが腹ただしい
いっそのこと受信料を払わないやつはスクランブルをかけて見れないようにしたほうがいい
267: 2022/06/20(月) 21:25:40 ID:Ugr9zx4/(7/15)調 AAS
>>264
今はジジイじゃなく単なるアンチが来てるみたいや
1-
あと 735 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ アボンOFF

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s