[過去ログ] 【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part119 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
876
(2): 2022/06/20(月) 13:35:58 ID:m6VCxOYU(6/13)調 AAS
>>871
世界には跡を継いだら兄弟皆殺しにする所もあったからね
877: 2022/06/20(月) 13:37:07 ID:soVPjz/r(4/5)調 AAS
嫌いと言っても義時はともかく泰時や大姫は子役使ってるからな
変更するタイミングの問題なだけ
878
(1): 2022/06/20(月) 13:37:31 ID:qHtAS2M5(18/26)調 AAS
このドラマの描き方がおかしいからあれだけど、実際の頼朝はシビアではあるけど、身内は大事にする男なんだよ。
身内の基準血のつながりではなくて、厳しい状況の時に手を差し伸べてくれた人。
それが、比企であり、北条であり、平賀大内一族なんだよ。
このドラマは平賀一族を無視してるから身内を信用できないかわいそうな人ということになっている。
実際頼朝が一番大事にしたのが平賀一族。
義朝に最後まで従ってた一族で源氏の遠縁でもあったからさ。
次に大事したのが、報われるあてがないのに20年も面倒見てくれた比企一族、そして数十人の動員兵力しかないのに頼朝が追い詰められて旗揚げするときに全振りしてくれた北条家ってわけさ
いずれも報われるあてのない奉仕じゃん。
色々見てきた頼朝はそういう人はめちゃくちゃ大事にしたんだよ。
だから時政が怒って帰ったら怒るどころか狼狽している。
879: 2022/06/20(月) 13:37:52 ID:da4g3J4q(1)調 AAS
善児が拾った娘の成長後やるのはウルトラマンジードのヒロインの子か
となるとカンフーアクションになりそうだな
880
(1): 2022/06/20(月) 13:38:16 ID:jLORoi7U(2/3)調 AAS
>>392
秀吉=竹中直人
881: 2022/06/20(月) 13:38:21 ID:0pwyv+Sc(1)調 AAS
足利将軍家が将軍以外の兄弟を僧にするのは色々と理に適ってたんだな
882: 2022/06/20(月) 13:38:52 ID:WGBH7BYT(3/3)調 AAS
>>870
ああそれもあるのか
平家は兄弟一緒に育ったもんね
883
(2): 2022/06/20(月) 13:39:17 ID:soVPjz/r(5/5)調 AAS
>>876
北斉なんかは
息子が継ぐ→そいつを殺して弟が継ぐ→息子に継がせたら殺されるから弟に継がせる→やっぱりその息子は殺す

みたいで兄弟相続したからな
884: 2022/06/20(月) 13:41:33 ID:U4jOPoY8(3/3)調 AAS
>>880
家康=津川雅彦
秀吉=竹中直人
秀忠=西田敏行
勘助=内野聖陽
吉宗=松平健
後白河=平幹二朗

この辺は固定されるな
885
(1): 2022/06/20(月) 13:41:34 ID:Efel1jjI(6/7)調 AAS
まあでも頼朝って忠義尽くしがいの大将だよな。怜悧で得体が知れないw
義時も北条一門と姉の為に頑張ってるんだろうけど
886
(1): 2022/06/20(月) 13:42:05 ID:m6VCxOYU(7/13)調 AAS
>>878
このドラマでも平賀が登場しないだけで北条や比企は十分大切にしとるけどな
尺的に描くべき粛清が多すぎて印象が薄くならざるを得なくなってるだけ
887: 2022/06/20(月) 13:42:13 ID:lEoh5RNb(1/7)調 AAS
>>871
しかし李世民は、兄の忠臣が自分を罵ったのを、
その忠臣を許して逆に「ずっと俺の傍にいて俺を罵り続けろ」って命じたんだよな。
自分が政治を疎かにしないように。
888: 2022/06/20(月) 13:42:29 ID:CK35opob(3/3)調 AAS
>>883
一子相伝なんだ。北斗の拳みたい
889
(2): 2022/06/20(月) 13:44:02 ID:lSXucLSM(1/3)調 AAS
>>873
次が餅と落馬
その次が寝たきりの頼朝が死ぬ

結構長いから退屈になるかも
890: 2022/06/20(月) 13:44:06 ID:jLORoi7U(3/3)調 AAS
>>450
リアルでもそんなもんよ
うちのいとこはいつの間にか女医の旦那になってた
本人もよくわからんらしい
891
(2): 2022/06/20(月) 13:44:33 ID:ftQFmYtl(3/5)調 AAS
>>876
オスマン帝国も兄弟殺しで600年以上続いたもんな
あと王族以外に権力者を徹底的に作らない仕組みも大きかった
892: 2022/06/20(月) 13:45:04 ID:m6VCxOYU(8/13)調 AAS
>>885
言うて粛清された人物の土地は御家人の報酬になるから中小御家人の支持は厚いんやで(血塗られた累進課税)
893: 2022/06/20(月) 13:45:25 ID:qHtAS2M5(19/26)調 AAS
>>883
遊牧民系はそういうことよくあるよな
兄貴の嫁をそのまま自分のものにするとか
隋や唐になるとそういうのだいぶ薄れてくるけど
894: 2022/06/20(月) 13:46:01 ID:qHtAS2M5(20/26)調 AAS
>>891
大宰相ってだいたい悲惨な末路だもんなw
895: 2022/06/20(月) 13:47:57 ID:qHtAS2M5(21/26)調 AAS
>>450
いや、小四郎に帰れと言われてたのに、道たちにはしつこいと言ってるからあの時点でなぜか小四郎にめちゃくちゃ関心があるw
896
(1): 2022/06/20(月) 13:49:11 ID:yKspZz+K(2/3)調 AAS
>>889
あれそうすまん
間延び感あるな
早く真っ黒なる義時見たいんだわ
897
(1): 2022/06/20(月) 13:49:30 ID:m6VCxOYU(9/13)調 AAS
>>891
一族や身内優遇を勘違いして国内を混乱させた有名な例を挙げるなら
三国志の勝者である司馬氏や源家の反省の上に幕府権力構築した足利家辺りかな
898: 2022/06/20(月) 13:49:34 ID:bJKKG5mw(1)調 AAS
ふふ
899
(1): 2022/06/20(月) 13:49:39 ID:iVGzBKiH(7/9)調 AAS
>>886
それだけじゃないよ
今回の出家した岡崎への言葉からも旧恩は大事にしてるのはわかるよ
あんな事件が実際に起こってたら普通は殺されるよ
900: 2022/06/20(月) 13:50:20 ID:qHtAS2M5(22/26)調 AAS
>>899
岡崎は嫡男亡くしてるからな
901
(1): 2022/06/20(月) 13:51:51 ID:qHtAS2M5(23/26)調 AAS
>>897
司馬氏と足利氏よく似てるよなw
元寇が足利の時じゃなくてよかったわ
足利の時だと元の手先になる足利一門のやつ出てきた可能性高い
902
(2): 2022/06/20(月) 13:52:43 ID:lEoh5RNb(2/7)調 AAS
>>889
三谷の事だから退屈させないように色々入れてくると思うけどな。
頼朝の枕元に後白河法皇が現れて「早くこっちへ来い」と言われたり・・・
903
(1): 2022/06/20(月) 13:53:11 ID:lSXucLSM(2/3)調 AAS
>>896
平泉出向いた時は黒くなったと思ったのに案外そうでもないしな
比企能員の変では比奈を密偵に遣わして容赦なく一幡も殺すので期待してはいるが
その後にまたぬるい義時に戻る可能性も否定は出来ないな
流石に時政は執権となってからはケダモノ化するだろうけど
904: 2022/06/20(月) 13:54:01 ID:06HQl7jq(1)調 AAS
今日もエモリが連投しまくってるけど、放送翌日はまだエモリのゴミ書込以外のレスもあってホッとする
905: 2022/06/20(月) 13:55:32 ID:lSXucLSM(3/3)調 AAS
>>902
全成コントの出番だな
頼朝が死が呼んでるのを悩んで全成に相談したりするが全成は何の根拠もない思いつきで適当に言ってるだけだったり
906: 2022/06/20(月) 13:55:55 ID:AYe+lehA(4/6)調 AAS
>>839
暴君というより父親の頼朝に追いつこうと空回りしている感じ
907: 2022/06/20(月) 13:58:33 ID:m6VCxOYU(10/13)調 AAS
>>901
どちらも前の政体の反省を踏まえた反動による所が大きいのが歴史の皮肉
908: 2022/06/20(月) 13:59:10 ID:GMjcJHIW(1)調 AAS
週末にケダモノ連呼だけで30レスも書いてるキチガイ江守爺ね

妖怪婆ー中年女ー性悪女ー意地悪女ー田舎娘ー若い娘ー美男ーヒヒ爺ー醜男ー子役ー皆殺しー亡骸ー叫喚ー
憎しみー殺しー皆殺しー呪詛ー野獣ーケダモノー爽快ー壮絶ー八重の入水自殺と大量連投

女優ワンパ雑談と妄想セリフの長文を連投
政子を仲間由紀恵か米倉に変えろと当スレで千回以上も連投
それが江守爺
909
(1): 2022/06/20(月) 13:59:46 ID:AYe+lehA(5/6)調 AAS
>>841
武士中心の政権なんて誰も経験してないからノウハウが全くない状態。
頼朝や大江広元も含めてみんな手探りでやっている。
910
(1): 2022/06/20(月) 14:00:00 ID:lEoh5RNb(3/7)調 AAS
>>903
牧の方をケダモノ化させて、時政は言いなりになるだけって描き方じゃないかな?
宮沢りえという人選からして。
911: 2022/06/20(月) 14:00:29 ID:WDKs9LjB(1/2)調 AAS
>>902
時政義澄の水垢離の嬉しくないサービス
でも時房も一緒にやるからそれで女を釣るのか
912
(1): 2022/06/20(月) 14:01:36 ID:5W7jeN9b(1)調 AAS
範頼の子孫は比企尼に助けられ吉見氏を名乗り
石見に行った奴らは
大内氏や毛利氏の家臣となるが
江戸初期に毛利氏によって粛清され断絶
913: 2022/06/20(月) 14:01:44 ID:WDKs9LjB(2/2)調 AAS
>>910
りくが性悪女として暗躍するのは間違いない
黒幕はあくまでもりくとして描かれるが
時政はいずれりくも手に負えないほどのケダモノになる
ケダモノ夫婦の画は楽しみではあるな
914: 2022/06/20(月) 14:02:03 ID:qiRdCtzc(4/5)調 AAS
三幡が成長して入内どうのこうのってのは役者を配役させるのかな?ささーっと流す程度に取り上げるかな
915
(3): 2022/06/20(月) 14:03:18 ID:m6VCxOYU(11/13)調 AAS
>>909
現代人の視点から家康みたいに上手くやれなかった事に疑問を持ってる人が多いけど
その家康がどれだけ頼朝(吾妻鏡)を研究して足利家の反省の上に経って権力体制を整えたのかを完全スルーやからなあ
916: 2022/06/20(月) 14:03:26 ID:qHtAS2M5(24/26)調 AAS
>>912
吉見のおかげで元就は陶を倒すことができたといっても過言ではないのだが大事にされなかったねw
917
(2): 2022/06/20(月) 14:04:58 ID:Efel1jjI(7/7)調 AAS
>>915
未来に行くほど研究出来るから有利だよねw
918
(1): 2022/06/20(月) 14:08:27 ID:qHtAS2M5(25/26)調 AAS
>>917
そのはずなんだが、歴史に学ぶことは案外難しいから同じことを結構繰り返すよねw
919: 2022/06/20(月) 14:08:41 ID:LBShjuYl(1)調 AAS
今作の義時や時政はあまり黒くならない気がするな。周りに焚きつけられたとかで。頼朝死後は義時が自分がトップになって鎌倉を治めないと騒動が収まらないとか何とかで
920
(1): 2022/06/20(月) 14:09:03 ID:lEoh5RNb(4/7)調 AAS
>>915
頼朝達が参考に出来た過去資料なんて中国の歴史資料しか無いからな。
しかもそれも、今の我々は様々な中国の歴史書を閲覧出来るが、
当時は不可能だから断片的な知識しか無いからな。
921
(2): 2022/06/20(月) 14:09:41 ID:m6VCxOYU(12/13)調 AAS
>>917
そんな家康も
その前の尊氏も
自らの権威確立のためになぞらえる基本は頼朝だからね
日本史の中で過小評価されてる人物の1人だと思うわ
922: 2022/06/20(月) 14:11:55 ID:lEoh5RNb(5/7)調 AAS
>>918
今の我々は図書館やネットで様々な歴史を容易に学べる。
しかし昔は不可能だから断片的な知識しか得られないからな。
923
(1): 2022/06/20(月) 14:12:36 ID:qHtAS2M5(26/26)調 AAS
>>921
江戸時代は酷かったな
儒教に毒されたからだろうけど
義時は逆臣、政子は悪女扱いだもんな
頼朝、義時、政子がいなけりゃあんたら武士の時代もなかったということがわからなくなっているw
924
(1): 2022/06/20(月) 14:13:03 ID:AYe+lehA(6/6)調 AAS
>>915
家康の場合、秀吉の失敗も活かした。
豊臣政権の武官と文官の対立を教訓にして
関ヶ原の後、政権が安定すると自分と戦場を共にした三河武士を中央から遠ざけて関東で育てた文官を幕府の中枢に置いた。
925: 2022/06/20(月) 14:15:15 ID:jLA9UHer(12/15)調 AAS
足利兄弟のように仲がよかったとしても、結局最後は悲しい結末なんだよなあ
926: 2022/06/20(月) 14:15:16 ID:MMhaRD3h(1/4)調 AAS
次スレ建てました。
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part120
2chスレ:nhkdrama
927
(1): 2022/06/20(月) 14:15:18 ID:yKspZz+K(3/3)調 AAS
なんにしてももうすぐ死ぬからって生き急ぐ頼朝見るの嫌になってきたわ
あんな思いして結局死んじゃった大姫の枕元で三幡嫁がせるとか言ってんじゃねぇよ
928: 2022/06/20(月) 14:15:24 ID:m6VCxOYU(13/13)調 AAS
>>920
現代でもそうだけど
新しい社会構造(システムだったりビジネスモデルだったり)を生み出すのは知識だけじゃ全然足りないんだよ(知識だけで可能なら学者が政治を行えばいいという事になる)
現代人は自分達が直面してる現実を変える難しさを時として(特に過去の歴史を眺める際に)忘れがちになってる気がする
929: 2022/06/20(月) 14:17:10 ID:878jjgYk(7/10)調 AAS
>>815
義時単独ミッションで成果挙げた藤原氏を内紛させて義経殺すのも
三谷オリジナルな創作話だからな
あんなお膳立てでもしてやらないと主人公としての存在感がなさ過ぎる
930
(2): 2022/06/20(月) 14:19:01 ID:jLA9UHer(13/15)調 AAS
>>921
でも、頼朝信仰というのも一部で根強くあるんだよな
931: 2022/06/20(月) 14:20:39 ID:/T3BxhgO(1)調 AAS
>>927
大姫の死は少し物足りなかった
もう少し愉しめる演出にしてほしかった
932: 2022/06/20(月) 14:21:03 ID:lEoh5RNb(6/7)調 AAS
>>924
秀頼を1615年まで生かしたのも、実は本多忠勝達武断派の死を待っていた・・・
とも言われてるからな。
武断派達が生きてる状態で豊臣を滅ぼして平和になると、
不要になった武断派が文官と対立を起こしてた可能性があったからな。
933: 2022/06/20(月) 14:25:27 ID:CFvAdpSF(1)調 AAS
>>930
逆に武家政権の創始者に根強い信仰が無い方か不自然やろ
ジョブズやビル・ゲイツをスゲーって言うやつがおるのと変わらん
934
(1): 2022/06/20(月) 14:26:28 ID:lEoh5RNb(7/7)調 AAS
>>930
関東出身者が、初めて関東を日本の中心にした頼朝を英雄視してんだろ。
大阪府民が豊臣秀吉を英雄視するのと同じ。
935: 2022/06/20(月) 14:28:04 ID:voOpkbPs(1)調 AAS
現代の政治家たちのコロナ対策とか見てても前例のない事態に対処したり新しい体制を整えることがどれだけ難しいか思い知らされたよな
求められるのは生半可な知識とかより決断力と実行力、そして大局的な判断力
936: 2022/06/20(月) 14:35:07 ID:NiGRaKtG(1/2)調 AAS
>>934
鎌倉に近い地域出身なんだけど小学生の頃、源氏山公園とか遠足で行ったし鎌倉時代そのものというより源頼朝については授業で結構習ったな
地元の英雄を好きになるのってこういうことなんだろうなと思ったわ
937: 2022/06/20(月) 14:38:34 ID:jLA9UHer(14/15)調 AAS
奥州討伐によって、日本全国六十六州全てを初めて統治した人物とも言われるな

天皇でさえ、奥州は完全統一出来ていなかったということなのだろうか?
938: 2022/06/20(月) 14:43:34 ID:0hksUijm(4/9)調 AAS
>>633
それは流石に現代からのいちゃもんw
939
(1): 2022/06/20(月) 14:45:40 ID:wWq7Y/Yd(1)調 AAS
>>744
そんな大河ドラマ見たいの?
時代劇設定のアダルトビデオでも見てれば?
940: 2022/06/20(月) 14:46:49 ID:vSpY6keK(1/3)調 AAS
>>939
いや以前の大河ではそういうのもあったが今は放映出来ないな
ただあの少女はどう考えても善児の慰 み者になるのは避けられないと考えるのが定石
941: 2022/06/20(月) 14:46:53 ID:jLA9UHer(15/15)調 AAS
>>923
新井白石とか頭固いからな
942: 2022/06/20(月) 14:51:56 ID:v9Ef8QEy(1)調 AAS
わざわざ検索避けまでしてしょうもない自作アダルト設定読ませたいか?w
943
(1): 2022/06/20(月) 14:54:24 ID:878jjgYk(8/10)調 AAS
大姫が死んだの蝉鳴いてたから夏だよね
遺体の周囲に氷も無いし、腐敗進んでかなり臭かったろうね
944
(1): 2022/06/20(月) 14:54:36 ID:vSpY6keK(2/3)調 AAS
逆にあの少女が善児の娘として大事に育てられるとでも思うのか
あの時代は村滅ぼしたりしたら女子供はその場で殺される前に道具として弄ばれるのは基本だぞ
945
(1): 2022/06/20(月) 14:54:47 ID:0hksUijm(5/9)調 AAS
>>688
巻狩り鹿の剥製ドタバタに耐えかねた人が多そう
946
(2): 2022/06/20(月) 14:54:57 ID:jIp9sS7j(4/4)調 AAS
>>792
呪詛をかけられているなんてめちゃくちゃな疑いをかけるのは、範頼への罪悪感の裏返しだろう
説き伏せてみせよ!のくだりを見ても
頼朝は気持ちとしては弟を信じたい心が残ってるけど既に疑心暗鬼に陥っていて正常な判断が下せない精神状態
947: 2022/06/20(月) 14:56:03 ID:vSpY6keK(3/3)調 AAS
>>943
義経の首は凄かったらしいね
948: 2022/06/20(月) 14:57:20 ID:KEJAV95Y(1/2)調 AAS
>>946
修善寺に謹慎させてから4年後だからな
そこで突如呪詛だの喚くのは晩年の秀吉みたいに頼朝が狂ったのを強調したのではないかな
949: 2022/06/20(月) 14:58:30 ID:qiRdCtzc(5/5)調 AAS
>>945
昨日は能登地方で地震もあったからじゃないのかな?
950: 2022/06/20(月) 14:59:16 ID:hnsDo1cS(1)調 AAS
北条時政は、政子と大姫が京都から帰る直前に
稲毛殿と結婚した娘のあきを病で亡くしている。
大姫が帰ってきたら、病気が悪化していてまた病没。
不幸続き
951
(2): 2022/06/20(月) 14:59:36 ID:KEJAV95Y(2/2)調 AAS
もしあの状況で攫われた少女が犯されないとすれば善児は生殖器ごと切り取られてる過去があるとかなら納得は出来る
その一件が原因で善児も人の心を失った殺戮マシーンになったとか設定ならまだ分かるね
952: 2022/06/20(月) 15:01:30 ID:dJnOoWZ/(1)調 AAS
>>944>951
江守爺うるさいな
ID変えて連投するな、エロサイトでも見に行ってこい
953: 2022/06/20(月) 15:01:42 ID:6nt2ZPNl(1/3)調 AAS
有村架純の初芽が三成に対して
「慰み 者にする気か!」って台詞があった記憶
954
(1): 2022/06/20(月) 15:01:44 ID:0hksUijm(6/9)調 AAS
>>764
大姫の枕元で大泣きしてりくにたしなめられて
ハッと居ずまいを正す演技は
完全にコントでは?
955
(1): 2022/06/20(月) 15:02:47 ID:0hksUijm(7/9)調 AAS
>>771
延々と昔の大河の感想を言い合うレスも大概に鬱陶しい
956: 2022/06/20(月) 15:03:16 ID:6CFPubyw(1)調 AAS
>>951の江守爺は下記のような連投を数千レスも書いて、児童買春マンセーも連投して大河スレ出禁になった犯罪.者です

>634 2021/03/01(月) 19:47:37.44 ID:SSLPWz+d
 大人だと悲壮感がないが、子供が強姦で妊娠して堕ろせる時期を過ぎて万策尽きて出産死して親が泣き狂う姿にこそ狂気を感じる
 また少女が死にゆく姿にも美しさを感じる、死にゆくものこそ美しい・・・

563 2021/02/13(土) 15:26:41.35 ID:auDWLvCp
 時代劇とか大河ドラマとか若い女や子供が惨殺されたり生首になったりするのは独特な興奮あるしな
632 2021/02/26(金) 21:11:57.12 ID:i0Qlr9fQ
 作り物でいいから性器を切り裂いて子宮を抉り出すのとか観てみたいな
 昔武田信虎が行ったと言われる妊娠した腹を切り裂いて胎児を取り出すとかも
627 2021/02/22(月) 10:29:31.57 ID:MTqqTmSF
 股から流れ落ちるのは精液混じりの血の方がより臨場感があっていいかな
 帝王切開を試みるが産みきれずに万策尽きて絶命、死を知り狂ったように喜び踊る犯人、そんな対比が見てみたい
60 2021/02/12(金) 15:12:54.59 ID:OsL7M18g
 治安崩壊した時の性犯罪は真っ先に低年齢から狙われるのがお決まり
 日本兵も出兵先で7歳を強姦したって話もあるし、低年齢から狙われるのは昔からの常識
562 2021/02/12(金) 15:53:11.66 ID:OsL7M18g
 強姦は戦争の醍醐味だろ、治安崩壊して強姦三昧でも許されるから出兵する人間もいるくらいだしな
 戦争映画なんかでは必ず強姦が出てくるし現実は幼ければ幼い程強姦の餌食になる
 性器を切り裂かれるように挿入されて失血死何てのも戦争なら当たり前で戦争は強姦も略奪も正義となる

588 2021/02/15(月) 19:55:48.54 ID:7TfM+y6n
 復讐に狂った親が加害者の家族の幼い娘の性器を切り裂いたり幼児をミンチにしたり焼き殺したりみたいなエグい展開が観たいな
 敢えて加害者本人には危害を加えずに家族の幼児を攫って生首にして送りつけたりとか
612 2021/02/17(水) 09:11:02.86 ID:BiwHonud
 幼い少女が強姦され望まない妊娠をしてしまった上での自殺や産みきれずに出産死しての遺族の嘆き苦しみが興奮する
 強姦の事後にある悲劇だからこそであり殺人事件の遺族の云々では興奮はそんなにない
 幼い娘を強姦されてさらに命まで奪われ泣き狂い怒りと復讐に狂って狂人化する様に深みがある
 強姦は一瞬、被害者親族の苦しみは未来永劫、その未来永劫続く生き地獄とトラウマに我らは興奮を覚える
628 2021/02/22(月) 10:48:28.91 ID:wps0adDv
 復讐で強姦殺人してホルマリン漬け生首を家族に送りつけて強姦ビデオも一緒に送るのなんて中々の描写
 最近は時代劇でも生首描写やらないから現代の復讐ドラマで生首、しかも幼い娘の物なんて相当興奮すると思う
671 2021/07/22(木) 15:54:42.88 ID:8+Li9uxj
 太腿に血と精液が滴る描写があれば臨場感は伝わるな
 恋空のヒロインレイプなんかは倒れてるシーンで太腿に白と赤が混じったような液体を滴らせるべきだったかな
644 2021/03/24(水) 23:06:19.29 ID:qTIZws5h
 初書き込みになるが強姦されての失血死は確かに見たい
 まだ入らないような幼い性器を男性器で切り裂くように挿入して出血多量の失血死で死んでいく少女の死に顔の美しさを見てみたい
 撲殺などと違い失血死は段々と生気を失っていくので死に顔はかなり美しいと思う
635 2021/03/09(火) 21:19:40.67 ID:hlDQOBD3
 宮崎勤をモデルにした連続強姦事件をドラマでやって欲しい
 少女の年齢は妊娠できる小学生の年齢で強姦した後に生首を遺族に送りつけるような狂った天海が観たい

22 2021/02/19(金) 11:46:21.84 ID:1ujdarnz
子供の強姦と出産死と復讐をテーマにやってくれないかな
 1話 無垢な父親大好き11歳少女
 2話 父親を恨む男が少女に目をつける
 3話 中出し強姦
 4話 少女がトラウマで震える、つわりが始まる
 5話 腹が膨らんで妊娠が発覚、もう堕ろせない時期
 6話 家族が祈る中少女が出産に臨む
 7話 産みきれずに出産死、家族が泣き狂う
 8話 狂人と化した父親が犯人への復讐を誓う
 9話 犯人には中学生の妹がいる事がわかる
 10話 犯人の妹を攫い性器を切り裂き子宮を抉り殺す
 11話 犯人に妹を惨殺するビデオを送りつけて笑い狂う
 12話 犯人の家に火をつけ犯人一家は全員焼失、被害者の父親は自殺
 こんなドラマが見てみたい、勿論子役は現役の小学生と中学生で
957: 2022/06/20(月) 15:03:36 ID:6nt2ZPNl(2/3)調 AAS
今のところどう見ても時政より頼朝の方が非人間だな
今は情が深い時政がこれから如何に非人間と変貌していくかは楽しみではある
958
(1): 2022/06/20(月) 15:04:21 ID:6nt2ZPNl(3/3)調 AAS
>>955
草燃えるなら有りとは思う
そもそも今回の大河はほぼ草燃えるをなぞってる感じだ
959
(3): 2022/06/20(月) 15:05:35 ID:ftQFmYtl(4/5)調 AAS
時政は大姫の亡骸の前で三幡の入内の話をする頼朝に驚愕の表情をしていたな
時政の頼朝への心情に何か変化があった気がする
960: 2022/06/20(月) 15:07:34 ID:JN6/cEjF(1/3)調 AAS
>>959
とは言え寝たきりになった頼朝の死を願うとかはなく
義澄を水垢離に誘ったりするからな
まだ好爺路線のままではあるね
961
(1): 2022/06/20(月) 15:08:38 ID:878jjgYk(9/10)調 AAS
>>954
嘘、あれ上手いと思ったけどな
962
(1): 2022/06/20(月) 15:10:34 ID:KuTl2wfV(1)調 AAS
しばらく続いたマトモな流れに知識と性癖が耐えられなくなったジジイが暴れ始めたか
963
(2): 2022/06/20(月) 15:11:07 ID:878jjgYk(10/10)調 AAS
寝たきりになって口もきけなくなった頼朝の元へ次々と見舞客が訪れては
一刺しずつ入れていく展開かな、最初は政子で
最後は善児がとどめ
964: 2022/06/20(月) 15:11:30 ID:JN6/cEjF(2/3)調 AAS
>>959
悲しむと言うより入内の駒がなくなって怒ってる感じだからな
頼朝の人でなし演技は結構良かったと思う
965: 2022/06/20(月) 15:12:38 ID:JN6/cEjF(3/3)調 AAS
>>963
善児は梶原景時配下だからそれはないな
草燃えるでは政子の口移しがあったが今回はあるのかな
蒔狩りの敵討ちとかは草燃えると全く同じ焼き直し解釈だったがどうなるか
966: 2022/06/20(月) 15:12:40 ID:3DK7+s9A(1)調 AAS
ふふ
967
(1): 2022/06/20(月) 15:16:10 ID:0hksUijm(8/9)調 AAS
>>958
今作品との比較もせずに草燃えるの感想「だけ」を
嬉々として連投するのは流石にアウトでは?
968: 2022/06/20(月) 15:16:26 ID:nnak7vPi(7/8)調 AAS
>>946
頼朝はメンヘラ彼女みたいだったな
範頼はまともな人間だからスッと冷めちゃったんだろう
あいつに付き合える大江広元もメンヘラ共依存か
969: 2022/06/20(月) 15:18:30 ID:0hksUijm(9/9)調 AAS
>>961
見返してみw
りくのメッていう顔と時政のハッとした顔
三谷さんよくこんなシーンでぶっこむなあと思った
970: 2022/06/20(月) 15:23:42 ID:LujxQ5Wz(1)調 AAS
>>963
それなんて何処の阿笠さんの話しですかねぇ
971: 2022/06/20(月) 15:25:19 ID:XH3Yt4n+(1/2)調 AAS
>>967
確かに草燃えるだけの話題は駄目かもね
鎌倉殿との比較なら全く問題ないが
972
(1): 2022/06/20(月) 15:25:28 ID:nnak7vPi(8/8)調 AAS
>>959
時政は権力欲に取り憑かれると言うよりは
あくまで坂東武者の価値観だから娘もコマとしか見ない頼朝の宮中志向に
俺ぁもうついていけねーわと限界が来る感じになるとかかもね
ある意味蒲殿と同じ路線
973: 2022/06/20(月) 15:26:43 ID:XH3Yt4n+(2/2)調 AAS
紀行で八重の入水伝説の真珠院だけ取り上げられないのは納得出来かねるな
八重姫まつりも開催されたりしてるのに
974
(1): 2022/06/20(月) 15:27:30 ID:xLlJvNpl(1)調 AAS
>>962
放送から半日たって少しレスが減ってくると江守ジジイの大量連投が始まってくるね
975: 2022/06/20(月) 15:30:10 ID:6gzNRDM8(2/2)調 AAS
頼朝は全成が余計なことを言わなければ伊東父子も許そうとしてたな
976: 2022/06/20(月) 15:34:45 ID:iVGzBKiH(8/9)調 AAS
>>972
比企で上手くいったから
邪魔な畠山殺して娘婿の朝雅を擁立しようとしたんじゃないの
どうみても権力に取り憑かれた田舎爺って感じなのだが
977: 2022/06/20(月) 15:41:50 ID:QMY/DRpS(1)調 AAS
欲得に溺れた獣物だな
りくが操ってたんだろうけどその内にりくも手に負えなくなる感じかと
978
(1): 2022/06/20(月) 15:42:41 ID:7E9W7MWA(1)調 AAS
頼家は、才と知識がありすぎて、余りにも理論的で急進的な新儀の裁判手法を取り入れるとか、孟子なんかの影響で、天朝田畝制度先取りみたいな観念的概念にとらわれて、坂東のみんながついていけなくなったの扱いにしてほしいな。

ステレオタイプな若い暗君や、いつもの伝言ゲームすれ違いとかはかわいそうだ。
979: 2022/06/20(月) 15:50:27 ID:kKpHscJk(3/3)調 AAS
13人が気に入らないで6人衆と閉じこもるいつも通りの展開
そこからは家臣の妻寄越せと喚いたり将棋倒しに暗君コース
980
(2): 2022/06/20(月) 15:54:09 ID:ftQFmYtl(5/5)調 AAS
時政が「もうやるしかねぇ」と覚悟を決めるのは全成が殺されてからじゃないかな
力のあるトップが不在なので公平な裁定を仰ぐこともできず、もうやるかやられるかの状況なのだと気付くって感じ
981: 2022/06/20(月) 15:56:21 ID:Lg+2qu0V(1/5)調 AAS
>>978
頼家はいわゆる頭でっかちな改革派なんだと思うわ
家柄も学歴もヤル気も有るけど下準備やプレゼンテーションが苦手な正論マンといった印象
982: 2022/06/20(月) 15:58:10 ID:kMtrKyC+(1)調 AAS
>>980
全成が殺されてからは比企との対決になるから
比企を滅ぼして千幡立てて自分がって感じだけどそこをりくの陰謀として描くのか
多分今回は執権になるまではそこまでの野心剥き出しではないとは思う
その代わりにりくが欲望剥き出しな感じに描かれると思うが
ただ執権として権力に溺れていってその内にりくも制御出来ないくらいの野獣郎と化していくのだろうな
彌十郎の悪人顔で大して悪党と化さない脚本なら三谷は無能と言わざるを得ないだろ
983: 2022/06/20(月) 16:00:02 ID:Lg+2qu0V(2/5)調 AAS
>>980
構図としては今回の範頼粛清に近く比企にとっては範頼粛清のリベンジ的な側面が強いんだと思う
今回呪詛を理由にしたのも全成粛清の伏線なのかもしれない
984: 2022/06/20(月) 16:04:40 ID:xUSjajHI(1)調 AAS
政子「一幡だけは助けてあげて」
義時「勿論にござる、出家させまする」
政子「ああ良かった・・」

義時「一幡を殺せ」
泰時「!父上、出家では?」
義時「姉上の建前じゃ、一幡が生きていては困る」
泰時「なんとか出家で願えませぬか?」
義時「ならぬッ!」

政子「一幡は・・?」
義時「殺しもうした」
政子「何と!あなた私に嘘をついたのね」
義時「嘘を付きましたがそれが何か」
政子「何て子なの!あなたには人の心がないの?」
義時「人の心などとうに捨てて申す・・」

これくらいの義時が見たいな
985
(1): 2022/06/20(月) 16:07:43 ID:1Ux6+JtH(5/5)調 AAS
このドラマの時政はやるしかねえってならない気がする
りくの策略で実朝殺害とかいう噂が流れるけど本人は全然その気なし
でも嫁の罪をかぶる形で家を出ていくって感じじゃないの

その前にあの「婿殿婿殿」言って喜んでる時政が
どうやって畠山を討つ流れになるのかの方が気になる
こっちこそやるなら涙をのんでって感じになりそうだが
986
(2): 2022/06/20(月) 16:08:10 ID:Lg+2qu0V(3/5)調 AAS
下らん妄想劇で
「一幡だけは助けて」
とか言ってるけど実際は一幡だけしか殺さず他の命は助けてる
987: 2022/06/20(月) 16:09:38 ID:Lg+2qu0V(4/5)調 AAS
畠山の件については義村の立ち位置が変わるのかどうかも見どころやけどな
988: 2022/06/20(月) 16:10:19 ID:RrdmslSS(1/2)調 AAS
>>986
道や若狭局は殺される
政子は孫の一幡は助けてやってと義時に頼むよ
989: 2022/06/20(月) 16:11:23 ID:RrdmslSS(2/2)調 AAS
道と若狭局に一幡は殺されるが比企尼だけは生き残る
990
(1): 2022/06/20(月) 16:13:08 ID:85iDrCIZ(1/3)調 AAS
重忠殺すのは本意じゃないってのは別に問題ない
義時が率先して畠山一族皆殺しとかなら流石に少しおかしい
まあそういう義時も見たくはあるがそれは野獣父上の役割と言う事で
991
(1): 2022/06/20(月) 16:14:39 ID:85iDrCIZ(2/3)調 AAS
>>986
政子の台詞ならおかしくない
ここで「小四郎、一幡は情けを掛けずにしっかり殺すのですよ」とか言い出したらキャラ変過ぎる
992: 2022/06/20(月) 16:16:32 ID:MMhaRD3h(2/4)調 AAS
金剛が読まなきゃと言ってた書物って、どんなものですか?
993: 2022/06/20(月) 16:17:52 ID:85iDrCIZ(3/3)調 AAS
草燃えるでは比企妻と若狭局が一幡抱いて火の中に飛び込み焼死だったね
今回は若狭局は魂が死んだ女に殺されてしまうのだろうな
994: 2022/06/20(月) 16:18:19 ID:NiGRaKtG(2/2)調 AAS
>>985
時政パパはああ見えて以外にシビアだからな
最初の方も頼朝の首持って平家に下れば北条は助かるだとか、伊豆から戻ってきたのもこのまま隠居してたら難癖つけられて殺されるからだとか、法皇様ともちゃんと渡り歩いてたし
いざとなれば冷静に判断するだろう
995
(1): 2022/06/20(月) 16:18:45 ID:Lg+2qu0V(5/5)調 AAS
>>991
政子が一幡を殺すのか聞いて
義時が比企の血を引く以上避けられないと答え
他の子供の命は助けるように言う流れなら自然で全然問題ないよ
996
(1): 2022/06/20(月) 16:19:51 ID:iVGzBKiH(9/9)調 AAS
>>990
畠山追い落とすのは正範の恨みがあるりくと婿になって権力を持ち始めた事を面白く感じていない義村だと思う
997: 2022/06/20(月) 16:19:56 ID:MMhaRD3h(3/4)調 AAS
>>974
ホントウザいよね。それでいて、責め立てると自分の正当性を主張きて、気に入らない奴は出てけとか言うから。
998: 2022/06/20(月) 16:20:23 ID:i67NC9k5(1/2)調 AAS
>>995
いや政子の前では殺すとは言わんよ
でも泰時には真っ先に一幡や母親らを皆殺しにしろと

そんな感じだろう
999: 2022/06/20(月) 16:20:25 ID:MMhaRD3h(4/4)調 AAS
次スレ誘導
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part120
2chスレ:nhkdrama
1000: 2022/06/20(月) 16:20:29 ID:i67NC9k5(2/2)調 AAS
1000幡を将軍に立てて執権となる北条時政のケダモノ化はかなり愉しみではあるな
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18時間 44分 51秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net

▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.203s*