[過去ログ] 【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part11 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
346: 2021/11/19(金) 08:31:58 ID:KuLtdLvN(2/2)調 AAS
狂言師は野村萬斎くらいしか知らないが他でも無名を抜擢してもいいかも
歌舞伎役者は何度も大河主演したり重要な役で今年も芝翫が配役されたりとほぼ毎年必ずと言っていいほど出てくるが
大河で狂言師が出てくるのは殆どないな
347
(1): 2021/11/19(金) 08:38:04 ID:ZOgRsnOZ(1/3)調 AAS
>>337
相棒みてると若く見えるわ
びっくり80歳かよ
348: 2021/11/19(金) 08:39:59 ID:AUFx+GFd(1/2)調 AAS
狂言師は過去に大河で主役とか抜擢はなかったかな?

伝統芸能に任せるのもいいかな
海老蔵みたいな全く歌舞伎の意味のないのは論外だが
後鳥羽候補と言われるけど松也に語りやらせるのも結構面白いかも知れない
個人的に語りは語りで役との兼任は必要ないと思ってる
349: 2021/11/19(金) 08:42:46 ID:AUFx+GFd(2/2)調 AAS
>>347
今年で80歳になった
白い巨塔の時に62歳だったけど今の60歳くらいの役者と比べると結構老けて見えるんだけどね
少しスレ違いになるけど白い巨塔を来年本格的にやるとしたら東教授は誰が合うかな
中井貴一とかインテリ的な雰囲気はいいと思うけど東教授には少し若々し過ぎる気がする
結構草刈正雄とかいいかもね
ところで時政は草刈正雄が来たら面白いとか思ってたな配役発表されるまでは
350
(1): 2021/11/19(金) 08:43:35 ID:ErIz9P79(1)調 AAS
岡田将生の語りはそこまで悪くなかったような。
でも、やっぱりアナウンサーがいいなぁ。語りは最小限で、淡々と状況を説明する位の方がドラマに集中できそう。
351: 2021/11/19(金) 08:47:40 ID:UXCNYzIw(1)調 AAS
>>350
岡田のは完全に棒読み
まるで学生が教科書読んでるような感じだった
香川の弥太郎みたいに龍馬への愛憎を濃く表現するようなのも好きだけど淡々と話す感じも悪くはないね
ただ海老蔵のように歌舞伎を抜擢したのに全く色のないナレーションってのも首を傾げるが
草笛光子や藤村志保のように雰囲気を出すような正統派的なナレーションが一番いいかもね
有働とかはコミカルだったが完全に滑ってた記憶
352: 2021/11/19(金) 08:56:04 ID:MfRjRXMC(1/2)調 AAS
武田信玄・大井夫人(母)
信長・ルイスフロイス
花の乱・日野富子(主役)
八代将軍吉宗・近松門左衛門
秀吉・大政所(母)
徳川慶喜・おれん
葵徳川三代・徳川光圀(孫)
北条時宗・覚山尼(妻)
龍馬伝・岩崎弥太郎
江・お市(母)
平清盛・源頼朝
西郷どん・西郷菊次郎(子)
いだてん・落語家たち

登場人物兼任だとこんな感じかな
353: 2021/11/19(金) 08:58:47 ID:MfRjRXMC(2/2)調 AAS
母の目線は何度もあるけど父の目線のナレーションと言うのは過去にはない
流石に今回も時政が語り兼任するってのはないだろうな
坂東彌十郎の語りは少し聞いてみたい気がするけど
江守徹の近松門左衛門の語りなんかは画面見ずに本当にそれだけでもあの世界観が伝わるような名解説だったね
あの語りをラジオで聞くだけでも愉しめると思う
354: 2021/11/19(金) 09:11:27 ID:Rt/29uSf(1)調 AAS
アナウンサーの語りってここ5年だと今年くらいなんだよな
来年も俳優抜擢なのかも知れない
渡辺謙の坂の上の雲みたいに普通に話してるだけでも臨場感と雰囲気が伝わるような語りが理想的かな
いっその事滝田栄に語りをやらせてみたらどうであろうか
355: 2021/11/19(金) 09:24:39 ID:mJLHiz9X(1)調 AAS
岩下志麻の語りもいいかもね
石坂浩二は今でも現役として活躍してるし適任だろう
語りとはまた違うけど今回の家康は少し微妙だな
明らかに時代が違うのを無理に出すのはどうかなと思う
356: 2021/11/19(金) 09:32:02 ID:IA09a4QI(1)調 AAS
連投済まないが伝芸で雰囲気を出しながらコミカルな感じでってのも三谷ならあるかな
357: 2021/11/19(金) 10:06:41 ID:YTQ0WIBH(1/9)調 AAS
自分がID変えて書き込んでることも忘れて、連投済まないがってクソ過ぎる
358: 2021/11/19(金) 10:24:02 ID:6Tt8EAsM(1)調 AAS
江守爺の連投しかないな
他の作品スレでも江守爺はこのナレーションの有名人な名前を連呼して
ナレーションは伝統芸能の俳優にしろ連呼も何年も前からやってるぞ
360
(1): 2021/11/19(金) 10:55:05 ID:COfR0Q3e(1/3)調 AAS
アナウンサーのナレーションよりも大御所俳優の方が時代劇は雰囲気出るのは確かだな
坂の上の雲の渡辺謙とか凄い良かったね
361: 2021/11/19(金) 10:58:13 ID:vEb0Alu6(1)調 AAS
連投量が酷すぎて笑えてくるよな
江守爺は起きてから寝るまで同じことしか書いてスレを潰してるだけ
>>360も江守爺
362: 2021/11/19(金) 10:58:25 ID:YTQ0WIBH(2/9)調 AAS
しつこいんだよ!
ナレーションなんて誰でもいいから失せろよいい加減
何連投すりゃ気が済むんだ????
363
(2): 2021/11/19(金) 11:16:43 ID:ZOgRsnOZ(2/3)調 AAS
このエネルギーはどこから来るんだろう
364: 2021/11/19(金) 11:35:25 ID:COfR0Q3e(2/3)調 AAS
いやナレーションは大事だろう
有働みたいな感じだと作品自体が軽くなってしまうからな
歌舞伎役者とか狂言師とかにそれなりに個性ある語りをして貰うのも有りだと思うがね
もし登場人物が語りするなら坂東彌十郎かな
今まで母目線の語りは多くあるけど父目線はないからね
365
(1): 2021/11/19(金) 11:40:38 ID:YTQ0WIBH(3/9)調 AAS
はあ?NHKアナの宮本隆治さん良かったろ
役者よりベテランNHKアナがやった方がいいに決まってるし、いい加減にしつこいわ
366: 2021/11/19(金) 11:44:16 ID:QgBEVdeT(1)調 AAS
>>363
他にエネルギーを傾ける物がない老人なんだよな
一日中ここで大河の殺人グロ妄想かロリ妄想を書いて
同じ役者の配役妄想か、同じ役者の大河懐古を書くことを年単位で続ける
それを人に読んでもらうことでしか承認欲求を満たせない爺だから
367: 2021/11/19(金) 11:47:43 ID:RCcleEwO(1)調 AAS
江守爺の歌舞伎役者と元彌連呼は飽きたぞ
そして、ここはキャスト予想スレではないしナレーション思い出話を
IDコロコロ大量書込していいスレではない
失せろ荒らし爺
368
(1): 2021/11/19(金) 11:52:57 ID:COfR0Q3e(3/3)調 AAS
>>365
秀吉や武田信玄の人は良かったね確かに
有働のは酷かったし今年のも戦国源平なら違和感あるだろう
その宮本アナが来年やるなら別に問題はないな
369: 2021/11/19(金) 11:53:45 ID:YTQ0WIBH(4/9)調 AAS
>>363
5chに書き込むのにエネルギーはいらない
仕事の方が余程エネルギーいるしストレスがたまる
爺は無職らしいから、ずっとネットに張り付いて気楽なんだろ
テレビ見てるかネットに書き込むかだけの生活ってある意味羨ましいわ
370
(2): 2021/11/19(金) 12:07:25 ID:ZOgRsnOZ(3/3)調 AAS
じゃあおれはナレーションは宮野真守にお願いする
そして最後に毎回「おれたちが源氏だ」で締める
ハイこれでナレーションの話はおしまい
371: 2021/11/19(金) 12:10:53 ID:R/N86iG0(1)調 AAS
>>370
宗時の黒崎に性器握られた役者だっけか
若いので大河の語りやって違和感なさそうなのって誰かいるかね
歌舞伎狂言能楽などの伝統芸能以外で
372: (テテンテンテン MMfe-5Xjb) 2021/11/19(金) 12:28:40 ID:Hj7K3Y7eM(1/4)調 AAS
>>370
ガンダムのギレン、北斗の拳のサウザー、ボトムズのロッチナ、鑑定団のナレで定評のある銀河万丈も候補に入れてくれw
373
(1): 2021/11/19(金) 12:32:44 ID:+02yE3Cs(1)調 AAS
平清盛マツケンサンバ?で紅白特別枠出場
374
(1): (テテンテンテン MMfe-5Xjb) 2021/11/19(金) 12:35:54 ID:Hj7K3Y7eM(2/4)調 AAS
>>373
鎌倉殿出演者みんな(高齢で体調の良くない西田敏行は除く)で歌い踊るのか?w見てみたいw
375
(1): 2021/11/19(金) 12:41:37 ID:3m8s/TCs(1)調 AAS
>>368
江守爺は他スレでやれ
朝からナレーションナレーションと20レス連投とかキチガイすきる
376
(1): 2021/11/19(金) 12:44:32 ID:37qRQVHB(1)調 AAS
>>374
司会の大泉洋と審査員の小栗はマラカスくらいは振ってもらわないとな
いっそ三谷も紅白審査員で出ないか?
377
(1): (ワッチョイ 8fab-jYh8) 2021/11/19(金) 12:46:52 ID:39lEka400(1)調 AAS
江守爺とかいう基地外のせいで大河板台無しwww Part.2
2chスレ:nhkdrama

293 日曜8時の名無しさん (テテンテンテン MM7f-Q49f) sage 2021/11/18(木) 22:26:58.76 ID:T9qUW3lBM
>>292
爺になりすます酔狂な奴はスペ婆くらいでしょ。

295 日曜8時の名無しさん sage 2021/11/19(金) 03:40:42.63 ID:EqB2CTF2
スぺ婆ってタイヨウのうたの奴か
性質が違うから見分け付くけどな。大河板の人たちに喧嘩売ってるみたいな感じもする

297 日曜8時の名無しさん sage 2021/11/19(金) 10:32:47.28 ID:SUKMhvGi
>>295
あいつ爺に間違われような連投して釣り釣りと喜ぶ変態だから分かりにくいぞ
鎌倉スレで今朝、爺が繰り返し書いてきたナレーション話の大連投してる

なんか爺と似てるけどテイストの違う荒らしが居るとは思っていたが。
378: (テテンテンテン MMfe-5Xjb) 2021/11/19(金) 12:48:59 ID:Hj7K3Y7eM(3/4)調 AAS
>>376
みんなノリノリなのにひとり仏頂面でマスカラ振ってる三谷を想像してしまったw
379
(1): (テテンテンテン MMfe-5Xjb) 2021/11/19(金) 12:51:54 ID:Hj7K3Y7eM(4/4)調 AAS
>>375
爺は人が多そうなスレに執着する習性があるからなあ。街灯にたかる蛾みたいなものだ。
いっそ>>377で紹介されている爺アンチスレを大いに盛り上げて、そっちに誘導するか?w
380: 2021/11/19(金) 12:52:55 ID:A07GK1Oc(1)調 AAS
またマツケンサンバ?か
情熱のサルサが最後かな
新曲でマツケンサンバ?も出してそれを披露するとかしてくれたらいいのに
そもそも?以外は殆ど流れてるの聴かない

と言うか今回視点を変えて清盛目線のナレーションとかも面白いかもね
松平健がナレ兼任とか
381
(1): 2021/11/19(金) 12:55:45 ID:YTQ0WIBH(5/9)調 AAS
>>379
一つ質問だが、スぺ婆もIDコロコロする?
382
(1): 2021/11/19(金) 13:11:55 ID:54uGHfuV(1)調 AAS
奈良岡朋子もナレーション3回やってる常連で中々良かったけど流石に年齢的にもう無理だろうな
アナウンサーでも加賀美幸子のはかなり良かった気がする
風林火山で有働がナレしたら明らかに場違いになるな
ナレーションは作品の雰囲気に大きく関わるからアナウンサーでも雰囲気出る語りが出来る人を選ぶべきだな
383
(1): 2021/11/19(金) 13:39:02 ID:vA5fYzx1(1)調 AAS
まあ鎌倉戦国でもあるまいに毒を盛る展開は流石に視聴者とかからクレーム出そうだから
せいぜいイナゴの佃煮と偽りゴキブリの佃煮食わせて嘔吐するくらいが関の山かな
鎌倉戦国なら本来病死の人物とかも暗殺毒殺謀殺に創作するのも大河の醍醐味ではあるが
明治だとあまり毒殺は馴染みがないからな
暗殺に関してはこの時代も結構ある訳だが流石に兼子の配下がクニを斬り殺すとかは無理がある
384
(1): 2021/11/19(金) 13:50:57 ID:uOriFhlo(1)調 AAS
天地人の宮本信子もナレ自体は結構良かった
と言うより天地人にはオーバースペックかな
あれこそ有働レベルでいいかと思った
江のアバンのナレーションもやたら軽かったけどあの作品には丁度良かったかな
385
(2): 2021/11/19(金) 13:55:10 ID:mrBiYD26(1)調 AAS
>>381
勿論スペ婆もID替えはしまくるし2回線で自演もするよ
江守爺は>>382>383>384の長文みたいに一方的に気持ち悪い連投するけど
スペ婆は人に絡んで荒らすのが目的だから大河の話すらしない連投になる
386: 2021/11/19(金) 13:57:19 ID:gxtMf8NY(1)調 AAS
ここでも江守爺のゴキブリネタの連投 
江守爺しか書いてないナレーションネタを今日だけで25回も爺だけが書いてる

辟易するという言葉だけでは表せないね
はやく死んだらいいのに
387: 2021/11/19(金) 14:02:51 ID:YTQ0WIBH(6/9)調 AAS
>>385
回答有難うございます
388
(1): 2021/11/19(金) 14:04:09 ID:nUE0T7zX(1)調 AAS
383は私だが間違えだ

ナレーションの話ならアナに任せるなら60代くらいが雰囲気出ていいかな
30代以下に任せると作品が軽くなって碌な事がない
389
(1): 2021/11/19(金) 14:29:47 ID:yQN/MBjS(1/2)調 AAS
有働は当時40代だったろうが論外だったかな
翌年以降の中村梅雀、西田敏行が良かっただけに悪目立ちしてしまったな
女性アナでも加賀美幸子とかは良かったから還暦超えたアナウンサーならそつなく熟すだろうね
390
(1): 2021/11/19(金) 14:32:24 ID:yQN/MBjS(2/2)調 AAS
官兵衛の時の藤村志保の代役だった広瀬修子でもいいかも知れない
年齢的にも70代だし鎌倉時代のナレーションやるにはいいかも知れない
麒麟がくるの総集編の川口春奈のナレも悪くはなかったがああいうのは総集編だからいいわけで流石に本編では合わないかな
総集編なら大姫役の南沙良がナレする試みも有りとは思うが
391
(1): 2021/11/19(金) 14:40:09 ID:H7KXW6pK(1/3)調 AAS
確かに当時70代で降板した藤村志保の代役がそんなに年齢変わらない70手前の広瀬修子だったから
大河のナレーションは基本的に還暦以降でいいのかもね
若い抜擢なら歌舞伎とか狂言とかの伝統芸能なら問題なく雰囲気出せるんだけど
392
(1): 2021/11/19(金) 14:41:12 ID:H7KXW6pK(2/3)調 AAS
連投済まないがナレーションを尾上松也で
後鳥羽に尾上菊之助とかはどうかな
393: 2021/11/19(金) 14:45:18 ID:YTQ0WIBH(7/9)調 AAS
ナレーション担当も一応キャスト予想みたいなもんだろ
ここはキャスト予想する場ではないぞ爺!
394
(1): 2021/11/19(金) 14:49:42 ID:H7KXW6pK(3/3)調 AAS
今日はナレーションの話題の流れだから問題ないだろ
他に話題があるなら兎も角この話題で盛り上がってるのに水を差す無駄な自治する方が荒らしだろうに

ナレでもアナウンサーと登場人物が両方語りをする場合もあるね
先述の江なんかはお市の鈴木保奈美が母の目線での語りだったが
アバンでは30代の若いアナウンサーだったりする
宮本アナが武田信玄や秀吉のナレやってたけどそれぞれ若尾文子と市原悦子もナレーションしてたね
まあ来年はアナウンサーが単独ナレーションだとは思うが其れ相応の重厚な語りが出来るのを抜擢して欲しいわな
395
(1): 2021/11/19(金) 15:18:35 ID:w4YLbm6n(1/2)調 AAS
鎌倉時代の作風と時代背景に合う語りがいいな
もし登場人物が兼ねるなら坂東彌十郎とかが良さそうだけど
岡田将生の棒読みナレに関しては清盛狂人は絶賛しているがあれは世界観を壊していたと思うけどな
396: 2021/11/19(金) 15:26:16 ID:w4YLbm6n(2/2)調 AAS
登場人物でも未来人的に語るナレーションも多いからな
覚山尼とか菊次郎とかはそうだった
サイドストーリーの未来人目線だと震災死したシマの孫とか徳川光圀とかがそうかな
ナレだと死後も語りだけはするケースが多いけど秀吉の大政所は死後はその役割は北政所になった記憶

今回登場人物が兼ねるなら大河では初めての父の目線で彌十郎、義理の母としての目線で宮沢りえ、滅ぼされた平家目線での松平健、この3人あたりかな
後鳥羽だと若い頃の義時を知らない訳で少し違和感ある
清盛の時の岡田の頼朝はその意味でも少しズレてた印象
397: 2021/11/19(金) 15:26:43 ID:ETAEnZ2n(1)調 AAS
>>388
誰だよお前
どっちも江守爺だと猿でも分かる
>>389.>390.>391.>392.>394.>395も江守爺

コイツ以外にナレーションについて書いてるレス皆無
398
(2): 2021/11/19(金) 15:28:08 ID:82ljGmga(1/2)調 AAS
鎌倉殿で平清盛役の松平健が紅白の特別枠で出場決定
「マツケンサンバ?」を披露
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp

尚、紅白出場経験があり鎌倉殿で源義経を演じる菅田将暉は出場者に名前なし
399: 2021/11/19(金) 15:57:35 ID:EnlExrhi(1)調 AAS
>>398
新婚だから年末年始は夫婦でゆっくりするんだろうな
松平健はもうオールアップしてるよな?
順撮りなら大泉洋が急死する前半折り返しまで撮影は来年2月くらいまでかかりそうだが
400: 2021/11/19(金) 17:30:41 ID:RROhOqAP(1/3)調 AAS
なんでまたマツケンサンバ?なんだ
せめて一番新しいマツケンサンバ?にしろよ
401: 2021/11/19(金) 17:32:51 ID:3mDxUTr2(1)調 AAS
マツケンサンバ変異型でいいのでは?
402
(1): 2021/11/19(金) 17:39:39 ID:YTQ0WIBH(8/9)調 AAS
ガキの使いでマツケンサンバ踊ってたな
見る限りあれが新バージョンじゃない?
403: 2021/11/19(金) 17:41:02 ID:RROhOqAP(2/3)調 AAS
?と?と?をダイジェストでやってから?をフルでって感じが一番盛り上がるだろうな、尺かなり取るだろうけど
404
(1): 2021/11/19(金) 17:41:24 ID:RROhOqAP(3/3)調 AAS
>>402
マツケンサンバ?って事?
405: 2021/11/19(金) 17:47:06 ID:YTQ0WIBH(9/9)調 AAS
>>404
うん、だって一番新しいのはあれでは…
406: 2021/11/19(金) 17:52:39 ID:fyrgsjCg(1)調 AAS
ガキ使のって替え歌じゃないの
407: (テテンテンテン MMfe-5Xjb) 2021/11/19(金) 17:54:40 ID:oTkc2CQ1M(1)調 AAS
ルーツは源氏と平家? 紅白歌合戦が赤白でないワケ
外部リンク:style.nikkei.com

源平合戦も紅白、歌合戦も紅白♪
408
(2): 2021/11/19(金) 17:58:46 ID:h75mRj4i(1)調 AAS
>>398
義経なんて三番手以下でしょ
それでなぜ紅白出ると思うんだ
409: 2021/11/19(金) 18:08:22 ID:97CnTEq7(1)調 AAS
>>408
大河宣伝かねて紅白出るのは義時、清盛、頼朝
義経は中の人が今年の年間チャート10位以内に入ってるから予想サイトで当確と言われいた
大河とは関係ない
410: 2021/11/19(金) 18:25:38 ID:ONfebtOZ(1)調 AAS
上白石は朝ドラの宣伝も兼ねてるのだろう
411
(1): 2021/11/19(金) 18:33:45 ID:82ljGmga(2/2)調 AAS
>>408
菅田将暉は2019年の紅白に出てるし今年はドラえもん2の主題歌がヒットしたから
2004年と同じ曲でカムバックするマツケンよりは出る確率高かったのでは
審査員として主演の小栗、司会として主君役の大泉は出るとしても
鎌倉殿のメイン級で紅白に歌手として出れそうなのは菅田ぐらいだったし
412: 2021/11/19(金) 18:55:08 ID:s4QMfNVU(1)調 AAS
>>411
NHK貢献度や売れた曲があるのを加味すれば、義経が紅白に出たいという
働きかけがあれば出れてそうだけど
年末くらいゆっくり休みたい芸能人も多いよな
413
(1): 2021/11/19(金) 19:05:47 ID:85ORap1g(1)調 AAS
菅田が出るよりマツケンサンバの方が盛り上がりそうだし紅白っぽし、この選択が正しいわ
414: 2021/11/19(金) 19:10:40 ID:sXmHQEFR(1)調 AAS
紅白だから盛り上がるのはマツケンサンバだろうね
それよりマツケンサンバ?もそろそろ出していい頃だろう
世間的には?しか殆ど知名度ないが
415
(1): (テテンテンテン MMfe-5Xjb) 2021/11/19(金) 19:29:04 ID:plASiuGYM(1)調 AAS
「殆ど」を使う奴は大抵爺
416
(1): 2021/11/19(金) 19:36:38 ID:dHYYaqSK(1)調 AAS
殆どって爺用語だったのか
417: (テテンテンテン MMfe-5Xjb) 2021/11/19(金) 20:19:33 ID:sQO4nR8xM(1)調 AAS
>>416
兎に角、画になる、描くべき物、中々など、妙に漢字を使いたがるのが爺クオリティ。
418
(1): 2021/11/19(金) 20:25:49 ID:MyKEln8Z(1/2)調 AAS
日中ナレーションの話しで盛り上がってたけど
来年はこんな直前まで決まらない物だったかな
麒麟なんかは團十郎襲名する予定だったので早く決まってたが
419
(1): 2021/11/19(金) 20:27:00 ID:Kqd6AW81(1)調 AAS
>>415
殆どは爺だけではないけど、兎に角、中々は爺しか書いてる人は見ないな

>>413
代わりに松ケンが選ばれた訳じゃないぞ
松ケンは演歌別枠だ
420: (テテンテンテン MMfe-5Xjb) 2021/11/19(金) 20:28:00 ID:qfXKlXkHM(1/3)調 AAS
「話しで」「決まらない物」
418も爺だな。とっとと失せろ!
421: 2021/11/19(金) 20:29:23 ID:lsbrSUBF(1)調 AAS
>>418
なにが盛り上がってるだよ
エモリ糞ジジイのお前が今日ここに30レスもナレーション連投しただけだ
恥ずかしい自演すんなボケ
422
(1): 2021/11/19(金) 20:31:12 ID:MyKEln8Z(2/2)調 AAS
そういう犯人探しのようなのはやめなさい
鎌倉殿に関わる話をしているのに関係ない怒号罵声だけの書き込みをするなら此処から出て行け、出入禁止だ

女性アナウンサーが語りを担当するのは別にいいのだがやはりそれなりの年齢でないとあの時代では軽く感じてしまうな
今年のナレの人も鎌倉時代の雰囲気には合うとは思わないし
423: (テテンテンテン MMfe-5Xjb) 2021/11/19(金) 20:36:52 ID:qfXKlXkHM(2/3)調 AAS
>>419
「碌な」も爺が好んで使う爺ワード。
「勿論」は爺以外も使う人は多い(爺アンチの>>385氏とか)。

ってか、ゴキブリ駆除業者ゴキブリの生態に詳しくなるように、俺ら大河ドラマ板の住民がゴキブリ爺のレスの特徴に詳しくなるのはなんかやるせない気持ちになるわ。
424
(1): (テテンテンテン MMfe-5Xjb) 2021/11/19(金) 20:40:41 ID:qfXKlXkHM(3/3)調 AAS
「雰囲気」「出入り禁止」「此処から」も爺がよく使うN爺ワード。
425: 2021/11/19(金) 20:50:19 ID:VMd9ByuF(1/2)調 AAS
>>422も江守爺
連投荒らしを指摘されると罵声だの出ていけというのが鉄板
爺と話したい人はいないのに、まだナレとか言ってて必死すぎるね
426
(1): (ワッチョイ 3faf-trTO) 2021/11/19(金) 20:50:39 ID:D7wKxvC30(1)調 AAS
既出かな
キンデルのアンリミテッド会員だと吾妻鏡古典版が読み放題対象になってるんだな
427: 2021/11/19(金) 20:50:54 ID:VMd9ByuF(2/2)調 AAS
>>424
被ったけど右に同じです
428
(1): 2021/11/19(金) 21:06:44 ID:NdYtbaUn(1)調 AAS
ナレーションは女性なら60代以上で選出して欲しいかな
男でもあまり若いのは駄目だな
伝芸なら若くてもいいと思うけど去年の海老蔵みたいな歌舞伎役者の特色ゼロのは無意味なのでやめて貰いたい
いっそこのスレでは結構話題に出てる例のフリーの狂言師の人とかいいかも知れない
429
(2): (テテンテンテン MMfe-5Xjb) 2021/11/19(金) 21:10:55 ID:VM1FknbsM(1/3)調 AAS
>>426
読みたいけど坂井孝一、細川重男両氏の著作を優先しますわ(ってか図書館から借り過ぎたw)
430: (テテンテンテン MMfe-5Xjb) 2021/11/19(金) 21:12:52 ID:VM1FknbsM(2/3)調 AAS
>>428
1 日曜8時の名無しさん (ワッチョイ 438b-l+S7) [sage] 2021/10/17(日) 14:48:00.75 ID:XIf+NKXs0
とりあえず老人を崇める坂張りガイジ
意味の無い長文・配役(笑)リスト書いてたらだいたいコイツ
「どんなに結果を出していようと若い俳優は認めない、年取ってればポッと出でもOK」という
極端な価値観でしか物事を考えられない、尚且つそれを押し付けようとする究極の自己中である

※前スレ
江守爺とかいう基地外のせいで大河板台無しwww
2chスレ:nhkdrama
431: (テテンテンテン MMfe-5Xjb) 2021/11/19(金) 21:16:09 ID:VM1FknbsM(3/3)調 AAS
マツケンサンバを楽しみにしている皆さんへ
動画リンク[YouTube]

432
(2): 2021/11/19(金) 21:18:45 ID:wbJL/WkG(1/2)調 AAS
どうせなら今年新曲でマツケンサンバ?出せば良かったのにな
情熱のサルサからもう7年くらい空いてるしそろそろ新曲出してもいい頃だろ
Vに?や?や?をダイジェスト的に歌った後にフルで?ってのが一番盛り上がる流れだろうね
433: (テテンテンテン MMfe-5Xjb) 2021/11/19(金) 21:26:50 ID:OHQm0tTZM(1)調 AAS
こちらはカツケンサンバ
動画リンク[YouTube]


香取が鎌倉殿に出演予定だったら紅白でマツケンと共演もあったのだろうかw
434
(2): 2021/11/19(金) 21:27:15 ID:wbJL/WkG(2/2)調 AAS
マツケンサンバは?とそれ以外の格差が大き過ぎる
しかし何故?だけあれだけ有名になったのか
紅白では意表ついて?以外を歌ったら面白いけど流石に祭り的な人選なのでそれはないかな
上様の格好なのか清盛の格好なのかも気になる所だね
435
(2): 2021/11/19(金) 21:30:08 ID:gHg39zb9(1/2)調 AAS
時子に大地真央が来たら期待出来そうだけど流石に元夫婦を配役するなんてのは無理だろうな
晩年の政子を大地真央で一度見たいってのはあるかな
政子の演説も中々迫力がありそう
「一つ聞いてええか、其方ら、頼朝公への愛はあるんか?」とかは言わなくてもいいが
436
(2): 2021/11/19(金) 21:33:42 ID:gHg39zb9(2/2)調 AAS
連投済まないが草燃えるでの政子の演説も良かったけど
やはり演説といえば大坂城での小川真由美の淀の演説が圧巻だったな
今の大地真央ならあれくらいの臨場感ある演説も期待出来そうではあるな
秀頼が主役するとなれば大地真央の淀もいいかも知れない
流石に淀の話はスレ違いになるのでここらでお仕舞いに

鎌倉殿でも時子は絶対に出てくるだろうが誰が配役されるのか
未だに発表ないと言う事はそんなに大物は来ないのかな
過去に演じたけど松坂慶子とかまた演じても面白いかも知れないな
437: 2021/11/19(金) 21:40:01 ID:Ry8DrEZU(1/2)調 AAS
>>432 >434 >435 >436
これらも間違いなく江守爺
これまで幾度となく見た内容だけど、今日この爺は60連投もしてるな
何年も布団あらってない汚部屋でも掃除して死ねと言いたい
438: 2021/11/19(金) 21:40:04 ID:Ry8DrEZU(2/2)調 AAS
>>432 >434 >435 >436
これらも間違いなく江守爺
これまで幾度となく見た内容だけど、今日この爺は60連投もしてるな
何年も布団あらってない汚部屋でも掃除して死ねと言いたい
439
(1): 2021/11/19(金) 21:42:35 ID:ImnFya5U(1)調 AAS
マツケンサンバの話題したら爺なのか
清盛として出る訳だし今日発表されたのだからその話題で盛り上がるのはおかしくなかろうに
前回紅白出た時も弁慶演じる前年だったね
あの時は準主役級だったが今回はそんなに出番はないだろうが
440: (テテンテンテン MMfe-5Xjb) 2021/11/19(金) 21:46:08 ID:u/CZOQ/bM(1)調 AAS
使い古しのレス内容と、非難されるとすぐに言い訳レスを付けるせいで正体がバレてしまうことに気付いていない老害爺なのであったw
441: 2021/11/19(金) 21:47:00 ID:T6gyR+5F(1)調 AAS
>>439
話題したら爺なのか
盛り上がるのはおかしくない

これ弁解、週に10回は見てるから出ていけ
442
(1): 2021/11/19(金) 22:17:54 ID:tsaCljVZ(1)調 AAS
松平健が語りってのは流石にないだろうか
平清盛の時の逆の目線で滅びた平家の棟梁として松平健が語り兼任
まあそういう事やると三谷だと滑りそうだからアナウンサーでもいいかな
加賀美幸子のような語りが好きなんだけどなあ
443
(1): 2021/11/19(金) 22:28:06 ID:WmzPdbAn(1)調 AAS
女子アナなら加賀美幸子、広瀬修子あたりのような感じがいいかな
個人的に藤村志保のナレは好きだったんだが残念
少し前までは俳優ではなくアナウンサーがほぼ毎回担当していたが最近だと俳優が当たり前になって来てるね
しかし女子アナが担当してる真田丸とか青天はやはり軽い感じがしてしまう
青天はこの時代だからまだ誤魔化し効くけど源平戦国の殺伐とした雰囲気であの語りは少しキツイ
それとも物々しい雰囲気の語りも出来るのだろうか
有働のは流石に論外すぎたが
444: 2021/11/19(金) 23:00:23 ID:XnwBpWkM(1)調 AAS
>>442>>443も爺
445: (テテンテンテン MMfe-5Xjb) 2021/11/19(金) 23:41:45 ID:3RPSH1yyM(1)調 AAS
流石も爺ワードですな
447: (テテンテンテン MMfe-5Xjb) 2021/11/20(土) 07:53:28 ID:I66ZRg4fM(1)調 AAS
445打数151安打打率.339

凄い!首位打者並みの高打率ですね(呆れ顔)
448: 2021/11/20(土) 08:00:48 ID:VnLtRUlS(1)調 AAS
もう完全にヌシだな
449
(1): 2021/11/20(土) 08:16:35 ID:a0GCXyzl(1/6)調 AAS
>>429
本郷も読んでやれ
ずっとこのマイナー時代を支えてきてたw
450: (テテンテンテン MMfe-5Xjb) 2021/11/20(土) 08:40:47 ID:r3UXsIF9M(1/3)調 AAS
>>449
スレでの評判を聞く限り呉座さんや西股さんのように「専門が別の時代」組は後回しでOK?
451
(2): 2021/11/20(土) 08:41:57 ID:rp3HXkRj(1/3)調 AAS
>>429
本郷和人氏、『北条氏の時代』2021年11月文春新書
は、北条氏嫡流を時政から高時までを小評伝として著作した者です。
しかし、お勧めは出来ません。理由の第一は、数年前から新書等の著作において、参考文献を省略したことです。これにより、どのような先行研究を参考にしたかが分からなくなり、氏の主張の根拠が不明確となったことです(氏は他の研究者の説を否定する場合等で氏名を明記していません)。それに、参考文献がないため、読者はより以上の知識を求めることが出来なくなります。
第二は氏は10年以上前から事実上研究生活を休止(研究論文・著書の発表なし)しています。このせいもあり、史料解読が鈍っており、かつ最新研究への目配りが弱くなっています。
452
(1): 2021/11/20(土) 08:42:55 ID:a0GCXyzl(2/6)調 AAS
呉座の新書パラパラ見たが他の人の説をまとめてるだけなんで特に読まんでいいかと
承久の乱の新書は坂井だけだと京視点なんで本郷のも合わせて読むといい
453: (テテンテンテン MMfe-5Xjb) 2021/11/20(土) 08:48:01 ID:r3UXsIF9M(2/3)調 AAS
>>451
>>452
情報提供ありがとう。
坂井孝一氏の著作からスタートしたのは間違いでは無かったようですな。
マツケンサンバを聞きながら読み続けるべ!w
454: (テテンテンテン MMfe-5Xjb) 2021/11/20(土) 08:51:13 ID:r3UXsIF9M(3/3)調 AAS
坂井本が終わったらクセが強いといわれる細川本を、次いで参考文献が弱いといわれる本郷本へ行きますわ。
このスレでも紹介されていた小説も探してみます。
455
(1): 2021/11/20(土) 08:53:59 ID:a0GCXyzl(3/6)調 AAS
まあでも吾妻鏡読むのが一番早いとは思うw
関東武士の名前がいろいろ出てくるから楽しい
専門家の本はそれ以外の史料が書かれてる分には面白い

自分は地味で興味薄かった義時を吾妻鏡見てるうちに好きになった
吾妻鏡は義時を特に顕彰してないし記述も地味で特に前半は
何もしてないんだが我ながら不思議
456
(1): 2021/11/20(土) 09:05:06 ID:nCUqymYT(1)調 AAS
得宗家だけどどっちかというと義時より泰時上げたくて書かれた書なんだろうな
457: 2021/11/20(土) 09:10:38 ID:a0GCXyzl(4/6)調 AAS
専門家の本は史料については専門家だが軍事も政治も経済も別に専門ではない
だから解釈となると普通の人並みという感じ
他の分野の人の鎌倉本も他の視点入って面白いよ
特に北条氏の場合は政治思想に強いかどうかで見るポイント変わるし
昔で言うと山本七平だが最近は社会学の大澤真幸がやたら泰時持ち上げてたなw
作家は作家で人間ドラマ視点で見るから面白いし三谷にも期待
458: 2021/11/20(土) 10:07:28 ID:rp3HXkRj(2/3)調 AAS
>>457
歴史研究者は史料を基に総合的に分析します。従って、研究分野の政治・経済・文化等の総合的知識を求められます。単に史料読みではよい研究はできません。
>解釈となると普通の人並みという感じ
と思われているなら、それは真の研究に接していないからでしょう。新書レベルでは頁の制約から資料提示も論証も不十分でありであり、かつ一般向け書籍により記載にも厳密さに欠ける点もあります。もちろん著者の知識分野の得意さにより偏りはありますが。
で歴史研究者とは視点も異なります。
歴史学は史料分析が基本ですから、これを十分に出来ない人の論はどうしても空中楼閣となります。中世は古代ほどではありませんが史料が限定されており、長年の研究者による史料分析の蓄積もあり、これを越えて新たな知見を得るには深い読み込みが必要で、これには経験と時間がかかり、自然科学が生田の実験の失敗の上で新発見に繋がると同様なものです。
459: 2021/11/20(土) 10:15:09 ID:rp3HXkRj(3/3)調 AAS
>長年の研究者による史料分析の蓄積もあり、これを越えて新たな知見を得るには深い読み込みが必要で、これには経験と時間がかかり、自然科学が生田の実験の失敗の上で新発見に繋がると同様なものです。
鎌倉幕府中期までの基本史料は『吾妻鏡』です。この分析には、『吾妻鏡』全体を繰り返し読みこなす必要があります。単に手がけている研究に必要な部分のみを読めばいいというものではありません。研究に関係なくとも全文を丹念に読み込むことが基本です。残念ながら、研究者でもこれを丹念に行っている方は少数です。況んや他分野の人は。
460: 2021/11/20(土) 10:22:08 ID:a0GCXyzl(5/6)調 AAS
解釈は一般人並みだよ
和田合戦前に胤長の館が義時に行ったという話でも
なぜ慣例に沿って一度下した判定を覆すのを実朝が認めたのか
てことについて説明は見ないな
ただ義時の挑発だろうみたいなさ
史料から言えることに限界があるから専門家には足枷がある
言えることに留めておけばいいが推測は書くから余計ややこしいw
作家の方が自由でいいね
461: 2021/11/20(土) 11:42:46 ID:C2QlzTXv(1)調 AAS
鎌足や道長より不比等
時政や泰時より義時

目立たない男の方が実は恐ろしい権力者
462
(1): 2021/11/20(土) 12:05:00 ID:FX5ZaPno(1/3)調 AAS
>>455
義時の魅力は地味なとこだと思う。
特に義時の前半生は控えめな性格ゆえに頼朝に気に入られたり、他の御家人に敵視されなかったのかも。姉が御台所だからって自分まで驕り高ぶったりしなさそうだし。
頼朝が亡くなり、重忠の乱あたりから義時は変わっていく(変わらざるを得なかった?)感じがする。
463: 2021/11/20(土) 13:25:13 ID:15rHCFHL(1)調 AAS
吾妻鏡は途中がごっそり抜けてるからな
464
(3): 2021/11/20(土) 14:21:14 ID:Ee83szvk(1)調 AAS
予習なんてしなくていいネタバレ禁止で
関ヶ原もどっちが勝つか分からない方が本当は面白いはず
465
(2): 2021/11/20(土) 14:25:44 ID:hJsNBCuC(1)調 AAS
歴史物でネタバレ禁止は無理だろ
いっそ朝の再放送枠で草燃える放映して朝と夜で鎌倉時代楽しめるようにして欲しい
草燃えるの方が放映ペース遅いだろうから追い抜く事はないし
466: 2021/11/20(土) 14:54:02 ID:a0GCXyzl(6/6)調 AAS
>>462
源平期は知ってるから、てんで自分が後ろから吾妻鏡読んだのもあるかも
時頼期泰時期ときて一巻に戻ったから頭が北条はこの時どうしてんだ?てさ
普通によんだら義時は名前が書いてあるだけなので目立たないんだが
ここで登場してるあそこで登場してるって読んでるうちに好きになる不思議
確かに目立たずに重要なとこにいる感がいいのかな

小山朝政にお揃いの色着て行進しようよと誘ってるネタぶっ込まれると
なんじゃこりゃ、てなったが
467: 2021/11/20(土) 14:58:36 ID:wEMRvPax(1)調 AAS
>>465
愕然とするよな
大河でネタバレが禁止って、日本史を学んでない園児がいるのかと吃驚
大河を見たことなくて義務教育レベルの日本史も知らない役者ファンまでいるとは
468
(2): 2021/11/20(土) 15:02:12 ID:rlgzmuod(1)調 AAS
>>464
おまえが大河スレを見なければいい
関ヶ原の勝敗しらない小学低学年の子供は5ちゃんは書き込むな
469
(1): 2021/11/20(土) 15:19:30 ID:U5f5xJxc(1)調 AAS
史料は読めないので
一の谷合戦の前哨戦である三草山の戦いについてですが
ウィキの「三草山の戦い」では5日に摂津の至り搦め手軍は丹波路へ
主攻は西国街道とここで分派したとなってます
これはソースは平家物語ではないかと思うのですが
他の史料だと記載があるのですか?どうなってますか?
ちなみにウィキの「一の谷の戦い」においては4日に京をスタートとし
図にはそれぞれ京で分派しています
どゆことなんでしょ
ちなみ5日に分派していたら4日夜ないし5日未明の夜襲はできません
丹波路は検索しても出ません
一応福知山線か国道176を比定してみました
なにかこんぽんからりかいできてないようなw
470: 2021/11/20(土) 16:03:16 ID:KwcaxZ3e(1/3)調 AAS
>>464
はあ?
471: (テテンテンテン MMfe-5Xjb) 2021/11/20(土) 16:12:35 ID:zn1VW1avM(1/2)調 AAS
>>468
エログロ妄想と実現性に乏しい配役妄想を連投する爺こそ大河ドラマ板に書き込むべきではない。
472: (テテンテンテン MMfe-5Xjb) 2021/11/20(土) 16:19:37 ID:zn1VW1avM(2/2)調 AAS
>>464
関ヶ原の戦いの勝敗結果は学校に行って日本史授業受けりゃ嫌でも見聞きしているレベルの話なんだが、まあいいや。推理ドラマを見るノリで大河ドラマを見る視聴者がいても俺は頭ごなしに否定はしないよ。
1-
あと 530 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ アボンOFF

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s