[過去ログ] 【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART66 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
786
(1): 2021/08/27(金) 18:00:17 ID:n1m1a3G8(1/2)調 AAS
栄一が参加してない鳥羽伏見なんか出したら栄一は麒麟同様主役でなく傍観者になったな
787
(2): 2021/08/27(金) 18:04:02 ID:llDPmowp(1/2)調 AAS
桜田門外とかそれなりに描いてるんだから鳥羽伏見はそれなりに描くべきとは思うがね
まあ後日談的に語られるとは思うが
円やんの幻影の前で慶喜が泣き狂うとかあるかもね
788: 名無し刑事 ◆ssG5KDyLqs 2021/08/27(金) 18:04:36 ID:7LBWskop(3/8)調 AAS
>>787
消えろってんだ、リョナ爺
789
(1): 2021/08/27(金) 18:05:36 ID:n1m1a3G8(2/2)調 AAS
坂下門外に血洗島から参加者が居るから桜田門外も描いていい
790: 2021/08/27(金) 18:14:48 ID:jK7Qz6Vu(2/2)調 AAS
>>759
八重の桜、本放送時は明治に入って失速したイメージだったけど今回青天きっかけで全話見直してみたら明治編もおもしろかった
覚馬と植村のバトルとか
あと尚之介さまと覚馬あんつぁまが話題になってワリくった形だけどオダギリジョーも良かったよ
だんだんキリストみたいになっていったし
臨終の際に八重が置いていかないで!と涙ポロポロ流して縋るとことかもらい泣きしてしまった
791: 2021/08/27(金) 18:15:22 ID:TbD/32CE(6/6)調 AAS
>>784
ちょっと訂正、喜作、敬三、恵十郎、小田井が会った日、栄一はいなかったそうですw

この日、「敬三を養子に遣す」ということなのだけど、それが正式なものなのか顔合わせ程度のものなのかは不明。少なくとも、それくらい川村兄弟と小田井は親しかったわけで、栄一もそれは知っていたのだと思われるが、栄一による小田井に関するものは川村宛の手紙の一度だけでそれっきりwどう感じたのかは分からない。栄一は偉人は評しても普通の人は無視する傾向があるから、栄一の眼鏡には適わなかったのかも。つか、栄一は恵十郎ですら評していない気がしたw

では、なぜわざわざ川村宛の手紙に小田井のことを書いたのかというと、完全な推測(根拠なき思い込みとも言う)で言えば「他に書くことが思い浮かばねーw」であると断定したいw
792
(2): 2021/08/27(金) 18:18:05 ID:llDPmowp(2/2)調 AAS
八重の明治もしっかり見ればそれなりに面白いんだろうが
大河で求められてるのはやはり合戦とか人斬りなんだろうね
いだてんではその手のシーンがなかったのも不人気の要因
793
(4): 2021/08/27(金) 18:26:38 ID:jhiGGo1z(1/9)調 AAS
>>787
桜田門外の変といえば、篤姫の中村梅雀
やはり歌舞伎役者は素晴らしい演技をするね
毛利元就を演じた役者が青天に出るらしいけど、なかなか彼もいい芝居をする
石田三成を演じたこともあったように思うが、貫禄と雰囲気を兼ね備えていた
小栗旬が来年大河主演をするらしいが、子供三成は見ていられなかった
来年は小栗批判が殺到するに違いない
794
(1): 2021/08/27(金) 18:27:03 ID:chrkBRZS(1/3)調 AAS
大河観る人間は朝ドラヒロインの殺人なんかも求める書き込みもあったしやはり叫喚シーンの需要は高いのだと思う
795
(1): 2021/08/27(金) 18:28:47 ID:chrkBRZS(2/3)調 AAS
>>793
神山繁なんかも直弼のイメージに合ってて良かった
杉良太郎は貫禄有りすぎて少し違和感
一つ気になったけど中村梅雀は歌舞伎役者ではないだろ
篤姫の時の演技は凄い良かったけど
796: 2021/08/27(金) 18:29:24 ID:axS4mbgD(1)調 AAS
>>793
ID変えようがバレてるぞ江守爺
スレチ中村芝翫を連呼したいけど、江守爺だと言われないように
「毛利元就を演じた俳優が〜」と小栗叩き

その連投は見飽きた
797: 2021/08/27(金) 18:30:28 ID:abrQaXS1(1)調 AAS
>>792から4連投はエモリ爺
さっさと死んでこい
798
(2): 2021/08/27(金) 18:31:48 ID:chrkBRZS(3/3)調 AAS
中村芝翫の弥太郎は楽しみだな
香川照之のイメージが強いがどんな岩崎弥太郎を演じてくれるのか
池井戸原作っぽい雰囲気になるのかもしれんね
799: 2021/08/27(金) 18:36:34 ID:T6tPmYho(1/3)調 AAS
>>798
失せろジジイ
同じスレチ俳優の話ばから書きたいなら懐古スレ行け
800
(2): 2021/08/27(金) 18:41:05 ID:P0UyRwIz(1)調 AAS
今年の弥太郎役の話なんだから全く問題ない
栄一に立ちはだかる壁のような存在に描かれるんだろうな
芝翫は貫禄あるし実業家役も向いてるので後半もそこそこ楽しめそう
801: 2021/08/27(金) 18:43:22 ID:PrxqOPpP(1)調 AAS
>>800
問題なくない
数十年前の同じ大河のシーンか語り演技語りを毎日書くキチガイ爺はお断り
作品スレ逝け
802
(2): 2021/08/27(金) 18:46:44 ID:TYBYxCvB(1)調 AAS
そう言えば中村芝翫は若い頃に昭武演じてたね
今回の昭武はジャニーズかと思ってたら違ったんだな
803: 2021/08/27(金) 18:52:17 ID:jhiGGo1z(2/9)調 AAS
坂本のビッグプレー
二塁刺したのは大きいな
804: 2021/08/27(金) 18:53:40 ID:Gu/JaCv+(1/2)調 AAS
>>793
松田翔太は後白河、慶喜と大河で時代のトップを続けてやってるけど
それ以前に篤姫で家茂を演じた時に梅雀直弼を間近で見て尊敬を表していた
意訳すると、時代劇の間取りを体で把握して動けると言うのはこういう事なのかと
805
(3): 2021/08/27(金) 18:55:40 ID:LV22t5OZ(1)調 AAS
喜作の演技見てたら武蔵が合いそうって声あったけど
2024年に武蔵主役はいいかもしれん
ややスレ違いはご容赦あれ

宮本武蔵・・・高良健吾
本位田又八・・中村勘九郎
お通・・・・・永野芽郁
朱実・・・・・蒔田彩珠
お甲・・・・・尾野真千子
お杉・・・・・宮本信子
佐々木小次郎・町田啓太
琴・・・・・・中条あやみ
篠・・・・・・桐谷美玲
吉岡清十郎・・眞島秀和
祇園藤次・・・桐谷健太
本阿弥光悦・・江守徹
柳生宗矩・・・市川團十郎(十三代目、現市川海老蔵)
柳生石舟斎・・松平健
沢庵和尚・・・堤真一
806: 2021/08/27(金) 19:02:34 ID:kS3dPZnn(3/7)調 AAS
>>785
本能寺がゴールだなんて納得できない。麒麟を呼んでくるというゴールを目指していたはず。

光秀は傍観者というより脇役だったというのがふさわしい。
807: 2021/08/27(金) 19:03:11 ID:tzTwzVQi(1)調 AAS
天王山丸ごとカットは流石に笑う
808: 2021/08/27(金) 19:03:51 ID:w8UdVdCi(1)調 AAS
>>802 >>805
芝翫連呼もスレチか妄想配役貼りするガイジは江守爺だけな
どうせなら配役貼りまくったらどうだ?
ID変えようがスレチ配役貼りは規制板に通報して回線ごとBANしてやるの
809: 2021/08/27(金) 19:04:29 ID:VNIWdIrc(1)調 AAS
>>805
配役ゴミジジイしね出ていけ
810
(2): 2021/08/27(金) 19:07:36 ID:NQp+Nlr1(1/3)調 AAS
あくまで喜作の演技から思いついた宮本武蔵像だからギリギリセーフかな
高良健吾が中々武士としていい演技してるから武蔵で見たいとやや脱線したまでの話
でも高良は武士としての演技は合ってるね
明治に入って駄目人間化するのは少し悲しいと言うか笑ってしまいそう
逆又やんって感じ
811: 2021/08/27(金) 19:12:23 ID:T6tPmYho(2/3)調 AAS
>>810
江守爺うせろ
武蔵と毎日ここに何十回と書かないと生きていけない脳障害のボケ老人うせろ
812
(2): 2021/08/27(金) 19:19:39 ID:NQp+Nlr1(2/3)調 AAS
青天を過去作品と比較したりして楽しむのは当然の言葉
過去作品の話題が嫌な人間が出ていけばいい
そもそも罵倒してる奴は罵倒レスだけで大河の話題してないだろ
書き込みに因縁付ける為に此処に来られても迷惑なんだ
大河の話をする場所なのだから大河話する気がないなら出ていけ
813: 2021/08/27(金) 19:23:53 ID:fpFuheCN(1)調 AAS
>>812
長々と言い訳しようがID変えるゴミ爺は消えろ
自演ワンパ連投するお前のせいで青天スレの書込みは半数以下
出ていけ
814
(2): 2021/08/27(金) 19:24:59 ID:NQp+Nlr1(3/3)調 AAS
堤真一の円やんが凄いいい演技してたから過去の大河の話題もそりゃ出るわな
しかし郡兵衛演じた時は泉岳寺のエピソードなんで描かれなかったのか気になった
815
(1): 2021/08/27(金) 19:26:47 ID:wJ1nsJxg(1)調 AAS
堤真一の大河出演通算100話目に円四郎暗殺の回なのは運命を感じる
816
(1): 2021/08/27(金) 19:29:07 ID:SdQ0qdAl(1/2)調 AAS
暗殺シーンのスローのようになる演出は良かったね
血飛沫もかなり派手だった
平九郎のシーンは唐突だったし流石に大袈裟に描きすぎに感じた
寺のようなところで囲まれて滅多刺しにされて死ぬ感じで良かったと思う
史実の平九郎は自認してその死体に兵士が群がって滅多刺しになり首を獲られたとか
817
(2): 2021/08/27(金) 19:33:55 ID:4HUMplTO(1)調 AAS
道三の長良川も足を切り落とされ鼻を削がれたりしてるけど大河でそこまで描写した琴はないな
上手くCG使って道三の足を切り落とし鼻を削ぐシーン演出して欲しいと思ったが去年も淡白に終わってしまった
今の技術ならそれくらい出来るだろうに
義経の時の弁慶の立ち往生のシーンは酷い出来だったがパリの合成見る限り今の技術ならそれなりに期待できそう
818: 2021/08/27(金) 19:51:48 ID:RYEJstJ9(1)調 AAS
>>814
>>816>817
何回同じレスするんだ?
「過去の大河の話が当然出る」と2日で15回も書いてるが
過去の大河の同じ話をして自演してるのもはお前しかいない
819
(2): 2021/08/27(金) 19:53:56 ID:WkJKlS4f(1/2)調 AAS
麒麟の道三は渡辺謙が良かったかな
長良川のシーンは壮観だったろうね
去年も結局長良川がピークだった気がする
今年も円四郎暗殺がピークだし後半にもう一つ山場を持ってくのは難しいんだろうな
大抵の大河は終盤になるにつれて俳優陣の層が薄くなるのも定番だし
820: 2021/08/27(金) 19:55:45 ID:jWPPkH9f(1/2)調 AAS
麒麟スレに2 年前に書かれれたそのまんまだな

≫時代劇の残虐シーンをズリネタにする江守ジジイはスプラッター動画スレ行けよ

本物の血飛沫(笑)や斬首や拷問が見たいならネットのディープウェブでも漁れば
ISISよりもグロい映像が山ほど転がってるし
スナッフフィルム愛好家のサイトに逝けば、江守爺も70年の生涯で初めて人間と意気投合できるんじゃね

≫平成になって大河のエログロ描写は視聴率が大幅に下がるだけだと証明されていて需要無し

社会が大きく変化して、生産性も社会性も無い江守爺のような加虐ロリ基地外を生まないよう
特に未成年者を性的搾取する描写への規制は厳しくなる一方だから諦めろ

≫数レス毎にID変えて、ロリコン女優の出産シーンだの入浴シーンだの強姦シーンが見たいだの
同じ内容をどれほどスレに書けば気が済むんだ?
出ていけ江守爺
821
(2): 2021/08/27(金) 19:57:41 ID:WkJKlS4f(2/2)調 AAS
風林火山は信虎追放、上田原、川中島と山場が序盤中盤終盤にあった
その中でも上田原がかなり大きな山だったね
千葉真一の板垣信方の幻影が晴信を褒めて泣き狂うシーンは良かった
今年の円四郎はあの時の板垣を彷彿させた
やすの手紙の所で幻影が微笑むシーンは歴代大河でもかなり上位に入る名シーンだと思う
現行作品は過小評価されがちの傾向がある中で今回の平岡円四郎は格別の評価を受けている
今後慶喜が出る作品では円四郎の話題は必ず出るだろうね
822: 2021/08/27(金) 20:07:53 ID:g6IynDwV(1)調 AAS
荒らしに構う奴はトリップつけろ
823
(2): 2021/08/27(金) 20:12:39 ID:jWPPkH9f(2/2)調 AAS
もう何年も毎日毎日この放送中の大河スレで武蔵連呼、過去大河の同じネタばかり書いてる江守爺
狂ったように同じ連投して批判されたら別人になりすまして同じ言い訳という最近1週間の書込みな

216 日曜8時の名無しさん2021/08/20(金) 17:39:59.89 ID:yHtxiMZL
 別に過疎ってるから過去大河話したっていいだろ お前こそ罵倒以外に過去大河の話すればいいだろうに
232 日曜8時の名無しさん 2021/08/20(金) 19:18:34.80 ID:awHE20ID
 これだけ過疎ってるから過去大河話しは多少は目を瞑るしかないだろうね
 今年は武蔵の話題が多い気がするが今までに殆ど語られない封印作品だから新鮮

237 日曜8時の名無しさん 2021/08/20(金) 20:01:27.58 ID:wZ5aXcP9
 過去大河の話が出るのは毎年恒例だろう
去年も過去の戦国大河の話は幾らでも出ていた
 過去大河の話題くらいで文句言ってたら大河板から出て行った方がいいと思う
239 日曜8時の名無しさん 2021/08/20(金) 20:11:37.75 ID:wZ5aXcP9
 過去作品の話で盛り上がるのは本来大河スレとしては健全な状態だと思うがね
252 日曜8時の名無しさん 2021/08/20(金) 21:35:14.21 ID:KfHOVcNL
 過疎ってるから多少は過去大河の話も黙認でいいだろう

258 日曜8時の名無しさん 2021/08/20(金) 21:56:59.37 ID:Y1gBjseg
 現行大河で過去大河の話が出るのは当たり前だ それが嫌なら出ていきなさい
336 日曜8時の名無しさん 2021/08/21(土) 13:00:30.58 ID:CQGobfC1
 もう過去大河の話は多少は目を瞑る 大河談義出来ないんじゃつまらんだろ

369 日曜8時の名無しさん 2021/08/21(土) 19:36:51.64 ID:IaiwQ1Rw
 過去の大河と絡めて堤を語るのは全く問題ないよ
 それを一々指摘してくる方が荒らしに片足突っ込んでると言ってもいい
374 日曜8時の名無しさん 2021/08/21(土) 19:48:18.54 ID:Z2z56CaW
 大河とスレに来るような人間は過去大河の話題も詳しいだろうからそれなりに盛り上がるからな

437 日曜8時の名無しさん 2021/08/22(日) 18:23:55.87 ID:dBTbnw3Q
 まあ過去大河と比較しての談義は醍醐味だけどね
469 日曜8時の名無しさん 2021/08/25(水) 23:14:12.59 ID:gZnKey+G
 現行大河スレで過去大河の話で盛り上がるのは毎年恒例 嫌ならお前がここに来るな

523 日曜8時の名無しさん 2021/08/26(木) 13:10:25.40 ID:3RZ1kKWE
 過去に準主役やった作品の話題が出るのは当然だ
 その作品は配信されない封印作品だから尚更話題に出るってのもあるだろうね
529 日曜8時の名無しさん20021/08/26(木) 13:40:33.30 ID:tWyVrGa1
 円四郎と過去作品の演技比較なので合法だからな

610 日曜8時の名無しさん2021/08/26(木) 21:01:28.42 ID:04Y0QoPK
 過去大河話の流れで語ってるだけだから気に入らないならスルーしろ
 多少過去に書き込んで重複した話をするかも知れんが気に入らないならスルーしろ

666 日曜8時の名無しさん2021/08/26(木) 22:27:44.33 ID:sWPGenrV
 過去作品の話題から演技論になるのは全くおかしくない
 気に入らないなら文句言わないでここに来なければいい
812 日曜8時の名無しさん 2021/08/27(金) 19:19:39.29 ID:NQp+Nlr1
 青天を過去作品と比較したりして楽しむのは当然の言葉
 過去作品の話題が嫌な人間が出ていけばいい
 そもそも罵倒してる奴は大河の話をする場所なのだから大河話する気がないなら出ていけ
814 日曜8時の名無しさん 2021/08/27(金) 19:24:59.28 ID:NQp+Nlr1
 堤真一の円やんが凄いいい演技してたから過去の大河の話題もそりゃ出るわな
824: 2021/08/27(金) 20:19:42 ID:SdQ0qdAl(2/2)調 AAS
>>821
氏ね江守爺

>世間から馬鹿にされ続け、女から金払わないと相手されず70年間一度も彼女も出来ない最下層の雄のくせにw

底辺の惨めな自身から現実逃避したくて時代劇こ残虐シーン強姦の妄想でシコって自慰
何十年も前の不人気武蔵の残虐シーンと性描写の妄想で連日シコって自慰

ネットの知識が無さすぎてアダルト動画も残虐動画も検索できず、大河スレにしか辿り着けないアホ爺こと江守爺
825
(1): 2021/08/27(金) 20:27:46 ID:x1uQePkH(1/2)調 AAS
爺叩いてる奴はどうせ一人の自演なんだろうな
ずっと居なかったのになんで最近になって湧いてきたんだろ
826
(2): 2021/08/27(金) 20:28:28 ID:FQAN9/cA(1)調 AAS
>>783
青天も鳥羽伏見ははしょっちゃったからね
平九郎をあれだけ長くやるなら5分か10分ぐらい鳥羽伏見を描けただろうに
827
(1): 2021/08/27(金) 20:29:45 ID:x1uQePkH(2/2)調 AAS
>>826
平九郎のは少し大袈裟と言うかご都合主義に感じた
寺のような場所で囲まれた時に滅多刺しにされて殺されるのがリアルではあるな
828
(2): 2021/08/27(金) 20:42:38 ID:hCShaqbt(1)調 AAS
>>785
明智光秀はちゃんと麒麟がくるで主演してましたよ。脇じゃありません
大河は基本群像劇なんだから長谷川のスタンスは正解
駒とかいうオリキャラさえでしゃばらせなければ
麒麟はもっとよかったのにそれだけが残念だ
829: 2021/08/27(金) 20:46:54 ID:C7mE8iZv(1)調 AAS
>>825>>827
最近?
麒麟スレや西郷どんスレ見てこい
ジジイお前ずっと叩かれてるから
830: 2021/08/27(金) 20:48:35 ID:29Nrnglv(1/2)調 AAS
>>823
うわぁ
どっからどう見ても江守爺が1人で弁解を連投してるのは即バレなのに
わざわざID変えるとか頭悪すぎでしょ
831: 2021/08/27(金) 20:50:34 ID:DD+KtGf3(1)調 AAS
>>823
これって爺本人は全て違う人を装って書いてるんですか?
同じワードしか書けない発達障害にも程がある
832
(2): 2021/08/27(金) 21:00:54 ID:wSeVyodk(1/3)調 AAS
>>828
駒の使い方は明らかに間違えたな
今年は余計なオリキャラみたいのがいないからまだ良いけど
視聴者が見たい物を見せないでどうでもいい人物ばかり出してたらそりゃ文句も出るわな
せめてもう少し若いとか可愛い女優使えばまだ多少は見る楽しみもあったが
同じ事務所の蒔田彩珠を駒にしていたらそれなりに応援する人間も居たとは思う
833
(2): 2021/08/27(金) 21:03:49 ID:wSeVyodk(2/3)調 AAS
川口春奈が駒だったらそこそこ人気出たような気がする
帰蝶は沢尻エリカで
沢尻の強制降板も何だかんだなあと言った感じ
保釈されるのはほぼ分かってたし謝罪させて続投でも良かったかと
あくまで個人的な見解なので気に入らないならスルーしてくれればいい
834: 2021/08/27(金) 21:05:14 ID:imAyphzS(3/3)調 AAS
>>786
>>789
鳥羽伏見には成一郎が軍目付として参戦していたので
彼視点で下のシーンだけでも描くべきだった

戦況を見つめる成一郎の下へ部下が走ってやってくる
「申し上げます!上様が江戸へ戻られました!」
「なにっ!」
835
(1): 2021/08/27(金) 21:05:38 ID:kS3dPZnn(4/7)調 AAS
>>826
青天で鳥羽伏見をはしょったのは、そのくらいしかパリには情報が届かなかったという栄一目線だからむしろ斬新な演出だった。

平九郎は江戸に出て彰義隊に入るまでをもう少しやればよかったね。
836: 2021/08/27(金) 21:08:11 ID:WyMheItf(1)調 AAS
>>832 >833
同じレス書くな出ていけ
麒麟スレに行くか氏ねジジイ
837
(1): 2021/08/27(金) 21:09:03 ID:wSeVyodk(3/3)調 AAS
>>835
確かに視聴者からも何も分からないもどかしいのは感じた
後日談で後々明らかになる感じかな
完全スルーなら流石に見限るわ
838
(1): 2021/08/27(金) 21:09:10 ID:kS3dPZnn(5/7)調 AAS
>>828
麒麟は主演の長谷川の演技が最後まで脇役としての演技だったよ。役作りができてなくて感情移入も下手だった。

だから大河を主演しても他のドラマからのオファーがない。それが演技の下手さの表れ。
839: 2021/08/27(金) 21:20:47 ID:Z/V42OmM(1)調 AAS
>>837
もう大河見るのやめろよ
江守爺が大河見る目的のレイプや幼女の裸も、血塗れシーンも大河でもう見れないからな
残りの生涯、児童ポルノとグロ動画を探して終わればいい
840: 2021/08/27(金) 21:29:13 ID:OOxDotnU(1/2)調 AAS
それなりに壮大な合戦とか殺陣とか
今回の円四郎暗殺みたいなのが見れれば満足かな
一橋士官編はかなり満足行く作りだった
841
(2): 2021/08/27(金) 21:30:41 ID:SIBlijG3(1)調 AAS
>>838
大河には30代までのイケメン出せ婆はハセヒロとか40代の主演男優嫌いだよな
ハセヒロは明智光秀の知性と常識人なところを、上手く表現していましたから
染谷みたいに狂人演技の方がめだつが
光秀があれをやったら役柄にあわないし
うるさくてしょうがない
十兵衛は人気だったし演技下手とかいう人
おらんわ
大河主演やった後は役抜きというか次の年は休養にあてるのが当たり前
映画やドラマは来年から出てくるだろうよ
842: 2021/08/27(金) 21:31:19 ID:OOxDotnU(2/2)調 AAS
草?の慶喜も円四郎とのシーンが好きだったから
円四郎退場してからは微妙に感じる
843
(1): 2021/08/27(金) 21:32:35 ID:k+iXvi1N(1)調 AAS
安部信宝を執念深い暴君に描く感じなら染谷将太は凄い合うと思った
しかし去年二番手やってるからまずないだろうが
844: 2021/08/27(金) 21:35:00 ID:8YTh5ilu(1)調 AAS
だ?

化ンラ    08/27 21:34
ルブク
  ス
845: 2021/08/27(金) 21:38:31 ID:Y2wnNqlq(1/2)調 AAS
>>841
長谷川の演技はイマイチだったよ
表情は大雑把でぎこちないし台詞回しはカクカクだし
主役だから見ててとても気になった
846: 2021/08/27(金) 21:38:51 ID:TGPOznUx(1)調 AAS
青天と時代も何もかも関係ないので麒麟話は麒麟スレに書けばいいんじゃね
自演エモリ爺に餌やらなくていい
847
(1): 2021/08/27(金) 21:40:12 ID:kS3dPZnn(6/7)調 AAS
>>841
長谷川は主役の演技ができない。脇役としての演技だったよ。今後も主役を張ることはないよ。松山ケンイチと同じ。

平清盛の松山ケンイチはもっとひどかった。「俺は海賊王になるー!」と叫ぶばかりで知性の欠片もなかった。
848: 名無し刑事 ◆ssG5KDyLqs 2021/08/27(金) 21:40:28 ID:7LBWskop(4/8)調 AAS
>>792
>>793
黙れや、リョナ爺
>>794
>>795
消え去れ、リョナ爺
>>798
失せろ、リョナ爺
849: 名無し刑事 ◆ssG5KDyLqs 2021/08/27(金) 21:42:25 ID:7LBWskop(5/8)調 AAS
>>800
>>802
消え去りやがれ、リョナ爺
>>805
>>810
またやりやがったな、リョナ爺。
マジ逝ねよ、お前!
>>812
死滅せよ、リョナ爺
850: 名無し刑事 ◆ssG5KDyLqs 2021/08/27(金) 21:43:43 ID:7LBWskop(6/8)調 AAS
>>814
>>815
黙ってろよ、リョナ爺
>>817
>>819
失せやがれ、リョナ爺
>>821
消えろってんだ、リョナ爺
851: 2021/08/27(金) 21:44:28 ID:cbMSs6Yq(1)調 AAS
>>847
おい清盛狂人が来るからやめろ
852
(1): 2021/08/27(金) 21:44:43 ID:jhiGGo1z(3/9)調 AAS
名無し刑事キター!
853
(2): 2021/08/27(金) 21:45:42 ID:Y2wnNqlq(2/2)調 AAS
長谷川は本人の素質は脇役俳優だけど事務所が強いし親のコネもあるから今後も主役やり続けると思う
854: 名無し刑事 ◆ssG5KDyLqs 2021/08/27(金) 21:46:32 ID:7LBWskop(7/8)調 AAS
>>832
>>833
黙れや、リョナ爺
>>843
消え去れ、リョナ爺
855
(1): 2021/08/27(金) 21:49:45 ID:jhiGGo1z(4/9)調 AAS
名無し刑事の特徴は何と言っても配役貼りが許せない点だな
ジジイが配役貼った時の反応は必ず「またやりやがったな」だからw何か面白い
856
(1): 2021/08/27(金) 21:49:52 ID:DfxhzUvV(1)調 AAS
>>852
キターとかいつの時代劇のネット民?
2回線の江守爺きもいな
857: 2021/08/27(金) 21:51:57 ID:/v/LCuvE(1)調 AAS
>>855
エモリ爺のくせに他人の振りして恥のいう概念がないんだな
上でも言われてるが配役貼ってもいいぞ
通報したら回線ごと規制されるから好都合
858
(1): 2021/08/27(金) 22:03:17 ID:hBvQCFQ1(1/2)調 AAS
いくら休止中と言えどここまで荒れるなら過疎った方がマシ
859
(1): 2021/08/27(金) 22:04:44 ID:hBvQCFQ1(2/2)調 AAS
名無し刑事以外で叩いてる奴は全て同一人物だろ
860
(2): 2021/08/27(金) 22:08:25 ID:1wNDNBKd(1/3)調 AAS
>>853
時代劇にはあまり向いてないと思った
八重の川崎は結構良かったと思ったが
八重は中盤までは結構楽しめたんだよな、八重そっちのけで会津藩士物語みたいになっていたがそれが逆に良かった
861: 2021/08/27(金) 22:08:44 ID:T6tPmYho(3/3)調 AAS
>>858>>859
江守爺おまえは1人だけだと全員にバレてるぞ
おまえにできる事は青天スレから出ていくことだけだ
862
(1): 2021/08/27(金) 22:10:47 ID:1wNDNBKd(2/3)調 AAS
会津落城が結構悲惨に描かれていたのも良かった
流石に城下での乱妨狼藉なんかはなかったけど庶民目線でもないから別にいいのか
863
(3): 2021/08/27(金) 22:12:13 ID:w5LoXj+I(1)調 AAS
>>853
ハセヒロは主演映画でシンゴジラ80億以上
ヒット出してるしどこが脇役俳優なんだか
ハセヒロが脇役俳優なら脇しかヒット映画がない吉沢亮はもっと脇役俳優になるんだが
864
(1): 2021/08/27(金) 22:13:53 ID:1wNDNBKd(3/3)調 AAS
連投になるが去年の麒麟は庶民女の目線の部分が多かったから
他の大河でやれないような庶民が戦に巻き込まれる悲哀は描いて欲しかったな
いつだかの剣士大河では民衆目線で描いていたので大坂の陣も合戦よりも城下での乱妨狼藉をメインで描いていた
駒を準主役として目立たせるなら庶民目線での阿鼻叫喚の乱妨狼藉なんかを描いていたら駒パートももっと評価された筈
しかし駒が襲われるのはあまり画としては良くないのでその辺はもう少し若い町娘が襲われてそれを駒が見てるとか工夫が必要ではあるが
865
(1): 2021/08/27(金) 22:14:57 ID:j+DFUdlq(3/4)調 AAS
>>819
>今年も円四郎暗殺がピークだし

おじさんにとってのピークがみんなのピークじゃないから
おじさんの大好きな堤さんはいい俳優さんだけどベテラン俳優さんのお一人
少なくとも自分にとってはそんな感じ
だからこんなこと言うと悪いけど堤堤うるさいんだよ
866
(1): 2021/08/27(金) 22:16:21 ID:20oM+CKV(1/2)調 AAS
今年も血洗島編がつまらなかったと言われるけど
岡部藩に弾圧される様子を描くとか代官に渋沢家の女が狼藉される描写入れてたらもう少し見応えあったろうね
平九郎とおていの恋愛をあれだけ描いたのにその伏線も回収されずに秩父でなく血洗島方面に逃げた史実なんかも生かせてなかった
867
(1): 2021/08/27(金) 22:16:58 ID:j+DFUdlq(4/4)調 AAS
>>863
>ハセヒロは主演映画でシンゴジラ80億以上

誰がやっても同じだと思うけど
主演はゴジラだから
868: 名無し刑事 ◆ssG5KDyLqs 2021/08/27(金) 22:17:10 ID:7LBWskop(8/8)調 AAS
>>860
>>862
マジ黙れよ、リョナ爺
>>864
>>866
消えろってんだ、リョナ爺
869
(1): 2021/08/27(金) 22:17:50 ID:20oM+CKV(2/2)調 AAS
>>865
いや今年の堤の円四郎はずば抜けていたよ
人懐っこい感じとか良かったし存在感もあった
円四郎退場してかなり寂しい感じにもなった
渡哲也の信長ほどではないけどそれに準ずるくらいロスを感じる
870: 名無し刑事 ◆ssG5KDyLqs 2021/08/27(金) 22:19:54 ID:tpq2vKpn(1/2)調 AAS
>>869
ウザいんだよ、リョナ爺
871
(1): 2021/08/27(金) 22:20:26 ID:W8HQBy7s(1)調 AAS
まあでも今年の円やんは可愛かったよ
57歳にこんなこと言うの何だけど堤の演技って可愛いんだよね
台詞回しに華があるって言うか何か上手いんだよなそういうのも
872
(1): 2021/08/27(金) 22:20:42 ID:SdDHTiGb(1/2)調 AAS
>>863
ハセヒロ日9でも主演しているし
あまりに認知が歪んでいる
こんな婆と爺がスレ乗っ取っているから過疎るのでは
青天信者や吉沢吉沢いうやつは他叩きが多すぎる
麒麟見て青天見てる人もかなりいるのに見る気無くす人増やしてどうすんだ
873: 2021/08/27(金) 22:22:44 ID:SdDHTiGb(2/2)調 AAS
>>867
んなこたない
874
(3): 2021/08/27(金) 22:24:16 ID:kS3dPZnn(7/7)調 AAS
>>863
シンゴジラなんてB級映画観てる人なんてほとんどないだろ

吉沢は主役としてよく頑張ってると思うよ。群像劇の中でも異彩を放っている栄一の個性をよく演じている。だからこれほど本作の評価も高いんだろう
875: 2021/08/27(金) 22:26:34 ID:F6UWBr7R(2/2)調 AAS
>>874
外部リンク:www.oricon.co.jp
550万人も動員して興行収入80億だってさ。シンゴジラ
876: 2021/08/27(金) 22:26:57 ID:T6D9W68x(1)調 AAS
今年のMVPは堤真一なのは当然として
高良健吾も結構いい演技してるな
877: 2021/08/27(金) 22:28:08 ID:jhiGGo1z(5/9)調 AAS
>>856
時代劇民ではなく、大河民兼野球民w
てか明らかに江守じゃないのに叩くっておかしくね?
今まで名無し刑事しか江守叩きしてなかったのに
とつぜんこの流れになったのは、どっかの質悪い爺連中が集まってきたってことか
○〇年度大河ドラマ予想スレの連中辺りか?
878: 2021/08/27(金) 22:28:36 ID:VddBDwgG(1/3)調 AAS
>>874
80億ヒット出してるし作品もなかなか深かった
シンゴジラをB級映画認定する人はじめてみたわ
少なくともヤンキー映画より大河と視聴者層被っているわな
879: 2021/08/27(金) 22:30:55 ID:VddBDwgG(2/3)調 AAS
作品としても麒麟は越年、青天は年内終了
これがNHKの評価
880: 2021/08/27(金) 22:31:17 ID:38xEg0hS(1)調 AAS
シンゴジラは主役が長谷川だと言われないと忘れてたくらい存在感ないから誰でもいいと思う
光秀も正直長谷川じゃなきゃいけないところが見つけられなかった
もっと若くて芝居上手い人だったらよりよかったな
コロナ禍で頑張ったとは思うけど
881: 2021/08/27(金) 22:32:19 ID:SugF53HF(4/6)調 AAS
>>872
は〜い意義あり
>青天信者や吉沢吉沢いうやつは他叩きが多すぎる
自分、青天信者ですがこういうこと言われんのマジ迷惑
叩くとか言い出す奴がいるから荒れて過疎り
つまんねー爺の老人ホーム状態になる
882
(2): 2021/08/27(金) 22:33:23 ID:jhiGGo1z(6/9)調 AAS
あの○〇年度大河ドラマ予想スレの連中は別板に移動して
ここはキモイ婆を叩いてオチに使うとか言って
口汚く他人を罵りまくってストレス発散してたからな

あいつらがここに出入りするようになったなら話が繋がる
最近名無し刑事よりよほど常軌を逸した叩き爺共が
明らかな別人を江守と断定して叩くようになったからな
883: 2021/08/27(金) 22:39:53 ID:SugF53HF(5/6)調 AAS
主演だ脇だの話になるとすぐに興収持ち出す奴って
映画は主演だけで成り立つと思ってんのかね
興収だけでしか役者を評価できない奴は役者の演技についてなんて論じられないよ
884
(1): 2021/08/27(金) 22:40:40 ID:2F1yPpLo(1)調 AAS
>>882
本当に「あいつら」だと思うか?
一人にしか見えないんだが・・・名無し刑事は別として
885
(3): 2021/08/27(金) 22:41:25 ID:VddBDwgG(3/3)調 AAS
>>874
青天の評価の高さは吉沢というより
堤や草なぎや斉昭の江戸パートが大きいのでは
シーンの描き方も円四郎暗殺シーンや桜田門外の変など江戸パートベテランパートの方が自然で
ドラマのシーンの出来を優先している
血洗島のメンツは事務所が推してる若手俳優中心だから売り出し優先な印象を受けて鼻につくときがあって結果的に質を落としてる
平九郎のシーンも唐突で冗長で過剰演出だった
こういうこと言うと栄一が主人公だから!
とか言うんだろうけど
そういう人に限って他叩きが酷い
886: 2021/08/27(金) 22:41:34 ID:yy03Yq3A(1)調 AAS
誠一郎も土方と函館に行ったんだ。格好いいな
平九郎の自決の地もあるんだな
887: 2021/08/27(金) 22:42:45 ID:ETS7V4we(1)調 AAS
>>885
一橋士官編が一番面白かったけどそれまでの水戸編も結構面白い
血洗島編は残念ではあったが並行して慶喜パートがあったからまだマシだった
888: 名無し刑事 ◆ssG5KDyLqs 2021/08/27(金) 22:49:25 ID:tpq2vKpn(2/2)調 AAS
>>871
うっせーな、リョナ爺
889
(2): 2021/08/27(金) 22:49:31 ID:UIOc0I3l(1/3)調 AAS
>>885
栄一が主人公のドラマなんだよ
その関係で今回慶喜も描かれていた
慶喜の汚名を晴らすため決起しようといていたせいいちろうなどを止めもせず見殺しにした人物として

籠に乗る前にお前らやめろと言っていれば彼らは死ななかったよね
そういう理不尽さも描こうとしたんだよ
890
(1): 2021/08/27(金) 22:50:50 ID:jhiGGo1z(7/9)調 AAS
>>884
IDコロコロが一人でやってる可能性よりあの直ぐに○〇婆とか
あだ名つけて叩いてた連中が来てる可能性が高いように見えるな
あいつらは確実に複数名いたからな
江守が嫌いなやつは大河板に山ほどいるだろうけど
最近突然ってのが引っかかる

この前まで名無し刑事の方が叩かれてたのに
てか名無し刑事ってコテ付けたのも叩かれた結果だし
891: 2021/08/27(金) 22:55:11 ID:HQOSi/xP(1)調 AAS
>>882
きみ統合失調症だね
荒らし爺を批判してるのは一人だと言ってみたり、他スレの住民達だと言ってみたり
病院いったほうがいいよ
892
(2): 2021/08/27(金) 22:55:31 ID:eNbze1YY(1)調 AAS
>>889
慶喜は円四郎に叱って欲しいのかもね

慶喜「ワシは家臣を見殺しにした・・・
お前が命をかけてまで仕えたこのワシはこのような男だったのじゃ・・・
天璋院様にも蔑まれワシは日の本一の卑怯者じゃ・・・
円四郎・・・さぞやワシを軽蔑してるであろうな・・・」
893: 2021/08/27(金) 22:57:12 ID:LOMMaJfE(1)調 AAS
>>890
バレバレの自演喋りウケる
見えない敵と戦うより、数時間おきに同じことを連投してID変え続けるのを止めればいいだけ
894
(2): 2021/08/27(金) 23:01:16 ID:dC6gFD3b(1/2)調 AAS
>>889
その解釈は違うけど
ノベライズでは諫めるために一瞥したとあるし
実際のドラマでも理不尽な人物として書こうとはしてなかったよ
諌めつつでも武士としての気持ちはわかると諦めの気持ちを表しているように見えた
斉昭が安政の大獄のときに仇討ちしたい家臣を諌めても結局は脱藩してまで井伊直弼を討ち取った水戸侍がいたのと似たような運命を辿るんだなあと
斉昭と慶喜は違うように見えて根本は水戸出身で根っこは同じ同じような運命を辿るんだなあと感慨深かった
喜作
895
(2): 2021/08/27(金) 23:01:26 ID:r8hAwegq(1)調 AAS
今月は五輪のTV板規制もあって書込みが激減して
爺の同一ワードの連投だけが悪目立ちするようになったせいで
エモリ爺への嫌悪レスが増えたという単純な話じゃね
896: 2021/08/27(金) 23:01:49 ID:jhiGGo1z(8/9)調 AAS
今度は俺を叩き出したか
まあいいよ、勝手に叩けば

江守嫌いは前からいたけど、最近になって突然名無し刑事以外のやつが総がかりで叩くのはおかしいって言ったら、今度は俺が江守になるわけか
おもしれぇクズ共
別人かどうか分からない方が統合失調症なんじゃね?
897: 2021/08/27(金) 23:04:25 ID:jhiGGo1z(9/9)調 AAS
>>895
けど江守叩きもあったけど、ここまで口汚くなかったような気がする
まあ五輪期間中は確かに江守の連投が目立ったけど
898: 2021/08/27(金) 23:05:11 ID:i9bIMnhX(1)調 AAS
長年大河板で嫌われてきて自演しまくってきた江守爺を擁護したら爺だと疑われるわな
去年の麒麟スレでもウイルス爺というキモい連投厨が江守爺ではないと発狂してた記憶あるわ
899: 2021/08/27(金) 23:05:13 ID:WQk6tEAK(1/4)調 AAS
きっと・・・・きっとおかしれえに決まってる・・・

このシーンの堤円四郎は美しいな
900
(1): 2021/08/27(金) 23:07:12 ID:WQk6tEAK(2/4)調 AAS
又八もいいキャラしてたけど円四郎みたいな美しい感じはなかった
終盤の商人として成功し出した時期なんかは円四郎の源流的な演技だったね
それを成熟させて完成されたのが今回の円四郎
まさに堤真一の集大成、青井乃津川雅彦の家康が集大成だったがあんな感じ
901
(1): 2021/08/27(金) 23:07:34 ID:dC6gFD3b(2/2)調 AAS
>>892
別に叱って欲しいのではなく無駄なことはしないだけでしょう
鳥羽伏見で負けたら勝つ見込みはないよ
幕臣には決戦論あったみたいだけど
それは単純に新政府軍VS幕府しか見れてない
薩摩にはイギリスがスポンサーにつき
幕府はフランスをスポンサーにつけようとしたけど借款が失敗、五代が幕府とフランスがカンパニーを作ろうとした話を潰したというのがかなりの
伏線になっていると思うのだけど
902: 2021/08/27(金) 23:08:12 ID:29Nrnglv(2/2)調 AAS
>>895
だろうね
五輪終わって大河再開してもスレ戻ってくる人が少ないのに
キチガイが武蔵とか同じ話を叫び続けるだけの狂気のスレにw
903
(2): 2021/08/27(金) 23:12:02 ID:WQk6tEAK(3/4)調 AAS
>>901
鳥羽伏見の逃亡も今までの大河では結構解釈が違ったりする
翔ぶが如くでは体制を立て直すために江戸に戻った
本木の徳川慶喜では戦を終わらせる為には自分が臆病者となって逃げるしかないと美化された解釈
篤姫では攘夷として生きてきたが朝敵となってしまい自分の全てを否定された気になり自棄的に逃亡
西郷どんでは西郷を恐れて震えながら逃げる

少し前に談義したけど荒木村重の有岡逃亡なんかも色々な解釈が出来ると思う
田中哲司が演じた時なんかは逃げる為ではなく毛利の援軍を呼ぶ為に脱出したが
援軍も呼べずに戻るに戻れなくなった解釈で翔ぶが如くの慶喜の逃亡に似てるとも言えた
904: 2021/08/27(金) 23:12:16 ID:xXgIF9EV(1/2)調 AAS
書けるの?
905: 2021/08/27(金) 23:12:38 ID:xXgIF9EV(2/2)調 AAS
赦されたー!!
906: 2021/08/27(金) 23:14:24 ID:bITAWE0f(1)調 AAS
青天でパリ編を駆け足になって鳥羽伏見が駆け足になっていくつかの伏線を回収できてない感があるのがもったいない
今までの国内の戦争は日本だけで武士として勝ち負けだったけど幕末の薩摩VS幕府は外国の支持を得られるか、金を調達できるか、
武士としての強さや封建社会の論理よりも
外交戦、懐具合をどうやって整えるか
の方が勝敗を決める、商売の方が大事
というのをパリ編をもう少しやったらできたのかなと
907
(1): 2021/08/27(金) 23:17:41 ID:SugF53HF(6/6)調 AAS
>>885
もっと色んな所で世間の反応みてくれば
908
(1): 2021/08/27(金) 23:17:56 ID:UIOc0I3l(2/3)調 AAS
>>894
眺めただけかい
909: 2021/08/27(金) 23:21:44 ID:Gu/JaCv+(2/2)調 AAS
そう言や、アニメ映画の「鹿の王」が公開延期になったな
910
(2): 2021/08/27(金) 23:22:45 ID:rbAeLsWX(1/2)調 AAS
>>903
青天の場合はやはり水戸の尊王思想、
斉昭の徳川宗家と朝廷が対立したときは
朝廷に弓を引いてはいかんという教えが
大きいんじゃないか
第二次世界大戦のときもマッカーサーは
天皇を処罰するのではなく天皇の権威を利用した
それだけ日本という国を統治するには天皇の
権威が必要
長州みたいに玉はどこじゃあという下劣な
ところは慶喜にはなかった
911: 2021/08/27(金) 23:24:21 ID:rbAeLsWX(2/2)調 AAS
>>907
ツイッターとかでも堤や草なぎの評価は高いけど

912
(1): 2021/08/27(金) 23:28:19 ID:WQk6tEAK(4/4)調 AAS
>>910
烈公の攘夷思想は水戸の農村にまで隅々行き渡ってたからな
天狗党の一族郎党皆殺しの処罰も見せしめみたいなもんだし
1-
あと 90 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s