[過去ログ]
【ドラマはドラマ】令和弐年 麒麟がくる歴史館 1号室【史実を基にしたフィクションです】 (497レス)
【ドラマはドラマ】令和弐年 麒麟がくる歴史館 1号室【史実を基にしたフィクションです】 http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1576836682/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
72: 日曜8時の名無しさん [] 2020/04/05(日) 08:16:02.41 ID:MmlG+TXu >>71 5月 三好長慶 山城海住山寺に禁制(海住山寺文書) 6/15 三好長慶 堺の顕本寺で父 元長の二十五年忌を営む(足利) 6月 織田信時「安房殿」:(信長弟)角田新五郎の謀叛により守山城において 自刃させられる(信長公記首巻) 6月 織田信長 出奔していた伯父の織田信次「孫十郎殿」を守山城主とする(信長公記首巻) 6月 細川藤孝 「宗牧連歌集」を編集 8/22 織田信長「名塚」に構築した「取出」に佐久間盛重「佐久間大学」を入れる(信長公記首巻) 8/23 柴田勝家(「柴田権六」)が1000名余を率い、林美作守(秀貞弟)が 700名余を率いて尾張国名塚砦を攻撃(信長公記首巻) 8/24 織田信長 柴田勝家・林美作守らの謀叛を鎮圧するため尾張国清洲城を出陣(信長公記首巻) 8/24 織田信長「上総介殿」「信長」尾張国稲生に於いて柴田勝家・林美作守らと衝突 信長軍が勝利する(信長公記首巻) 9/11 山科言継 駿河に赴く 9/24 駿府着 翌年二月末まで新光明寺に滞在 4/7帰洛(言継) 9/20 斎藤義龍「新九郎高政」高木貞久「高木直介」へ美濃国内に領知を安堵される(高木文書) 10/24 三好長慶 洛中から棟別銭を収し禁裏の四方の築地等の修理 上葺等を始める(厳助)(御湯殿) 11/1 二条昭実誕生 11/21 浅井久政 近江浄信寺の寺領を安堵する(浄信寺文書) 12/22 幕府 足利尊氏二百年忌法会費用を北条氏康に求める(伊勢家書) 12/23 三好長慶 東寺と公文所の宮野浄忠との借銭相論を裁許し東寺に年貢直務を命令(東寺百合文書) 12/27 三好長慶 東寺に公文所の宮野浄忠父子一族の追捕を命令(東寺百合文書) 是年 三好長慶 和泉堺に南宗寺を創建 僧大林を開山とする(堺鑑) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 是年 片桐且元 近江国に誕生 蒲生氏郷 近江国に誕生 仁科盛信 甲斐国に誕生 http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1576836682/72
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 425 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.194s*