[過去ログ] 謎の歴史観 真田丸 史実に照らしておかしすぎる点 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
888(1): 2016/02/02(火) 10:48:46.68 ID:p2b6xSjn(1)調 AAS
>>885
信長からの命令や圧力があったことを「他の史料で確認できない」ということは、
あくまで「わからな」ということであって、信長からの命令や圧力があったことを否定する
根拠にもならないし、ましてや「命令や圧力がなかった」ということを肯定する根拠にもならない。
「Aである明確な根拠がない」ことをもって、Bであることを肯定するするのは非論理的。
信長からの命令や圧力があったことを「他の史料で確認できない」ことは、
「信康切腹は徳川の事情」ということの肯定材料にはならない。
「信康切腹は徳川の事情」を肯定するなら、「信康切腹は徳川の事情である」と記載されている
「信長公記」「三河物語」「家忠日記」と同レベルの史料をあげる必要がある。
890: 2016/02/02(火) 12:42:48.35 ID:aY2nNZWH(1)調 AAS
>>888
もちろんそうだけど、各史料の整合性で
「徳川の事情」と判断できることが書かれてるでしょう。
ところで、公記には、「信長切腹命令」なんてでてくるか?
日記もだけど。
どうも読んだことないみたいだし、「わからない」のなら
三河物語にだけ書かれていることを「肯定」というのもよくわからないなぁ。
とりあえず884で、三史料に書かれている、と言ってるのだから
まずは公記と日記の該当箇所を明記してもらえないか。
物語、には書かれているから了解だけど。
あと、「信長命令説」が他の史料で確認できないからこそ、
他の複数史料、もちろん公記や日記ね、これに書かれてることに
「整合性がある」わけで、そちらのいう「史料をあげる必要がある」は
十分に果たしてると思うけどね。
わかる?「Aである根拠がない」から「Bである根拠が高い」
その史料に公記、日記,等がある、ということなのだけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.153s*