[過去ログ] 謎の歴史観 真田丸 史実に照らしておかしすぎる点 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
96: 2015/12/25(金) 23:32:04.93 ID:WAiy1VTY(1)調 AAS
>>93
戦争が白兵戦だった時代、目立つと強そうだし手柄もすぐわかるのでみんな傾いた服を着るのが流行した。
しかし飛び道具が発達してくるとみんな目立たないように迷彩服を着るようになった。
179: 2015/12/30(水) 13:31:11.93 ID:HrxCiWUw(1)調 AAS
>>167
それ本当に本人の筆なんだっけ?
240: 2016/01/01(金) 17:07:03.93 ID:rnGGaH4N(1)調 AAS
周王朝
241: 2016/01/01(金) 20:32:58.93 ID:QNmVvN73(1)調 AAS
真田丸
327: 2016/01/06(水) 12:41:08.93 ID:QOSgAQyX(2/2)調 AAS
美和様とか講談にもなってない人よりいいでしょ
427(1): 2016/01/09(土) 20:02:42.93 ID:luzHXPlk(1)調 AAS
真田の直参は大阪入城はしてないんだろ?幸村が率いていたのは武田旧臣や浪人か
477: 2016/01/11(月) 12:27:22.93 ID:VLziFqBC(1)調 AAS
「くれない会」のオバちゃんが逃げまどう姿が面白かったナ。
よもや、あの母親を菊亭家(今出川晴季)の姫だなどという訳ではあるまいな?
関東方言の訛りで喋っていたゆえ、当然ながら山手殿は東武者の娘であろう程に。
それに年齢に似合わぬあのド派手な深紅の衣装は何ぢや?
まるで赤姫さながらではないか。
冗談も大概にせい!
よいな。
527(1): 2016/01/12(火) 20:01:01.93 ID:vYKehWp0(1)調 AAS
大河ドラマ「武田信玄」以来長年の疑問なのですが、どうして信玄は
西への出口を求めてわざわざ大変な苦労をして駿河に侵攻したのでしょうか?
地続きだし中山道も通っているのだから信濃から直接美濃や三河に攻め込めば良さそうなのに。
機動力に満ちた武田騎馬隊といえ3万の大軍は木曽路を通れないのかと思えば、
織田軍4万はいとも簡単に木曽路から甲斐まで通っている。
しかも厳冬期に山岳地帯に攻め込むのは軍事上無謀極まりない。
世界戦史上そういうことをやると地理に明るい地元民のゲリラ攻撃を受けて大概壊滅する。
下手をすると交戦前に遭難して勝手に自滅する八甲田山状態にも。
いかに木曽義昌が案内してくれるとはいえよくそんな作戦決行できたなあ。さすが信長。
誰か研究してみないか?これまでの常識を覆す新発見といわれるかも。
591: 2016/01/16(土) 11:40:46.93 ID:6XTnl2eh(1)調 AAS
室町
646(1): 2016/01/18(月) 19:27:50.93 ID:S+KTsHq8(2/4)調 AAS
本スレでも概ね評判いいみたいね。
コントとか言ってるのは何のことかわからん。
くじ引きのことなら、人間心理をよく描いてると思うけどな。
「野盗との殺陣が迫力ない」と言ってるのはにわか時代劇ファンかな?
そういえば木枯らし紋次郎もより史実に近い殺陣にしたら賛否両論来たとか。
684: 2016/01/20(水) 13:05:13.93 ID:psh1+nUe(2/5)調 AAS
>>683
文脈読めよ
誰も1番の手柄の話なんかしてないだろ
702(2): 2016/01/20(水) 20:01:02.93 ID:9uWzF8ks(1)調 AAS
なんでここが勝永スレになってるの?
753: 2016/01/23(土) 09:26:19.93 ID:GrY8sWfs(1)調 AAS
1年のうち、中だるみがあるらしい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.061s