[過去ログ] 謎の歴史観 真田丸 史実に照らしておかしすぎる点 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
582: 2016/01/15(金) 14:05:17.17 ID:BjTNvKXS(1)調 AAS
室町幕府が滅亡
583: 2016/01/15(金) 23:15:17.71 ID:NtZ8QTeQ(1)調 AAS
赤穂城
584: 2016/01/15(金) 23:20:40.25 ID:IEWK4Um3(1)調 AAS
>>575
Excite Bit コネタ…
… って、 著名さえも出来ない超B級のネット落書きやん
585: 2016/01/16(土) 00:38:52.20 ID:gjFy9fGN(1)調 AAS
夏の陣
586(2): 2016/01/16(土) 02:09:07.15 ID:4RHnBjcx(1)調 AAS
>>555
あの佐助は頭に「猿飛」の付かない只の佐助
脳内で勝手に頭に猿飛を付けて見るのはどうかと思う
587: 2016/01/16(土) 03:10:01.88 ID:3i1RY9Wy(1)調 AAS
>>586
そうだよね”
>>555死ねだなww
588: 2016/01/16(土) 03:11:51.09 ID:vRIlEdUt(1)調 AAS
恥の上塗り乙
589: 2016/01/16(土) 09:02:38.13 ID:ueVowkgK(1)調 AAS
>>586
次回予告でくるくる空中回っとったぞ?
590: 2016/01/16(土) 10:17:32.12 ID:Q3/EiwMM(1)調 AAS
室町幕
591: 2016/01/16(土) 11:40:46.93 ID:6XTnl2eh(1)調 AAS
室町
592: 2016/01/16(土) 11:57:39.24 ID:8UZGZAUS(1/4)調 AAS
再放送見よっと
このところ仕事忙しくて朝ドラも見てないし
593: 2016/01/16(土) 13:05:28.88 ID:8UZGZAUS(2/4)調 AAS
再放送始まった
594: 2016/01/16(土) 13:24:41.89 ID:e8GldRux(1/3)調 AAS
丹波哲郎を強く意識してるねw
595: 2016/01/16(土) 13:27:52.81 ID:e8GldRux(2/3)調 AAS
渡瀬恒彦のかっちょええ信之が頭から離れなくて
大泉の演技がちょっと
596: 2016/01/16(土) 14:05:13.37 ID:8UZGZAUS(3/4)調 AAS
何回みても面白い
597: 2016/01/16(土) 14:16:05.12 ID:8UZGZAUS(4/4)調 AAS
草笛光子さんがいじられてる
598(1): 2016/01/16(土) 14:23:20.30 ID:X+dwEgyl(1)調 AAS
>>571
でもそんな中途半端に裏切ったら、武田家滅亡後に旧武田にも織田にも
「ギリギリで裏切ったすくたれ者」と思われちゃうよな。
実際、その通りだったんだけど・・・
599: 2016/01/16(土) 14:53:26.51 ID:e8GldRux(3/3)調 AAS
「すくたれ者」って葉隠だっけ
どっかの方言に残ってるんかな
600: 2016/01/16(土) 16:45:28.40 ID:13IQCe79(1/3)調 AAS
室町幕
601: 2016/01/16(土) 18:29:05.15 ID:qYpjov6p(1)調 AAS
大阪城
602: 2016/01/16(土) 20:41:03.68 ID:13IQCe79(2/3)調 AAS
真田丸
603: 2016/01/16(土) 22:17:04.95 ID:13IQCe79(3/3)調 AAS
戦国時代の定義
604(1): 2016/01/17(日) 01:29:04.40 ID:UiyFE3YF(1)調 AAS
>>598
関ヶ原の時も、前以て文書やり取りして東軍内応を約束してた連中は戦後お咎めなし
当日その場のノリで西軍を裏切った連中には処罰が待っていたらしいな
605: 2016/01/17(日) 02:55:17.33 ID:tYEcSqFr(1)調 AAS
>>604 ホ〜♪
606: 2016/01/17(日) 10:54:12.45 ID:FVtIua0a(1)調 AAS
真田丸
607: 2016/01/17(日) 11:31:36.15 ID:g0C7NMve(1)調 AAS
徳川に恭順の意を見せる
608: 2016/01/17(日) 12:05:20.45 ID:C8KuK7C4(1)調 AAS
信幸が関ヶ原以降、徳川に恭順の意を見せる
609(2): 2016/01/17(日) 15:28:07.46 ID:4EagqbmU(1/12)調 AAS
いつも思うんですけど視聴率って分足とかリアルタイムで出てるんですよね?
なのにどうしていつも火曜日発表なんですか?
610: 2016/01/17(日) 16:37:47.50 ID:9KVXLSnC(1)調 AAS
>>609
ここに直接聞いて下さい
画像リンク
![](/?imepic=http%3a%2f%2fimepic%2ejp%2f20160117%2f597610&guid=ON)
611(1): 2016/01/17(日) 16:42:30.76 ID:4EagqbmU(2/12)調 AAS
八重とか清盛とか美和さまとか地方のヒーローが奮闘する時代なのに
関東地区の視聴率、いつまでも東京モンの評価だけが全てでいいんですか?
612: 2016/01/17(日) 17:15:37.34 ID:iDW+JtsI(1)調 AAS
>>609
基本的に調査会社の営業が土日祝日休みで
その時間帯の視聴率は営業開始日の10時に発表するから
今回は月曜が祝日だったので火曜発表
613: 2016/01/17(日) 17:20:20.43 ID:d7qsD71s(1)調 AAS
>>611
清盛は都生まれの都育ちだし、八重美和はヒーローではない
日本史と英語の勉強やり直せ
614: 2016/01/17(日) 17:40:45.36 ID:GYCaI5Ym(1/2)調 AAS
まぁ、だいたい時代考証の黒田基樹、平山優、丸島和洋のせいってことで
615(3): 2016/01/17(日) 18:27:01.05 ID:4EagqbmU(3/12)調 AAS
せっかく地図出すのなら岩殿城がどのへんなのかも言ってほしかった。
地図がなくて一番酷かったのが「独眼竜政宗」
伊達・最上・相馬・蘆名・畠山の勢力範囲はそれぞれどこらへんなのか、
人取橋や摺上原ととはどこなのか、はたして東北人にすらわかっているのだろうかという
ローカルネタ満載だった。あまちゃんもだけど。
616(4): 2016/01/17(日) 18:44:02.39 ID:8uhxG+wL(1)調 AAS
>>615
昔の大河の地図は、間違ってる事が多かったけどね
617: 2016/01/17(日) 18:45:52.71 ID:4EagqbmU(4/12)調 AAS
>>616
それを指摘するネット厨もいなかったのだからいいじゃないか。
618: 2016/01/17(日) 19:33:19.78 ID:9K8nvuGP(1)調 AAS
>>616
で?
619: 2016/01/17(日) 19:38:43.90 ID:M4LrAkTO(1)調 AAS
>>615
地図や勢力図はアバンでやってたよ
あとどれくらい雪が降るかとかも
620: 2016/01/17(日) 19:49:34.09 ID:4EagqbmU(5/12)調 AAS
アバンって何?昭和62年放送時になかったものいうんじゃありません!
それよりようやく第2回放送。待ちかねたぞ!
NHKよ、数十年来のファンの期待に応えてくれよね!
621: 2016/01/17(日) 19:52:57.83 ID:GYCaI5Ym(2/2)調 AAS
>>616
昔の地図が間違ってても仕方ないよ、昔なんだから
画像リンク
![](/?thumb=9452a37dd4d32b36f2d6603652d79640&guid=ON)
622: 2016/01/17(日) 19:58:28.86 ID:4EagqbmU(6/12)調 AAS
あ、わかった。
真田十勇士のとりあえず4人をSMAP抜擢したらいい。
視聴率40%はかたいな。
623(1): 2016/01/17(日) 20:08:31.12 ID:4EagqbmU(7/12)調 AAS
あの・・・二月なのに雪がないのはまだいいとしても
なんで田植えが終わったばかりのように青草が茂ってるの?
うんうん、でも面白いよ!
624: 2016/01/17(日) 20:22:51.48 ID:4EagqbmU(8/12)調 AAS
亡霊役ってたったのあれだけ?
625: 2016/01/17(日) 20:35:19.75 ID:o+sBCRpj(1/2)調 AAS
信玄の幽霊?
626: 2016/01/17(日) 20:45:17.06 ID:4EagqbmU(9/12)調 AAS
細かい所はともかく、非常に面白かったです。
一年間楽しめそう。
627: 2016/01/17(日) 20:58:26.12 ID:o+sBCRpj(2/2)調 AAS
草刈昌幸さすがだわ
丹波昌幸をすごく引き継いで活かしてる
かっちょええわあ
628: 2016/01/17(日) 21:10:58.72 ID:4EagqbmU(10/12)調 AAS
久々に大河ブームが起きそうな予感
629: 2016/01/17(日) 21:15:54.05 ID:pDaTubTR(1)調 AAS
いや、この作風では「大河ブーム」にはならないよ
役者ファンと内容はともあれ戦国なら見る層と三谷ヲタが
強烈にアゲまくるだろうけど世間的な評判はよばないだろう
630(1): 2016/01/17(日) 21:27:58.35 ID:p5EnkKIe(1)調 AAS
>>616
最近CSて見た大河徳川家康は酷かったよ。
マイナーな所が多かっただろうから、他県の人は解らなかったかも知れないけど、愛知県人が見たら「はぁ?」という感じだった。
631: 2016/01/17(日) 21:32:31.59 ID:PQNaLGem(1)調 AAS
例のバカか
632: 2016/01/17(日) 22:03:29.11 ID:n9KD3mai(1)調 AAS
>>623
勝頼が自害したのは旧暦三月なので新暦だと四月だ。
633: 2016/01/17(日) 22:06:53.21 ID:4EagqbmU(11/12)調 AAS
そういえば今日の美の壺、草刈正雄さんが真田丸の衣装ででるんだっけ
634: 2016/01/17(日) 22:15:52.52 ID:4EagqbmU(12/12)調 AAS
>>630
あれは当時から評価ボロクソだった
山岡荘八先生の手前、大ブームだったことになってるけど
他県人でもまともに見てるひといなかった。
635: 2016/01/17(日) 23:48:08.46 ID:vsaW0d5m(1)調 AAS
勝頼が、「甲府が織田方に落ちた・・・」の甲府は、府中の方がよかないか?
636: 2016/01/18(月) 00:50:59.79 ID:1j5B37lk(1)調 AAS
俺は全話見たよ徳川家康
歴史の勉強にピッタリだった
武田鉄也の秀吉も良かった
637: 2016/01/18(月) 01:16:29.34 ID:uxDxJB9r(1)調 AAS
>>615
同意だったのに・・・
『あまちゃん』は余計だろw
638: 2016/01/18(月) 12:58:23.80 ID:A2mgMzFC(1)調 AAS
>>39
大バカ
639(1): 2016/01/18(月) 13:26:25.06 ID:xj3F5pGh(1)調 AAS
あっちにも書いたけど
正信って武田攻めの時徳川に帰参してた?
姉川の後とか小牧の前とか諸説あるみたいだけど
640: 2016/01/18(月) 13:30:04.05 ID:jxELQ7zb(1/4)調 AAS
>>639
帰参時期は定かではない。
641: 2016/01/18(月) 13:39:42.99 ID:jxELQ7zb(2/4)調 AAS
>>43
人間の見かけの年齢ってのは、順当に毎年毎年変化するものでもないし、
例えば実年齢が60歳だから、全員が60歳に見えるというものでもない。
50代から70代のように老けている人もいれば、70代なのに50代に見える人もいる。
40代のころは老けていたのに、70代になったら回りの70代よりも若く見える人もいる。
役者の実年齢と、役の年齢を合わせる必要などないだろ。
642(2): 2016/01/18(月) 13:43:28.84 ID:hQ3keKLS(1)調 AAS
幸村って単騎で数千人〜1万人の敵を倒せるのに
あんな野盗の群れに苦戦してるのっておかしくね?
643: 2016/01/18(月) 13:49:17.28 ID:jxELQ7zb(3/4)調 AAS
>>642
それがおかしいなら、徳川家康だって天下取りの素質があるのに
今川ごとき大名の臣下になってるのはおかしいことになるよね?
直江兼継だって上杉家を背負って立つ武将なのに、加藤征四郎が
上杉景勝に背負われたのはおかしいってことになるな?
644: 2016/01/18(月) 17:04:41.34 ID:kFcrcohY(1)調 AAS
松(木村佳乃)が「八左衛門ではないかー」というシーン
一門衆の(小山田)八左衛門に対して呼び捨てはないわ、旦那の家来じゃないんだから
せめて「殿」を付けろや
645(2): 2016/01/18(月) 19:08:52.97 ID:S+KTsHq8(1/4)調 AAS
視聴率20行きましたか。よかったですね。
ところで真田信綱さんは完全スルーなんでしょうか?
646(1): 2016/01/18(月) 19:27:50.93 ID:S+KTsHq8(2/4)調 AAS
本スレでも概ね評判いいみたいね。
コントとか言ってるのは何のことかわからん。
くじ引きのことなら、人間心理をよく描いてると思うけどな。
「野盗との殺陣が迫力ない」と言ってるのはにわか時代劇ファンかな?
そういえば木枯らし紋次郎もより史実に近い殺陣にしたら賛否両論来たとか。
647: 2016/01/18(月) 19:41:04.60 ID:jxELQ7zb(4/4)調 AAS
>>645
長篠で亡くなってるんだからスルーでいいだろ。
信玄公の亡霊みたいな登場でもさせたいのか?
648: 2016/01/18(月) 19:54:23.65 ID:MOU6nxJe(1/2)調 AAS
>>645
次回放送で真田信之の妻・こうが出てくる
こうは真田信綱の娘で、父の死後、真田の嫡流を継ぐ者として
いとこの信之にめあわされた
信綱自身は出てこないだろうが、こうの出自は紹介されるんじゃないのか
649(2): 2016/01/18(月) 19:57:53.07 ID:S+KTsHq8(3/4)調 AAS
一家の当主が討ち死にしたんだから真田家最大の危機だったはずなんだけど。
昌幸の人格形成にも大きく影響したはずだから回想シーンかなんかやってほしい。
伯父と主君の仇に向かって「信長という男面白い」なんていつ言うのかも気になるけど。
650: 2016/01/18(月) 20:04:20.17 ID:VSfKnim/(1)調 AAS
>>646
ここは褒めるスレでは無いよ
木枯らし紋次郎は無宿者渡世の殺陣でもあり
時代劇としての狙いや様式も違うのだから例にだすのも変
651: 2016/01/18(月) 20:11:00.49 ID:MOU6nxJe(2/2)調 AAS
>>649
主人公は信繁だし、それはいらんわw
信綱が死んだとき信繁はまだ子供だし子役を出さなかった意味がない
真田家は昌幸をまとまっておりこれがやがて敵味方に分かれて争う悲しさを取り扱うのに
昌幸の家督相続のあたりまで、ましてや昌幸の2人の兄の戦死シーンまで
さかのぼる必要もない
652: 2016/01/18(月) 20:14:04.91 ID:8PxCxfWZ(1)調 AAS
>>649
後を継ぐ兄弟はいるんだから最大の危機というほどじゃないだろ。
当時は人が死ぬなんて珍しくもない。
当主か討ち死にしたことより、武田家が大敗北して戦闘力が低下したことの方が危機。
653: 2016/01/18(月) 20:23:24.40 ID:V/YAwTRX(1)調 AAS
乱世ここに極まれりと言うセリフは本能寺の変の時の方が合いそうな
武田家滅亡の時は権力が織田家に集束して行ってる時なんだから
654(1): 2016/01/18(月) 20:57:12.83 ID:S+KTsHq8(4/4)調 AAS
兄二人が討ち死にしただけに「何としても真田家を守る!」という動機付けになるのでは?
でもそれいいだしたら幸隆まで出さないといけなくなるからきりがないか。
この際、歴史秘話ヒストリアか知恵泉でもいいです。
655: 2016/01/18(月) 21:34:22.22 ID:P8CD9jO2(1)調 AAS
今回の大河は当たりだね
清盛、八重、ふみ、はハズレだった
656(2): 2016/01/18(月) 22:07:50.68 ID:cETAG0bI(1)調 AAS
>>654
兄二人討死で思い出したけど
一話での松の台詞「織田と武田の軍勢はどっちが強いのかしら」は違和感を感じたな
長篠の戦いの頃には
もう松も物心ついて
武田大敗叔父二人討死の状況も理解できたと思うんだが
657: 2016/01/18(月) 23:47:22.95 ID:P3zygz28(1)調 AAS
>>656
そう単純なもんじゃないだろ
織田も武田も全軍上げて戦うわけでもなければ、戦い方によっても勝負は変わるし、詳しい情勢なんて軍事機密な事考えれば女子どもに正確なことが読めるわけもないさ
658: 2016/01/19(火) 00:07:56.89 ID:N17l+DJ3(1)調 AAS
>>642 弁丸数えで12歳なんだぞ。
659(1): 2016/01/19(火) 06:41:53.06 ID:BKasW/Ay(1)調 AAS
真田兄弟は今の時点で何歳くらいの設定なんだろう?
660(1): 2016/01/19(火) 08:29:24.25 ID:27F+mojX(1)調 AAS
>>656
長篠合戦は、敵領内である三河に出張って敵城を囲んだ出戦。
自領内で敵を迎え撃つ戦に比べれば、出戦は圧倒的に不利。
アウェイで撃退されたとはいえ、武田軍はまだまだ強力で、
重臣が守る各地の城を拠点に自領に攻め込んできた敵を迎え撃つのであれば、
むざむざ負けるものではないと考えていた人も多いと思うよ。
戦況などの核心情報に接することのできない下っ端の兵や女などは、
よもや長篠での敗戦ひとつでオセロの石がひっくり返るように、
形勢が急激に悪化しているとは思っていないはず。
信玄公の時代にだって敵城攻めでの負け戦さはあったし。
あの夫婦の会話シーンは、実情を知る「大本営」と、
実情を知らされていない下々の人たちとの感覚のズレ、
および、戦況が人々に伝わる速度よりも急激に武田の形勢が
悪化している表す場面なんじゃないかな。
661: 2016/01/19(火) 10:27:40.58 ID:+zUT/FLU(1)調 AAS
細かい史実どうこうなんていいんだよ
逆に戦国BASARAばりに年齢から敵味方までグチャグチャで
登場人物全員イケメン美人集めてドンパチやってみる年もあっていいのでは
662: 2016/01/19(火) 10:52:49.34 ID:9hWokbN8(1)調 AAS
秀頼が転封
663(1): 2016/01/19(火) 11:04:07.29 ID:bbTHieD3(1)調 AAS
>>659
信幸16、信繁15
最近信繁が3歳若返る説を平山氏が唱えてるけど、
ドラマでは通説どおりで行くらしい
664: 2016/01/19(火) 12:05:12.90 ID:Q8a4RdE9(1)調 AAS
新説=正しいというのがバカの極み
665(1): 2016/01/19(火) 14:05:29.76 ID:Uom0jtOC(1/2)調 AAS
>>660
第二次大戦で言えばミッドウェー海戦か
その反省に立たず山本長官や東条首相を「優しくて哀しい人」みたいな
悲劇の主人公に祭り上げたら喜ぶ層は
まだ現代でも残ってるって事なんだろうな
666: 2016/01/19(火) 14:26:43.81 ID:WNBRfKSH(1)調 AAS
武田滅亡に直結したのは高天神城見殺しだろ
武田勝頼自刃のシーンは土屋含め家臣の奮闘するシーンもあって良かった
667: 2016/01/19(火) 15:10:39.53 ID:Uom0jtOC(2/2)調 AAS
高天神城見殺しすらやらなかったんだよな
そして「優しくて哀しい人」みたいな悲劇の主人公に祭り上げ
668(1): 2016/01/19(火) 19:53:52.04 ID:qaBVfMIs(1/2)調 AAS
>>665
東条や山本は許せんが、四百年前のことまだ怨んでるひといないし
別に「織田が善で武田が悪」ってわけでもなし、武田ファンもいるからいいじゃん。
669(1): 2016/01/19(火) 20:58:45.45 ID:vjZa0R2X(1)調 AAS
真田信繁だけが大坂の陣で無双したと思われてるけど、
実は一番活躍して無双してたのは毛利勝永なんだよね。
天王寺口の戦いでは、兵4千を率いて徳川家康本陣の正面、四天王寺南門前に布陣。
戦闘が始まるや本多忠朝や小笠原秀政らを瞬く間に討ち取り、続いて
浅野長重・秋田実季・榊原康勝・安藤直次・六郷政乗・仙石忠政・諏訪忠恒・松下重綱・酒井家次・本多忠純
といった部隊を次々に撃破し、遂には徳川家康の本陣に突入するという大活躍を見せた。
しかし、真田隊が壊滅して戦線が崩壊すると、四方から関東勢の攻撃を受けたため撤退を決意。
退却においても勝永の指揮ぶりは水際立っており、反撃に転じた藤堂高虎隊を撃ち破ると、
井伊直孝や細川忠興らの攻撃を防いで、城内へ撤収した。
無茶苦茶強いよ 毛利勝永。
真田信繁の手柄とされてるのは7割くらいは毛利勝永の手柄。
なぜか真田信繁だけが八面六臂の活躍をしたことになっちゃってるけど。
670: 2016/01/19(火) 21:12:26.22 ID:PPsTprnB(1)調 AAS
↑
マルチうざ
671: 2016/01/19(火) 21:18:21.86 ID:qaBVfMIs(2/2)調 AAS
久々の勝永厨
>>1以下、本来こういうやつらが集うネタスレだったんだよね
672: 2016/01/20(水) 08:28:42.46 ID:Ft0jMAwu(1/3)調 AAS
フライングしなけりゃ本陣に突撃掛けるのは明石全登
673: 2016/01/20(水) 09:49:19.45 ID:yLhk6h3T(1/9)調 AAS
>>668
史実をねじ曲げることで
勝永や又兵衛たちのゆかりの地域の人々が不当に誇りを傷付けられ
観光地としての価値も損なわさせられるのは駄目だろ
NHKはそろそろこの真田丸で
真田太平記や江などでの過ちを償って欲しい
674(2): 2016/01/20(水) 10:08:47.56 ID:psh1+nUe(1/5)調 AAS
毛利勝永とやらは家康の馬印を倒しましたか?
675: 2016/01/20(水) 10:18:55.83 ID:yLhk6h3T(2/9)調 AAS
>>674
家康の間まで数万の徳川兵が居たわけで
信繁一人が蹴散らした訳でもない
家康本陣にほぼ同時に突入したという事も併せて
信繁と勝永の両方の部隊が倒したと言うべきだろうな
676: 2016/01/20(水) 10:20:31.02 ID:yLhk6h3T(3/9)調 AAS
ちなみに渡辺糺部隊や後藤と木村の残兵なども
天王寺口の戦闘に加わっていた
677: 2016/01/20(水) 10:41:39.34 ID:vAhW2yAB(1)調 AAS
それで毛利勝永とやらは馬印を倒したのですか?
毛利隊だけで倒してないのですか?
それほど優秀な武将ならなぜ豊臣は負けたのですか?
678(2): 2016/01/20(水) 10:47:14.99 ID:WsAhY98Z(1)調 AAS
>>674
結局そこなんだよな
あくまで馬印倒したのは真田隊
毛利勝永も活躍しただろうが、いつだって美味しいところを持ってく人が最後は名を残す
桶狭間でいう毛利新助みたいなもんよ
679: 2016/01/20(水) 10:57:15.58 ID:rC0g+jkj(1)調 AAS
いいアシストはあったにせよ、ゴールを決めた人間が一番目立つのは仕方ない。
680: 2016/01/20(水) 10:59:25.83 ID:i5+utIhn(1)調 AAS
ゴール(他界)
681: 2016/01/20(水) 11:56:05.32 ID:VBS5ErVv(1)調 AAS
信繁厨は無双厨に毛が生えた程度
682(2): 2016/01/20(水) 11:56:33.27 ID:Ft0jMAwu(2/3)調 AAS
毛利がフライングしなけりゃ真田もディフェンス
毛利が凄いんだと言ってもむなしい
683(1): 2016/01/20(水) 12:41:18.10 ID:JIPyRPM2(1)調 AAS
>>678
桶狭間で一番の手柄は梁田政綱だぞ
684: 2016/01/20(水) 13:05:13.93 ID:psh1+nUe(2/5)調 AAS
>>683
文脈読めよ
誰も1番の手柄の話なんかしてないだろ
685(1): 2016/01/20(水) 13:11:30.81 ID:yLhk6h3T(4/9)調 AAS
>>678
君のその発言が
講談や真田太平記や江などでのNHKの過ちによる結果によるもの
徳川方の本多忠朝が抜け駆けして勝永を攻めてきたんだから
勝永は信繁より先に攻撃を始めるしかなかった
それを「毛利が凄いんだと言ってもむなしい」とか言っちゃう人を減らすためにも
NHKは史実を正しく解りやすく魅せる必要がある
686(1): 2016/01/20(水) 13:28:35.85 ID:qB4WFUkK(1)調 AAS
>>685
それで毛利勝永は何をした?家康倒したのか?
全ては結果であり過程なんぞどうでもいい
ごっつぁんゴールであっても名が残るのはゴールした本人でありアシストした人間は名が残らない
そんなもん毛利勝永に限ったことではない
シュートは惜しくも外れたが、あくまでシュートを撃ったのは真田信繁
687(1): 2016/01/20(水) 13:48:22.16 ID:x9SfcIB4(1)調 AAS
誰だよ毛利勝永って
知らねーよ
戦国無双に出てから言え
688: 2016/01/20(水) 14:12:28.23 ID:j6tZT1o3(1)調 AAS
>>687 無双腐哀れ
689(2): 2016/01/20(水) 14:16:17.21 ID:yLhk6h3T(5/9)調 AAS
>>686
すぐ上にある>>669も読まずに条件反射で噛みつくのか
信繁と勝永が突入した家康本陣を守るために
藤堂高虎や井伊直孝が攻めてきたから勝永が食い止め
それにより信繁も家康まで何度もあと一歩というところまでいけた
しかし信繁が結局家康を取り逃がして作戦失敗した上に壊滅したから勝永が集中攻撃されたけど
勝永はそれでも部隊を崩壊させること無く帰城を果たして
黒田長政や加藤義明のような歴戦の武将たちに賞賛されている
まあシュートを撃ったから凄いみたいな歴史の評価をする人に
言っても理解してもらえないかもだが
撤退戦は真田昌幸の長兄と次兄の長篠での討ち死にがそうであるように
戦闘で最も被害が出る難しい状況
690(1): 2016/01/20(水) 14:26:48.53 ID:iuZdVRHF(1/2)調 AAS
>>689
だからそれがなんなんだって話してるんだよ
いいかげん勝永厨ウザいわ
691(1): 2016/01/20(水) 14:32:45.60 ID:psh1+nUe(3/5)調 AAS
>>689
自分でも書いてるじゃん
信繁が家康まであと一歩のところまで行けて取り逃したって
だから信繁が目立って毛利勝永は無名なんだよ
毛利勝永のおかげで行けたと言い張っても実際行ったのは信繁だもの
信繁が目立つに決まってる
692(2): 2016/01/20(水) 14:58:24.32 ID:yLhk6h3T(6/9)調 AAS
>>690
> だからそれがなんなんだって話してるんだよ
単発IDやめるか
名前欄に前レス番号書いてくれなきゃ誰か分からないんだが
>>691
今時シュート撃ったかどうかだけで評価なんて
女性サポでも少数派だろうに
ちゃんとアシストした勝永を評価して制作しろ
ましてや>>682みたいな書き込みは
真田太平記などでNHK自身が産みだしたものだから
真田丸ではちゃんと挽回してもらいたい
693: 2016/01/20(水) 16:54:44.78 ID:mL67KJGd(1/2)調 AAS
勝永厨キチガイ杉
まだ作品内で毛利勝永がどんな風に書かれるのか分からん内から
文句言っても仕方ないだろ
694: 2016/01/20(水) 16:59:40.89 ID:mL67KJGd(2/2)調 AAS
勝永厨キチガイ杉
まだ作品内で毛利勝永がどんな風に書かれるのか分からん内から
文句言っても仕方ないだろ
695: 2016/01/20(水) 17:24:13.06 ID:Y4SFUdhQ(1)調 AAS
やっぱ真田って過大過大評価だったのか
毛利勝永知ることができたよサンキュー
696: 2016/01/20(水) 17:27:31.63 ID:qrjN5Fha(1)調 AAS
大阪城
697: 2016/01/20(水) 17:47:14.27 ID:iuZdVRHF(2/2)調 AAS
>>692
やっぱりアシストしかしてねーんじゃん
アシストしてる雑兵なんぞ腐るほどいるわい
698(1): 2016/01/20(水) 18:30:36.40 ID:psh1+nUe(4/5)調 AAS
>>692
例えばジョホールバルの歓喜で最後決めたのは岡野ってみんな知ってるだろ?
でもアシストしてたの誰か答えられるか?
あの時のスタメン全員名前言えるか?
もちろんマニアなら言えるだろうけど、世間一般的には最後に決めたのは岡野ってだけ
歴史に名を残すというのはそういうこと
所詮毛利勝永は真田信繁どころか大野治長よりも下の印象でしかないわ
699: 2016/01/20(水) 19:39:56.90 ID:Ft0jMAwu(3/3)調 AAS
敵引き寄せてカウンター攻撃のはずが毛利が作戦ぶち壊して混戦にしちゃった結果真田がシュート
作戦ぶち壊しにしておいて評価しろは無いわ
守りやすい四天王寺を守備位置に与えられてるのに
700: 2016/01/20(水) 19:43:44.11 ID:2ukq4btC(1/2)調 AAS
2chスレ:nhkdrama
ほら、勝永専用スレあるってば
701(1): 2016/01/20(水) 19:57:39.12 ID:psh1+nUe(5/5)調 AAS
うわぁ…
毛利勝永厨迷惑かけんなや
702(2): 2016/01/20(水) 20:01:02.93 ID:9uWzF8ks(1)調 AAS
なんでここが勝永スレになってるの?
703(1): 2016/01/20(水) 20:48:45.66 ID:2ukq4btC(2/2)調 AAS
そんなに有名な人のはずなのに単独スレだと誰も来ないから
時折人恋しさに寄ってくるみたい。
704(1): 2016/01/20(水) 23:20:59.94 ID:yLhk6h3T(7/9)調 AAS
>>698
むしろ岡野を知らなくても中田や中山や名波や井原や川口や岡田監督などの方が
顔と名前が一致する人は多いと思うけどな?
ゴール決めたから単体売りゴリ押し出来るわけじゃないのを逆証明してるな
>>702
信繁ゴリ押しによる風評被害者の筆頭だからな
他に山県昌景や淀殿などがそう
705: 2016/01/20(水) 23:27:26.10 ID:yLhk6h3T(8/9)調 AAS
>>701-703
あとスレ違いで迷惑かけてるのもお前らな
繰り返すが>>682みたいな書き込みは
真田太平記などでNHK自身が産みだしたものだから
真田丸ではちゃんと挽回してもらいたい
706(2): 2016/01/20(水) 23:34:25.47 ID:huIlJXy6(1)調 AAS
毛利勝永なんて知らない
誰?
707: 2016/01/20(水) 23:38:34.77 ID:yLhk6h3T(9/9)調 AAS
>>706
ここは質問スレじゃない
こっちで勉強してきな
スレ立てるまでもない質問スレ【大河ドラマ】
2chスレ:nhkdrama
708(1): 2016/01/21(木) 00:17:22.85 ID:fKgXPcI/(1)調 AAS
>>704
そうじゃないんじゃない?
ジョホールバルの歓喜といえば岡野
大坂の陣といえば真田信繁
そういうことだろ?
それで今回は毛利勝永をちゃんと描いて欲しい?
真田信繁が主人公なのに?
バカなのか?
それに上でも散々書かれてるがちゃんと描いたら信繁の足を引っ張る無能武将ってだけじゃん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 294 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s