[過去ログ] 【時専】大河ドラマ「風林火山」Part156【放送中】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
280
(1): 2014/01/02(木) 17:38:49.52 ID:UAt4Syc7(1)調 AAS
>>274
>>278
駒井どのなんか、
今度は主人公の側近中の側近なのに、忘れられている・・・
281: 2014/01/03(金) 01:32:26.29 ID:JEjhHKsV(1)調 AAS
今年の大河は風林火山に出ていた役者が結構いるな、久しぶりに期待出来そうだな。
282: 2014/01/03(金) 02:08:14.72 ID:XIqwUCzc(1/2)調 AAS
毎年この時期は期待で胸が一杯になる
283: 2014/01/03(金) 09:58:51.84 ID:KltiA5iq(1)調 AAS
大河ファンの一番幸せな時期である。

>>278
柴田勝家といえば、3年前のあれを思い出してうわーっとなった。
284: 2014/01/03(金) 15:43:00.94 ID:JTRupfD3(1)調 AAS
嘉島さんはまた主君の弟役だ
285: 2014/01/03(金) 16:48:23.49 ID:+TR2QhmU(1)調 AAS
木曜時代劇「鼠小僧」の本が大森さんなのでこっちも期待してる。
286: 2014/01/03(金) 18:05:07.59 ID:qhuxiawI(1)調 AAS
>>280
おお・・・失礼した
すっかり忘れていた
287: 2014/01/03(金) 19:19:00.67 ID:XIqwUCzc(2/2)調 AAS
駒井の人、医龍にはでないのかな?
288: 2014/01/04(土) 11:38:26.97 ID:WkkFA7Yg(1)調 AAS
観月のドラマに名前があった>駒井殿
が、いくつか見たかぎりでは正月の番宣番組には顔出しがなかったので、メインどころではないのであろうな

相木殿が勝家とは…イメージが違いすぎて想像がつかないでごさるよ
289: 2014/01/05(日) 16:49:29.73 ID:8Xw6fnQW(1)調 AAS
政虎が乗り込んでいった小田原城の時と
同じような場面が「軍師官兵衛」初回にも出てきそう
セットも同じかな
290
(1): 2014/01/05(日) 19:04:07.68 ID:DkqD86TB(1)調 AAS
高遠頼継様が新大河に出て嬉しかった。
あと甘利さんも。

個人的に北条時宗の宗尊親王もでてきそうで新大河は見てみるかな
毛利元就の井上も馬鹿殿っぽくっておかったね
291: 2014/01/05(日) 19:43:29.80 ID:bp+SBmpQ(1)調 AAS
寿桂尼様を忘れでない
292: 2014/01/05(日) 20:21:24.97 ID:iCtVYuTp(1)調 AAS
寿桂尼さんのナレーションはきいてられない
293
(2): 2014/01/05(日) 21:15:59.67 ID:pBA5nchm(1)調 AAS
ガクトといい、今回冒頭の官兵衛といい
小田原城の連中はもう少し射撃能力を高めないとダメだなw
294: 2014/01/05(日) 21:24:43.01 ID:29RV2Bur(1)調 AAS
>>293
激しく同意。
295: 2014/01/05(日) 22:49:06.88 ID:aRZB0Pt9(1)調 AAS
小田原城は同じセット?(CG?)
296: 2014/01/05(日) 23:49:05.82 ID:SuoXntqv(1)調 AAS
高遠様の出番が意外に多そうでそれだけで嬉しい。
頑張って黒田親子をいびりまくって欲しいw
297
(1): 2014/01/06(月) 00:00:23.98 ID:pwkTSYIx(1)調 AAS
官兵衛の録画見た
冒頭のあの花、ミツの例の花だよね
298
(1): 2014/01/06(月) 00:08:40.59 ID:wYcrh7sz(1)調 AAS
あの花ね、ミツのだよね
あと、当たらない矢とか
イロイロ懐かしかった
299: 2014/01/06(月) 00:18:16.71 ID:kbawQok1(1)調 AAS
谷原はミスター大河
300: 2014/01/06(月) 11:38:34.55 ID:jvBDespE(1)調 AAS
>>293
ガクトには傷一つ負わせることができなかったのが文字通り一矢報いたんだぞ
夏の大会に参加することが目的の野球部が一回戦突破するくらいの大躍進じゃん
301: 2014/01/06(月) 15:04:41.78 ID:0vhxsi7b(1)調 AAS
>>290
井上と言うより
太平記の変態執権・・・
小田茜をなあ
302: 2014/01/06(月) 17:29:40.60 ID:96XR+Hj1(1)調 AAS
乗り込んでいくの黒田のはウソとして
謙信のは史実だっけ?
303: 2014/01/06(月) 18:55:09.44 ID:mEjQDdQc(1)調 AAS
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
304: 2014/01/07(火) 13:32:49.83 ID:Iopz1uH2(1/2)調 AAS
佐藤隆太と水川あさみが月9でまた共演
305: 2014/01/07(火) 13:35:20.01 ID:Iopz1uH2(2/2)調 AAS
柴田恭兵「北条の射撃率の低さはガチ
美しき流れこの世に取り戻す!」
306
(1): 2014/01/07(火) 21:36:12.52 ID:5gJ8fUsg(1)調 AAS
「やっぱりご褒美ください。私を万吉様のお嫁にしてください!」
というおたつの台詞を聞いて、ふと浪を思い出してしまった……。
307
(1): 2014/01/08(水) 00:14:38.93 ID:VQrU4bia(1)調 AAS
NHKのドラマ「紙の月」に勘助兄・政虎姉・浪が出演。
308: 2014/01/08(水) 00:16:24.24 ID:fX2dfOvL(1)調 AAS
>>306
報われないフラグに、武者震いがするのぉ!
309: 2014/01/08(水) 19:47:24.84 ID:BjFHBNJx(1)調 AAS
庵原之政乙
310: 2014/01/09(木) 01:00:09.05 ID:Vlgp2GyX(1)調 AAS
>>297 >>298
自分もそう思いながら見てたw
勘助の中に咲いてるとミツが言ってた花だね。
311: 2014/01/09(木) 11:36:49.58 ID:efd2q6fw(1)調 AAS
自分もやっと官兵衛さんの録画見た。
即、勘助第1話を続けて見た。なんでかw
312: 2014/01/09(木) 14:20:12.66 ID:U7Oyninl(1)調 AAS
官兵衛の子役は小山田殿に似ておったのう
313: 2014/01/11(土) 01:03:43.19 ID:U7W6ipqn(1/2)調 AAS
>>307
珍しいな、特に浪は最近見てない。
314
(1): 2014/01/11(土) 01:05:13.99 ID:U7W6ipqn(2/2)調 AAS
天地人・江・黒田のどれか一つは大森脚本で見たかったな
315: 2014/01/11(土) 22:05:55.58 ID:oARyF8/a(1)調 AAS
>>314
激しく同意。

特にオリジナル脚本部分
時代背景よくわかるし
話の展開面白いし。初回からみんなキャラ立ってるし
特に青木大膳の造形はネ申!

原作冒頭の青木大膳の
「騙り者めが」
辺りから逆引きで
勘助「お主強いか?」
青木大膳「馬に走れるかと聞くようなものじゃ」
のセリフとか、もう!
316: 2014/01/12(日) 21:58:49.82 ID:Hz2p0mLO(1)調 AAS
官兵衛初陣で「武者震いじゃ」
これ絶対ねらってただろ。
317: 2014/01/12(日) 22:35:49.85 ID:iohzyYks(1)調 AAS
今回の大河、合戦シーンで「石つぶて」やってたな〜。風林でもやって欲しかった!
甲州軍団,小山田隊の石つぶて!!
318: 2014/01/12(日) 22:38:13.06 ID:p1bmQqc8(1)調 AAS
官兵衛のナレの寿桂尼、ホント評判悪いな〜。
まあ分からなくもないけれど。
でもあのナレ言い回しは、風林火山好きのオレにとっては寿桂尼の顔を思い浮ばせてくれてちょっと嬉しい。
今日は寿桂尼が義元を紹介してたな。
319: 2014/01/13(月) 00:27:34.92 ID:Jmezvbdf(1)調 AAS
きょうは板垣さんや飯富さんみたいな兜が出てたね
320: 2014/01/13(月) 00:42:07.16 ID:3bW14grF(1)調 AAS
官兵衛の武者震い
相木と同じテンションの権六
「相当の軍師がおる」→寿桂尼ナレで谷原半兵衛登場

かなり楽しかったw
321: 2014/01/13(月) 23:27:43.10 ID:jH0/LDcq(1)調 AAS
成長後の官兵衛
川中島決戦の永禄4年から始まってて
軍師モノの系譜を感じた
322: 2014/01/14(火) 02:00:23.28 ID:UWuvzjXS(1)調 AAS
谷原さんはこの10年ぐらいのスパンでは大河、
というかNHKの歴史ドラマに一番貢献した人なんじゃないか
風林火山での今川義元は桶狭間で戦死する直前の
輿を突然降りるシーン(確かありましたよね?)がかっこよかった
323: 2014/01/14(火) 10:48:31.36 ID:qkReydBK(1)調 AAS
さすが二流軍師韓兵衛 視聴率でも風林火山の足元にも及ばんかw
324
(1): 2014/01/14(火) 17:30:09.61 ID:xdaEioSO(1)調 AAS
お屋形様のスーパー歌舞伎に、真田幸隆どのが共演されていてびっくり。
325: 2014/01/14(火) 17:44:37.09 ID:r/JTd60m(1)調 AAS
>>324
事務所が同じだしね>お舘様と真田殿
326: 2014/01/14(火) 20:49:27.51 ID:fvLWGs1H(1)調 AAS
猿翁時代のスーパー歌舞伎にも金田竜之助さんとか出演してたし
そうそう驚くことでも無い
327: 2014/01/14(火) 22:11:51.37 ID:UV819Bwz(1)調 AAS
昨日のNHKアーカイブスで、過去の大河の黒田官兵衛役を紹介してたけど、1996年の「秀吉」では
伊武さんが官兵衛で、しかもなぜか眼帯つけてたんだね。
官兵衛+雪齋+勘助の合体?
328: 2014/01/20(月) 16:28:19.55 ID:v20ns5GV(1)調 AAS
官兵衛祖父が孫に説教の時
甘利が勘助を諭してた場面が彷彿した
329
(1): 2014/01/22(水) 21:45:36.58 ID:ln28NQj6(1)調 AAS
おふこうさんの雪斎様が風林最高の軍師の面影なさ過ぎて笑える、じゃなくて泣けるw
330: 2014/01/29(水) 20:12:08.27 ID:PvwHp1Ek(1)調 AAS
寿桂尼さまが・・・・
331: 2014/01/30(木) 12:37:22.76 ID:WCyuDKLQ(1)調 AAS
信虎を迎えに使者達が駿河を出発するシーンで、青木大膳が馬上で引きつった顔しながらポンポン弾みすぎててわろたw
332: 2014/01/30(木) 21:13:15.19 ID:9BPpuSa5(1)調 AAS
寿桂尼更迭
333
(1): 2014/01/30(木) 22:14:31.04 ID:U0hl1+DK(1)調 AAS
勘助の仕業だな
334: 2014/01/30(木) 22:22:35.21 ID:/wkpyCFU(1)調 AAS
>>329
今週は「調査中」で欠席だった
335: 2014/02/01(土) 15:10:46.46 ID:W7gsJp0q(1)調 AAS
チャイニーズニーズレストラン

チャイニーズニーズレストラン

チャイニーズニーズレストラン

チャイニーズニーズレストラン
336: 2014/02/02(日) 00:47:18.53 ID:LjlwCVBQ(1)調 AAS
>>333
桶狭間以来の諜略かw
337: 2014/02/02(日) 23:17:58.36 ID:uzCzc3+i(1)調 AAS
黒田は本当使えないな
338: 2014/02/04(火) 10:06:10.68 ID:GDblUgaD(1)調 AAS
つくづく大河で「風林火山」が見られて
幸せだったな〜。
毎週あんなにドキドキワクワクしたのは
久しぶりだったしw
339: 2014/02/05(水) 14:09:36.94 ID:IFbSH9C2(1)調 AAS
チャイニーズ首脳水増しオークション(おまけ付き) 沖縄海中華焼きそば

チャイニーズ首脳赤坂1000円ランチ 沖縄海中華焼きそば

チャイニーズ首脳赤坂1000円ランチ  沖縄海中華焼きそば

チャイニーズ首脳赤坂1000円ランチ 沖縄海中華焼きそば
340: 2014/02/06(木) 06:41:38.84 ID:XXX06UUq(1)調 AAS
風鈴のオリジナル脚本部分はアバンも凝ってるよな。
時代背景の説明ナレの回だけじゃなくて例えば

子どもが出来たと打ち明けるミツの小屋から逃げ出す気満々で扉を開ける勘助が、待ち受けていた伝兵衛らに小屋に押し戻されてOPスタートとか

海ノ口の後、破れ寺に訪ねて来た伝兵衛に絡む酔っぱらい勘助がカメラ目線でクダを巻いてOPスタートとか。

あちゃーな展開でTV前に釘づけになるw

勿論、本編も充実していて面白い。
341: 2014/02/07(金) 17:47:13.51 ID:fI4fFw71(1)調 AAS
【東京】「俺を見て笑ったな」 六本木のビルで男性2人刺される、男を傷害容疑で逮捕★2

2chスレ:newsplus
342
(2): 2014/02/10(月) 10:48:29.85 ID:rlKhY8Fj(1)調 AAS
昨日の大河にて風林火山旗に武者震いが止まらなかったぞ!
あと駒井殿はまた知的な家臣役ですね。
343: 2014/02/10(月) 17:47:07.80 ID:s9OBBkCn(1)調 AAS
>>342
あの旗が上がるシーンを見て、テンションが高まったよ。
そうね、駒井殿は知的で冷静で、よかった。

また、信長の小姓の万見役で、香坂殿が出ていたね。
本能寺の変までしか出ないのが残念。
344: 2014/02/10(月) 19:09:08.72 ID:dxIjpD4F(1)調 AAS
息子の死をナレで伝えた藤村さん、今度は息子の作った幕府の滅亡をナレで伝えたわけか
345: 2014/02/10(月) 19:24:30.52 ID:ioQCuVCf(1)調 AAS
>>342
そこは武者震いではなくて、鬼美濃イヤッホォォォウ!!が正しい反応w
346: 2014/02/11(火) 07:32:29.57 ID:TNRjoQr4(1)調 AAS
信繁殿が最初わからなかったな。
秀長と信繁が違いすぎる。駒井様は駒井様だった
347
(1): 2014/02/11(火) 15:12:48.97 ID:yT/pm76m(1)調 AAS
本物・お館様の末裔が万引き!?
348: 2014/02/11(火) 15:57:35.58 ID:WXnOuSCG(1)調 AAS
実は青木の末裔です
349: 2014/02/11(火) 21:09:20.67 ID:uCg3++Tr(1)調 AAS
語りものめがー
350: 2014/02/11(火) 23:47:46.47 ID:RSidScUJ(1)調 AAS
>>347
アレ
武田の本筋から
否定されてたなw
351: 2014/02/11(火) 23:59:51.03 ID:CdwBWTjz(1)調 AAS
四如とか六文銭とか毘の旗が映るとテンション上がるよなぁ
戦国ロマンはやっぱり甲信越舞台がマックスだと思うし

しかし「信玄死亡」も言わずに信長が賭けに勝った!とか
官兵衛は脚本おかしいわ
352: 2014/02/14(金) 19:10:56.36 ID:ZRePz5EA(1)調 AAS
賭けにかったもなにも なにも手立てがなくて八方ふさがりで滅亡寸前だったもんな
運がいいわ信長
353
(1): 2014/02/15(土) 05:33:30.07 ID:YWtoeES0(1)調 AAS
歴代大河で、その八方ふさがり感が最も表現できてたのは緒方直人主演の「信長」
354: 2014/02/15(土) 12:26:46.90 ID:MyAYOBGt(1)調 AAS
>>353
高橋幸治・高橋英樹・役所浩司・渡哲也ならどうなっても勝てそうだからな
緒方直人なら負けるかもと思う
355: 2014/02/15(土) 12:35:31.91 ID:kq5uiyFQ(1)調 AAS
実像に一番近いのが緒方だという現実に信長厨発狂
356
(2): 2014/02/16(日) 18:32:40.63 ID:J7rXSPG+(1/2)調 AAS
今の大河の実況スレに行ったが、流れが遅すぎてビックリした
風林火山はすごい速さだったし、信虎追放まではみんなが面白いと
思ってるのがビンビン伝わってきてたわ
357
(1): 2014/02/16(日) 18:37:46.21 ID:3C5+VO7U(1)調 AAS
風林火山は川中島とかも盛り上げ方や見せ方が上手かったからなあ
クロカンは序盤のハイライトになりそうな土器山の戦いもあっさり終わっちゃったし、盛り上がりどころがない
358: 356 2014/02/16(日) 18:47:51.74 ID:J7rXSPG+(2/2)調 AAS
>>357
カンベエ、少しは良くなるかと思ったけど、スイーツ向けの作りだわ
あまりにも軽すぎて、時代劇見てる気がしない
大河もここまで落ちたかと思ったよ
359
(1): 2014/02/16(日) 19:03:35.05 ID:EBsKWa9G(1)調 AAS
大河がここまで駄大河になったのは風林火山の責任だ。
ここは負け惜しみの遠吠えですか?

全く面白くなかった。期待はずれだった。
1年間が無駄だった大河ドラマ。

1位 武蔵
2位 北条時宗
3位 義経
4位 天地人
5位 風林火山 ← ココ
6位 徳川慶喜
7位 元禄繚乱
8位 葵徳川三代
9位 新選組!
10位 平清盛
360: 2014/02/16(日) 20:07:55.97 ID:G9S3l9CR(1)調 AAS
>>356
実況といえば、再放送再々放送などなど
DVDを時間に合わせて何度実況したことかw
楽しかったなぁ〜。またやりたいですねーw
361
(1): 2014/02/16(日) 20:31:31.34 ID:TtQR2NXS(1)調 AAS
ネタスレも色々盛り上がっていたよな
就職活動スレとかいじめスレとかAAスレとか
362: 2014/02/16(日) 20:57:26.81 ID:HXoaLM78(1)調 AAS
>>359
何を言いたいのかワカラン

どうせバカにして終わりだろうけど…バカだからw
363: 2014/02/16(日) 21:03:26.83 ID:APjz2Op8(1)調 AAS
>>361
あの頃のクマーAAスレは最高だったよな
364: 2014/02/17(月) 20:19:25.77 ID:1N2VAK90(1)調 AAS
351
信玄死亡を先週言わなかったのは
「秘匿」の意味だったのか
365: 2014/02/18(火) 00:12:39.60 ID:sLy4fsXK(1)調 AAS
全員緒方になってるが
緒形だよ、正しくは
366
(2): 2014/02/24(月) 23:20:49.40 ID:1HIe0BS4(1)調 AAS
風林火山が一番面白かった自分が来ましたよ。
骨太で気合い入ってて本当に良かった。
アイドルタレントやお笑い系がいなかったし、
役者たちも今思えば皆良かった。
由布姫やガクッとさんや寅棒丸くんさえも。
367: 2014/02/25(火) 00:06:25.28 ID:XZfx2j9P(1)調 AAS
笠原清繁「うぅぅあぁぁぁぁぁぁぁぁぁ……」
368: 2014/02/25(火) 17:52:06.22 ID:GjoVEDPF(1)調 AAS
ダンカン、バカヤロ
369: 2014/02/25(火) 20:06:47.00 ID:iqg5a76g(1)調 AAS
それは、もそっと、こころをこめてじゃ
370: 2014/02/28(金) 23:17:05.53 ID:Dd1nalyG(1)調 AAS
二心抱く者への戒めのためにその者らの首をはねよ!
371
(1): 2014/03/01(土) 06:35:47.24 ID:WsrBoHav(1)調 AAS
>>366

わたしはしょっぱなの太鼓の音にやられたくち
372: 2014/03/02(日) 19:01:58.23 ID:NB5WZ69D(1)調 AAS
>>366
>アイドルタレントやお笑い系がいなかったし、
朝ドラや大河に何度も出ているダンカンをお笑い系とせず、
本格的俳優と見なしてくれて、ありがとう!!
373
(1): 2014/03/02(日) 22:24:38.95 ID:IzZBGKif(1)調 AAS
>>371
それそれ!
勘助と板垣の殺陣シーンとかにもあのドコドンドコドン…という諏訪太鼓が重低音で響いていて
いかにも男大河!な感じがよかったな
374: 2014/03/03(月) 23:57:47.25 ID:ghW3Kxut(1)調 AAS
風林火山 - 板垣,甘利 両雄死す
www.youtube.com/watch?v=6kg5Ze03k3k
375: 2014/03/04(火) 15:09:55.52 ID:soz17QJp(1)調 AAS
そういやゴリさん、「両雄死す」の前の回フラグ立ちまくってたよな。

あの勘助への最後の説教は印象的だったなぁ。
376
(1): 2014/03/04(火) 22:19:38.44 ID:OvrZ/Lhe(1/2)調 AAS
家臣の中では甘利は最後の砦だったからな
デレたときこそフラグだとは思った
377: 2014/03/04(火) 22:27:36.59 ID:OvrZ/Lhe(2/2)調 AAS
>>373

それに、伝兵衛のラブストーリーや平蔵との「よせというたに」なんかのお茶らけたシーンでも、田舎臭いお囃子のBGMでうまく
和っぽいアピールをしてたしね。今のようにホームドラマにはならなかった
378: 2014/03/06(木) 09:13:23.08 ID:Tv6OsdTB(1)調 AAS
それは真面目に作ってるホームドラマに失礼じゃないか
379: 2014/03/06(木) 20:28:57.56 ID:ipGmEqfQ(1)調 AAS
ホームドラマと大河は違うのよ
380: 2014/03/07(金) 21:11:09.21 ID:wdlBFWJb(1)調 AAS
風林火山はOPもイイよね。

挿入曲へのアレンジも多彩だし。

主旋律アレンジの挿入曲が劇中よく流れた曲で2曲。
OPイントロ部アレンジのボレロ風の曲が1曲。
トドメにどれもが名演奏の紀行4曲。

例えはアレだけど、カニとかフグとかの○○尽くしの料理を堪能した気分になれるw。
381: 2014/03/07(金) 21:35:34.73 ID:QUyY84wx(1)調 AAS
風鈴のOPは「武田信玄」のOP展開と似たようなものなんだけど・・・
382: 2014/03/07(金) 23:15:40.20 ID:2+FqwEfo(1)調 AAS
OPって楽曲も含めてのことだと思うけど?
他局、他番組での挿入曲として使用されてるのは圧倒的に風林の方が多いよ
他局であろうと、風林のテーマが入ると風林のOPの場面が浮かんでくる凄さ!
383: 2014/03/08(土) 01:05:05.81 ID:VWxsj/we(1)調 AAS
楽曲の展開も似たようなものだと思う。
まあ先行作の「武田信玄」の曲構成が怒涛のような風にはじまり
白馬が憩う静かな林、信玄棒道をバックに火筋が伸びるような騎馬軍団の疾走
最後に山がドッカーンって雰囲気四如の旗をイメージしてるからだけどね

挿入曲として利用されることが多いのは現在に近い時期の作品だからだろ
384: 2014/03/08(土) 01:15:17.91 ID:rln1OAh0(1)調 AAS
バカは放置
385: 2014/03/08(土) 02:09:58.33 ID:DLNmjwTc(1)調 AAS
まあ、大河のOPのほとんどって、A→A'→B→Aって構成だよねえ
386: 2014/03/08(土) 20:21:35.43 ID:3EJMuPS4(1)調 AAS
風林火山のOP楽曲、幼稚園や小学校の運動会に
頻繁に使われていて、先生にファンが居るのかと思ったw
387: 2014/03/08(土) 20:49:15.67 ID:1ll4vk8V(1)調 AAS
インパクトがあれば、時代が古かろうが関係ない
健常者なら、昂揚感の差は聴き分けられると思う〜その証拠に、数年経て、尚・・・
他番組の盛り上げの場面に、ちょくちょく風林の曲が使われてる事実が証明している
388: 2014/03/08(土) 21:32:29.47 ID:t9QOcR/b(1)調 AAS
あのテーマ曲は最初もうちょっと大人しかったんだけど
千住さんの母上に聴いて貰ったところ「これでは馬が走らない」って
ダメ出しされてあの躍動的なこっぺぱーんになったんだよね
運動会に使われるのもわかる気がするw
389: 2014/03/12(水) 21:26:02.38 ID:TJq9/lsY(1)調 AAS
勝沼信友・・・
390: 2014/03/15(土) 22:40:48.88 ID:HBSSKvqo(1)調 AAS
「あれは北条ではない。伊勢じゃ!」
391: 2014/03/16(日) 00:01:29.90 ID:q6L76R5Y(1)調 AAS
浅はかな……
392: 2014/03/16(日) 23:47:35.67 ID:0NuR17Cd(1)調 AAS
さすれば武田討伐のために?!
393: 2014/03/17(月) 02:19:45.13 ID:l/PY9/O+(1)調 AAS
次の朝ドラのヒロインは山梨出身らしい。
「〜ずら」とか「〜してくりょ」という台詞も
出てくるみたい。
394: 2014/03/21(金) 13:20:23.28 ID:uRDyAaiQ(1)調 AAS
>>376
美瑠姫でデレた小山田はフラグビンビン過ぎたぜ
395: 2014/03/22(土) 14:27:36.21 ID:VztjhWQN(1)調 AAS
青木大膳が板垣を襲う策略に乗っかったのが謎
花倉や信虎引き取りの実績はあったかもだけど
396: 2014/03/23(日) 23:52:25.15 ID:EbbBKdwL(1)調 AAS
某局、特別ドラマのナレーションに風林の加賀美アナが登場!?
397: 2014/03/24(月) 17:28:24.75 ID:A7/2Jwvw(1)調 AAS
加賀美さん(旧姓:中村)の旦那さんって、武田家と同じ甲斐源氏の子孫の加賀美氏?
398: 2014/03/24(月) 22:28:57.27 ID:B7faQ5iB(1)調 AAS
今週・来週のBSプレミアムドラマ「その日が来るまで」
真田殿と相木殿共演ワラタw
399
(1): 2014/04/02(水) 12:07:05.30 ID:tLXlIAth(1)調 AAS
新しい朝ドラで、〜ごいすが聞けてちょっぴり嬉しい
400: 2014/04/02(水) 20:38:19.76 ID:Szb2ahC1(1)調 AAS
>>399
同じく
これで風林キャスト@武田組がいたら
言う事ないんだがなあ・・・
401: 2014/04/03(木) 08:39:14.45 ID:Cq/lUoPh(1)調 AAS
花子とアン
直接の絡みはないが
武者震い親子に本間江州も
東京編からは萩乃も出てるな
402: 2014/04/04(金) 11:14:24.41 ID:FPf2RYRV(1)調 AAS
こぴっと近う寄れ。
403: 2014/04/11(金) 00:13:11.53 ID:k8xPmdpU(1)調 AAS
勘助が常田に告白されていたでござる皆の衆
404
(1): 2014/04/12(土) 01:26:52.26 ID:Jdx47pbt(1/2)調 AAS
今観返してて思ったんだけど、勘助って四郎様の傅役ポジションっぽいのかな
太郎様の傅役は筆頭家老のおぶさんだけど、勘助は鬼美濃お見舞い回で知行800貫でランク低すぎるし、別に傅役いるのかな
405
(1): 2014/04/12(土) 11:16:54.09 ID:aGD2g6aL(1/2)調 AAS
>>404
このドラマ見る限りは秋山が正式なもり役だったよ
勘助は信濃に行った時に兵法教えてたくらい
406
(1): 2014/04/12(土) 11:25:55.92 ID:aGD2g6aL(2/2)調 AAS
>>405
正式と書いてしまったけどそんな描写はなくて
由布姫没後に四郎を預かったり剣術の稽古をつけてただけだったから取り消します
1-
あと 596 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.166s*