[過去ログ] 【時専】大河ドラマ「風林火山」Part156【放送中】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
191: 2013/04/23(火) 17:35:55.35 ID:hJwmdtYa(1)調 AAS
「生きる」ってテーマがドラマ全体の背骨としてあるのを感じられたからね
勘助だけじゃなく他のキャラも良く立ってて群像劇としてすごく良かった
192
(1): 2013/04/23(火) 22:11:40.64 ID:uRjK7gP6(1)調 AAS
個人的に一番面白かったのは、海ノ口城の攻防戦だった。

楽勝で落とせると舐めてかかっていた武田軍に対して、勘助の謀略がことごとくはまり、
信虎さんをはじめとして、あの城には誰がいるんだという恐れへと変わる。

相木どのもあの戦いで登場した。
193: 2013/04/23(火) 22:16:55.33 ID:lIgRhnzQ(1)調 AAS
来年の大河のチーフディレクターが海ノ口の演出の田中健二氏
194: 2013/04/23(火) 23:04:46.69 ID:D8FKcbyK(1)調 AAS
>>192
あの回は板垣の武勇、晴信の統率力もばっちり描かれていて、
キャラ立ちを際立たせる上で大きな財産になった回だったと思う。
あと、ミル姫も大人気だったなw
195: 2013/04/24(水) 07:19:39.69 ID:aQsZBRrD(1)調 AAS
晴信公の器のデカさが知れるいい話だった。
196: 2013/04/24(水) 11:24:51.25 ID:5fnAgvJ4(1)調 AAS
阿部謙信にすると、亀治郎の信玄まで弄らないと釣り合いが取れん
197
(1): 2013/04/24(水) 16:59:22.39 ID:bvtYtiru(1)調 AAS
ここまで何度も見返す大河は初めて
感動シーンもコミカルシーンも良いのが多すぎ
板垣・甘利戦死の回と最終回のミツの語りは殿堂過ぎてあえてはずした
個人的ツボのシーン

@川中島でキツツキを見破られ動揺する勘助に
「軍師、山本勘助えええええ!!!」→板垣・甘利の回想
A由布姫と勘助の最後の別れ
「私の事はもう充分です・・・(志摩の表情)」
鬼気迫る表情で「約束なさい!勘助え!」→「お約束いたしまする・・・」
(ニッコリ)「・・・礼を言います〜」そして障子をしめてこらえきれず号泣
B諏訪で晴信の「わしはそちを褒めぬ。なぜ死んだ板垣〜〜〜」
次点
常田隆永を説得のシーン
幸隆(実名は幸綱らしい)らが来てから
河原さんの「上州箕輪城主〜恨みは捨てこのそれがしも武田に降りまする」
「ともに勝つためじゃ、隆永」
「姉上・・・負けました」

コミカル編
「由布に謀られたのーw」
「笑い事ではござらぬ!・・(ヤベッ)・・・ござりませぬ!」
198: 2013/04/24(水) 23:43:36.26 ID:oFwh55sD(1)調 AAS
>>197
追加で
雪のお堂のシーンも大好物です。
あのシーンを見て緒方御大が出演を快諾されたとかw
由布姫さまが唯一美人に見えた素敵なシーンでした。
199: 2013/04/25(木) 11:35:09.29 ID:5sIZc1Qw(1)調 AAS
「お館様は添加人となるお方、この勘助がそうするのです!」のシーンかあ
勘助が武田家に士官後に明確に語った大望な様な気がして、自分も好きだ。
あのあとゆう姫がデレるのもいい
200
(1): 2013/04/26(金) 15:38:03.36 ID:aVWNNwtN(1/2)調 AAS
コッペパン、今日は久しぶりに完売。やれやれ。

いっこ、ひゃくにじゅうーごえーんー♪ 
って言ってたころが懐かしいわ。
今は、小麦粉代が値上がりして大変さ。

コッペパーン ジャム塗ったらあーんぱーん♪
コッペパーン 味噌塗ってもあーんぱーん♪

ぼーくーもわたーしもーだいすーきコッペパーン♪
201
(1): 2013/04/26(金) 19:23:33.95 ID:ohChELQa(1)調 AAS
>>200は間違いなくコッペパン売りに化けた春原惣左衛門
202: 2013/04/26(金) 20:09:04.90 ID:aVWNNwtN(2/2)調 AAS
>>201
そんなに知謀が高くは・・・って違うわ!

どれだけ小麦粉代が上がって苦しいか、分かるか?このヤロー

せめてな、吉祥寺駅周辺でコッペパン買ってくれ・・・
最近、仕込みがますます早うなったから、もう寝るわ。
203: 2013/04/29(月) 23:40:10.43 ID:Z1m7pQGh(1)調 AAS
その後の義信事件見てみたいと思ったけど、
最終回の三条見てこれで終わらせた方がいいなと思った。
作中健気な妻だっただけに、その後の顛末を見るのは辛い。
204: 2013/05/01(水) 14:39:37.21 ID:FBLjQbuN(1)調 AAS
武田信玄の三条さんはかわいそうだった
205: 2013/05/10(金) 21:01:58.95 ID:kbfd576Z(1)調 AAS
来年の大河、義元どのが竹中半兵衛役、おめ。
登場期間は短いけど、ますます重要度が増すね。
206: [age] 2013/05/13(月) 20:56:02.30 ID:1B0dcqQD(1)調 AAS
上杉妖精謙信・・・

【芸能】今度は下半身スキャンダルが発覚したGACKT「俺は妖精みたいだろ? 妖精って言え」などと強要
2chスレ:mnewsplus
207: 2013/05/14(火) 13:55:28.50 ID:gYRaXIge(1)調 AAS
GACKTのシーンは放映できなくなっちゃう?
208: 2013/05/14(火) 14:50:12.99 ID:R4MNljoo(1)調 AAS
和睦させれば問題ない
209: 2013/05/16(木) 14:58:58.07 ID:PiHAk57y(1)調 AAS
今上天皇からGACKTとNHKに和睦の勅使

GACKT「伏して、伏してお受けいたしまする〜」

解決!
210
(1): 2013/05/18(土) 18:40:10.59 ID:BAxi03Iw(1)調 AAS
昨日、津田監物殿の中の人が主役のシェークスピア劇ヘンリー4世を見た。
相変わらずの怪演技の監物殿。

客席を出ると、壁に今までの久光製薬主催のシェークスピア劇のパネルがずらっと貼られていた。

じゃじゃ馬馴らしのパネルを見ると、
筧利夫の写真の右に、見慣れぬ人が。

「こんな美人女優いたっけ? 柴(ry よりはるかに美人だぞ!」
と思ったが、それはお屋形様の女装だったでござる・・・orz
211: 2013/05/25(土) 07:35:33.88 ID:lTOOx83e(1)調 AAS
リツ様が次の朝ドラに出演か
外部リンク[cgi]:cgi2.nhk.or.jp
212: 2013/05/25(土) 20:29:07.27 ID:odHw40Pe(1)調 AAS
リツちゃん綺麗になって!時期大河ドラマ出てくれんかなぁ〜。時代的にリツちゃんの容姿に!
そう言えば今度の夏ドラでリツちゃん赤部下野守の娘役で出るね。
213: 2013/06/02(日) 19:04:35.57 ID:HnSfQMrD(1)調 AAS
今日の『八重の桜』で、乾退助が板垣退助に改名する際に板垣駿河守の名前が出てきてうれしかったw
214: 2013/06/03(月) 01:29:15.93 ID:RoOlTsgS(1)調 AAS
板垣に光当たったな

子孫がなぜ土佐に行ったのやら
215
(1): 2013/06/03(月) 01:38:21.40 ID:m2sjfdpt(1)調 AAS
そういう歴史有名人物と名字が同じ→「末裔です]ってのは

立証のしようが無い本人申告家系図や
「我が家ではそういう事になっている」程度の言い伝えw
ほとんどが自称のようないい加減なモノだから。
216: 2013/06/05(水) 21:56:06.83 ID:huRVSpKM(1)調 AAS
乾家の初代正信は,甲斐の武田晴信に仕えた部将,板垣信方の孫である。正信の父板垣信憲が
ゆえあって改易された後に誅された事件があった為,籠居して乾氏に名を改めた。
正信は長じて小田原征伐に陣借りして奮戦し,その功によって山内一豊が遠江国掛川に封ぜられた
天正18年(1590年)に召抱えられた(掛川衆)。江戸時代,代々土佐藩士で,家格は馬廻役(上士)。
217: [age] 2013/06/07(金) 21:58:35.27 ID:eFw4bAIE(1)調 AAS
>>210
御館様の金貸ユダヤ人沙翁劇キター!!
218
(1): 2013/06/07(金) 22:42:22.15 ID:fJX/ts+H(1)調 AAS
>>215
そういえば今年の大河の主役も自称勘助の子孫だよね
スルーされてるけど
219: 2013/06/07(金) 23:05:01.97 ID:S2Hp5vqi(1)調 AAS
>>218
大河以前に書かれてる覚馬や八重についての歴史記事でも
一応はその山本勘介の末裔話は載せてあったりする。
ただし「〜〜そう伝えられている」という書き方でしか無いけど。

本スレでも何度か話題になってるけど
裏付け出来る史料も無いので、アテにはならないというレスが多い。
220
(1): 2013/06/08(土) 22:23:54.01 ID:s6BmjhkT(1)調 AAS
ところで矢崎おやじが河井継之助の役で明日八重に出るな
221: 2013/06/09(日) 22:11:31.90 ID:Qs8B1rFX(1)調 AAS
>>220
出てた出てた。
平蔵パパさんが長岡藩の家老に出世していて嬉しかったw
222: 2013/06/09(日) 23:45:16.83 ID:eoc/nnEE(1)調 AAS
矢崎父懐かしい
板垣のことといい、風林火山を思い出す展開が続いててちょっと嬉しいんだが
223: 2013/06/10(月) 19:47:28.22 ID:lgb2zgZz(1)調 AAS
矢崎か!!!

ガットリング砲の図面見せて、喜々としてたのは!
224: 2013/06/10(月) 22:51:36.41 ID:+Afo82EW(1)調 AAS
長岡藩も勘助の子孫がいる(後の山本五十六がそう!)勘助繋がりか!
225: 2013/06/11(火) 18:27:33.69 ID:vU6/nlcK(1)調 AAS
市河文書等で「山本管助」という人物が居たようなコトだけは確認されてるけど
側近の軍師だったというような立証は出来ないし
またヤマモトカンスケさんの子や孫世代の山本姓の将の存在は不明。

なので五十六さんちの「山本勘介の子孫」もたぶんに自称
226
(1): 2013/06/11(火) 20:20:01.82 ID:0WA4KEE4(1)調 AAS
同じ武田の家臣なのに、それぞれが見ている方向が違っていて個性的だったね。
自分の力を活かそうとする勘助、甲斐という国に使える甘利、
若に使える板垣、若弟に使える諸角、立身出世を目指す馬場・・・etc
そしてみんな、その生き様が悶える程に格好良いw
227: 2013/06/13(木) 01:21:29.49 ID:fC3kgfQG(1)調 AAS
>>226
誰か忘れてないか?
228: 2013/06/13(木) 16:52:46.92 ID:nEfT1Sni(1)調 AAS
三条夫人の先駆けことオブさんがログインしますた
229: 2013/06/13(木) 22:25:48.00 ID:N7aNy51S(1)調 AAS
地元大好き真田さんが仲間に入りたそうにこちらを見ています
230: 2013/06/14(金) 19:20:15.26 ID:daN0fO0O(1)調 AAS
小山田「愛に生きる私がetc扱いとは納得いかぬのう」
231: 2013/06/15(土) 14:31:07.55 ID:iiukUDxy(1)調 AAS
越後に行った平蔵とヒサの子孫だろ?
上杉家国替えの時も地元に残って、河合家に養子か嫁に入ったんだな

しかし高遠から移動して諏訪明神を信仰する保科家が板垣に攻められるのも面白れえ話だ
会津には消臭殿の墓もある
232: 2013/06/18(火) 00:50:33.81 ID:2LEFMVtr(1)調 AAS
「にっぽん原風景紀行」という旅番組に、前田亜季どのがご出演されるぞ。
(BSではもう放送済みかな?)
233: 2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:BLV96Vzj(1)調 AAS
今更既出かもしれないが、このドラマのナレーターの加賀美さんの家(嫁ぎ先)って、
甲斐源氏の加賀美氏?
234: 2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:FF3XSdq2(1)調 AAS
かんしゅけの人改名か
【芸能】内野聖陽が芸名の名前の読み方を本名の「まさあき」から「せいよう」へ改名
2chスレ:mnewsplus
235: 2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:odQsYFQm(1)調 AAS
どうせなら道鬼と改名してほしかった!
236: 2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:QztK765V(1)調 AAS
これからは山本勘助せいようと名乗るがよい
237
(1): 2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:9w+VJ1A/(1)調 AAS
そういえば、作品中、晴幸の名前は最初に与えられたきり、以後全然出てこなかったな。
238: 2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:2498vFuZ(1)調 AAS
もうhzsnって言わないの?
239: 2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:PYjaceAP(1)調 AAS
平蔵の存在すら忘れていた
240
(1): 2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Brb148X9(1)調 AAS
>>237
晴れやかで幸せなんて、あまりにも本人に似つかわしくないんだものw
それに「かんすけ」って呼びやすくて親しみやすいからなあ

「○んすけ」って名前は小気味よくて名字より名前で呼びたくなる
しゅんすけとかしんすけとか
241: 2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:RBFHqzi+(1)調 AAS
勘助が高野山に家出した時に、御屋形様に出した暇乞いの手紙に「晴幸」という署名があったな。
それくらいしか登場してないかもしれないw

>>240
あらためて見ると晴信の“晴”と幸隆の“幸”だね。
よく考えたらすごい名前w
242: 2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:/JOXzxHZ(1)調 AAS
晴信の晴はわかるが、なんで幸隆の幸なんだよ
勘助と幸隆はいわば同僚だし、武田に来たのは幸隆のほうがあとじゃんか
243: 2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:f+a1FDuW(1)調 AAS
今日,某ドラマでリツと伝兵衛と赤部下野守が出てた。風林火山少し思い出した!
244: 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:MvVEgAcy(1)調 AAS
内野がNHKの歴史番組にMCとして登場
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
245: 2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:AywaQaxP(1)調 AAS
駒井は黒田家でも駒井ポジション
246: 2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:jnhLoQlz(1)調 AAS
甘利虎泰(竜雷太さん)も次回の大河出ますね!西国の軍師か〜成功することを祈る!
247: 2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:REb2RRyK(1)調 AAS
あ゛〜ま゛〜り゛〜
248: 2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:PDvmlQ3q(1)調 AAS
クロカンにパワハラ洗礼する甘利さんみたい
249: 2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:FXIfD20u(1)調 AAS
勝海舟なんて総集編あってもソフト化すらされてないんだから
250: 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:4juMeyzf(1)調 AAS
いざ川中島へ
251
(1): 2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:ru8xcS7U(1)調 AAS
ぞくぞくと次期大河のキャスト発表ありますな〜。語り手だけど寿桂尼様もご出演!
他にも風林出身の役者出てくれんかの〜。
252: 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:m2UjZjEw(1)調 AAS
テレビドラマは脚本が第一だと思うので様子見である
253: 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:BFjlsaIP(1)調 AAS
タイトルに「軍師」なんて入れる安直さから想像すると……
254: 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:YVUspuTS(1)調 AAS
一休さんみたいなドラマになったら嫌だなあ
255
(2): 2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:DsI5ySUS(1)調 AAS
GACKT謙信、2年ぶり出陣 観光客呼び戻せ 新潟
外部リンク[html]:www.asahi.com

>同祭の観光客は、GACKTさんが出た過去4回はすべて20万人を超えたが、昨年は約6万人減。
>主催団体が盛り上げるために5回目の出演を打診し、市が1790万円を出して招いた。

さすがにギャラが1790万円ってことはないだろうけど、しかし2007年の大河だぜ風林火山
256: 2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:uEeOpr3w(1)調 AAS
もういいだろ・・・・・

ガクト、悪い噂を払拭する為か???
257: 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:iXTpWSBZ(1)調 AAS
>>255
まこりこしたって、誤植なんだろうが、なんか語感がかわいい
258: 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:2kGeaEvW(1)調 AAS
運は天にあり・・・
259: 「陽」つながりで 2013/09/05(木) 21:20:25.62 ID:ncIvcBe3(1)調 AAS
内野聖陽が「まさあき」を「せいよう」と変えたニュースで、
井上陽水が「あきみ」を「ようすい」と変えた話を思い出した。
260: 2013/09/07(土) 17:28:52.38 ID:2ff/JMTo(1)調 AAS
甲斐VS越後の龍攘虎搏
こういうワクテカなの近年ないね
源平も関ヶ原も戊辰も壮絶だけど最後は圧勝で宿敵感がない
まだ南北朝の戦いの方がドラマチック
結局、足利将軍時代が一番面白いが俺の結論
261: 2013/09/10(火) 18:22:23.04 ID:EMMKLEsv(1)調 AAS
うろ覚えで申し訳ないんだけど
三条公頼は初期に出てきたけど、死んだ場面ってあったけ?
全くふれてないよね?
262
(1): 2013/10/20(日) 19:01:29.89 ID:0DOnZIvU(1)調 AAS
信玄、弟宛て直筆書状…戦闘準備整えるよう指示
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp

1554年というと三国同盟を結んだ頃だから、ドラマだと第40話あたりの時期に書かれた手紙かな。
大名ともなるとお手紙は祐筆が書くものだと思ってたけど、やっぱり身内には直筆なんですかね?
263: 2013/10/20(日) 23:07:08.28 ID:nQRDkm7S(1)調 AAS
>>262 この書状に山本菅介とか勘助・勘介何でもいい!書いてあると更に良いのだが…。
264: 2013/11/22(金) 03:14:35.28 ID:w4dU33BI(1)調 AAS
ガッツさーん 顔蹴ったらサーンコーン
ガッツさーん 玉蹴ったららーっきょー
265: 2013/11/23(土) 21:47:21.43 ID:VQJWpWgk(1)調 AAS
Gackt謙信のキーホルダーなんて有るんだな〜。越後で売ってるのかな?
266: 2013/12/06(金) 21:25:48.22 ID:9u4+f0Sk(1)調 AAS
動画で「悪夢ちゃん」をついつい全編見ちゃって、最後に脚本が大森寿美男と知った w
ヘタ?な主演を上手く使って、関連の役者を使っていたな。
この大河で「原作から勇気を貰った」はまだ記憶にある。
そしてこのドラマでは「原作を原案にしました」で、なるほどと。

そこで、「悪夢ちゃん」が、キャーうんざりって言うのを何度もこの大河では出した事を思い出した w
267: 2013/12/06(金) 23:18:18.34 ID:I5iKRmx2(1)調 AAS
スタジオパークにリツ殿が出演なさっておったのう。
268: 2013/12/07(土) 03:13:07.30 ID:7jmMzX1Y(1)調 AAS
TBS系「サワコの朝」に千住明氏がご出演されますぞ。
風林火山のテーマ曲が出来上がるまでの経緯なども話すらしい。
269: 2013/12/13(金) 10:50:21.79 ID:2HwMu247(1)調 AAS
BSプレミアムの再放送枠、今やってる龍馬伝が終わったら次は風林火山を再放送してくれんかのう
軍師つながりってことでさ
270
(1): 2013/12/14(土) 21:02:56.27 ID:VDPfuzco(1)調 AAS
風林火山ってハイビジョンカメラで撮影してたかな?
あの画質に耐えられるか自信ない
271: 2013/12/15(日) 10:52:35.15 ID:YZ6yl0xT(1)調 AAS
>>110
山県は駿河の旗頭で、内藤は上野の旗頭
馬場が小笠原の旧領で、高坂が村上の旧領
特に不思議な人選では無いと思うが
この大河の時期が早いので、山県、内藤の活躍期間と合っていないだけで
272: 2013/12/15(日) 22:31:18.48 ID:6O8as1CY(1)調 AAS
>>270
朝再放送してるちりとてちんと同時期なので、
普通にハイビジョン。龍馬伝のカメラとは違うけどかえってクリアでいいけどな
273: 2013/12/15(日) 23:45:34.23 ID:t4u2oWQA(1)調 AAS
おし!!再放送頼む
274
(1): 2013/12/30(月) 13:14:18.32 ID:FOSmCPej(1)調 AAS
最近お舘様は
ソルマックで空を飛んでおる
>>251
相木殿が柴田権六
義元殿も出る
お舘様の弟殿も
おのれおのれ高遠が出るのも嬉しいのう
風林のスタッフがいるんだな
275: 2013/12/30(月) 14:24:48.42 ID:JlxMTED4(1)調 AAS
>>8
あなたもすでに四十路
276
(1): 2013/12/31(火) 10:00:49.42 ID:h0TQyzkW(1)調 AAS
ここ10年の大河だったら
これと龍馬伝が好きかな
277: 2013/12/31(火) 14:50:04.66 ID:0YBTBx1z(1)調 AAS
>>276
気が合うな。俺もだ。
官兵衛も入ればいいなぁ。
278
(2): 2014/01/01(水) 19:58:24.44 ID:dp47mL2e(1)調 AAS
風林火山→軍師官兵衛
相木市兵衛→柴田勝家
高遠頼継→江田善兵衛

高遠の中の人
(最近悪役のオファーが多いのは)「顔が悪どいからじゃないかな。」
279: 2014/01/01(水) 21:14:05.75 ID:DrqwRvZE(1)調 AAS
戦国と幕末ばっかりやな
280
(1): 2014/01/02(木) 17:38:49.52 ID:UAt4Syc7(1)調 AAS
>>274
>>278
駒井どのなんか、
今度は主人公の側近中の側近なのに、忘れられている・・・
281: 2014/01/03(金) 01:32:26.29 ID:JEjhHKsV(1)調 AAS
今年の大河は風林火山に出ていた役者が結構いるな、久しぶりに期待出来そうだな。
282: 2014/01/03(金) 02:08:14.72 ID:XIqwUCzc(1/2)調 AAS
毎年この時期は期待で胸が一杯になる
283: 2014/01/03(金) 09:58:51.84 ID:KltiA5iq(1)調 AAS
大河ファンの一番幸せな時期である。

>>278
柴田勝家といえば、3年前のあれを思い出してうわーっとなった。
284: 2014/01/03(金) 15:43:00.94 ID:JTRupfD3(1)調 AAS
嘉島さんはまた主君の弟役だ
285: 2014/01/03(金) 16:48:23.49 ID:+TR2QhmU(1)調 AAS
木曜時代劇「鼠小僧」の本が大森さんなのでこっちも期待してる。
286: 2014/01/03(金) 18:05:07.59 ID:qhuxiawI(1)調 AAS
>>280
おお・・・失礼した
すっかり忘れていた
287: 2014/01/03(金) 19:19:00.67 ID:XIqwUCzc(2/2)調 AAS
駒井の人、医龍にはでないのかな?
288: 2014/01/04(土) 11:38:26.97 ID:WkkFA7Yg(1)調 AAS
観月のドラマに名前があった>駒井殿
が、いくつか見たかぎりでは正月の番宣番組には顔出しがなかったので、メインどころではないのであろうな

相木殿が勝家とは…イメージが違いすぎて想像がつかないでごさるよ
289: 2014/01/05(日) 16:49:29.73 ID:8Xw6fnQW(1)調 AAS
政虎が乗り込んでいった小田原城の時と
同じような場面が「軍師官兵衛」初回にも出てきそう
セットも同じかな
290
(1): 2014/01/05(日) 19:04:07.68 ID:DkqD86TB(1)調 AAS
高遠頼継様が新大河に出て嬉しかった。
あと甘利さんも。

個人的に北条時宗の宗尊親王もでてきそうで新大河は見てみるかな
毛利元就の井上も馬鹿殿っぽくっておかったね
291: 2014/01/05(日) 19:43:29.80 ID:bp+SBmpQ(1)調 AAS
寿桂尼様を忘れでない
292: 2014/01/05(日) 20:21:24.97 ID:iCtVYuTp(1)調 AAS
寿桂尼さんのナレーションはきいてられない
293
(2): 2014/01/05(日) 21:15:59.67 ID:pBA5nchm(1)調 AAS
ガクトといい、今回冒頭の官兵衛といい
小田原城の連中はもう少し射撃能力を高めないとダメだなw
294: 2014/01/05(日) 21:24:43.01 ID:29RV2Bur(1)調 AAS
>>293
激しく同意。
295: 2014/01/05(日) 22:49:06.88 ID:aRZB0Pt9(1)調 AAS
小田原城は同じセット?(CG?)
296: 2014/01/05(日) 23:49:05.82 ID:SuoXntqv(1)調 AAS
高遠様の出番が意外に多そうでそれだけで嬉しい。
頑張って黒田親子をいびりまくって欲しいw
297
(1): 2014/01/06(月) 00:00:23.98 ID:pwkTSYIx(1)調 AAS
官兵衛の録画見た
冒頭のあの花、ミツの例の花だよね
298
(1): 2014/01/06(月) 00:08:40.59 ID:wYcrh7sz(1)調 AAS
あの花ね、ミツのだよね
あと、当たらない矢とか
イロイロ懐かしかった
299: 2014/01/06(月) 00:18:16.71 ID:kbawQok1(1)調 AAS
谷原はミスター大河
300: 2014/01/06(月) 11:38:34.55 ID:jvBDespE(1)調 AAS
>>293
ガクトには傷一つ負わせることができなかったのが文字通り一矢報いたんだぞ
夏の大会に参加することが目的の野球部が一回戦突破するくらいの大躍進じゃん
301: 2014/01/06(月) 15:04:41.78 ID:0vhxsi7b(1)調 AAS
>>290
井上と言うより
太平記の変態執権・・・
小田茜をなあ
302: 2014/01/06(月) 17:29:40.60 ID:96XR+Hj1(1)調 AAS
乗り込んでいくの黒田のはウソとして
謙信のは史実だっけ?
303: 2014/01/06(月) 18:55:09.44 ID:mEjQDdQc(1)調 AAS
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
304: 2014/01/07(火) 13:32:49.83 ID:Iopz1uH2(1/2)調 AAS
佐藤隆太と水川あさみが月9でまた共演
305: 2014/01/07(火) 13:35:20.01 ID:Iopz1uH2(2/2)調 AAS
柴田恭兵「北条の射撃率の低さはガチ
美しき流れこの世に取り戻す!」
306
(1): 2014/01/07(火) 21:36:12.52 ID:5gJ8fUsg(1)調 AAS
「やっぱりご褒美ください。私を万吉様のお嫁にしてください!」
というおたつの台詞を聞いて、ふと浪を思い出してしまった……。
307
(1): 2014/01/08(水) 00:14:38.93 ID:VQrU4bia(1)調 AAS
NHKのドラマ「紙の月」に勘助兄・政虎姉・浪が出演。
308: 2014/01/08(水) 00:16:24.24 ID:fX2dfOvL(1)調 AAS
>>306
報われないフラグに、武者震いがするのぉ!
309: 2014/01/08(水) 19:47:24.84 ID:BjFHBNJx(1)調 AAS
庵原之政乙
310: 2014/01/09(木) 01:00:09.05 ID:Vlgp2GyX(1)調 AAS
>>297 >>298
自分もそう思いながら見てたw
勘助の中に咲いてるとミツが言ってた花だね。
311: 2014/01/09(木) 11:36:49.58 ID:efd2q6fw(1)調 AAS
自分もやっと官兵衛さんの録画見た。
即、勘助第1話を続けて見た。なんでかw
312: 2014/01/09(木) 14:20:12.66 ID:U7Oyninl(1)調 AAS
官兵衛の子役は小山田殿に似ておったのう
313: 2014/01/11(土) 01:03:43.19 ID:U7W6ipqn(1/2)調 AAS
>>307
珍しいな、特に浪は最近見てない。
314
(1): 2014/01/11(土) 01:05:13.99 ID:U7W6ipqn(2/2)調 AAS
天地人・江・黒田のどれか一つは大森脚本で見たかったな
315: 2014/01/11(土) 22:05:55.58 ID:oARyF8/a(1)調 AAS
>>314
激しく同意。

特にオリジナル脚本部分
時代背景よくわかるし
話の展開面白いし。初回からみんなキャラ立ってるし
特に青木大膳の造形はネ申!

原作冒頭の青木大膳の
「騙り者めが」
辺りから逆引きで
勘助「お主強いか?」
青木大膳「馬に走れるかと聞くようなものじゃ」
のセリフとか、もう!
316: 2014/01/12(日) 21:58:49.82 ID:Hz2p0mLO(1)調 AAS
官兵衛初陣で「武者震いじゃ」
これ絶対ねらってただろ。
317: 2014/01/12(日) 22:35:49.85 ID:iohzyYks(1)調 AAS
今回の大河、合戦シーンで「石つぶて」やってたな〜。風林でもやって欲しかった!
甲州軍団,小山田隊の石つぶて!!
1-
あと 685 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s